新・日記どす(DOS)

写真は「ビートルズ」のヘルプごっこ(笑)~音楽からB級スポット訪問記まで、幅広くいろんなことを…笑いをこめて…綴ります~

「日本大道芸フェスティバル」2日目…ラストのラストは「げんきの郷」で宮沢賢治さんのよーなサンキュー手塚さんのパフォーマンス!

2020-07-31 06:42:04 | 大道芸
本当に…ホントに…


新型コロナウイルスと言う言葉が
飛び交ってからは
楽しみにしていた…
大道芸フェスティバルは…ことごとく中止…


秋に…楽しみにしていた
静岡大道芸も…

かつ…
ウン十年
毎年、必ず足を運んでいた
大須大道町人祭も中止…


これからの大道芸フェスティバルも
中止の「報告」が飛び交う中


今、思えば
夢のようだった
2日間…


めちゃめちゃ…しっかりとした感染予防対策を施して
開催された


「日本大道芸フェスティバル」




楽しい時間は
あっという間でして…

2日目は
朝イチで「こまつ」さんを観た後には

MR.BUNBUNさんをみて
サンキュー手塚さんをみて
もう1回、MR.BUNBUNさんをみたら

楽しめるパフォーマンスは
時間的に…あと一つ…



となれば
ラストは…やっぱり
またまたまたまた
すでに初日1回
2日目も1回観ている
サンキュー手塚さんでしょう!!


正直
同じ時間に…ロボットのぞみさん!
同じ時間に…桔梗ブラザーズ


と…身体が三つ欲しい
タイム・スケジュールだったけど


「日本大道芸フェスティバル」は


初日

雨ニモマケズ
雨ニモマケズ
パフォーマンスを見せてくれた
サンキュー手塚さんに始まり


2日目の
ファーストステージは
風ニモマケズ
風ニモマケズ
のパフォーマンスとなっていた
サンキュー手塚さん


最後の最後も
そんな宮沢賢治のような
サンキュー手塚さんを見たいのよ!!



雨ニモマケズ
風ニモマケズ
ジメジメシタ夏ノ暑サニモマケズ
新型コロナウイルスニモマケズ




そんなパフォーマンスで
楽しい2日間の〆を迎えたいのよ!!



そう思って
ラストのラストは
サンキュー手塚さん


場所は「げんきの郷」

そうそう
ステージの広場の
その横には
極楽のよーな温浴施設があるんですよ!!


以前のブログで

極楽の大府!!!「JAあぐりタウン げんきの郷」の施設「天然温泉 めぐみの湯」に行く!



というブログを書いていて


https://blog.goo.ne.jp/amigo-yumedream/e/85ee610fd55caf046da94ccccfa6326e


極楽は…極楽は…大府にありました!!
極楽は…極楽は…大府にありました!!
極楽は…極楽は…大府にありました!!


なんて書いているんだけど


サンキュー手塚さんのおかげで
この日の大府も間違いなく
「極楽」になってた



サンキュー手塚さんのラストパフォーマンス
紹介しちゃおうっと…


風ニモマケズ
風ニモマケズ



楽しくも感動のあるパフォーマンスをみせてくれた
サンキュー手塚さんの描くストーリーは

まるで
宮沢賢治の童話「やまなし」のようで…



『クラムボンはわらったよ。』
『クラムボンはかぷかぷわらったよ。』
『クラムボンは跳はねてわらったよ。』
『クラムボンはかぷかぷわらったよ。』




もちろん
『クラムボン』とは私を含めたお客さんのこと…


ホント笑った!笑った!!
かぷかぷと…笑って
跳びはねて笑って
もう一度…かぷかぷと笑って



まずは
「火曜サスペンズ劇場」のあのテーマが
鳴り響く…

「強風(きょうふう)シリーズ…夏」

じゃなくて


「恐怖う(きょうふう)シリーズ…夏」


夏の場面で
こんなことが起こったら
めちゃめちゃ怖いだろうな…というシーンを
パントマイムで表現…





もう…この「夏」
新型コロナウイルス感染拡大で

リアル「恐怖の夏」みたいになってますけど


新型コロナウイルスがいなかった頃の
「夏」を思い出しながら

スイカ割りでは
スイカ自身が割られないように
必死に逃げて避けたり…

スイカを割ることができずに
未遂か(ミスイカ)!!

いやあ、割られるスイカの気持ちになったことは
私…今までの人生一度もなかったな…




やっぱ…
この芸を面白くさせてるのは
パントマイムの動きとともに
なんといっても
「顔芸」

上記のスイカになり切った表情も笑えるし


流しそうめんでは
流しそうめんが
食べられないように
必死にもがく!もがく!!この「顔芸」




流しそうめんが…ふんばる…この表情…笑


それみて驚く
流しそうめんを食べようと思ってた人の
表情も笑える!!



いやあ、食べられるソウメンの気持ちになったことは
私…今までの人生一度もなかったな…

このパフォーマンス観たら
ソウメン…もとい…トウメン(当面)
流しそうめんは食べたくなくなるかな…



かき氷
筋肉モリモリ
パワー全開に





こんな「かき氷」は…夏季に懲り懲り夏季懲り


あ、完全に私のオヤジギャグが
凍った!凍った!!

恐怖の…恐怖の…凍った「夏」…汗



今までになかった
新型コロナウイルスで発生した
恐怖ネタ

熱い鍋を自転車で運ぶ
ウーバーイーツ

お尻が熱い!アツイ!!





織姫と彦星も

「星空のディスタンス」

ならぬ
「ソーシャルディスタンス」





次のネタは
「ホイットニー」


あの
「ホイットニーヒューストン」が

大府の野外ステージで蘇る
「オールウェイズ・ラブ・ユー」



今までだと
客イジリ全開…
お客さんと同時に
「すっぱいウメボシ」を食べて
二人で、

実に感動的なデュエット
こっちまで
スッパさが伝わってくる
心に沁みいる…以上に…口の中に沁みいる???
圧巻のデュエットで楽しませて
感動を与えてくれるんですが…



コロナ禍の中で行われた
大道芸の新しいルールとして
客上げ禁止…要は客イジリができない…


初めて
初めて


ソロの???
ソロの???

「ホイットニーヒューストン」をみました!!





「ホイットニー」の楽屋から??
再現…






ミラーボールの操作も
今まではお客さんがホイットニーを追いかけていたけど
それもできず

持つのは
ホイットニー自身








故ホイットニー・ヒューストンが
口の中に酸っぱさが伝わってくるような

手にしてるのは
ウメボシ…

このウメボシを口にすれば…
その酸っぱさに…









サビの
♪I will always love you~

のところで…

シャウト!シャウト!シャウト!!
サビを高らかに…笑








シャウトして
その様相は…もう感動でいっぱいに包まれる曲なので…
泣けちゃいます…
いや、実際は笑い過ぎて…泣けちゃってますけど…


中盤はレモン









後半は

梅干しにタバスコ、七味、わさびを付けて…











口にする…
もう…想像するだけでも…


まさにこの味…
♪I will always love you~




と間違いなく絶叫したくなる!なる!!









ラストは
レモンを咥え

故ホイットニー・ヒューストン君臨!!










続いての作品は




「いきものがかり」の「ありがとう」の曲をバックに




転んでけがをして
立ち上がれない子供がいる…そこに、おじいさんが手を差し伸べてくれた…
その転んだ子供が主人公で…



展開される壮大な…大河ドラマのような…
まるで…良質の短編小説を読み進めているような
素敵なパフォーマンス!!


「手をつなごう」




演出方法は
「紙芝居」…なんだけど…
もちろんただの紙芝居である訳がない…


3Dの…3Dの…IMAXデジタル3Dをみるかのように

サンキュー手塚さんが
紙芝居から…飛び出して見えるのよ!!
見えるどころか…飛び出しているのよ…笑


「飛び出す絵本」ならぬ…
「飛び出す紙芝居」???…
なのよ!!



け躓いて転んでないている子供に




差し出される
おじいさんの温かい手…






そこから
ストーリーは始まる

時は過ぎ…
泣いてた子供も小学生になって




テストで0点をとって
親に叱られて




さらに時が過ぎ…
その子も思春期…

好きな娘ができるも…



フラれ…フラれて



さらに時は過ぎ…
社会人…

満員電車にもまれて…




営業活動




憂さ晴らしにと
酒を呑み…



そんな彼にも
優しくハンカチを貸してくれたことが縁で
彼女ができて



婚約指輪…




そして結婚式へと…





幸せの絶頂期…

そんな彼にも
子供ができて…




子供と手を繋ぐ…




あっという間に
子供も小学生…




その子供がテストで0点をとるとげんこつで叱り…





その子も中学…高校…社会人と…
どんどん成長して

自身もやがては
定年退職…




しかし…
退職金に…待ち構えていたものは…笑




しかし…
ここからも幸せはやってくる…


孫ができて




お年玉



そんな孫も成長し…
孫がテストで0点をとっても
「よくがんばった…お小遣いをあげよう」…なんて
甘々…笑



年金手帳を手にして




妻と寄り添う晩年



そんなとき…
路上で
転んで立ち上がれない子供をみつけ

幼少の頃
自身が
手を差し伸べられたときのおじいさんのように…
温かく…温かく…
手を差し伸べる…




感動に包まれて
なんだか目頭が熱くなる…


はやく
「星空のディスタンス」もとい
「ソーシャルディスタンス」

なんて言う言葉が消えて
こうして
自然と…温かい手と手が
触れ合えるときが…くるといいなあ


ラストパフォーマンスは
風ニモマケズ
風ニモマケズ
風ニモマケズ



強風が吹きつけたことで
今まであんなに血しぶきが舞ったことはなかったからと
それが凄くて

そうだな
喩えるなら
スタン・ハンセン
ウエスタンラリアットを喰らったようなインパクト…衝撃だったようで
(喩えが古っ!)

先ほどのステージに続いて
もう1度…もう1度


「愛のハードル」


のっけから
テロリスト役??のキューピーの井上くん…
風に煽られてひっくり返っていますが…
そんなことはお構いなしの






「愛のハードル」



今度は
ターゲットを…ちゃんと…観覧席にいる大人の女性…笑
にして…笑

先ほどのステージは
女の子だと思って
指名したお子さんは男の子だったので…
ちゃんとそのハンセン???
もとい
ハンセイ(反省)を活かしながら



人生で一番大切なもの
それは…「愛」…


愛があれば…
どんなハードルでも乗り越えられる!!!???




女性に向かって…
ハードルを乗り越え
愛を成就する???
いや…成就できるのか…
そんな究極のラブストーリー???の
パントマイム…



先ほどのステージと同様
相変わらず恐怖(きょうふ)うの…もとい…強風(きょうふう)
吹き付ける



でも
どんな状況下であっても
愛があれば…
どんなハードルでも乗り越えられる!!!???


サンキュー手塚さんは
まさに
宮沢賢治なんだ!!


風ニモマケズ
風ニモマケズ
風ニモマケズ


サンキュー手塚さん
「愛」のゴールを求めて
スタートを切れば…




扇風機の風を起こすプロペラが止まるほどの
リアルな強風が吹きつける






風ニモマケズ
風ニモマケズ
風ニモマケズ




そして
宮澤賢治じゃないけれど…

みえない…
「壁ニモマケズ…」














必死に…必死に…
愛を求めて…女性に…駆け寄る!!駆け寄る!!





