新・日記どす(DOS)

写真は「ビートルズ」のヘルプごっこ(笑)~音楽からB級スポット訪問記まで、幅広くいろんなことを…笑いをこめて…綴ります~

安城市にある「南吉の下宿先」に行く!

2022-08-31 06:42:22 | B級スポット

「手袋を買いに」「ごんぎつね」「でんでんむしのかなしみ」などの名作で知られる

新美南吉

半田市生まれとのことで

半田市には「新美南吉生家」や「新美南吉記念館」なんぞもあって、めちゃめちゃ新美南吉推しなんです…

このブログでも書き綴っているのでぜひぜひ!

 

新美南吉生家と…彼岸花咲き乱れる「矢勝川堤」

とびきりの珍・B級スポット??…笑…●●さんの「ごんぎつね」がのぞく??新美南吉記念館

新美南吉記念館で…感じた童話「手袋を買いに」での一考察…

 

ところが今回紹介する安城市でも

昭和13年4月、24歳の時に安城高等女学校に教師として赴任し、着任時に入学した第19回生の担任として、卒業までの4年間をこの安城で過ごしているということで

安城市も負けずに、新美南吉推しなんだな…

 

その安城市での新美南吉に関するブログも貼っておきますので、これもぜひ!

 

2017年改訂版…笑…安城商店街に広がる新美南吉の世界…」

 

駅近く、アンフォーレ安城の近くのベンチに座っているのが、今回、ブログで取り上げる新美南吉さん!

 

 

いやあ、女子高生に囲まれて、人気があったんですね!!

 

新美南吉さんと同じ教職に就いている私ですが、女子高生に囲まれる…なんてことは全くなくて、このところ囲まれるといえば、蚊の大群だけですけど…

 

さてさて

南吉さんの座ってる場所のすぐ横に

モニュメント「南吉回想の窓」なるオブジェがありまして

 

 

そこにあった解説パネルによると…

ここから徒歩圏内の場所に…

新美南吉の下宿先が…あるという…

その下宿先が当時の姿に修復されてるという…

 

さらには、この近くにある図書館もある中心市街地拠点施設「アンフォーレ安城」には

 

 

安城高等女学校の講堂で使用されてた旧蔵グランドピアノが

安城高等女学校の制服と一緒に展示

 

 

さらには2Fの図書館には

新美南吉の8畳間が再現…

 

 

 

 

 

新美南吉さん…このブログでも何度も取り上げているように、私、新美南吉好きなんですね…

 

特に好きな作品は

「でんでんむしのかなしみ」

 

でんでんむしは、おともだちの でんでんむしの ところに やっていきました。
「わたしは もう、いきて いられません。」
と、その でんでんむしは、おともだちに いいました。
「なんですか。」
と、おともだちの でんでんむしは ききました。
「わたしは、なんと いう、ふしあわせな ものでしょう。わたしの せなかの からの なかには、かなしみが、いっぱい つまって いるのです。」
と、はじめの でんでんむしが、はなしました。
 すると、おともだちの でんでんむしは いいました。
「あなたばかりでは ありません。わたしの せなかにも、かなしみは いっぱいです。」

 

でんでんむしをみて、その背中には悲しみがいっぱい詰まっているといった想像力…独自な独特な発想…

「ごんぎつね」もそうだけど、どことなく漂ってくる人間不信…

子供向けのお話なのに…

それに驚かされて以来、新美南吉の世界に浸る!浸る!!!

 

子供向けの話なので

「かなしみは、だれでも もって いるのだ。わたしばかりではないのだ。わたしは、わたしの かなしみを、こらえて いかなきゃ ならない。」

と一見前向きそうにまとめてあるんだけど…

世の中は、悲しいことでいっぱいで、それをこらえていかなきゃならない…やはり感じる人間不信…

人生、多くの場面で悲しみをこらえて生きてきた私???ですので、どこか惹かれるところがあって…

 

そんな興味津々の…教員時代そこで過ごした…新美南吉の下宿先を訪ねにいった訳…

 

だって、こんなポスターがアンフォーレ安城に掲げられてあったら、めちゃ行きたくなるでしょう…(笑)

 

季節の風を感じに…

 

はい…蒸し暑い…クソ暑い7月上旬のこと

 

季節の風を感じると…だらだら汗が流れてくる不快指数100パーセントの天候ですが…

さて、そんな新美南吉の下宿先は、名鉄西尾線北安城駅にほど近い…十分JR安城駅からも徒歩でアクセスできる安城市新田町出郷の街中にありました…

でも…苦笑…20分ほどは徘徊しました…

 

新美南キツ(ネ)…ではなく、新美南吉でして、その下宿先でして、別に、新美南吉がキツネであった訳ではないのに…キツネの足跡が…

いや、キツネだからって、黄色い足跡は残しませんよね…でも、そんな新美南キツネの足跡が…

 

 

すると…おお、ついた!!

 

 

母屋の門の左右に1つずつ和室がある「門長屋」と呼ばれる平屋建てで、南吉が過ごしたのは左側の8畳の部屋

南吉の勤務していた安城高等女学校の月給は、当時で70円…

下宿先の家賃は、2円90銭だったとのこと…

 

 

この空間で「おじいさんのランプ」「花のき村と盗人たち」などを執筆したそうな…

 

 

 

庭には、当時のままと思われる井戸も…

 

新美南吉と時空を超えて遭遇…

 

 

さてさて、再度部屋の中へ…

 

 

 

さあ、あなたも!部屋の中で写真を撮って不思議体験をしよう!!

 

 

このポスター「南吉が夢を叶えたまち 安城」

をフラッシュをたいて、撮ると…

 

 

おお、不思議体験!不思議体験!!

な、なんと、そこには、新美南吉の姿が現れたー!!

 

 

「あんじょうしぃや~」

そんな新美南吉さんの声までは、さすがに聴こえてこなかったけど…(笑)

 

ふと「私の下宿先」のことも思いだしました

 

ちなみに、私は大学生の頃、暮らしていた下宿は、入り口に水道とガスコンロがあるだけの部屋で…4畳半で…

そこも「ごんぎつね」のようなキツネがウロウロしている田舎の山あいの街で

山梨県の都留市の桂川荘というアパートでした…

でも、そこは、このように残ってなくて…もう取り壊されているという噂をききましたけど…

 

 

卒業してから1回も行ったことのない街だけど…

いつか「私の下宿先」跡も訪ねてみたいな…と思った次第

 

都留市に…あんじょう…もとい…参上(さんじょう)ってね!!


告知…小山卓治ワンマンライヴ2022~愛知ツアー秋~

2022-08-30 08:24:11 | 小山卓治
心地よい秋に…小山卓治さんの愛知ツアー2DAYS
 
今回は、久しぶりの稲沢Cafe Saluteと、延期、中止で延び延びになってた、お初の高岳GemStudioにて
 
小山さんのWEB及び各お店の方で、ご予約承っています…ご参加お待ちしております。
 
〈小山卓治 ワンマンライヴ2022 〜愛知ツアー秋〜〉
 
10月1日(土) 愛知 稲沢 Cafe Salute
開場 18:00 開演 18:30
前売 ¥4,000 当日 ¥4,500(飲食代別 / 自由席)
問 : Cafe Salute 0587-22-0300
会場詳細:愛知県稲沢市大塚北9-58-1 / 名鉄国府宮駅より徒歩約15分
 
10月2日(日)名古屋 GEM-STUDIO
開場 16:30 開演 17:30
前売 ¥4,000 当日 ¥4,500(各飲食代別 / 自由席)
問 : GEM-STUDIO 052-933-1022
会場詳細:名古屋市東区泉2-28-12 アクセス泉2A
地下鉄桜通線高岳駅2番出口より徒歩1分
【会場からのお願い】
感染防止対策として検温表のご記入をお願いいたします。
当日は、限定メニューになります。
 
 
 
 
 
 

「チアドラゴンズ25周年 スペシャル2days」

2022-08-30 05:33:12 | チアドラ

2022年8月28日、バンテリンドームナゴヤでの中日・阪神戦の入場時に

こんなクリアファイルをいただきました…

「チアドラゴンズ25周年 スペシャル2days」とのことで… 

 

クリアファイルの裏面には2022年のチアドラさんが一覧できちゃうすぐれもの…

 

といっても、今となっては誰一人、知りませんし、まさに、アイドルをみてて、違いがわからない…どの子も一緒にみえるくらいに…完全に興味を失ってる私ですが

 

でも、この「チアドラ」…ちと懐かしい…

私…ウン年前…この「チアドラ」を応援してた…ダンスパフォーマンスを楽しみにしていた時期がありました…

 

今となっては、このチア・ドラゴンズのダンス・パフォーマンスタイムはトイレに行く、もしくはビールを買いに行く…「虎友」と談笑する…

そんな時間になっちゃってますが…苦笑

 

一時期、私、熱心な「虎マニア」でありながら、「チアドラ」を応援するといった、ねじれ国会のような時期がありました…その日のゲームの「虎」が負けても、まあ、御贔屓のチアドラさんがみれたからいいや!みたいな…

 

さて

この2日間は「チアドラゴンズ25周年 スペシャル2days」とのことで

 

そのチアドラの歴代衣装展示があるということで

それを気づいたのが昼食を食べた大幸横丁の横のスペースにあったので

立ち寄ってみました…

 

「チアドラゴンズ歴代衣装特別展示」

なんと、これ3日間、それぞれ違った、3日間に分けた展示でありまして

初日は「チアドラゴンズ1997~2005」まで

2日目は「チアドラゴンズ2006~2014」まで

最終日は「チアドラゴンズ2015~」現在まで…

 

私は、この阪神との三連戦、全部バンテリンドームナゴヤに参戦したので「チアドラゴンズ歴代衣装特別展示」も3日間、完全制覇しちゃいましたー!!