キューピーさんの井上くん(テロリスト??)は
強風にあおられて
転倒していて
真横を向いちゃってて
どうみても足元にしか銃弾は届きそうにもありませんけど





なぜか
お腹を撃たれ
血しぶきが



先ほどの
ステージと同様に
舞う!舞う!!




おやおや…血しぶきが舞う…どころか
身体に巻き付けられてる





わざわざ…ひっくり返っていた
井上くんを目の前にして
撃ってくださいとばかりといった
この局面…





球は放たれ




サンキュー手塚さんの心臓に命中




でも

「愛は負けない!???」

銃で撃たれて
命を失っても…




あの世の住民になっても…







まるで
宮沢賢治のように…

風ニモマケズ
壁ニモマケズ
夏ノ暑サニモマケヌ丈夫ナカラダヲモチ
モチロン、新型コロナウイルスニモマケヌ…




愛があれば…愛があれば…愛があれば…
新型コロナウイルスにも負けない…



これらの楽しくて楽しくて
さらには感動ありのパフォーマンスに

お客さんは
クラムボン!!!

『クラムボンはわらったよ。』
『クラムボンはかぷかぷわらったよ。』
『クラムボンは跳はねてわらったよ。』
『クラムボンはかぷかぷわらったよ。』




宮沢賢治の「やまなし」に出てくる
主人公の親子の蟹にとって

捕食者である「魚」



魚にとって

「青びかりのまるでぎらぎらする鉄砲弾のようなもの」(かわせみ??)


のような
新型コロナウイルス
2020年春になって
はびこってますけど…


それを乗り切って


また…こうした
大道芸フェスティバルで
「クラムボン」になりたいぞ!!




コロナ禍の中
感染症対策ばっちりで行われた
大道芸フェスティバル


そんな中で
また小劇場やライブハウス
そして…こういったフェスティバルで

「オイスター」
それ、ソースやないか!


「シスター」


それ姉妹のことやないか…

ビートルズの

それ「リンゴ・スター」やないか!


遊園地で絶叫してな…


それ
「ジェットコースター」やないか!


パンを焼く…


それ、「トースター」やないか!


「オイスター」でも
「シスター」でも
「リンゴ・スター」でも
「ジェットコースター」でも
「トースター」でもない

「クラスター」が発生しないよう
感染症対策をしっかりと行わないと



宮沢賢治の童話…「やまなし」のように???



もとい…「やまなし」じゃなっかた…
だいなし(台無し)」になってしまうからね…




なんでも
今年の秋に
「第2回の大道芸フェスティバル」を開催する予定であるとか…


どーか…
どーか…


「クラムボン」のように笑えるような

今回のよーなフェスティバルが
開催されますように…




雨ニモマケズ
夏ノ暑サニモ冬ノ寒サニモマケヌ丈夫ナカラダヲモチ
ウイルスニモマケヌ…
手洗イヲチャントシ
人ト会ウ時は、マスクヲ着用̪シ
ソーシャルディスタンスヲ保チナガラモ
人間ラシサヲ失ワズニ
サウイフモノニ
ワタシハナリタイ


サンキュー手塚さんが宮沢賢治のよーに思えた…
サンキュー手塚さんが宮沢賢治のよーに思えた…
サンキュー手塚さんが宮沢賢治のよーに思えた…




そんなサンキュー手塚さんの
宮沢賢治のよーなパフォーマンスをみて
私自身も宮沢賢治になったような気がした2日間


そーいえば宮沢賢治の出身地
岩手県の新型コロナウイルスの感染者はずっとゼロなんだよね
これも…ひょっとしたら賢治のパワーがこめられたりして

(…ついに、これすら、先日破られ、岩手県にも発生してしまいました…)

でも
みんなも
宮沢賢治のよーに

ウイルスニモマケヌ…
手洗イヲチャントシ
人ト会ウ時は、マスクヲ着用̪シ
ソーシャルディスタンスヲ保チナガラモ
人間ラシサヲ失ワズニ




過ごせば…
きっと感染拡大は防げるはず




一日ニ玄米四合ト
味噌ト少シノ野菜ヲタベ

ながらね…



???


でも一日ニ「玄米四合」って
賢治さん、それ食べ過ぎとちゃう???


これぞ…
恐怖の…恐怖の…コロナ太り…汗


気をつけましょう!!
新型コロナウイルスにも…
そして
コロナ太りにも…

『クラムボンはふとったよ。』


なんてことのならないようにね…笑

「あいち健康の森」で「日本大道芸フェスティバル」2日目…イベント広場で…MR.BUNBUNさんの「インポッシブル書道『座・フトシ』」

2020-07-30 06:20:52 | 大道芸
大道芸フェスティバルが次々と中止となっていた中で



徹底した…徹底した…徹底した
感染症対策を施して


「あいち健康の森」で行われた



大府市が…大道芸にとって
日本の中心…となった

「日本大道芸フェスティバル」

2日目…




この日は…強風が吹きつけるも
昨日まで続いた「雨」が
嘘のような…晴天で…


ちょいと日差しは強烈だけど
風が吹きつけるので
思いの外…
暑さを感じない…



私たち
観客にとっては最高の
「大道芸日和」といっても
よさそうな好天となりましたが…


パフォーマーさんにとっては
「大道芸日和」とは言えないほどの

強風が…ステージを吹き抜けていまして…

強風(きょうふう)が恐怖う(きょうふう)と思えるほどの
風が吹いてまして


「サンキュー手塚」さんのステージ
(あ、前回のブログを読んでね!)
でお分かりのとおり
実に激しい風でありまして


さてさて…そんな中
私は「げんきの郷」で
サンキュー手塚さんのパフォーマンスを楽しんだ後は

またまた
イベント広場
移動して


この日1回目のパフォーマンス
「安全太郎」に続いて

2度目の
またまたまたまたまた
MR.BUNBUNさん


ばかばかしいのに
実に
ばかばかしいのに


笑い過ぎて…泣けてくる
これがあたかも感動して…涙がでてきたようにも思えなくない…???


一生懸命さに…
一生懸命さに…

感動さえして…心うたれる

MR.BUNBUNさんの
パフォーマンスを
またまた…みようと…



はい…この大道芸フェスティバルで
3回行われた
MR.BUNBUNさんのパフォーマンス
完全制覇
…であります!!


2日目は…朝イチで
「こまつ」さんの演奏をみた後は


MR.BUNBUNさん→サンキュー手塚さん→MR.BUNBUNさん→サンキュー手塚さん!!

のステージを往復しただけという
この日の行動スケジュール…(笑)

MR.BUNBUNさん

大須でも
静岡でも
何度もみていて
同じことしてるのに
飽きない…どころか…何度見ても笑える…

笑えるどころか
バカバカしいのに泣ける…

体験したら容易には抜け出せない
中毒性のある???パフォーマンスなんだな…

あの…リンゴを
かじりながら
食べながら
ジャグリングする…あの光景をみせられたら…ね!

ネタは…
もう何度も観たことのある
「インポッシブル書道の『座・フトシ』」



2日目の
ファーストステージでやった
「安全太郎」もバカバカしくて…バカバカしくて…
そんなバカバカしいことなのに…
ひたむきさが…一生懸命さが感じられて心打たれるけど…
ちょっとだけ…物足りない…



というのは
「安全太郎」のパフォーマンスには
十八番の「リンゴのジャグリング」がないのよ…


でも…
「インポッシブル書道の『座・フトシ』」


では


インポッシブルな状況下
十八番の…十八番の
かじりながらの
林檎のジャグリングを
しかと…この目に焼き付けることができる…笑




ということで
「書家」といっても
ステージで感動的な力強い
元気のもらえるような「書」をかくのでは
一切なくて

「インポッシブル書道」


如何に困難な状況下でも
「書」を書きあげる…



そのプロセスが評価される「書」



私は先生だから
安易に子供たちに、
教室でこんな言葉を発しちゃう訳よ!!


「成績の結果よりも、それにむけて如何に努力するか、それが一番大切なんだ」と





まさに
MR.BUNBUNさんの
「インポッシブル書道」
は…そんなパフォーマンスなのよ???


困難な状況下でも
やり遂げる!!そんな心意気に心打たれる…


受験生に
仕事で行き詰ってる
サラリーマンにもぜひみてもらいたいパフォーマンスなのよ???





私も気が付けば
ウン年間
どんだけMR.BUNBUNさんのパフォーマンスに勇気を…元気をもらったことか!!???


「インポッシブル書道」
のパフォーマンスの時は



MR.BUNBUNさん…というよりも

「書家」として…

「書家」のときのネーミングは

「座・フトシ」




その「座・フトシ」が
コロナ禍の中
やってきてくれた…
大府で…連日2度目の
「座・フトシ」



めちゃ嬉しい!!

「座・フトシ」

簡単に言っちゃえば
不可能な状況で「書」を

なんでも最終的には…
コロナでとんでもない目にあって
花見も十分に楽しめなかったこともあって
初夏でも「桜」を描き上げるらしい


いやあ…「初夏」に「書家」がみられるなんて
いやあ…「初夏」に「書家」がみられるなんて
いやあ…「初夏」に「書家」がみられるなんて

なんて幸せなことなんでしょう…???


あ、ここ大爆笑のところですよ??

「ショカ」に「ショカ」…汗


ちなみに
今回のブログのライブレポは
MR.BUNBUNさんの「ショカい(初回)」じゃなくて「3回目」

ショーカい(そうかい!)ショーカい(そうかい!)



ちなみに
仮面ライダーの敵は「ショカ」じゃなくて「ショッカー

「線路は続くよどこまでも」は「ショカ」ではなくて「ショーカ(唱歌)


ホアキン・フェニックスの
アカデミー賞映画は

ショカ」ではなくて「ジョーカー


このボケツッコミ…
永遠と続きそうなので
この辺で…話を…「ショカ(書家)」に戻して…と

パフォーマンスレポを…「ショカ」い
もとい…しょうかい(紹介)していくことにしようと



ステージを
汚してはいけないと
黒のビニールシートを敷くときから
早くも
インポッシブル…困難な状況が待ちうける…

それは
黒のビニールシートを敷きしめるだけのことなのに
想像以上に
「恐怖う」…が…もとい…「強風」
襲い掛かり
実にインポッシブルな状況下に


ここは
お客さんを巻き込んで手伝ってもらいたいところでしょうけど
今回の大道芸は
感染予防の観点から
客上げ禁止…

インポッシブル…困難な状況が待ちうけるも
スタッフ兼パフォーマーの「オマールえび」さんが
助けてくれて…手伝ってくれて
なんとか…ステージを黒のビニールシートで覆うことができて
インポッシブルな状況下がポッシブルな状況下に

しかし
インポッシブルな状況はまたすぐに襲い掛かる

「書」を書き上げる用紙どころか…
土台そのものが転倒しそうで…


実にインポッシブルな状況下




強風に煽られて
壊れそうな

必死に支える
「座・フトシ」



のっけから
この困難な状況に立ち向かう
まさに…
インポッシブル!!!


でも…ここで神の武器を思いついた
「座・フトシ」


ガムテープを巻きつけることで
この困難な状況を振り切った…笑








ただガムテープで巻いただけなのに
この安堵感いっぱいの
やり切った感満載の
この表情…




受験生に
悩み多きサラリーマンにみてほしいぞ




フツーの書家は…
墨を使うけど
「ショカ・座・フトシ」は
ステージを汚してはいけないので
あえて「水」を使うと豪語…


失敗は…すべて「水」で流せるから???でしょうか…
(おお、私、上手いことゆうた!)