まずは、初日

1997から1999までの衣装…

まったく見覚えすらありませんなあ…

ナゴヤドームには行っていても、踊っている頃、ビールを買っていたんでしょう??

2000~2002の衣装

これまたまったく見覚えすらありませんなあ…

ナゴヤドームには行っていても、踊っている頃、トイレに行っていたんでしょう???

 

 

そして、続いては、2日目…じゃなくて…先に紹介する3日目

2015~現在まで…の衣装

まったく興味を失っていて…ほとんどダンスパフォーマンスをみていないので、初めてみたような感じさえする衣装の数々…

2015年は、ちょっと見覚えがあるような??

きっと、多少未練が残っていたのでしょうか???

 

 

 

しかし…2日目の展示

「チアドラゴンズ2006~2014」までの衣装展示で

2006~2011年までは、まったく興味をもっていなかったけど…心の片隅にも残っていないけど…

2012年からは、この見覚えのあるコスチューム…

え、もう十年前のことなのね…それに驚き!!!

そもそものきっかけは、この写真の中のベッキーを、Vさんに教えてもらったからだったような…

 

 

2013年…この年は…ベッキーがいなくなった…やめちゃった年

でも私…新たな御贔屓さんを応援していました…

名前は、忘れちゃったけど…

そもそも、覚えようとしていなかったかも

 

2014年も

リーダーとして活躍

…と「チアドラ熱」は、ここまで…

翌年、その御贔屓のリーダーがやめちゃってからは、その熱はすっかりさめ…チアドラを観に行くなんてことはほとんどなく…

ドームで踊っていても眺めることすらなくなって…

 

それにしても

ただ…ただ…もう8~10年の歳月が流れていたことに驚いた

そんな衣装展示…

 

 

そんな「チアドラゴンズ25周年 スペシャル2days」

この日は、ダンスパフォーマンスを披露するだけでなく…

競走馬のように、全力疾走をやっていました…

「80m走、“チアドラ・オークス”競走」

まあ…それは、ビールを注文しに行かず、トイレにもいかず眺めてたけど…もちろん、誰が誰だかわかんない…誰一人、わからない…、誰一人として、知ろうともしない…

強いて言うなら、出馬表と予想紙とオッズが欲しかったぞ???

 

 

懐かしい…懐かしい…味がしたような…「チアドラデー」

あ、これはビールの味でした…

 

ゲーム後、アフターゲームショーがあったみたいだけど、もちろん、観たいとも思わず…そもそも全然興味がないし…

 

かつ「虎」が負けたので…ヒーローインタビューもないので、とっとこ帰る…

 

チアドラは振り返れば…3年で飽きたけど…

 

心の中で「わっしょい」と騒ぎながら、「六甲おろし」を歌ってカンフー応援バットを叩いてることは、もうウン十年と続いてても、全く飽きずに…これ、ホントやめられないんだよね…

 

 

 

 


ドラ1位ルーキー森木くん、躍動!!ただ打線に援護なしで高卒新人初登板初先発での勝利投手の快挙はお預け…2022・8・28…中日・阪神戦

2022-08-29 05:22:22 | 阪神タイガース

2022・8・28

バンテリンドームナゴヤで中日・阪神戦、3連戦の第3戦目

阪神タイガースにとっては、今年、最後のバンテリンドームナゴヤのゲームです…

 

このゲームには、昨年度ドラフト1位の高卒ルーキー

高知高からやってきた19歳…森木(もりき)大智くんの初登板、初先発…

それがホームの甲子園じゃなくて

ビジターのそれも、ここ十年以上、ずっと鬼門と呼ばれている

バンテリンドームナゴヤで初登板、初先発…するという…

というからには、虎党の私…

もりきって???…もとい…はりきってバンテリンドームナゴヤに

実は、バンテリンドームナゴヤに3連投…で、やや疲れは感じてるけど

ドラフト1位の高卒ルーキー

19歳…森木(もりき)くんが投げるならということで、疲れをもりきって…もとい…ふりきって、連日、連日のバンテリンドームナゴヤに行ってまいりました!!

 

 

まずは、ルーキーの森木くんをエラーで苦しめることはやめてほしいぞ…

しっかり守って盛り上げてほしいぞ…と願ってみたこのスタメン

大山くん、ファースト、佐藤輝くん、サード、いいねぇ…この2主砲の守備位置をこのように、もう、ずっと固定してほしいんだけど…今年限りの矢野監督、すぐにいじりたがるからなあ…

セカンドは山本くんがいいけど、矢野監督お気に入りの木浪くん

でも、木浪くんは、たまにスタメンにでるときは、もりきって…もとい…はりきって頑張るから、まあOK!守備は糸原くんよりもウンと守れるし…

強いて言えばキャッチャーが梅野くんの方が…えっ、鼻づまりでコロナかも??ってことで、チームから、すでに離れてるって…泣…ってことで

矢野監督お気に入りの坂本くんがスタメン

さて、その坂本くん、1回裏に大島くんに二盗を決められたのは、仕方ないとしても、6回裏の岡林くんの二盗は、バッテリーが見破っていて、森木くんは球を外して、球を捕った坂本くんは中腰姿勢でウエストして投げてるのに、球が逸れてセーフ…

もう、金曜日もそうだったけど、坂本くんの肩は弱すぎる…いいように走られ過ぎ…

やっぱり梅ちゃんがよかった…いや、いないのなら長坂くんや榮枝くんの方がよかった…榮枝くんは、特に2軍でバッテリーを組んでるだろうし…

そんな中、森木くんは5回まで1安打ピッチングと抜群の安定感…

2回から5回まで4イニング連続の3者凡退。

最速154キロの直球の威力も文句なし…もりき??もとい、ばりき(馬力)が感じられる、直球を主体とした見事な投球を披露…

いち早く「虎」打線が先取点をとってもらいたいところだったけど…

打線が、もりき??もとい…ひりき(非力)??

柳(やなぎ)投手相手に、やなき(嫌な気)しかしない…

3回は先頭打者中野くんの四球でチャンスが芽生えた無死一塁では島田くんが初球のバントをファウル…その後、ヒッティングに切り替えて、最悪のショートゴロの併殺に

4回も佐藤輝くんと大山くんの連打で無死一、二塁のチャンス、大山くんの打球が膝に直撃して治療を終えたばかりの柳投手に

ロハスジュニア選手、木浪くん、坂本くんが3者連続三振…

拙攻が果てしなく…

打線が、もりき??もとい…ひりき(非力)??

 

さて、5回まで1安打ピッチングで封じ込んでいた森木投手が、突如、6回裏に捕まる…

6回に先頭打者のレビーラ選手の中前打に土田選手の犠打などで1死三塁のピンチを迎え、その場面で、岡林選手に一、二塁間を破られる先制タイムリーを打たれる…泣

さらに坂本くんの拙い送球も伴う岡林選手の二盗と大島くんの申告敬遠の後には

阿部選手に前進守備している島田くんの頭を越す2点二塁打を打たれ、痛い痛い3失点

 

森木投手は、この回までで代打を送られ、降板…

もう、ここからのゲームは、みていて実にツマラナイ…

7回表に代打で出てきた糸原くんはよかったとしても、代打で終わらず、サードだった佐藤輝くんをライトに追い出して、サードを守らせてる…

もう、ホント、主砲に複数ポジションを…それも、糸原くんの起用優先で、コロコロ変えるのはやめてもらいたい…糸原くんは代打だけでええやん!!