まずは
「日本大道芸フェスティバル」の
「日本」という文字を書くという…


この気合い…
このポーズ…
この顔芸…








ただ「日本」と書いているだけなのに笑える!笑える!!





ただ…
書いただけでは終わらない…


その「日本」と書いた「書」の上に
ハンバーガーのおもちゃやら
水の入ったグラスを置き

昔…正月にやってた
特別TV番組「オールスターかくし芸」の
堺正章さんのように
テーブルクロス引き…
ならぬ…
「日本」と書かれた「書」を引き抜くという…



果たして「日本」は
救われるのか…???






予想どおり
今の「日本の政治」のように…



東京を除外した「GO TO キャンペーン」の実施を判断した
政治家のように



感染拡大で
次々と大道芸フェスティバルが中止になっていった
こうしたイベントが楽しみにくくなっている「日本」のように…

ぐちゃぐちゃ!でした!









はい…
「書」は「日本」と書かれていたとは
思えぬ姿に…


まあ、「」だけに「書ーがない…しょーがない」
(おお、またまた私、上手いことゆうた!)


でも…
この「座・フトシ」のやり切った感満載の笑顔





受験生に
悩み多きサラリーマンにみてほしいぞ



さてさて
「書家・座・フトシ」にとって
ここまでは…ほんのプロローグ…

ここからが
本題



疫病退散…新型コロナウイルス退散を願って
獅子舞となって登場





その獅子舞が口で咥えて
書道用紙を広げるとか…




でも…

口で咥えて
…というよりも



獅子舞の口の中から人間の手が出てきて????…笑
書道用紙を広げていたような…








よく困難な状況下に陥ると
「手も足もでない」というけれど
そんなことはないんです!!
「手は出る」んです!!…笑


受験生に
悩み多きサラリーマンにみてほしいぞ


ここで強風にあおられる
書道用紙を解決しようと
新たな…パフォーマンスが…



それはガムテープで
書道用紙を抑えること…







といっても
ただ…フツーに巻くんじゃありませんよ!!

「強風」「恐怖う」と思えるくらいの
激しい風が吹きつけているものですから…

ここは「扇の的」を射止めた那須与一のように


気合をこめて集中!!





「南無八幡大菩薩、我国の神明、日光の権現、宇都宮、那須のゆぜん大明神、願はくはあの扇のまんなか射させてたばせ給へ。これを射損ずる物ならば、弓きり折り自害して、人に二たび面をむかふべからず。いま一度本国へむかへんとおぼしめさば、この矢はづさせ給ふな」


と、心のうちに祈念するように…「座・フトシ」は
「書」に立ち向かう!!

「書」の用紙が風に煽られるという
インポッシブルな状況を
ガムテープを貼りつけることで切り抜けた!!








いよいよ本題の「書」



スタッフであり
大道芸人でもある「オマールえび」さんに
ロープで ぐるぐるに固く巻かれて縛られた状態から
1分以内で脱出して
「桜の幹」を書くと豪語!!!







ここでまたまたインポッシブル…
困難な状況が待ち構える…

というのは
この状態で
足の指で

音響を操作しなくてはならない…





水で濡れてて
操作しづらいとかいいながらも
見事音響の操作を自力でやり遂げる
根性の持ち主…??

なので
このぐるぐる巻きにされた
インポッシブル…
困難な状況からの脱出も
きっとクリアしてくれるはず…



「オマールえび」さんに縛られた
ちょいと堅めのロープ…



それを振り解こうと
不可能を可能にしようと
それは必死にもがく
書家「座・フトシ」さん


もがく…姿が…
もがく…姿が…
もがく…姿が…笑


あまりにも一生懸命で涙がでるほど
笑えます!!笑えます!!






でも…努力は必ず???報われる!!!…笑

受験生に
悩み多きサラリーマンにみてほしいぞ!



見事に脱出して
桜の幹を書き切った…










続いては
これぞ大道芸の本髄…


皿回しをしながら…
桜の枝を書くという…


またまた…フツーの「書家」では
絶対に思いつかない
「インポッシブル書道」

筆を使って…皿を廻して…












人生に「失敗」はつきもの…
そう「水」に流して…笑



インポッシブル…
困難な状況に何度も立ち向かう…









皿を空に向かって…飛ばした瞬間に
桜の枝を描き…
さらに…筆に先端で皿をキャッチするという
皿回しの常識を超えた…笑…スゴ技!!



見事に枝を書きあげる!!

これぞ
「インポッシブル書道」




続いては
これぞ…最大の見どころ
桜に花を咲かせるという…


これぞ
続いては
桜に花を咲かせるという…

素材は墨ではなく
林檎の汁????

そう…
これぞ!!MR.BUNBUNさんの十八番芸

このジャグリングを超える
ジャグリングを私、みたことがない!!!…驚!!!…笑




ジャグリングの第一人者
桔梗ブラザーズでも「天平さん」でも
このジャグリングにはかなわない…(笑)



十八番の十八番の
林檎をかじりながら
ジャグリングしちゃう荒業!!!







もう
泣けるほど笑える!!
泣けるほど笑える!!
泣けるほど笑える!!












この迫力!迫力!!


この連続技に…
客席は…大爆笑の嵐!!!…笑























もう笑いすぎて…笑い過ぎて…
泣けてくるー!!



ちなみに
林檎をかじった時の
飛沫が飛ばないようにと


十分な…「星空のディスタンス」
もとい
「ソーシャルディスタンス」を保っていたことを


十分に配慮していたことを
…ここに記しておく…


で…とりあえず…
桜の「書」には「花」が咲きました???


この満足げな表情



実は…この日の
林檎のジャグリングはいつもより多く廻しております…
といったロングバージョンで
もう…大満足!大満足!!!
とか…いいながら

また大道芸フェスティバルにMR.BUNBUNさんがパフォーマンスを行うとなれば
必ず観に行きたくなっちゃうんですけどね!!!


私…
これを超えるジャグリングを観たことないからね!!
MR.BUNBUNさん、最高!!!


まるでビートルズのメンバーの一人のように
憧れちゃう???


リンゴ・スター」???






微妙なオチは…拾わずに
そのまま落ちたままにしておいて


ラストは
最新機器??ペットボトル空気ロケットを使って
「桜の書」の用紙に向かって「「太」とかかれた印」を飛ばし
「桜の書」を完成させるという!!


しかし、ここで
「書」が風に煽られて
転倒する「ッキンク」…もとい「ショッキング」な出来事が






最後の最後まで
立ち塞がる
インポッシブルな状況を乗り越えて


その発せられた
「印」の飛ぶ勢いのしょぼかったこと…






ばかばかしいのに
実に
ばかばかしいのに


笑い過ぎて…泣けてくるのが
感動して…涙がでてきたように思えないこともない…???


一生懸命さに…
一生懸命さに…

心討たれるのよ!!…笑


まさに
今、この世の中が
新型コロナウイルスが蔓延してて

リアルインポッシブル…
困難な状況だけど…


一生懸命さが…バカバカしさが
きっと世界を
救ってくれる…笑

日々…日々
新型コロナウイルス感染拡大で
嫌な…困難な状況下でも

笑顔で…笑顔で…過ごそうよ!!
観終わって
そんな気持ちが湧きでた
元気づけられる
MR.BUNBUNさんのパフォーマンス

「書家」(ショカ)


観ているだけで
気分は…ショカイ…ショーカイ…


そう…ソーカイ(爽快)…とまとめておきまショカ…笑







「日本大道芸フェスティバル」2日目…「げんきの郷」で風ニモマケズ…サンキュー手塚さん!

2020-07-29 06:53:57 | 大道芸
めちゃめちゃ…しっかりとした感染予防対策を施して
開催された


「日本大道芸フェスティバル」



初日
生憎の雨の中…


このフェスティバルそのものが
まるで
宮沢賢治のように…
雨ニモマケズ…笑
コロナニモマケズ…笑
風評被害ニモマケズ…


雨天日程で開催され


雨が降り注ぐ中…
雨が降り注ぐ中…
雨が降り注ぐ中…


この方も
宮沢賢治のように
雨ニモマケズ…
雨ニモマケズ…
雨ニモマケズ…


楽しませてくれた
サンキュー手塚さんのパフォーマンス

2日目は、初日と、うってかわって
晴れ渡った
碧空の下…


当然!!
2日目も
サンキュー手塚さんを狙って
みます!みます!!


場所は
「げんきの郷」の広場にて…



サンサンと太陽の光が降り注ぐ
ステージに


この日もこの日も…

宮沢賢治のよーな
サンキュー手塚さんが
いました!!いました!!


初日は
雨ニモマケズ
雨ニモマケズ
雨ニモマケズ

宮沢賢治のように
パフォーマンスを届けてくれたサンキュー手塚さん



2日目は
風ニモマケズ
風ニモマケズ
風ニモマケズ



もう…
この写真からお分かりのように
強風…を超えた風…


強風(きょうふう)が…恐怖(きょうふ)う


に…なってますがな…








テントが風で揺れてる
もってきた小道具…グッズが飛んで行きそう…


コロナも…恐怖(きょうふ)うだけど
強風(きょうふう)も…恐怖(きょうふ)う


そんな中

風ニモマケズ
風ニモマケズ
風ニモマケズ


素敵な…楽しい…お腹抱えて笑える
サンキュー手塚さんのパフォーマンスを
またまた…だらだらと…書きます!書きます!!

サンキュー手塚さんの前座を務めるのは
初日同様…
千葉県松戸市の水族館の
サンキュー手塚さんによく似た
飼育員







その飼育員が大切に育てている

「あらいぐまのテヅカル」




これを増殖したら
いや…いっそのこと…
みんなが
「あらいぐまのテヅカル」
になっちゃえば…


新型コロナウイルスの感染が拡大するなんていったことはきっとなくなるのに…











そう…
「あらいぐまのテヅカル」
の得意技は…手洗い

新型コロナウイルス感染予防対策に
最適!!


私なんか…
ついつい消毒液ばかり塗りまくって
手がヒビスコールまみれで…
手がカッサカサになってるので

見習いたいぞ
「あらいぐまのテヅカル」
の得意技
を…


手を洗わなくて…そのままでいて
「てのひらウイルスチェック」をすると

こんなに…手には新型コロナウイルスがへばりついている!!








ここで
初日と同様…

なぜか、飼育員がいなくなると
不思議なことに
巨大化した…笑…
「あらいぐまのテヅカル」
がやってくる!!








「お前はもう死んでいる」






あ、私の方を指さしてるけど…私じゃありませんよ!
私は…せめてあと20年くらいは…


指した指の先は
私にも、ひょっとしたらへばりついているかも知れない
新型コロナウイルスのことですよ!!

手を洗う!洗う!!
「テヅカル」…











こんだけ洗うと…
「手」が「ツカレル(疲れる)」


そう


「あらいぐまツカレル(疲れる)」くらいに洗わないと



いい加減な洗い方だと
実にしぶとい
新型コロナウイルス


体内に「ツカレル(憑かれる)」
ことになってしまったら
それは大変ですからね!!