気がつけば、糸原くん、木浪くん、坂本くんと御贔屓三人衆をすべて起用してきて…

さらに、7回裏に登板した島本投手は、ピリッとせず、第1戦同様、この日は土田選手に2死2塁の場面で、これまた前進守備の近本くんの後ろを越す長打を打たれ、またまた失点

さあ、「虎」も反撃だと願っても8回表は、中日ドラゴンズの福投手に、近本くん、佐藤輝くん、大山くんのクリーンナップが内野フライと2三振であっさり…

8回裏は、もうしっかりと3人で抑えることをみたことがない…

訳のわからない申告敬遠をも含む2四球で、2死満塁と、勝手にスリルのある場面を作る、相変わらずの「馬場劇場」

まあ、馬場くん、この日は抑えたけど、あの場面で打たれたら大量点、あまり見たくないピッチャーです…

…ということで、森木くんが降板してからは、全然面白くないゲームでしたが

9回表に替わった藤嶋投手を捕えた!!「虎打線」

先頭打者のロハス・ジュニア選手が二塁打を放ち、続く木浪くんもヒットで無死1・3塁に…

交代したマルティネス投手が糸原くんに実に痛そうなデッドボールで無死満塁の大チャンス…

この日、初めてレフトスタンドでのチャンスマーチに

まさにヒートアップ!!

ホームランが出れば同点…

そんな場面で、代打の原口くんの打球はレフトスタンド…

 

の横の3塁側のファウルゾーンに、一瞬、ホームランかと思えたほどの大飛球…

次の大飛球はスタンドに届かず…

まあ、犠牲フライになって、完封は逃れたけれど…

さらに、ホームランがでれば同点の場面で、代打の陽川くんは…レフトスタンドから、はるか遠いサードゴロで万事休す…

13年の藤浪くん以来となる球団高卒新人初登板初先発で、勝利投手となれば球団初の快挙だったのに…実に残念…

 

森木くん、これからも、りき投(力投)をみてみたいぞ…

もりき…もとい…ひりき(非力)な打線に

今度森木くんが投げた時は、ぜひ「喝!」じゃくて「勝っ」てくださいな…


告知…深見順也さんのLIVE…愛知・三重Tour2022「初陣」…2022年9月23日(金) 名古屋・池下 Little Village リトルビレッジにて

2022-08-28 10:17:27 | ライブ

秋の夜長は、深見順也くんのライブを楽しもう!!

ご参加お待ちしております…


ご予約は、お店までお電話をよろしくお願いします…

池下 Little Village リトルビレッジはFacebookページもあり!!


深見順也LIVE
愛知・三重Tour2022「初陣」

 



2022年9月23日(金) 名古屋・池下 Little Village リトルビレッジ


Guest 江口晶

Open 18:00 / start 19:00
Adv、door共に ¥2,500(1drink別)
お問い合わせ:052-753-0002
名古屋市千種区向陽1-12-20 池下アミティ2F


藤浪くんの復活が「生」で観れた幸せ…2022・8・27 …バンテリンドームナゴヤで中日・阪神戦!

2022-08-28 06:44:57 | 阪神タイガース

2022・8・27 

バンテリンドームナゴヤで…中日・阪神戦の3連戦の第2戦目

 

本当は、この日は、私、バンテリンドームナゴヤに行くつもりではありませんでした…

「ドラ恋ユニホーム」の日で、試合当日の観戦チケットを持ってる女性来場者の方に全員プレゼントの日…ということで、この土曜日のデーゲーム、混みそうな気がしたから…というのもあったし…

この歳になると…さらには、この蒸し暑さも伴って…3連戦、連日、バンテリンドームナゴヤに行くことは、けっこう疲れるのよ…笑

バテちゃうのよ

行けば…呑んだ!食った!呑んだ!で、そこそこ散財しちゃうしね…

だから、めちゃめちゃ私「虎党」ではありますが…

現地観戦は3連戦の第1戦と第3戦だけにいておこうと思ってたのですが…

一週間くらい前になって、この土曜日は、私の御贔屓な藤浪くんが先発するだろうと、予想ができたのよ…

 

藤浪くん…もう、それはそれは、私の大好きなピッチャーで

今でも、藤浪くんがルーキーの年、甲子園へ行って勝ったときのことを憶えている!!

9年ほど、前のブログも一緒にどうぞ…

甲子園での阪神・ヤクルト戦!!…藤浪くんが!!新井くんが!!…この日は「タイガース祭」だぁ!(嬉)

 

好きすぎて…藤浪くんの聖地巡礼???もしたことあり…

その時のブログもいっそにどうぞ??

「勝幡城址」に…その後は、信長公が遊んだ??「虎」の聖地を???…笑

 

と、これほどまでに、私、藤浪くんが「虎」の中でも御贔屓なんですが、生憎、先発予定の第2戦のチケットはもっていない…

 

でも、藤浪くんの

復活劇が…復活劇が…復活劇が…「生」でみたいのよ!!

今季、初勝利をこないだTVで見て感動したけど、2勝目を「生」で見たいと心から…思って…

慌ててチケットを「WEB」で探す…

 

なので、購入するのが遅かったので、いつも購入しているビジター応援席もレフト応援席も売り切れ…

 

だったので、仕方なく…久しぶりに5階のパノラマ席へ

あの…バカだから高いところに上りたがるという訳ではありません!

席がパノラマ席しかなかった訳でして(そりゃあ、値段の高い席はまだ発売中だったけど)

写真のような最上階の席…

あ、下の写真のように、こんなふうにガラガラじゃなくて…これは早めに入ったからガラガラに見えるだけで、ドームはいっぱい、この最上階の席もほとんど埋まっていました…

さて、虎のスタメン…

前日と同様、ライト大山くんが気になるところですが…(井上コーチは陽川くんより大山くんの方が肩が強いので、と言っているのを記事でみたけど、私は、大山くんは主砲だからファーストに固定してほしいと思う…この作戦には反対の気持ち…というのは、なんか、井上コーチのこの作戦はその場限りの行き当たりばったりの作戦のように思うのよ…陽川くんが、大山くんより外野が守れないのであれば、控えでいい、島田くんの方が肩も強いし、守りも安定するし…他には、守りのいい、打撃はよくわからない江越君を使ってみても面白いと思うし…)

 

でも、この日のスタメンをみると、2番に近本くん、3番に好調なロハス・ジュニア選手と、前日の機能しなかった2番に糸原くんよりも、繋がりそうでウンといい感じ

そして、セカンドに守備は安定している山本くん

ウン、今夜の「虎」の守備力は、キャッチャーも梅野くんだし、昨夜の中日ドラゴンズに、十分、追いついてるように思う…

 

 

さて、初回の虎の攻撃

中野くんがサードへの内野安打で出塁…

 

際どくて、捕っていてもセーフだったかも知れないけど、昨日、守りが堅かったドラゴンズだったのに、ビシエド選手が前に球をこぼしてるから、あきらかにセーフ…

 

続く近本くんがセンター前に運び、中野くんの好走塁もあって、いきなり打線が機能…無死一、三塁の好機をつくる

 

そして、この日、3番の好調なロハス・ジュニア選手がつまりながらも、レフト前にタイムリーヒットを放ち

あっという間に先制点だ!!まさかまさかの3連打で、いきなり心の中での「六甲おろし」だー!!

バンザーイ!バンザーイ!バンザーイ!

佐藤輝くんは、豪快に空振り三振だったけど…

さらに大山くんのどん詰まりのゴロがセカンドとショートのあいだへ転がり、内野安打…2塁走者の近本くんが一気にホームに還り、2点目

さっき歌ったばかりなのに、

またまた心の中での「六甲おろし」だー!!

バンザーイ!バンザーイ!バンザーイ!

 

陽川選手はライトフライで、二死1,3塁となった場面で

山本選手の打球はサードの前で、大きくバウンド…

これが、またまた内野安打となって

 

3度目の「六甲おろし」

いやー、気分は最高…ビールが旨い!!昨日、吞んだビールの何十倍も旨い!!

 

さてさて、藤浪くんのピッチングは…というと

いやあ、凄かった!!打たれる気が、ほとんどしなかった…

実に安定してて

初回、大島選手にツーベースを打たれた後の阿部選手への攻めなんか圧巻、150キロを超えるストレートを武器に多少緩急をつけて見事に空振り三振に斬ってとる…

3回裏に一死1,2塁の場面で、先ほど三振に斬ってとった阿部選手にタイムリーヒットを打たれ、失点するも…

 

その後はビシエド選手にゴロを打たせ、ゲッツーで封じ込む…でも、山本選手と中野選手の連携がめちゃよくて、糸原くんのようにドタバタしないで、すんなりゲッツーがとれちゃう守備の安定さが、みていて気持ちがいいよね…

実は、山本くんの一塁への送球が、悪送球…陽川くんがバンザイをする上に逸れてゲッツーを一つ逃してるんだけど…これが不思議と全然イライラしない…「人間だもの、失敗の一つや二つあるさ」と寛容な心構え、これって、なんだか私、山本くんへの評価が甘くなっちゃってるかもですが…

これが糸原くんだったら、またやらかした!!って思って「人間だもの、失敗の一つや二つあるさ」とは、きっと思えない…

これは矢野監督が、そもそも糸原くんにこだわって、スタメンで使いすぎるからだと思う…

なんども、糸原くんの、へんてこな守備をみせられちゃってるせいだとは思うんですが…おかげで、山本くんへの評価が甘くなっちゃってるかも…

 

さて、その後、中日ドラゴンズの小笠原投手は、藤浪くんがバントした打球の処理でエラーをしたり、ワイルドピッチをしたりと、守備にほころびが随所にみられて…でも阪神は、決めれず…チャンスどまりで追加点にまでにはいたらないけど、

でも、藤浪くんは気迫の投球…圧巻のピッチング…

4回裏は、溝脇、土田選手を空振り三振

5回裏は、2死から岡林選手にライトフェンスまでもっていかれた(スリーベースヒット)けど、その後の大島くんを落ち着いてセカンドゴロに仕留める…

6回裏もゴロと三振で、三者凡退に打ち取る…

凄いのは球威が全く衰えてないこと、キレも抜群!!球も速い!速い!!