指と指の間も
手首も…
爪と指の間も…親指も…

すると…新型コロナウイルスで汚染された水が
御覧のように…













それでも
新型コロナウイルスは実にしぶとい



一匹だけ…「手のひらウイルスチェック」に
しぶとく生き残っていた
新型コロナウイルスをみせて








最後のオチを決める前に


そう
「あらいぐまのテヅカル」がやっつける前に
強風(きょうふう)の恐怖(きょうふ)うの風



一匹のウイルスが…
スケッチブック…もとい…「手のひらウイルスチェック」から
飛んで行ってしまいました…





要は
オチが風に飛ばされた―!!…笑



はい…飛ばされた
ウイルスが
客席にオチてました…笑


これが
体内に入ると

ラリアットを喰らったような
衝撃を受けるのね???





それ
「カンセン(感染)」やなくて
「(スタン)ハンセン」やないか!!





代わりに
私が…このブログでは…オチをつけて…(笑)


分かりにくいボケに
ウエスタンラリアット…汗


はい…オチを落とした
サンキュー手塚さんの
この表情…




まさに…
強風(きょうふう)が…恐怖(きょうふ)う




続いては
「火曜サスペンズ劇場」のあのテーマが
鳴り響く…


「恐怖シリーズ…夏」




夏の場面で
こんなことが起こったら
めちゃめちゃ怖いだろうな…というシーンを
パントマイムで表現…

スイカ割りでは
スイカ自身が割られないように避けたり…
そのスイカがパントマイムで表現
目に浮かぶようで楽しい!楽しい!!








やっぱ…
この芸を面白くさせてるのは
パントマイムの動きとともに
なんといっても
「顔芸」ですよね!!


上記のスイカになり切った表情も笑えるし


流しそうめんでは
流しそうめんが
食べられないように
必死にもがく!もがく!!この「顔芸」






そうめんが…ふんばる…この表情…笑





思えば
新型コロナウイルスのせいで
この「夏」がリアル・恐怖の「夏」になりつつありますよね!


そんな新型コロナウイルス関連の
恐怖ネタ

鍋を自転車で運ぶ
ウーバーイーツ

お尻が熱い!アツイ!!



織姫と彦星もソーシャルディスタンス



オンライン会議…ならぬ…鬼ライン会議…




強風(きょうふう)の…もとい…恐怖(きょうふ)うの夏




見事な…
このブログにもありがちな
サンキュー手塚さんの十八番の
オヤジギャグで…オチました…オチました…



続いては
愛知県・大府市の隣の名古屋市といえば
今池・味仙(みせん)の台湾ラーメン…



そのネタを「みせん」ことなく…
ちゃんとみせてくれました…

「ラーメン」にまつわる
パントマイム

サンキュー手塚さんの
一人芝居!!!


「台湾ラーメン」



ラーメンのどんぶりの中で
サーフィンをしているパントマイム




映画タイタニックのように…
(あ、ネタは沈没していません!ご心配なく)




香辛料の強烈なべとべとな油まむれの海…
時には…強烈な波が襲ってきて
溺れかけたり…



このパフォーマンス


オチも秀逸で!!!
自身が…まさかまさかの
サンキュー手塚さんが
何者だったのか…
その謎も明かされるー!!!






ラストのネタは


「愛のハードル」





客上げ禁止…とのことで
最前列に座っていた
女の子をターゲットにして…???


サンキュー手塚さん
女の子だと思って
指名したお子さんは…男の子だったみたいだけど…笑
まあ…これぞ…「強風」の…もとい「恐怖う」の
男女間違いということで


愛は性差を超える!!!…笑

男子に「愛」…でもいいじゃないか!!
ホモセクシュアルでもいいじゃないか!!…笑


人生で一番大切なもの
それは…「愛」…


愛があれば…
どんなハードルでも乗り越えられる!!!???

お子さんに向かって…
ハードルを乗り越え
愛を成就する???
いや…成就できるのか…
そんな究極のラブストーリー???の
パントマイム…






これが
また恐怖(きょうふ)うの…もとい…強風(きょうふう)のパントマイムで

銃をもってスタンバイされる
キューピー人形の井上くんが強風に煽られて立っていられない…
倒されて空に向かって銃を向けてるし…



でも
どんな状況下であっても
愛があれば…
どんなハードルでも乗り越えられる!!!???


サンキュー手塚さんは
宮沢賢治なんだ!!


風ニモマケズ
風ニモマケズ
風ニモマケズ


サンキュー手塚さん
「愛」のゴールを求めて
スタートを切れば…






扇風機の風を起こすプロペラが止まるほどの
リアルな強風が吹きつける







風ニモマケズ
突き進む
宮沢賢治さん???
(あれれれ、名前が変わってますやん!)








そして
宮澤賢治じゃないけれど…

みえない…
「壁ニモマケズ…」











必死に…必死に…
愛を求めて…駆け寄る!!駆け寄る!!


キューピーさんの井上くん(テロリスト??)は
強風にあおられて
転倒していて
天に向かって発砲する感じだったけど



わざわざ
サンキュー手塚さん
井上くんを拾い上げて…
自ら撃たれにいってる!!





何と命中…


今まで何度か「愛のハードル」のパフォーマンスをみたことあるけど

こんな血しぶき…

みたことがない!!…笑









血液が…舞う!舞う!!
DANCING BLOOD!!






でも

「愛は負けない!???」

銃で撃たれて
命を失っても…
あの世の住民になっても…





まるで
宮沢賢治のように…

風ニモマケズ
壁ニモマケズ
夏ノ暑サニモマケヌ丈夫ナカラダヲモチ
モチロン、新型コロナウイルスニモマケヌ…


愛があれば…愛があれば…愛があれば…
新型コロナウイルスにも負けない…



あ、すみません!!
「愛」があるからといっても

ちゃんと手洗いしないと
外出中はマスクをしてないと

後楽園ホールで
スタン・ハンセンをみたくなっちゃいますよ???

それ「カンセン(感染)」やなくて
プロレス「カンセン(観戦)」やないか!!



PS…スタン・ハンセンはもう引退していて
後楽園ホールでは見られません!!
念のため…




最後に…


オチがショボくて
(スタン)ハンセン???


もとい


ハンセイ(反省!)…苦笑




「あいち健康の森」で「日本大道芸フェスティバル」2日目…イベント広場で…MR.BUNBUNさんの「安全太郎」!!

2020-07-28 06:28:51 | 大道芸
コロナ禍がひしめく中
大道芸フェスティバルを開催することは


「安全」



ではない
との判断で


残念ながら
多くの
大道芸フェスティバルが次々と中止となっていた中で



徹底した…徹底した…徹底した
感染症対策を施して


「あいち健康の森」で行われた



大府市が…大道芸にとって
日本の中心…となった

「日本大道芸フェスティバル」

2日目…




この日は…強風が吹きつけるも
昨日まで続いた「雨」が
嘘のような…晴天で…




ちょいと日差しは強烈だけど
風が吹きつけるので
思いの外…
暑さを感じない…



私たち
観客にとっては最高の
「大道芸日和」といっても
よさそうな好天となりましたが…



パフォーマーさんにとっては
「大道芸日和」とは言えないほどの

強風
が…ステージを吹き抜けていまして…




さてさて
私はあいち健康の森での
芝生広場で


「こまつ」さんの演奏を楽しんだ後は


イベント広場に
移動して


このフェスティバルで
「書家」に続いて2度目の

ばかばかしいのに
実に
ばかばかしいのに


笑い過ぎて…泣けてくるのが
感動して…涙がでてきたように思えないこともない…???


一生懸命さに…
一生懸命さに…

感動さえして…心うたれる

MR.BUNBUNさん
パフォーマンスをみようと…
イベント広場



Facebookでのメッセンジャーでのやりとりの中では


「今日はキャラが違ってもしかしたらリンゴ食べないかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします!!」


とのこと…



林檎を食べない
MR.BUNBUNさん???



これ…観たことないかも…
いや…静岡で観たような…


はい…一度だけ実は
観たことありました…



それは


高速道路を走っていると
補修工事などの手前で旗を振って車両の誘導を行なっている
人形をみかけたりしますよね!!



これ「安全太郎」って
いうんですが

MR.BUNBUNさんが
「安全太郎」になり切っちゃう???
パフォーマンス




確か…静岡でみたときは
お客さんをイジって…イジって
大爆笑を誘っていた記憶が…



でも
今回の大道芸のお約束が
「客上げ」禁止…


大道芸の醍醐味の

おそらく、この「安全太郎」にとっては
命綱…生命線だと思われる
「客上げ、客イジリ」ができないのよ!!



果たして
「安全太郎」のパフォーマンスが
「安全」に???
できるのか???…笑




楽しみ…楽しみ…





でも、MR.BUNBUNさんには
「安全」よりも先に…


初日のパフォーマンス
インポッシブル書道の『座・フトシ』のように

インポッシブルな状況が待ち構えていました…



それは強風!強風!!

きょうふう(強風)が…きょうふ(恐怖)う…


(おお、我ながら上手いことゆうた!)


準備の段階から
小物の…グッズの入った段ボール箱が
飛ばされる!飛ばされる!!





この工事中を示す棒も
風で倒れる!倒れる!!


「安全」太郎なのに…
「安全」ではない…インポッシブルな状況が…

ガムテープで止めるも
はがれて転倒…





スタッフ兼パフォーマーの
「オマールえび」さんに
重しになる水を汲んできていただけるよう頼んだりして


そうそう
客上げはできないので
スタッフさんに頼んだりして…



確かもう…5,6年前のことだったと思うけど

静岡でみたときには
選ばれたお客さんが…ほろ酔い加減のオジサンで
ちょいとグタグタ感が笑えたパフォーマンスになってたことを
ふと思い出した…



今回の
お客さんの代わりのスタッフの
オネーサンは…酔っぱらっていません!!



きっと
パフォーマンスも
ぴしっと
締まるはず????…笑



実際は…ぐたぐたでした…
それは…オネーサンのせいじゃなくて
「強風」…笑



でも…そのグタグタ感が
とことん笑える!!!

MR.BUNBUNさんは
天才です!!!…笑




この写真が
MR.BUNBUNさんから「安全太郎」になった瞬間…笑



そして、お客さんの代わりに呼ばれて
手伝うスタッフの女性…


さすがスタッフだけあって
ちゃんと
「星空のディスタンス」ならぬ
「ソーシャルディスタンス」を保っております!!



スタッフの鏡です…








あ、そうそう「安全太郎」は電源プラグを差し込まないと動きません!!…笑




それを差し込むのも
オネーサンの仕事…笑





とか言いながらも
時々、電源コードが外れたままでも
動いてる時…ありますけど…


さて電源プラグを差し込めば
常に腕を動かしている「安全太郎」
「交通誘導」人形…ですからね…


腕を動かしていないと
道路の「安全」は保てない…
事故の起きちゃう危険性が生じますからね…


そうそう…
電源プラグを差し込めば腕が動く…
だけでなく…





胸のスイッチを押して切り替えることで
腕が…右腕ばかりでなく…
両腕が動くんですね

もちろん…そのスイッチを
押すことも…
お客さんにお願いこそするものの

ちゃんとフラッグの棒を使って

「星空のディスタンス」ならぬ
「ソーシャルディスタンス」






「安全太郎」は

しっかりと
ルールを守り…
パフォーマンス中でも
ひるむことなく…
感染症対策に努めているのです!!…笑





さてさて
「安全太郎」はオネーサンに
段ボール箱の中から
なんでも
好きなものを選んで
手に持たせるように…と言います…


もちろん
渡す時にも
接触感染にならないように…
マジックハンドを使って
手渡し…


オネーサンが選んで
手渡ししたものは「剣」


剣を手にするなら
もう片手には
トランプが必要だと…


なんと…オネーサンが
トランプを空中に舞い挙げた中から
オネーサンが選んだカード「ハートの5」を射抜くという!!!