7回裏も

先頭打者にヒットは打たれたものの、その後の打者をすべて三振やゴロで打ち取って

7回を5安打1失点、7奪三振の好投!!

藤浪くんの完全復活だー!!

制球難に苦しんでいた藤浪くんの姿はそこにはない…この日も与えた四死球は二つだけの安定感ぶり…ストレートとスプリットのコントロールとキレが、めちゃめちゃよくて…ホント安心してみていられました…

中日の小笠原投手も、初回に3点取られただけで、その後は失点を許さず、7回まで好投…

しかし、8回表に登板した根尾くんが独り相撲…

先頭打者の佐藤輝くんにストレートの四球を与え…大山くんはヒットで無死1,2塁…島田くんは送りバントを決め、一死2,3塁

ここで、山本君に代打、糸原!!

一死2,3塁で糸原くんは、めちゃいいと思う…ゴロを打つのは上手いし…

結果的には申告敬遠…

で、この日、矢野監督の采配がよかったことは、そのまま糸原くんをセカンドに残さずに、植田海くんを守備固めでセカンドにしたこと…

三振の少ない糸原くんですので、この日のような代打起用が、守備の不安を露呈することなく、ファンからのパッシングも受けず、一番いいと思うな…

 

「代打、糸原」を強く望む!!!

 

さて、1死満塁のチャンスに、阪神タイガースは、何もしなくて、根尾くんの自滅でダメ押し点が…

梅野選手は押し出しの四球、中野選手は押し出しの四球と

 

ここで「虎友」からいただいた動画がスマホに届く…

「虎」の追加点で大喜びのレフトスタンドの動画でしたが…

あの…ルールではコロナ禍なので、歌っちゃいけないことになってます…でも、聴こえてくる…歌っている「六甲おろし」

まあ、歌えないっていうのは、そもそもどうなの??…中日ドラゴンズの応援席からも応援団のめちゃ大きな声が、パノラマ席まで響いていますし、まあ、これもどうなの??って感じ、マスク越しなら…なんて思わない訳でもない…実に難しい判断ですが…

 

それ以上に

一番残念な動画が届く…

 

一部の中日ドラゴンズファンが

「六甲おろし」の♪お、お、おおー阪神タイガース フレフレフレフレー~

の歌詞に合わせて♪お、お、おおー阪神タイガース 死ね死ね死ね死ねー~

って、

これが、いいオッサン二人がいいオッサン二人がいいオッサン二人が大きな声で歌ってるのよ…

動画だけに、どうが(どうか)してるよね!!

(あ、この情報は、私のいたパノラマ席ではなく「虎友」のいたレフト応援席での情報ね…)

 

子どもたちもいっぱい見に来てるのに…そりゃあ、負けてたらイライラもするでしょうけど…さすがに「死ね」と歌っちゃアカンでしょう??

 

そもそも、球団は、赤字で倒産や、吸収合併することはあっても、「死にません」からね…苦笑

 

 

 

おっと、話が逸れましたね…

ゲームに話を戻してと

その後に登場した湯浅投手

球はめちゃ荒れてたけど、ストレートはとても打てそうになくて、なんか全盛期の藤川球児くんみたいだなって思いました…

そして、このところの抑えはケラー投手

見事に抑えてくれて、こんなご機嫌なブログが書けらー!…笑

 

そして、これが観たかった…本当にみれて嬉しい!!

藤浪くんのヒーローインタビュー

 

先輩として、明日先発予定の森木くんへのエールも含めて

もう最高のヒーインでした!!!

 

この日は、デーゲームだったので、帰ってもう一度呑む!!呑む!!なんて酒が美味しいんでしょう!!いやあ、気分は最高!!

藤浪くん、完全復活!!おめでとう!!藤浪くん、完全復活!!おめでとう!!藤浪くん、完全復活!!おめでとう!!

 

嬉しくて…呑み過ぎました…笑

 

酔いと一緒に…ふと、昔のドラマ「101回目のプロポーズ」の武田鉄矢さんの名セリフが、心に浮かんだ…

 

♪お、お、おおー阪神タイガース フレフレフレフレー~

武田鉄矢さんもドラマの中で、何度もフルんじゃなくてフラれていたよね???…と思いつつ

 

また、その動画をスマホで再生してしまった私…

あの…ヘンな替え歌を歌ってたドラゴンズファンのおっちゃん二人に言っておく…

「虎は死にましぇん!」…球団だからね…そもそも生きてないからね…

 

今日は、私…そのレフト応援席だー!!

♪お、お、おおー阪神タイガース フレフレフレフレー~

どうか、変な替え歌がリアルに聴こえてきませんように!!


セカンドに佐藤輝??…あまりにもの守備軽視に呆れかえった…2022・8・26…バンテリンドームナゴヤで中日・阪神戦

2022-08-27 07:52:51 | 阪神タイガース

いよいよ、2022年のプロ野球も、ラストのラスト最後の直線コーナーに差し掛かりました…

ここまでの阪神タイガース、スタートから往年のミスター・シービーのように、最後方に構え

ラストの直線一気で、ごぼう抜き…といけばいいのですが…

競馬じゃないんだから、そんな思うようにはいきません!!!

 

もう…優勝はほとんどありえない!!

2位になることもかなり怪しい…

借金抱えても、3位である阪神タイガース…

ここは、3位のままでいてもらって、

クライマックスシリーズ、そして日本シリーズと下剋上で日本一だ!!

と心底願っている「虎党」の私

 

 

2022・8・26…ナゴヤに虎がくるとなれば…喜んでいく!!

喜んでいく!!喜んでいく!!喜んでいく!!

バンテリンドームナゴヤでの中日・阪神戦

 

喜んで行ったからには、行ってよかった…と思えることを無理無理にでも思い出して…綴っていこう!!??

 

まずは…ビールが美味しかったね…

あ、でも一口めだけね…なんかゲームをみてると、あまりのつまらなさ、中日ドラゴンズの攻撃の長さと比例して、ビールもぬるくなってくるし…

まあ最初の一口めだけは、幸せでした…

 

あとは、そうだ…

この日は「名古屋名物みそかつ矢場とん」の提供のゲーム

「勝負の夜にはみそ勝つじゃナイト」と、名打って、この中日・阪神戦が開催されてまして

こんな素敵なクリアファイルがいただけたよ…

まあ、クリアファイルは役に立つじゃん…

あとは、この日の観戦チケットを「名古屋名物みそかつ矢場とん」の店舗で提示すると店内飲食代金から10%OFF!…これが9月末まで有効…

たまには、「矢場とん」へ「みそかつ」でも食べに行こう…

 

え??行ってよかった…と思えることに…肝心の「虎」の話題がないって??

 

6回表の二死、1,2塁で陽川選手のレフト越えのタイムリー2点打…このときだけは、一瞬いけるかも…と思っていました…

 

すぐ6回裏にアルカンタラ投手が、代打の三好選手に、タイムリーヒットを打たれて、もう、あかん!!みたいな感じになっちゃったんですけど…

 

それよりも、6回裏のドラゴンズの先頭打者の石橋選手の打った打球がレフトのフェンス直撃で、いきなりスリーベースヒットになってしまったんですけど、その「虎」のレフトの「ロハス・ジュニア」選手の打球処理の遅いこと…そもそも、そこそこの守備力がある外野手なら捕れたと思う打球だったし、とれなくても転がる打球処理にあんなに、時間のロスはないはず…せめて、並の守備力の外野手なら、ツーベースヒットに抑えられていたはず…

さらには、私にとっては、禁断とも思えてる、絶対やめてほしいと思ってる糸原くんの…セカンド起用

2回表の岡林選手のタイムリーは、他の二塁手ならアウトにできなくてもボールをとめれたように思えたし、この日もやっぱりでました…ゲッツーに打ち取った…と思えるアタリが糸原くんが絡むことで、ゲッツーを取り逃す…

投手陣に、より負担をかける「虎」の守備力…

 

「虎打線」は打てないからと、守備力に目をつぶって、このところ調子のいい「ロハス・ジュニア」選手をレフトでスタメン起用している…まあ、これはよいんですが…反対側のライトに、ライトは今年のこの後半戦も終わりに近づいてきたところになって初めての守備…「初ライト」を守る主砲の大山くん

大山くんを「便利屋」として起用しちゃう矢野監督にもう、驚きを通り過ぎて唖然!!!