驚愕の!驚愕の!!パフォーマンス…


まずは…

手始めに1枚手にした
トランプのカードが
手を振るごとに
消失したり現れたり…











これは大成功!!

で…ここからがメインエベント

トランプを空中に舞い挙げた中から
オネーサンが選んだカード「ハートの5」を射抜く


さてトランプを舞わそうとした瞬間





風で一瞬にして飛ばされてしまったトランプのカード…


あれれれ
剣には何も刺さっていなかったはずなのに…

ちょいと間があったあとに
しばしのブレイクタイムのあとに
剣から刺さったままのトランプのカードが
…現れてきた…(笑





あれれれ
オネーサンが希望したのは
「ハートの5」だったはずなのに



「クローバーの6」でしたよね!!

と言い張る
「安全太郎」…笑





トランプカードの「剣差し」のイリュージョンは
大成功???


続いて「安全太郎」に持たされたのは
調教用のサーカスの猛獣使いが手にしているようなロープ…


そのロープを使って花を真っ二つにするという






ここで…急に動きが止まる
「安全太郎」



電源プラグが

外れたのだ…笑




実は…外れたまま
しばらくは…関係なく「安全太郎」は動いていたんだけどね…


さてさて
電源のパワーを手に入れた
「安全太郎」


花を真っ二つにして
またまた大成功!!






さてさて
「安全太郎」のラストパフォーマンス…



何度も風で倒れて
「オマールえび」さんが
水の重しを用意して倒れなくなった
強風でもなんとか持ちこたえている
工事中を示す棒に向かって
輪投げを行うという…アシカが大喜びでやりそうな…パフォーマンス…


しかし…

ここでも
インポッシブルな状況が

風が強すぎて
「輪」を投げても…思うように飛ばない…








徐々に…じわじわっと
的の棒に近づいて投げるも
成功しない…





その瞬間、「安全太郎」の動きがとまった!!



慌てて電源プラグを差し込む
スタッフのオネーサン!!






「安全太郎」はじわじわっと
近づいて…近づいて
見事「輪」は棒の中に…









入った瞬間
飛沫防止のため…声はでないけど
「わー」といった歓声が
心の中で…聞こえてきた
(「輪」だけにね!!)

とまとめておこう…



実にバカバカしいけど
実にバカバカしいけど
実にバカバカしいけど


笑えて笑えて
笑い過ぎて涙が出ちゃう「安全太郎」


インポッシブルな状況下でも
見事演じ切った
「安全太郎」


交通の「安全」を守るために…


この「安全太郎」がさらに
開発されて???

新型コロナウイルスの感染から
守ってくれるような
感染症対策「安全太郎」
誕生することを願って

そんな感染症対策「安全太郎」によって



新型コロナウイルスが
剣で刺されたトランプの「クローバーの6」のカードのように
ロープで真っ二つになった「花」のように
安全の棒にハマった「輪」の中に隔離できると
いいのにな…

と夢物語を描きつつ
現実に目をやって…みれば

まさに今が…
新型コロナウイルスが
蔓延して
インポッシブルな状況のように思うけど…

MR.BUNBUNさんの
パフォーマンスのように…
「困難」を「困難」を乗り越えていかなくてはね!!


はい…
手洗い…
はい…
マスク…
そして
「星空のディスタンス」ならぬ
「ソーシャルディスタンス」をとりましょ!とりましょ!!



そうしてれば
きっと「安全」(太郎…)なはず…











あいち健康の森公園にて「日本大道芸フェスティバル」2日目…まずは、芝生広場で「こまつ」さんの演奏を「野外フェス」気分で楽しむ!

2020-07-27 06:20:22 | お笑い
あいち健康の森公園にて


新型コロナウイルス感染症対策を
しっかり施しながら
開催された

大府が日本の大道芸の中心となった

2日間の


「日本大道芸フェスティバル」の2日目



初日は…本降りの雨から始まって
途中、雨が上がっても
ムシムシした曇天の暑さが継続し…


この暑さ、ムシ(無視)したくてもできないくらいの
不快な…暑さでしたが



私にとっては
いや、会場に足を運んでる多くのみなさんにとっても
久しぶりの楽しい楽しい「大道芸」

雨も
不快な暑さも
気にならない!!気にならない!!

心は快晴!!



そんな心が…おてんとさんに反映されてか
2日目は見事なほどの快晴…

ときおり吹き付ける強風が…
私たちお客さんにとっては心地よい…
これがパフォーマーさんたちにとっては
大変な風だったようでして


初日は
雨ニモマケズ

2日目は
風ニモマケズ



2日間通して
新型コロナウイルスニモマケズ


パフォーマーさんに
とっては
宮沢賢治のよーな2日間を強いられた訳ですが



2日目最初に
あいち健康の森、芝生広場でみたのが
音楽芸人の「こまつ」さん!!



いやあ、ほんとに
久しぶりの「生」の…「生」の「こまつ」さんでした…



むかーし…昔…

名古屋の熱田、名古屋学院大学白鳥キャンパスの学園祭に
この「こまつ」さんと
私の好きな「→Pia-no-jaC←(ピアノジャック)」の演奏を観にいったことがあるんですよ!!

「こまつ」さん

「2つの曲を同時に演奏する」という


誰もが知ってるような2つの曲を自然なアレンジで繋ぎ合わせて
演奏し…

あれ、この曲を演奏してた!
と思ってたら
別のこの曲になってる…みたいな…


かつ一人で…キーボード及びトランペットを駆使して
あたかも…トリオかカルテットか
そんな複数で演奏してるかのような
圧巻な…パフォーマンスをみせてくれたのよ!!


芝生に腰を
降ろして

大音響の…キーボードやトランペットの演奏を楽しむ…



まるでここ
あいち健康の森が
あたかも…野外フェス会場であるかのような
心地よさ…



新型コロナウイルスのせいで
ロックフェスティバルは、ことごとく中止になって
みんなが集まれる野外イベントはことごとく中止になって


今年は「フェス」を全く楽しめる状況ではなかったけど

芝生に腰を下ろして
大音響を楽しむ…

気分だけは…
ここが…ここが…「ロックフェス会場」…笑





気分は「フジロック」???



いや
「ブジ(無事)ロック」であってほしい

ここで感染者が出たら
報道によって叩かれて
報道によって叩かれて
みにくい…身勝手な報道によって
こんな楽しい…フェスが…もう…なくなってしまうから…


そんなオヤジギャグを思いつきながら


芝生にごろんと腰を下ろして
音楽を楽しむ…なんて
いつ以来だろう!!


この平和的なゆるりとした時間

最高の気分!!


芝生に座って
パフォーマンスの開始まで
あと20分くらい…
「こまつ」さんを、そこそこまつ
「こまつ」さんを、そこそこまつ
「こまつ」さんを、そこそこまつ



おお、会心のオヤジギャグが
思いついてニヤニヤしてたら
「こまつ」さん登場





まずは

♪みなさん こんにちは 「こまつ」と申します
本日30分ほどですが、よろしくお願いします~







と歌いながら自己紹介し



「始まりました、日本大道芸フェスティバル「A」の会場のトップバッターを務めさせていただきます」と
まずはご挨拶…



まじめなやつと
ふざけたやつ…どちらがいいですか…とお客さんに問いかけながら

「ふざけたやつがいい」

とのお客さんの挙手が多かったことに

「ふざけたやつ…OKです!OKです!」


笑顔で応えながら


ここでステージを見るにあたってのお約束
一つめ、人を殴ってはいけません!暴力はよくないので、言葉で話し合って解決してください…


あの「こまつ」さん…笑
この会場、ソーシャルディスタンスをちゃんと保っていて、殴ろうにも隣の人に手が届きませんよ…


二つめ、出会いをもとめてはいけない、僕に夢中になってください…


あの「こまつ」さん…笑
この会場、ソーシャルディスタンスをちゃんと保っていて、出会おうにも…笑
(もう、この件はエエっちゅうねん!)



最後の最後に
新型コロナウイルスの影響で、距離感とかいろいろあると思いますけど、無理して声を出さなくて大丈夫です…
心の声は聞こえていますので可能であれば手拍子と拍手をくださいと





今年、初ステージ
あまりに楽しくなって昨日徹夜して新曲を作ってきた
早速、その曲をと


「となりのポニョ」





「となりのトトロ」のあのメロディーが
いつのまにか「崖の上のポニョ」に…

「崖の上のポニョ」だったあのメロディーが
いつのまにか「となりのトトロ」に





実に自然に曲が替わる!替わる!
メジャーなコードで
キーボードを奏でながらご機嫌で歌う
「こまつ」さん




間奏は、トランペットを片手で奏でながら
もう片手はキーボードでベースラインを
2人必要にみえる演奏…そこから醸し出されるグルーブ感も
たった一人で見事に奏でる!奏でる!!
もう「お見事」と言う言葉の他に思い浮かばない…


35歳のおっさんが一人夜な夜な、新曲、これを作るために徹夜したと、今の曲を紹介しながら

「音楽芸人」と言ってるけど大道芸の方とはそこまで絡みがない相当なイロモノなのに
まさか、まさかのトップバッター
もともと作曲家になりたくて音楽を始めたと
昨今もずっと曲ばかり作ってて
もし仮に「全日本コロナ自粛選手権」というものがあったら、間違いなくトップクラスにいるくらい…じっと家に居ると笑わせて


ここで、せっかくなので
音楽の作り方というゲームをさせていただきたいと


キーボードはいろんな音をならすことができると
手始めにそのキーボードを使って
あたかもドラムで演奏しているような音を再現



そして、今からはキーボードとパソコンを使って
ドラム、ベース、ピアノの音を
一つ一つ楽器の音を、
この場で演奏し、録音していきたい
それが、何の曲を演奏しているのかを当てていただきたいと


まずは
ドラムだけの演奏を…

1万人に一人くらいは分かるかも知れないと
まずは…鮮やかな指使いで
ドラム音の録音をば…


もちろん、これだけでは
誰もなんの曲なのかわからず…

続いては
今、録音したドラムの音に重ねるようにベースの音を録音していくと

「クイズ、この曲はなんでしょうか?」


ドラムとベースで…


私、ここで、わかりました…
人生の中で、表舞台に立つよりも
裏で支えるようなことばかりして生きていたから…でしょうか…
旋律がなくても
はい、わかりました!