このスタメン

鉄板の…横に飛んだ打球は抜け、守備範囲は狭く…ゲッツーの取り残しの多い糸原くんのセカンドに

ファーストは、大山くんよりも守備力は低いと思われる陽川くん

そもそも、ファースト大山くん、ライトに陽川くんでは、いけなかったの?

もしくはサードに陽川くんで、ライトに佐藤輝くんでもええやん!

なぜに??なぜに???一度も守ったことのないライトのポジションに大山くんをつかせるねん!!…数回守ったことのあるレフトと比べても飛んでくる打球とは違いがあるやろ…

ライトの大山くんの守備力は未知数

さらに

外野は守備力の高い、島田くんを外して、未知数の大山くんと、打球処理&肩の弱い「ロハス・ジュニア」選手

 

もう訳がわからない…

そのため、外野の近本くんの守備範囲、ショート中野くんへの負担は相当なものです…

さらに、ワンバウンドを後ろにそらす可能性が高く、投げる球の範囲が狭まれ、この夜は、モーションを盗まれ放題、弱肩を露呈した坂本捕手

土田選手に盗塁を決められ、岡林選手には、同じように2度も盗塁を決められ、あまりにも脆すぎる「虎」の坂本くんの守備力…も含めて…

中日ドラゴンズの守備力は阪神とは、雲泥の差でした…

 

ドラゴンズの溝脇、土田選手の二遊間は、大山くんのセンターに抜けそうなゴロ、あきらかにヒット性のあたりを、飛びついて、俊敏な動きでゲッツーにしたり…

坂本くんの三塁を抜けようとするあたりを阿部選手が横っ飛びで飛びついてアウトにしたり

もう「虎」と「竜」の守備力の差は「月とすっぽん」

 

中日は、その「虎」のエラーまではいかなくても拙い守備に乗じて、コツコツと点をとっていく

 

まずは阿部選手の犠牲フライで先制点

岡林選手のタイムリー

平田選手のタイムリー

 

大島選手のタイムリー

このまま、毎回1点ずつ取られ、8対0でやられるのではないかと思ったり…も、しちゃいました…

 

さて、虎はオーダーをいじって、2番に足の速い島田くんを外して、そうではない糸原くん、せめて塁に出た中野くんを進塁させるようなバッティングを魅せてくれるかと思いきや

ただ、チャンスも含めてフライを打ち上げるだけの4タコ…

今日は大野投手だったからスタメンも大野投手対策と左右病にこだわっている矢野監督のはずで、右のロハスジュニアや陽川くんをスタメンに使ってたのに、なぜかセカンドは右の山本くんを使わなくて、いつもの御贔屓、糸原くん…

まるで、トランプの「大富豪」のように「糸原」くんに縛られている矢野監督…あの…島田くんを外野に…山本君をセカンドにするだけで、中日ドラゴンズと互角の守備力になるのですよ…

糸原くんを代打にする…それだけで、最下位のドラゴンズと互角に戦えるはず…

いやあ…機動力もなく、逆にドラゴンズに機動力を魅せられて、みていて実につまらないゲーム…

 

この日、ビジター応援席の一番後ろに座ったんだけど…

そもそもポールで打者がみえないやないか…

昔むかし…ナゴヤドームで、ポールマッカートニーの公演、ポールが邪魔でポールでポールが見えなかったことを思い出しました…(ネタじゃないよ…ホントのこと)

まあ、ドラゴンズの攻撃が長いから、虎は拙攻だから、ポールでこうして見えない方がよかった??

 

…なことは、ないよね…

 

ツマラナイゲームでしたが

驚きを通り過ぎて唖然、呆然としちゃうことがおきました…

 

それは

敗色濃厚の守備交代でセカンドに佐藤輝くん、セカンドに佐藤輝くん、セカンドに佐藤輝くん…もう、訳がわからない…

サードに陽川くん、ファーストに大山くん、

もう訳がわからない…

だったら、最初からサードに陽川くん、ファーストに大山くん、そして、ライトに佐藤輝くんで、わざわざ危険を冒してまでして、ライトを大山くんにする必要はなかったじゃん!!

 

セカンドの佐藤輝くんは、馴れない守備でゲッツーを取り逃す…でも、難なくこなす打球の処理もあり、初めて守った割には糸原くん並みの守備力はありました…きっと慣れれば、セカンドでも上手くやってくれるでしょう???

 

って、言うことじゃなくて

矢野監督…大山くんといい、佐藤輝くんといい、主砲の守備をポジションをないがしろ…

大山くんは、これまでサード、ファースト、レフト、ライトと4ポジションも

佐藤輝くんも、これまで、ライトとサードとセカンドと…3ポジションも

 

馴れないポジションは選手同士の接触事故の危険性も高まり…また、守備に気を遣って、単純に打撃にも影響があるんじゃないかと心底思えてしまう…

 

大山くんも佐藤輝くんも…横浜DeNAベイスターズの大和選手じゃないんだよ!!クリーンナップを打つ主砲なのよ!!

 

「むちゃくちゃはできへんけど。点取らないかん、追いつかないかん、というところではそれもオプションの中でやっていく時もあるのかなと思うけど。それがたまたま今日やったと」

とは完敗した試合後の矢野監督のコメント

 

そう言うけど

もう十分すぎるほどこの夜のゲームで、他の監督では絶対考えないような起用でむちゃくちゃしてますよ!!

主軸のバッターの守備をコロコロ替えれば大山くんも佐藤輝くんもバッティングに集中できるはずがない!!

そんな誰しもが感じそうなことも、思わないのかな…

矢野監督だけでなく…井上ヘッドもいるのに…

単純にどっしりと、ファースト大山くん、サードに佐藤輝くんで使い続けて、セカンドに守れる選手(山本くん、小幡くん、熊谷くん、植田海くんとたくさんいるやん)で調子のよさそうな選手を起用すれば、それだけで、中日ドラゴンズとは互角の守備力

さらには、虎の投手陣&機動力で接戦をものにできるチャンスが多くなるはず…

 

と言っても、「むちゃくちゃはできへんけど。点取らないかん、追いつかないかん、というところではそれもオプションの中でやっていく時もあるのかなと思う」みたいなので、これからも主砲のポジションをあちこち替えて、執拗に糸原くんのスタメン&1打席でも多く与えることにこだわって、ずっと調子が悪くても起用するだろうから

 

 

ここは気持ちを替えて

今日は、私の御贔屓の藤浪晋太郎くんが先発だ!!

…今日こそ勝つぞ!タイガース!!

 

 

それにしても矢野監督のことだから…今日はスタメン、セカンド佐藤輝くんで、サードは糸原くんで…なんてこともありえそうな…汗


2021夏…得三で「TWO TRAINS」…三宅伸治さん、鮎川誠さんのライブ…第2部

2022-08-26 07:15:13 | ライブ

通勤電車は、密で…密で…まったく楽しいことないけど…

ノッて最高に楽しい…
ノッて最高に楽しい…
ノッて最高に楽しい…

電車(列車)

2両編成…
三宅伸治さんと鮎川誠さんのデュオ…

「TWO TRAINS」

 

「TWO TRAINS」

三宅伸治さんと鮎川誠さんの「TWO TRAINS」の乗車体験レポ

休憩挟んで「第2部」

 

のっけから全力発車!
エレキで爆音を響かせての

「PinUP Baby Blues」

から

 

ブルースフィーリングを感じさせながらも
実にメロディアスな…ロックンロール

歌うは鮎川さん
そして、阿吽の呼吸で、三宅さんがハモる!


そして
間奏で奏でる鮎川さんのエレキの旋律が
また…実にメロディアスで痺れるほど…

かっこいいエレキのソロ

懐かしい…90年代頃のSHEENA さんが、この歌を歌っていた、そんな場面を思い出しながら
この曲自体から漂ってくる懐かしさも
このロックンロールに込められて…

車掌のアナウンスは第2部も鮎川誠さん

「どうもありがとう…「TWO TRAINS」…セカンドステージ、次の曲は三宅伸ちゃん…」と三宅伸治さんに振り

三宅さんが、改めて忌野清志郎さんと作った曲をと…

「雑踏」

しっとりと切ない…

歌うのは三宅さん

いや、これまた懐かしい…
添える鮎川さんのエレキが、より切ない雰囲気を醸し出し…

♪Hey 会いたい人がいるんだどうしようもなく どうしようもなく~


この曲、忌野清志郎さんが作った曲なのに
三宅伸治さんの心の叫びのように聴こえてくる…


そう、三宅さんの「会いたい人」は
きっと彼に決まってる…
その彼も、きっと空の上から、この夜のライブを気にしてるに違いない…

イエーイ!」じゃなくて
「新型コロナウイルス、キエーイ!(消えーい!)」「オリンピックの東京開催イラナーイ!」なんて
シャウトしながら…???…(笑)…ねっ!

三宅さんが歌う「雑踏」
感動モノでした…


当然鳴りやまぬ拍手!歓声!!
といってもマスク越しに籠っているけど…笑

続いては、爆音から始まる

「Virus Capsule 」

ご機嫌の大爆音のロックンロール
歌うのは、もちろん鮎川さん!
その鮎川さんの奏でるエレキが歪む!歪む!!
もう畳みかけ、躍動感あふれるこのロックンロールに溺れる
心地よさ…
二人の息がばっちりで
呼応するかのように
間奏では三宅さんのエレキも唸る!唸る!!


響き渡るエレキの音に身を任せてれば
それはそれは心地よい

ブルース・ロック

鮎川さんと三宅伸治さんとの
交互に奏でるエレキの共演は見ごたえ、聴きごたえたっぷり!!


続いて

「Oh No! I`m Flash(ホラ吹きイナズマ)」

これまた
ブルーステイスト満載の
ノリノリのロックサウンド

エレキが唸る!唸る!!

演奏しながらも
ホントに楽しそうな笑顔をみせる
鮎川さん…
めちゃめちゃかっこよくて
とてもじゃないが、70歳越えにはみえない!!
そのパフォーマンスは観客を圧倒させる
また、それをひきたたせる
この曲の演奏中はわき役に徹した感じもする三宅さんの
鮎川さんの唄をひきたたせる存在の大きさ…をも感じながら…

演奏終えて、鮎川誠さん

「OK!三宅伸治と忌野清志郎と一緒に作った曲をやるぜー!」と

「Rock Me Baby 」

これまた
爆音のご機嫌のロックンロール

「HEY!」「HEY!」
のコール&レスポンスから始まって
シャウトするかのように
熱く歌う!熱くシャウトする鮎川さん!!


この歌の歌詞に出てくる訳じゃないけど
「ロックンロール」の神様!最高!!


私は聴きながら
こんな楽しい時間を邪魔する
新型コロナウイルスを…このご機嫌なロックンロールで
ぶっ飛ばしてくれることを願いながら…

きっと、ロックンロールは、ワクチン以上に免疫力が高まるような…自分勝手な解釈ですがそんな気がして…

ラストは、鮎川さん、三宅さん
エレキの音を歪ませながら…シャウト!シャウト!!

エレキが唸る!唸る!唸る!!
めちゃめちゃかっこいい!!!

「イエーイ!イエーイ!!」とお客さんのボルテージも最高潮で大盛り上がり…

その流れで

「JUMP」


歌うは三宅さん

ベースラインを躍動感満載に奏でる
鮎川さん

その安定したリズムにのって
三宅さんのエレキも炸裂!!

見事なほどのお客さんとの一体感!!
いやあ、この曲を得三で聴いてていつも思うけど
得三の床はスゴイ!!!
だって、みんながみんな思いの丈で「JUMP」しても
床が抜けないんだから…笑

 

今日はどうもありがとう!と言いながら「得三!!」とシャウトして、鮎川誠さんを紹介する三宅伸治さん

それに呼応するように

「どうもありがとう!今池!!得三!!もう、ちょっといくぜー!」と

鮎川誠さんが叫んで

 

「学園天国」のようなイントロから始まって

お客さんは心の中で…実際は、三宅伸治さんとのコール&レスポンス

「イエーイ!(イエーイ!)」「ワ~!!(ワ~!!)」とコール&レスポンスしてからの

本編ラストは

「Lemon Tea ( レモンティー)」

 




爆音のエレキが響き渡る
ご機嫌のロックンロール!!
鮎川さんと三宅さんが交互に歌い
サビは声を合わせて

間奏の鮎川さんのエレキは
凄すぎる!!かっこよすぎる!!

 




この…ちょっといやらしい…笑…歌詞の…
ロックンロールに溶け込んで
レモンティーのように混ぜ合わせて…笑




レモンと紅茶を男と女に喩えて
エロいところは…まさにブルース!!


掻きまわして…掻きまわして…
本編終了!!



当然、鳴りやまぬ拍手!!
そしてマスクで籠った 歓声!!

それに応えてのUN


まずは鮎川さんが感謝の気持ちを語る…

「TWO TRAINS」得三では、去年に続いて2回目だけど、みなさんのエネジ―がいっぱいで、感謝の気持ちでいっぱいであることを述べ

「さっき三宅伸ちゃんが紹介したけど、東京の今池の…???…」と言って笑いながら

「間違えちゃった…今池と下北沢は似ている…近藤房之助がどっちにもおったし、それから、どっちもロックフリークがウエーブしている…ここは夢のようなロックンロールパラダイス!今池得三!ありがとう!」と感謝の言葉を述べ、また9月5日に「SHEENA & THE ROKKETS 」でまた着陸するのを楽しみにしていると

ボーカルは鮎川誠&SHEENAの3女「LUCY MIRROR」が得三で歌うことを告げ

下北沢では、金子マリさんが…55年前には「下北のジャニス」と言われてて本人は謙遜していたけれど、日本中のロックの俺たちのような奴には憧れの存在だったと…1969年に初めて出た「ミュージックマガジン」でそのことを知って、その後、下北沢という夢のようなところにSHEENA と住んで、住人となりずっと金子マリさんとは仲良くしてること、さらに昨日やった「下北音楽祭」…明日配信の中では、次の曲を金子マリさんが歌ってくれて、三宅伸治さんと3人で演奏したと…

「3KINGS」で友部正人さんと三宅伸治さんとやるときにも、いつも歌っていると…

今日はSHEENAの追悼、天国に行くまでマイフェバリットソング、私の最高に大好きな歌って紹介してる歌

今回は「TWO TRAINS」…ちょいとブルージーな「You May Dream」をお送りします…と

 

黒人ブルースマンのように、鮎川誠さん、しゃがれ声で「あなたの…」とアカペラで歌い出しての

「You May Dream」

この曲はよーく知ってる

 




自然に心の中で口ずさみたくなる


ハモる三宅さん
この二人の演奏、唄声は

なんとなく天国のSHEENAにも届いてるような気がして
ご機嫌なメロディアスなロックなのに
なんだか…ちょっとだけ目頭が熱くなる!!!

 

演奏終えて、三宅さん、お客さんを煽って

「イエーイ!ストーンズやるぜ!!ストーンズ!!」と

 

「Jumpin' Jack Flash 」

もう…鮎川さんの唸るエレキは圧巻!!!

三宅さんが日本語で歌う!!

ロックンロールの嵐だ!嵐だ!洪水だ!!

懐かしのこのサウンド
気分は、一瞬にして中学生!高校生!!
サビは鮎川さんがハモる!!


一瞬にして
みにいった
東京ドームのローリング・ストーンズの公演を思い出しちゃった
めちゃ迫力ある演奏に…ここが得三であること、忘れちゃった!!…笑
今池にいながら…気分は東京ドーム!!

コロナが蔓延して以来、一度も行ったことのない東京ですが…

気分は東京ドーム!!


三宅さんが、ミック・ジャガー??
じゃあ、鮎川さんはキース· リチャーズ??

ミックが歌い
キースがハモる!!!

ラストは

「(I Can't Get No) Satisfaction」



今度は鮎川さんがミック・ジャガーに…

三宅さんがキース· リチャーズに…


いやあ…気分は
東京ドーム…




密にならない…東京ドーム!!
最高!!

やっぱ…ライブは…
ロックンロールは最高!!

鮎川さんが最後に一言

「みんな元気で、手洗い、うがい、絶対よ!元気でおらんとロックできんぜー!!」

はい、これからも手洗い!うがい!!棺桶に入るまで、ずっと毎日し続けます



ラストの曲は

「(I Can't Get No) Satisfaction」だったけど
私の気持ちは…私の気持ちは…


間違いなく

「 Satisfaction」

大満足の夜なのでした!!


唯一の「(I Can't Get No) Satisfaction」は

8時閉店、酒類を得三で呑めなかったこと…

家に帰って「得三のお土産「おみや」」を肴に呑めば、それはそれで「 Satisfaction」でしたけどね!!

 

月曜日からの「通勤電車」は「TWO TRAINS」の世界観とは真逆!!

モー、モー」と心の中で叫びながら

(あ、ぎゅうぎゅうっていうことね!「ぎゅうぎゅう」(牛、牛))…苦笑

 

こんなしょーもないオヤジギャグを思いつくよりも…またすぐにでも、「TWO TRAINS」に乗車したいぞー!!