あ、これ、自慢できるようなものでもなくて
多くのお客さんもわかっていたようで
はい、私も思った通り
「ルパン3世」のテーマ曲でした…


ここでピアノの音を加えて
正解の「ルパン3世のテーマ1980」

鍵盤を奏でる見事な指の動き
そして
録音して一人で演奏してるのに
少しの狂いもない見事なグルーブ感…
あっぱれ!!
演奏を終わって
「こまつ」さん、楽しそうに

「家でこんなことばかりやってる…めちゃ楽しくて
これらは独学…中学校のとき先輩がかっこよくピアノを演奏してて
俺もあーなりたいなと思って」


そうそう
「こまつ」さん、楽譜読めないそうな…

でも
「読めなくても、これだけ音楽を楽しくやれるので、お子さんで音楽を始めたいなという子がいればぜひやってほしい」と声をかけて


18歳のとき初めて人前で演奏した
もともとはトランペットから音楽を始めたと
そんなトランペットを使った曲をと…

チックコリア作曲 の

「Mirror, mirror」





鍵盤を奏でながら
ジャズテイストのこのメロディーラインに合わせて
トランペットの音色が
壮大さを…ときには切なさを漂わせながら
碧空に向かって鳴り響く…




その心地よさといったら
気分は最高…

まさに…どこかの高原で行われてる
野外フェスにいるような気持ちに…

目を閉じれば
熟練のキーボード奏者と
これまた著名な
トランペット奏者の2人がデュオで
演奏しているかのよう…
後半は、実に躍動的で


続いては
オリジナル曲

「カーニバル」





自然発生する手拍子
トランペットの響きが映える!映える!!
疾走感溢れる曲調




まさに気分は
「野外フェス」


ピアノのソロをも交えながら
旋律は実にジャージーで
トランペットの響きが青空の下に溶け込むようで
なんともいえぬ爽快感を醸し出す…

「半年ぶり…ばてる!」と笑わせながら
凄く暑い中、見ていただいて、と感謝の言葉を投げかけ


ここで相談…(笑)


こうしたステージをやるときには
呼ばれていくことが多くて
「投げ銭」のシステムになれていないと…
18、19歳のときに路上ライブをやってたけど
その時は、一切しゃべらないで
黙々と演奏してて
目の前にハコを置いておいたら気が付いたらお金が貯まってる貯金システムだったと
なので、今回のように、最後に投げ銭タイムがあるって、どうすればよいかわからないけど
終わった後にトランペットのケースを置くので…


「お金ちょうだい」っていうのなんか厭らしいので
ここは歌で表現しますと

即興ソング

「お金をください」






♪昨日は雨だった 今日はまさかの晴れ
雨だと思ってたからワンステージだけだと思っていたら
まさかのツーステージ
人前で金をくれって言ってる~



なんていう歌をスローなバラードで聴かせてくれる…




サビは

♪日本大道芸フェスティバル みなさん 暑い中 ありがとうございました
コレで終わりですがどうぞお願いします
僕にお金をください…



感想を一言でいっちゃえば
「天才」ですよね!!


って


???みたまんまやないか!…笑



いやあ…「天才」の演奏
最高でした…

特に青空の下
芝生に腰を下ろして
こののどかな、ゆるーい音楽フェス気分が味わえて…






最後の写真は「天才」と…笑
演奏が素晴らしかったと抱擁することはなく


ソーシャルディスタンスをとって…





はい
「こまつ」が飛ばないくらいに
「こまつ」が飛ばないくらいに
「こまつ」が飛ばないくらいに

ソーシャルディスタンスをとって…


あ、それ「こまつ」じゃなくて
「ひまつ(飛沫)」やがな!!






またまた…連日「カンセン」しちゃいました…2020.7.25中日・阪神戦

2020-07-26 06:05:57 | 阪神タイガース
2020・7・25

中日・阪神戦






あの…
私、不要不急の外出をして
「カンセン」してしまいました!!!
「カンセン」してしまいました!!!
「カンセン」してしまいました!!!



どうしても出かけなければいけないことはなかったのですが
つい…

「虎中毒」だったんで…
この衝動、抑えられませんでした…



いや、出かけるからには
「カンセン」しないようにと
十分に心がけていました…
少しでもリスクありそうな
公共交通機関をやめて
ナゴヤドームまでは
軽四での移動…


さほど
御覧のように
移動するときも
人と「密」になることはありませんでした…






もちろん館内に入るときも
ソーシャルディスタンスを保ちながら…
とか言いながらも
間隔をとるべき
印のところには誰もいません!!





この足跡に立って
検温…平熱…


問題ありませんでした!





手指消毒もし

いつもグッズが売ってる場所は
密になることを避けてか
撤去…






ついても
ソーシャルディスタンスを
しっかり保ちながら…







ただ…
このときにちょっとした異変を感じました…




廻りが
青く見えたのです???
貧血でもないのに…


あ、ちょっと意味が分かりにくいのかもしれませんね…


前日の写真を用意しました…
前日の写真と比べれば一目瞭然ですね…




(2020・7・24時の写真)



けっして「青いから」どうだ…といったことは
ないんですが…

前日と比べれば
視界の異変は一目瞭然です…よね…







ここは
私、それでも
若山牧水の短歌のような気持ちで


「黄鳥はかなしからずや空の青海のあをにも染まずただよふ」


あ、「黄鳥」じゃなくて「白鳥」だったような気がするけど


「白鳥はかなしからずや空の青海のあをにも染まずただよふ」


だったような…

まあ、いいか!


はい!
「青に染まらぬ」ように…
必死に抵抗…していました…
写真のように
ちゃんとマスクもしてたのに…








では
「カンセン」したときの

「ほうじょう(北條)」…じゃなかった…

「しょうじょう(症状)」…をお伝えします…



あの…「カンセン」したときに
よくみられると言われてるような
「梅野」…もとい「梅の」味がしないような…
「味覚ほうじょう(北條)」
もとい…
「味覚しょうじょう」がみられるということは
まったく…ありませんでした…


いや…「梅野」は頑張っていました!!






2回表にはツーベースヒット

でも、次の打者は…このチャンスに木浪くん!!





あ、「ほうじょう(北條)」…じゃなかった…

「しょうじょう(症状)」はありました!!




やい、矢野監督
なんで、昨日気持ちよく勝ったのに
まるで…大敗して
機能しなかったかのように
打順をイジル必要があるねん!!


いくらピッチャーが「左右」変わったからといって

スタメン
この日は
植田くんから木浪くんに替えたんだけど
木浪くんなんて
今の状態は…
2軍で調整レベルの段階とちゃうんかい!!





レギュラーに近いくらい
スタメンに出てるけど
打率.216
得点圏打率なんか
.071

1割もないやんか!!



案の定
梅野くんが作ったチャンスには、平凡なセンターフライ
結果…3タコ
塁にでることも一度もなくて



前日なんか
植田くんは、四球も含めて3度も出塁してたのに…

なんで木浪くんを優遇して使うんや!!

結果を残したから
スタメンで使い続ける
結果がでなければ
ベンチ
もしくは…2軍で調整…

木浪くんはベンチ、いや2軍で調整のレベルだと思います…


といったように

「カンセン」してると
なんだか
イライラしてきます!!



なんで
糸井に福留やねん!!

年配だと「カンセンリスク」が高まるやないか!!


訳の分からない思いにかられます…


「福留」くんとかベテランのスタメンは、
このコロナが蔓延しつつある中
熱中症の怖れも…

疲れがでて
打席に集中力がかけるというか…

私の本音は
ここぞという場面で
「代打」で決めて欲しいぞ!!


スタメンに
ベテラン2人はいらない!!

と…

「カンセン」してると
イライラしてきます!!



矢野監督の忖度したような
お気に入りを並べたかのような
前日大敗したかのように弄った…今日のスタメン
まったく打ちそうな気配がありません!!



そりゃあ
中日ドラゴンズのピッチャーも
超エース級で
打線が沈黙…
なら分かりますよ!!



ところが
ドラゴンズの先発は
0勝2敗
防御率も12点台の
勝野投手…

今回打たれたら
それこそ2軍落ちになりそうな瀬戸際のピッチャーじゃん!!


それに対して
「虎」は…報道で、あらぬ報道で賑わしたけど
マウンドではしっかり投げるエース級の
西勇輝くん



どー、転んでも
負けないだろうと思ってましたが…

「スタメン」みたとき
ちょっとだけ、あれれれ…といった思いが…
まさか、こんな結果になるなんて


「きっと勝つだろう」と思って、出かけてますので


「カンセン」後の
その落胆は…半端ないというか

特に防御率12点台のピッチャーとの投げ合いで
まさか…こんな結果になるとは思わなかったので…泣…


「カンセン」の危険性は
意外なところに潜んでいることを
「カンセン」した私から
読者に伝えておこう!!










さてさて
「カンセン」した
他の「ほうじょう(北條)」…もとい…
「しょうじょう(症状)」をお伝えしよう…




先ほど述べたけど
糸井くん、福留くんなど、ご年配の方には(ベテラン)には
厳しい結果になります…


やはり
熱中症も危険なこの時期
無理させないことが一番だと思われます…



そうそう
「カンセン」してると
大きなヤマ大きな山…そう…「大山」がやってきます!!


勝つか負けるか
生きるか死ぬか…???


そんな「大きな山」…「大山」が…

この方
非得点圏打率はめちゃイイんですが
ソロホームランや
1塁にランナーを置いてのホームランは
よく打ってくれて頼もしいんですが…


得点圏になると別人で



この日は
2塁にランナーがいる場面が2度も…

結果は
裏切ることなく2度とも凡退「4タコ」


けっして
「ボア―」としてた
「ボーア」としてた訳ではありません!!


手がカッサカサになるくらい
手洗いもしてましたし…???
マスクも着用してましたし


でも「ボーア」も4タコ






必死に…必死に…必死にして…必死西

121球も投げたのに


撃沈!!







カンセン」したものの
重症化して

三途の川」…???

もとい「サンズ」の川を渡ることのないように





ゲームセットと同時に

とっとこ…帰ったのでした…


「カンセン」した結果
イライラして…
イライラして…
イライラして…

つい…なんやねん!とか言いながらも
不味い酒を呑んでしまいます…




家呑みだけど…ね!




今回「カンセン」してみて、はっきりと分かったこと

「カンセン」の危険性は
意外なところに潜んでいる…




これからも
気を緩ませることなく
しっかり
手洗いをしましょう!!


今日はさすがに私も
「カンセン」せずに
「ホームステイ」することにします…


みなさんも「GO TO~」で
「サンズ」の川を渡ることのないように
「カンセン」には
十分気をつけてくださいな…


私の「カンセン」によるイライラの症状は
お酒を呑んだらおさまったけど…


ホンモノの「コロナ観戦」???は
お酒飲んだくらいのアルコール消毒じゃ
効きませんからね!!



手洗い、マスク、とことん、しましょ!!



カンセン」しないように
ガンケル」…もとい…「ガンバル」!!


(そんな、阪神のピッチャーが最後に投げていたので、これで落そうと思ったけど、なんか
インパクトに欠けるような)



ここは、もう一度
別の角度で



最後は…今日の「カンセン」したことを
述べると





やっぱ、この言葉で…

「光陰、矢のごとし」



じゃなくて

「強引、矢野ごとし」





…調子の悪い選手の優遇起用はやめましょう!!



コロナ対策に向けても一言


…調子の悪い時の外出はやめましょう!!



















新型コロナウイルスが蔓延しつつある中でも…「カンセン」してよかった…2020・7・24中日・阪神戦!

2020-07-25 10:24:44 | 阪神タイガース
東京の夜の街で発生した
「カンセン」が…全国に広がってきました…


それも
ものすごい勢いで…


カンセン者数…
東京は…260人超え
大阪も…150人ほど

我が県
愛知県も、100人に近いカンセン数で
今朝は70人超え


まさに、いよいよカンセン
身近に潜んでいるようで
心底
気をつけなきゃ!!!