 


2021夏…得三で「TWO TRAINS」…三宅伸治さん、鮎川誠さんのライブ第1部

2022-08-25 06:18:11 | ライブ

もう1年以上続いているコロナ禍…コロナ禍

クソ暑くてもマスク着用…かつ…行動の制限…だからといって、もう給付金の話は一切ないし…それどころか、「安心・安全なオリンピック」を開催すれば、国民のみなさんが元気づくなんて、国のお偉いさんが言い振りまわってた2021年7月のこと

私を元気づけてくれるのは「安心・安全なオリンピック」の開催ではない…

 

私、個人的に述べれば…私を元気づけてくれるのは、ブルースとロックンロールなのよ!!

 

ということで、三宅伸治さんと鮎川誠さんのデュオを観に得三へ!!

 

通勤電車は、密で…密で…まったく楽しいことないけど…

ノッて最高に楽しい…
ノッて最高に楽しい…
ノッて最高に楽しい…

電車(列車)

2両編成…
三宅伸治さんと鮎川誠さんのデュオ…

「TWO TRAINS」

通勤電車に比べれば、「密」ではなく

楽しい!楽しい!!
「TWO TRAINS」

もちろんマスクを着用したまま
ノッてノッて…ノッてノッて…ノッてノッて…


その心地よい揺れを…線路の枕木の軋む揺れではなく
激しいロックンロールの…揺れを楽しもうと

得三駅に駆け付け、発車時間6時の乗車に間に合った…笑

「TWO TRAINS」

 



三宅伸治さんと鮎川誠さんの「TWO TRAINS」の乗車体験レポをば…早速…

まずは、車掌、鮎川誠さんのアナウンスから…(笑)

なんせ、目的地はロックンロールなので…いきなり

「イエーイ!」の掛け声から…(笑)

「名古屋のみなさん、世界のみなさん、今日は中継をやっているので…」と「TWO TRAINS」…2つの汽車…一つ目の汽車は、まっ昼間を走る…もう一つの汽車は、あの娘のことを考えて夜中じゅう走ってる…「TWO TRAINS」のアナウンスから発車

 

まずは

ご機嫌なブルース

「I'm A King Bee」

からライブはスタート

Slim Harpoに代わって歌う??
鮎川誠さん


渋くてカッコいい!!
ベースラインを奏でるのは三宅伸治さん

 

この二人の…もとい…二両編成の列車の発進がスムーズで
息もぴったり

鮎川誠さん
間奏ではエレキを高らかに鳴り響かせ

乗客はのっけから
大盛り上がり…
といってもブルースのテンポに合わせて
揺れてる感じなんですけど…
この重低音の響きが…
列車の揺れのようで…ホント心地が良いのよ!

間奏では
鮎川さんのエレキを掻き鳴らし、その歪んだ音が叫ぶ!叫ぶ!シャウトする!!

 

ここで車掌からのアナウンス…

「1曲目はSlim Harpoの「I'm A King Bee」…訳詞は三宅伸治、次の曲は「サンハウス」という博多で僕がやっていたバンドのナンバーからと

「なまずの唄」

これまたご機嫌の
重低音のブルースロック
刻むように奏でる三宅さんのベースラインにノッて
重低音の響きの中
鮎川誠さんが歌う!歌う!!

 



間奏では
鮎川さんの歪む、ゆがむギターの響き…
このエレキのシャウトがたまらない
開放感満載…
マスクを着用してても
開放感満載…

ブルースは
ブルースロックはいいね!!

そして
当たり前だけど
「生」の音はいいね!

演奏が終わると、鮎川誠さん、三宅伸治さんお互いを褒め称える

今度は、運転手、三宅伸治さんからのご挨拶

昨日は今池の「open house」で鮎川誠さんとDJをやって、おとといは「下北音楽祭」、オンエアは明日配信されることを告知する…ことを語ると

鮎川誠さんが、その「下北音楽祭」は30周年を迎えることを知らせ、その中継の中で、第1回のオモシロ映像が放映されるのかを気にしてる…

それに対して、三宅さんが

「会場のみで公開中だと言ってました…だから見れない…」と鮎川誠さんに伝え

その「下北音楽祭」は金子マリさんとも一緒だったと

それに乗じて、鮎川誠さん

「よかったらぜひ」と…今日もここ得三で配信があるけど、明日は下北沢の中継、無料配信であることを知らせる

三宅さんが、ここ数日を振り返って

おとといの下北沢では、鮎川誠さんが、初めて東京へ出てきた話、昨日の「open house」では、鮎川誠さんが、初めてブルースのレコードを買った話など聞いて、鮎川誠さんの深い歴史を学ばさせていただいたと

「これが、日本のロック、ブルースの始まりです」と鮎川誠さんを改めて紹介し、「今夜は、そんな鮎川誠さんと一緒で嬉しい」と三宅さん

「俺も嬉しい!三宅伸治!!」

とそれに応えながら、紹介する鮎川誠さん

「It's All Right」

ブルージーな三宅さんのエレキが
お酒のように心に沁みる…

歌うのは三宅さん

 

♪It's All Right It's All Right~

乗客は、声をあまり上げられないので
コール&レスポンスに応えるのは鮎川誠さん
この歌を聴いたり、口ずさんだりしてると
新型コロナウイルスも大丈夫のような気がしてくる…

もちろん、感染するとたまらないので
とことん!とことん!!
手を洗ったり、うがいをしたりしますけど…

間奏は…
まるで疫病退散の念じるかのように
三宅さんが自在にボトルネックでエレキを奏で
このときは鮎川さんはベースライン
そして途中からは入れ替わって
鮎川さんのエレキソロ
まるで語っているかのようなエレキの響き…旋律

もう聴いてるだけで
鮎川さん、三宅さんに元気がもらえてる気がする!

ホント最高!!

♪今夜まるで得三に月が降りてくるらしいよ~

「月」だけでなく「ツキ」も降りてくるといいな…

 

ここで車掌の鮎川誠さんからのアナウンス

次の曲は「TWO TRAINS」の名付け親になった、今日のオープニングのSEでも流れた、ミシシッピーロックンロールキング、シカゴブルースキングMuddy Watersの曲と

「Hoochie Coochie Man」

刻む旋律を奏でる
鮎川さんの ベースラインにノッて

一番は鮎川誠さんが現地語、英語で…歌う…なんだか鮎川誠さんがMuddy Watersと被ってみえる…

 

二番は三宅さんが、わっかりやすい日本語で歌う!!
「Hoochie Coochie Man」は英語のそのままで…笑


間奏で…エレキのリフで楽しませてくれる鮎川さんの音は
まるで歌っているようで
そこに被さる三宅さんのボトルネック奏法で奏でるエレキの響き
エレキの音がこのブルースで各個性を放ちながらも
融合してて…その「連結」がめちゃ気持ちいい…

演奏終えての車掌のアナウンスのほとんどが鮎川誠さん

「次の停車駅は…」ではなく「次の曲は…」

博多で鮎川誠さんが「SHEENA & THE ROKKETS」の前にやっていたバンド「サンハウス」でやっていた曲をと

「ぬすっと」

 

歌うのは鮎川さん
ブルースフィーリング満載のフレーズにのせて
曲調は根底はブルースながらも
メロディアスで

ブルースフィーリング満載のエレキで旋律を奏でることで、より世界観を醸し出す三宅さん!

そう間奏は三宅さんのエレキ炸裂!


サビは三宅さんと鮎川さんが一緒に
「連結」して歌う!歌う!!

そしてまた、車掌の鮎川誠さんがアナウンスする

去年のクリスマスのために三宅伸治さんが、「Rainbow Christmas」というロックンロールのクリスマスアルバムをリリースしたこと…

なので、今日は、今ちょうど真夏の状態ですが、特別にクリスマスソングをお送りしたいと

「急に思いついたので、どうなっちゃうかよくわからないけど、とても素敵な歌を三宅伸治さんがいっぱいいっぱいクリスマスのラブソングやメリーソングを作って素晴らしいアルバムで…今年も12月は横浜のちょっと大きなホールで、レコーディングにはものすごくたくさんの伸ちゃんの友達のミュージシャンが参加している…たとえば…」と急に鮎川誠さんからフラれる三宅伸治さん

無茶ぶりっぽかったので、動揺しながらも三宅さん

「もう、たくさんで、言い忘れるとまずいんで、後はサイトとかアルバムをみてください、今の横浜の情報もまだ未発表ですけど…」

それに乗じて鮎川さん「12月4日…」…と公開しちゃう!!笑えるー!!

三宅さん、焦っても笑いながら…「今日は配信もしてるけど…特別に」…(笑)

 

「ロケット クリスマス」

鮎川誠さんが歌うご機嫌なロックンロール・クリスマス

横浜DeNAベイスターズの大和くんが御祭神ではない…戦艦大和ゆかりの神社…大和神社を参拝する…

2022-08-24 05:44:59 | 阪神タイガース

今回は阪神タイガースの話をば…???