今までもめちゃしてるけど
気を緩めることなく
手洗いも
マスク着用も
うがいもちゃんとしないと…
ソーシャルディスタンスにも気をつけないと…


そんなコロナ禍の中
今年、2度目のカンセンをした…


7月になって
初めてカンセンしたけど
これで、2度目のカンセン


「カンセン」したくないけど「カンセン」したい…????




いや私
新しいみたこともないウイルスにカンセンする前から
もう…40年前から「虎」というものに「カンセン」して???
「カンセン」したくてしょうがないのよ!!



「カンセン」したくないけど「カンセン」したい…



名古屋市はここ数日でカンセン者数増大!!
それも「Go to~」を決行しだしてから急激に…

まるで
「Go to Heaven~」やないかー!!
といったブラックジョークは置いといて

迫りくる新型コロナウイルスをひしひしと感じている私…
金山駅まで定期券もっているのに
そこから大曽根駅までJRで200円、往復400円で行けちゃうのに

公共交通機関で移動することが…
なんか危なそうで…乗りたくない気が…!!!
「カンセン」する危険性が高まったようにも感じちゃう!!



「カンセン」したくないのよ!

でも
「カンセン」したいのよ!!




ということで
人生、初めてナゴヤドームまで…
軽四で…



はい「カンセン」とは「観戦」であり「感染」であり


「感染」したくないけど「観戦」したいのよ…
すでに「虎」のウイルスに感染しちゃってますので…







2020年7月24日


中日・阪神戦に行く!!






もう…2回目の「感染」…もとい…「観戦」なので


最初、戸惑った
ドアラの足跡に足を揃えての検温も
手指消毒も…
ソーシャルディスタンスをとった座席も
驚くことなく…
すでに
経験済み…なので



館内では
飲食以外マスクを外しません!!





感染しないように
感染しないように
感染しないように…と願いながら








こうして
ビジョンの注意事項を眺めながら






いつも阪神タイガースの
応援グッズを売って密になりそうなエリアには
グッズ売り場もなくて


この日は
5000人限定

私が手にできたのは
5F席


さてさて
今回は5000人の上限ということもあって
このナゴヤドームは写真のように
十分なソーシャルディスタンスが保てていたけれど




当初は
7月31日からのナゴヤドームヤクルト3連戦からは観客を収容可能人数の半分までいれる!!
と謳ってた…


となると…
隣の隣に人が…
前後にも人が…


東京、さらには、この愛知の感染拡大の歯止めがきかないままの
収容率50%は…正直、危険であるような…


今回のように上限5000人なら
まだしも…

収容率50%となれば…

やっぱ
感染のリスクが高まりそうなので

「かんせん」したいけど「かんせん」したくないので
「かんせん」したいけど「かんせん」したくないので
「かんせん」したいけど「かんせん」したくないので

「観戦」したいけど「感染」したくないので



私は…「生カンセン」を見送るかな…
もっぱらTV「かんせん」かな…と思っていたら
8月からも、上限5000人に訂正されたみたいですね!!


よかった!よかった!!

これで8月からもチケットさえ手に入れば
ナゴヤドームに…また「感染」…もとい「観戦」したい気分になるかな…



さてさて


応援は






もう…一度見た広島東洋カープ戦で経験済みですが
応援団はいません!!

今までのように
タイコのリズムやトランペットの演奏に合わせて
ヒッティングマーチを歌うことはできません!!



黙って
黙って
黙って


ときおりマスクをずらして…
軽四でやってきたので…軽四でやってきたので…
チーズかまぼこを食べながらウーロン茶を飲むだけ
お酒も飲みません!!


そうそう…
この日の阪神打線は実に斬新なオーダーでした…

1番打者のイメージのまったくない
陽川選手が1番打者…

さらに
中谷くん7番
植田くん8番

糸井選手がいないのもあれっと思ったけど
いつまでも…
超ベテランのチカラに頼ってばかりいられない

さらに
植田くんの8番のスタメンは
木浪選手より
正直ウンと嬉しい…

木浪くんは
…ずっとスタメンに起用されている割には
2割ちょっとの打率で
別にチャンスに強い印象もなく
かといって守備に特筆したものがある??ようには見られないし

植田くんの方が
圧倒的に、守備は外野を守らせなければ安定感あり
かつ「足」は誰もがみとめる相当な武器


今回、スタメンを
随分イジっていたけど
スタメン見て「えー!!??」と思うことは
一切ありませんでした…


むしろ楽しみの方が大きいようなスタメンで…

さてさて
楽しみなプレイボール




歓声は一切なくて
応援バットを叩いての
音か拍手のみ



初回のタイガースの攻撃
頑張っているなあ…と思えたのは
たとえば
北條選手の打撃

ファウルで粘って
粘って
四球を勝ち取る…


得点にはならないけど

大野投手
かなり余分に…球数、放らせていたような…





ボーア選手も
凡打だったけど
粘っていた印象が…


阪神の先発は
青柳くん…


数年前は
崩れ出すと
一挙に4,5点取られちゃうような
イメージがありましたけど
去年から安定してきましたよね!!

2回裏
木下選手に四球
9番バッターの投手の大野選手にも粘られて
四球…

満塁のピンチに




井領(いりょう)選手に先制打を打たれ


「四球」を連発した後のタイムリーということで
悪い得点のとられ方



このまま
崩れるパターンかな…と思いきや

青柳投手…さすが「虎」の勝ち柱
ここからは…踏ん張っていました…


それにしても
井領(いりょう)選手…梅野選手の大飛球をフェンス直撃で好捕、
ファインプレーをみせたりと頑張っていましたね…



でも個人的に言わせれば
井領(いりょう)選手よりもウンと応援したいのが
新型コロナウイルスで追われる
医療(いりょう)現場!!!



「がんばれ!がんばれ!医療!!!」
「がんばれ!がんばれ!医療!!!」
「がんばれ!がんばれ!医療!!!」



ゲームは負けてるけど
上手いことオヤジギャグがいえてるから気分は悪くない…


さてさて
4回表には
得点圏場面の時以外にはとことん強い…
チャンスじゃない場面ではとことん打つ…
ランナーが2塁にいると、早くもプレッシャーがかかるのか
凡打することが多いけど

ランナーなし、もしくはランナーが1塁の場面では
めちゃめちゃ強い強打者である
虎の4番打者…

どーでもいい時に打って
チャンスには弱かった
新井くんを思い出させる

そんな
大山くんのホームラン…!!!





あ、「六甲おろし」は歌えません!!歌えません!!
心の中で…
「ばんざい!ばんざい!」

と言いながら、手を挙げる!!

でも
「ばんざい!」と叫びませんから
「おてあげ」のように見られなくもないですが…汗




さてさて
この日の阪神タイガースは
「お手上げ」ではありませんでした!




「7回表」の阪神タイガースの攻撃


「ラッキーセブン」というけれど






ホントの「ラッキーセブン」での
怒涛の攻撃
「生」カンセンで…初めてみたような…



ドラゴンズの先発の大野投手は球数、投げすぎて
5回で降板…

6回は佐藤優投手に抑えられたものの

7回に登板したのは
ドラゴンズの谷元投手





1死後
植田くんが四球を選びます…



すると
足が速い植田くんがランナーに出たものですから
谷元投手
警戒して執拗なほどの牽制球

結果として
代打の福留くんに
集中できずに
粘られ…








連続四球



2塁ランナーは俊足
植田くん…

一打あれば…ホームに還ってきそうなほどの俊足


またまたランナーを気にしながらも
陽川くんに…集中できずに
連続3四球で
ノーヒットで
一死満塁の大チャンス

あの…
普段ですと…
こんなときには
「虎ファン」は
応援バットを叩きながら

チャンスマーチ


♪チャンスだ 振り抜け かっとばせー
チャンスだ 振り抜け かっとばせー
オーオーオーオー かっとばせ 北條
オーオーオーオー かっとばせ 北條
(ドンドドンドドン)中日倒せ
ドンドドンドドン かっとばせ北條!
ドンドドンドドン 北條!~



と歌う場面ですが
それが…歌は一切ないのに
歌は一切ないのに
その叩くリズムに一体感が生まれ
応援できてるのよ!!

心の中で歌ってリズムよく叩いて応援する!!


「虎党」の「虎応援」の結束力といいましょうか!!
これはスゴイ!!凄い!!
これに感動しちゃったんですね!!



チャンスマーチを知らないと
なに、この変則的なリズム…
なんて思われそうですが
「チャンスマーチ」を知ってる者には
なんともいえぬ…結束感!

ソーシャルディスタンスを保ちながらも
この結束力


阪神タイガースファンは
凄く熱いのです!!最高に熱いんです!!




1死満塁のピンチに
慌てて登板したドラゴンズの岡田投手相手に…




ここは
そのファンの結束力に応えて
北條くんが…


そうそう…5回表の1死1・3塁のチャンスに
三振していた
北條くんが…

同じ轍は2度と踏まない…







走者一掃の
レフトオーバーのタイムリーツーベース
で見事に逆転!!



1塁ランナーの陽川選手は
きわどかったけど
リクエストされても
結果はセーフ







逆転だー!逆転だー!!

いやあ…
北條くん!最高!!

彼、確かにエラーはときどきあるけど
まあ、木浪くんと守備は同じレベルでしょうかね
打撃も同じレベルかも知れんけど
なんといっても
チャンスに強い!チャンスに強い!!
そんなイメージがあって
北條くん!!
いいよね!!


心の中で
「六甲おろし」を歌いながら

さらには

ここまで
3三振で…






「サンズサンサンズサンサンズサンサンズサン…サンズ杜撰!!」





と思ってたサンズ選手まで
センターにタイムリーヒットを放って
ダメ押し点!!








その後は
得点圏の打席でしたので
ある面、大山くん…期待を裏切らずゲッツーのおまけつきで???
楽しませてくれた!!???…けど


「ラッキーセブン」が
ほんまものの
「ラッキーセブン」になって気分は最高!!





7回裏の登板は馬場投手…








ドラゴンズにとっても
「ラッキーセブン」だったので
ひやひやしたな

2死1・2塁のピンチに
代打マルティネス
なんかめちゃ打ちそうな雰囲気

これを馬場投手も感じてか
四球を与え、2死満塁の大ピンチ


ここで井領(いりょう)選手


先ほどは
新型コロナウイルスに立ち向かう医療現場のような活躍だったけど
ここは…打ち取られる…
(実はいい当たりのレフトへのライナー性の打球でヒヤッとしたけど…)



8回裏の
岩崎投手は
安心してみられるピッチング








そして
抑えは
スアレス投手







北條くんのエラーもあり
スアレス投手には「ストレス」



私たち虎党も
最後までひやひやさせられたけど
結果として
逆転勝ちのこの気持ちよさ



声に出さずに
「ばんざい!ばんざい!!」


さすがに
このときは
お手上げには思われませんよね!!


心の中で
「六甲おろし」を歌って
気分は最高!!






ホント

「カンセン」してよかった!!