阪神タイガースの課題はといえば

なんといっても…守り…エラーの多さ…

エラーの数には計上されなくても…セカンド糸原くんの守備範囲の狭さは課題がいっぱい…糸原くんの前にゴロを転がせば、ヒットになる「糸原前ヒット」なる言葉が生まれたり、セカンド、もしくはシュートゴロといった、ゲッツーと思われる当たりを糸原くんの鈍い動きで、何度もゲッツー崩れとなり取り逃してしまったことが原因になって失点したりする場面を見るたびに、ちょいとイライラ…セカンドは熊谷くん、植田くん、山本くん、小幡くんの方がウンといいのにと思ってしまう…

思えば、数年前、打撃重視で、糸原くんを積極起用して、冷遇した結果、阪神タイガースから横浜DeNAベイスターズにFA移籍した大和くんがセカンドを守ってくれてたら、今頃、中野くんとの二遊間は鉄壁になってたのに…

横浜DeNAベイスターズでは、歳を重ねても、ファインプレーを連発し、かつ打撃ではチャンスにやたら打つイメージのある大和くん

 

大好きな選手でした…

 

鬼門のナゴヤドームで、大和選手のソロホームランオンリーで、「虎」が勝った試合を今でも忘れない…

そのブログもお時間あればどうぞどうぞ!!

 

「大和!大和!大和!!」…GWの中日・阪神第3戦!!

 

そんな大和くんの神社…????

 

ではないんですが…今回は大和神社の参拝記をば…

 

ご祭神は「前田大和」選手ではありません!!

大和神社は日本最古の神社とあります

大和一国の国御霊を祀っている神社で、今から約2000年前に創建されたとされる日本最古の神社のうちの一つ

ちなみに…日本最古の神社はいくつかあるみたい…

今から約2000年前に創建されたと伝えられる古社で「大和国」の名は、同神社がその由来とも言われているとか…

日本大国魂大神さまは大地主大神さまのことで、宮中内に天照大神さまと同殿共床で奉斎されていたが、第十代の崇神天皇が神威をおそれ、天照大神を皇女豊鋤入姫命をして倭の笠縫邑に移されたとき、皇女淳名城入姫命に勅して、大和郷に移されたのが当神社の創建であると伝えられているとのこと

大和神社に祀られているのは、日本大国魂大神さま、八千戈大神さま、御歳大神さまの三人の神様…

その中の日本大国魂大神さまがこの大和神社の主祭神

 

「一の鳥居」の横には

実にバカでかい灯籠(とうろう)が…

 

「一の鳥居」で一礼して、参道を灯籠(とうろう)…もとい…とおろう(通ろう)

「一の鳥居」をくぐった左側には

日清戦争に出征された地元の方々の記念碑がありました…

 

長い~長い~参道…

先の方に「二の鳥居」が見える

 

後で解説版を読んで知ったことなんだけど…

「戦艦大和」には大和神社の御分霊が祀られていたそうで、その「戦艦大和」の長さは大和神社の参道とほぼ同じ(約270m)なんだそうな…

この参道、「戦艦大和」の船首から船尾まで歩いているようなものなんですね…これ、歩いてみると分かるけど、想像以上に「戦艦大和」はデカすぎる!!

二の鳥居…ここまで歩いただけでもけっこうあるよ!!

ここに下馬とある…昔の参拝者は、ここで馬から降りたのでしょう…

 

二の鳥居をくぐった右側には

忠魂碑

左側には境内社である

増御子神社

猿田彦神さま、天鈿女命さま、椎根津彦の子孫、市磯長尾市氏命さまを祀る境内社

知恵の神さま…

いやあ、この絵馬をみると…大和くんは「虎」にいて欲しかったと思っちゃいますなあ…

大和神社の参道の右側には、古墳でした…

いやあ、コーフンするねぇ…大和くんがソロホームランを打った時みたいに…笑

この古墳は

星塚古墳

二つの方墳が連なっているようにも見える前方後方墳

横から見た限りでは、タダの雑木林…前方後方墳には全く思えません…

 

コーフンした心そのままに…古墳の廻りを歩いてみることに…

いやー、コーフンするねぇ…???

これは道標だったのでしょうか…それとも星塚古墳を示す石碑だったのかも

一周したかったのですが

大和神道御霊之社が建ってて、通ろうとすると、薮の中を進むことになりそうなので…きた小径を戻ることに

古墳の廻りを引き返して、コーフンも静まってきたところで

さっそく参拝をば…

まずは、手を浄めまして…

ついでに、ひょっとしたらへばりついているかも知れない…新型コロナウイルスも洗い流しておかないと…

この時期、横浜DeNAベイスターズの大和くんも感染してて、戦線離脱してますからね…ここは念入りに…

平成10年9月の台風で全壊したけど、平成11年に復元したことを標す石碑…

手水舎の屋根裏にも大和神社の説明板が

参拝の作法も…

コロナ禍から、ずっと口濯ぎだけは遠慮しちゃってますなあ…

ではでは、拝殿にて

二礼二拍手一礼

 

大和大明神…

ついつい決勝タイムリーを打ったときの、得点圏打率の高い大和くんを連想しちゃいますな…

やっぱり、大和くんは「虎」の方が似合ってたな…と、またまた、この絵馬をみて、しみじみと思う…

あ、これ「絵馬」じゃなくて「絵虎」ですなあ

♪誰しものこの夢のため 闘え大和 お前の使命ゴーゴーレッツゴー 大和!~

ついつい「虎」の時代のヒッティングマーチを心の中で口ずさんじゃいます…笑

 

参拝後は、境内の散策をば…

 

まず、向かって拝殿の左側、目立つ赤い鳥居が立ち並ぶのが

高龗神社

高龗とは山頂、高い所にいる龍のこと…

御祭神は、雨を司る神様である雨師大神さま

 

その隣には磐座と雨師が鎮座されていて

信仰の対象となる岩、磐座と、雨をつかさどる神様を具象化したものでしょうか

その横には境内社が三社並んでいて

左から順に厳島神社、事代主神社、朝日神社

ちょっとした池があって、

 

その横には

祖霊社

 

古代より、代々に渡り、大和神社の祭祀を担ってきた大和郷氏子各家の祖霊を奉斎するために創建されたそうで、毎年、秋の例大祭には、大和神道御霊之社信徒祖霊の分霊が合祀されて大和郷の守り神となるそうな…

 

さらに、すでに前述したとおり、

大和神社は「戦艦大和」ゆかりの神社でして

 

ということで境内には

「戦艦大和展示室」が…

な、なんと入場無料

入ってみると、沖田十三艦長や、古代進、島大介、森雪などの乗組員らが、イスカンダル星に向け、29万6千光年の旅に発つ…あのアニメが想起される??

 

♪さらば地球よ旅立つ船は~

宇宙ではない「戦艦大和」だー!!

 

 

「戦艦大和」の設計に携わった人も関わって作られた「戦艦大和」の模型が3基と「戦艦大和」の画、そして、乗組員の(大佐等)の写真も…

 

 

さらには昭和29年と私が生まれるウンと前の、ずいぶん昔の「ちゃんちゃん祭」の写真も掲示

「ちゃんちゃん祭」は例年4月1日に行われていて、花で飾られた大和神社の神輿や大和神社の摂社である増御子神社の神輿・白装束の氏子・騎馬武者・稚児などが御旅所・大和稚宮神社までの約2キロを行列する祭りだそうな

この祭りを知らなかった私…汗…最初、この文字だけをみて、「ちゃんちゃん祭」は「ちんちん祭」と関連したような…エロい…もとい…子孫繁栄を願うお祭りかなと勘違いしたことを、正直に記しておく…

「戦艦大和展示室」を出るとその隣に

 

…万葉歌碑「好去好来」の石碑が

 

万葉集(巻五)山上憶良の歌に大和神社の神々さまに交通安全の祈願をして唐遣使が派遣されたとあることから建立された歌碑

 

そして、奈良県文化財指定を受けたことを記念する大和神社「ちゃんちゃん祭り」の石碑

「紅して踊りのいわれ」の解説板

雨乞いの願いが叶ったときに豊作となって、その感謝の気持ちを踊りで奉納したんですね

 

最後に、こちらの神石には、ハートの形があるんだって??

 

これかな…ほらハートにみえなくもない…

 

と思って、もう一つの石をみたらくっきりと…

 

 

これには、ハート、もとい…ハッと驚いたのは言うまでもない…

 

そんなこんなの大和神社参拝…

このブログを綴りながら

気になるのが、阪神タイガースVS大和くんの出ていない横浜DeNAベイスターズ戦

大和くんが出ていないのに…

大和くんが出ていないのに…

大和くんが出ていないのに…

この夜は横浜DeNAの圧勝…

「虎」にとっては…これ、さんぱい(参拝)やなくて、ざんぱい(惨敗)やないか!!

オチも決まって

ちゃんちゃん!(祭)!…笑