帰りは軽四で

運転中
ふと思った…
月曜日からの通勤
公共交通機関で…職場にいかざるおえないんだよね!…汗

せめて電車の車内は
このナゴヤドームのように
マスク着用を義務付けておくれよ…


ナゴヤドームで「かんせん」してよかったけど


「カンセン」はしたくないのよ!!
「カンセン」はしたくないのよ!!
「カンセン」はしたくないのよ!!




この4連休…ナゴヤドームに行く以外は??
「ホームステイ」の私…なのです!



でも…


今日も
この感動の余韻を引きづって


「カンセン」したくないけど「カンセン」しに…笑




2020初夏…りとるびれっじで小山卓治さん…〈Passing 35th Anniversary Edition リリース記念ライヴ〉ライブレポ第2部

2020-07-24 07:16:36 | 小山卓治
2020初夏…りとるびれっじで

小山卓治さんの…〈Passing 35th Anniversary Edition リリース記念ライヴ〉ライブレポ

の続きをば…


換気目的の
換気目的の
換気目的の


休憩を挟んで
しっかり換気を行って

新型コロナウイルス感染予防対策を
徹底した後の


第2部


まずは

「クリスタルレインドロップ」


から



ハスキーで切ない小山さんの
唄声が「りとるびれっじ」のハコの床や壁に
そしてお客さんの心に染み入る感じで…
心癒される想い
もちろん私の心にも沁みる!沁みる!!

美しくて…切なくて

♪闇の国に捕らわれ
私は変わり果てた
ただひとつ気がかり
ぼんやり浮かぶ約束~



特に…この歌詞が妙に心にすっと沁み入ってきた…

まるで…このコロナ禍

ウイルスが蔓延して
変わってしまった
この世を…嘆き…悲しんでいるようにも聞こえてきて


ここでのMCは
新譜「Passing 35th Anniversary Edition」のブートレッド、CDをはめ込むお皿に
「空の写真」が多く掲載されていることについて…

新型コロナウイルスの影響で
不要不急の外出ができない中
応援してくれるみんなから
それぞれの希望を空に託して、写真を送ってもらったこと
10日ばかりの募集だったけど、日本全国、さらに海外から188枚の写真が届いたとか…
そのすべての写真を使ってブートレッドやCDを制作したと
さらには全部の写真をオリジナルの形でみることができるよう
サイトをつくったと、それもみんなのメッセージ付きで…
ぜひ、見て欲しいと語りながら

今回、「空の写真」を募集したときに思い出したことがあって

以前30周年の企画を考えたとき
ファンの人から全国から「たんぽぽの写真」を送ってもらって
30周年の企画に添えてみては、と言われたことを
それはナイスアイデアだと思って
みんなから「たんぽぽの写真」を募集した…

このときも4か月ほどの間に
700枚ほどの写真が送られてきて
これもFacebookにアーカイブとして残してあるから
ぜひ、覗いてほしいと…

その年の春から夏のときは
「道端のたんぽぽ」をめでることが特別なことだったけど…
今は、「空を見上げる」ことが特別なことになっていると
まとめて


「種の歌」




この唄は…
娘が幼いころに
車や部屋の中で流していたので
娘が小山卓治さんに興味を抱くきっかけとなった曲…

今ではすっかり小山さんファンになってる
受付にいる娘の横顔を横目でみながら


「種の歌」


小山さんが撒き続けてきた「種」は「芽」をだし
成長し
花粉が…飛び交い…

今年に限っては…コロナ禍で
今後が気にかかりながらも

この日の「りとるびれっじ」のように
いろんな街のいろんなハコで…
こうした歌の「花」を咲かせてくれることが
ずっと続くといいな…
そんな希望を抱きながら
耳を傾け…小さな声で口ずさむ…





「りとるびれっじ」のハコが
小山さんの温かさに包まれ…包まれ…


ここでのMCは
コロナ禍における自粛生活

けっこう自粛太りをした話を聞くけど…と語りながら
(それ、ひょっとして私のこと…苦笑)
小山さんは…いつも以上に身体を動かすようにしたそうな…
そのおかげで、ちょっとだけ絞ったそうな…
あんまり見た目は変わらないかも知れないけど
体重計は嘘をついていないと思うと…そう語って



「もしもあの時」










歌は切なく…心象風景が自己の経験と入り混じる…

今までの人生の中で…さまざまな人生の分かれ道…分岐点が…
思い出される…

…もしもあの時…
 
♪~たくさんのたくさんのもしも
たくさんのたくさんの分かれ道~


…歌詞に痛く共感する…

振り返れば

職場のパワハラ…
父の他界…病院不信…
娘の手術中のドキドキ…

他にも…
いろんなことあったけど


今回のコロナウイルス騒動も
この歌のような分岐点の一つなんだろうか


どー転ぶのか…


結果として

希望のある…道…を今、選択できているといいけど…


唄を聴き終えて感じたことは


それは、何よりも
今、こうして生きていることが幸せで素敵なことであると…いうこと


歌い終えてのMCは


次に歌う曲「Dogs」について語る…

1985年の録音でアコギを弾いているのは原田末秋さん
彼の弾くストロークは、ギタリストのストロークで
ボーカリストが弾くストロークとはちょっと違う…
以前、甲斐バンドの「安奈」という曲で、ギターのストロークを弾いてたのは
浜田省吾さんだったらしい…

そんな話から始まって
歌い手のストロークは
唄に寄り添うというかギターが歌っているというか
独特であるといった話から
今回、新しくレコーディングしたのはこのギター
1985年の録音との違いを聴いてくれれば
と語って


「Dogs」







ハスキーな
私のとって
ドストライクの唄声が
吠える!吠える!シャウトする!!

都会で蠢く孤独な男が主人公か…
ハードボイルドなストーリー

心象風景が
まるで映画のワンシーンのように
切り取られて浮かび上がる…


♪Just all right Just all right~


唄が…叫びが…心に突き刺さる

歌い終えてのMCは


今回のアルバム
「Passing 35th Anniversary Edition」の「Passing Bell-帰郷」では
全国からたくさんのコーラスをもらって録音した…その話題

当初、新型コロナウイルス感染が広がる前の段階では
都内のスタジオに有志の人たちに集まってもらって
コーラスを録音しようと思ってたそうな…

それが困難だと分かった時
それなら、いっそのこと、みんなの唄声を送ってもらおうじゃないかと…
この発想は、35年前だったら絶対にできない企画だったと…

いろんなみんなの熱い想いがこもっている歌声を一つ一つ確認しながら
レコーディング、録音していったことを


ここで
客席に
「参加してくれた人いる??」と声を掛け

「どこかに君の声が入っている…」と笑わせて


それぞれ一つ一つを確認していったけど
出だしの♪オーオー~を歌う人がいたり…
歌っていなかったり
なかには
コーラスをつけてくる強者もいたりと
バンドのメンバーのコーラスも含めて含めると100人以上
ものすごいコーラスになってて
鳥肌がたったと…小山さんが語る…


今回、新型コロナウイルス感染拡大するようなことがあったからこそ
この企画が生まれて
その2020年のリリースだからこそ
「Passing 35th Anniversary Edition」
こんな素晴らしいアルバムになったこと

最後に
マスクをしながら歌うと酸素が足りなくなるので
気をつけて…と言葉を添えて


「Passing Bell-帰郷」



この曲を
ウン十年前、初めて聞いた時にたった
鳥肌が今夜も…驚!


唄声は力強く…
それは曲が後半に進むにしたがって
より力強く…そして熱く…


ホントに心に刺さる名曲

「Passing Bell-帰郷」



この夜も心地よい震え…
言葉を平たい言葉で言い換えれば
感銘を受けながら…


サビはマスク越しに
みなさん、籠った声で飛沫が飛ばないように
大合唱!!



小山さんと客席のみんなと
一つになったように感じられたこの瞬間…


必ず…必ず…
この歌を…飛沫など気にせずに
大声で歌える日々がまた戻ってくると
確信に近い感情を抱きながら…


ここでの小山さんのMCの言葉


今回の新型コロナウイルスの影響で
世界は曲がり角を曲がった印象がすると…
これまでと同じような感じで日々を送れないような気がすると
明日は今日よりよくなっているはずといった気持ちとか
これからのぼんやりとした希望に近い思いが通じなくなってきていると
こんなふうに感じながら
何を歌えばいいんだろうとか
何を信じて明日を迎えればいいんだろうとか
いろいろ考えるけど見いだせない

個人的には考えても考えても
歌い続けることしか思いつかない
よっぽど俺はこれしかできないことがよくわかった…と
今回の騒動で
みんなの前で歌えることがこれほど幸せなものかを思い知らされた気がする
みんなの前で歌えること
こうやってスペースを貸してくれたお店
全てのみなさんに感謝しますと…




この夜、小山さんが語った言葉は実に重かった…


簡単には消化できそうもない
重たい言葉だった…

でもそんな重い言葉を
確実に…そのときは
忘れることのできてた
大盛り上がりの…大盛り上がりの
後半戦




「傷だらけの天使 」



手拍子で大盛り上がり

マスク越しに


♪Get Away~



熱い!アツイ!!
この日は…
新型コロナウイルス感染予防の観点から
めいっぱいだと45名着席型でライブができる「りとるびれっじ」を
20名定員で締め切った
完売、ソールドアウトの
今夜のライブ


おそらく来たくても
感染予防の観点から躊躇った…はばかられた人たちも
きっと多くいたに違いない…


そんな人たちの気持ちも
小山さんに届いているかのようで
唄声は熱い!アツイ!!!


「最終電車」






コロナに負けずに
幸せな朝を迎えたいと…
心から思う!!

「明日こそは幸せな朝を迎えたい」











どん底のときに…
どん底のときに…


このサビを口ずさんでは…私自身…
なんども助けられてきたような…

きっとこの歌を口ずさむことで
これからもずっと

さらに
コロナ禍で…とんでもない目に遭わされている
みんなを勇気づけてくれるに違いない…


私も…これからも、この歌を口ずさみながら
この歌に助けられたい…心からそう思って


マスク越しに大合唱!!
といっても飛沫が飛ばないくらいにね…





















さてここからは
UN

小山さん、そのままステージに残ったまま

「ここからはアンコールです」と


こないだ東京でのライブは10人とか15人とか人数を制限して
昨日の大阪は定員15人
こういうことは、今まで滅多になかったので
ライブが終わった後、俺も客席に入って記念撮影をしようと声をかける
「その前に、もうちょっと歌わせてくれ、歌う気マンマンできてるから…」


「もうすぐ」



小山さんの優しい唄声が
りとるびれっじの空間を包み込む


唄の世界観とは
まったく関係ないけど

「もうすぐだからね」の小山さんの唄の言葉に

心から…心から
新型コロナウイルスに振り回される日々を終わりにしたいという願いが
「もうすぐだからね」といった歌詞に重ねられる



この先、もし新型コロナウイルス感染拡大がおさまっている前提で話しているけど
秋に白浜久さんとやってくるといった告知を最後に発表して


8月29日(土)愛知 刈谷市 Sundance
8月30日(日)愛知 名古屋 りとるびれっじ



ラストの曲は


「祈り」


なんか…今感じている小山さんの気持ちが
この曲にすべて込められている気がして


♪打ち寄せる波のように
くり返す祈りが
かなえられる日が来るまで
戦い続けよう~




この歌詞がまさに
今、小山さんが発しているような言葉のような気がして…
心に…いつまでも…いつまでも…突き刺さった…


そんな
等身大の小山さんの想いを
目一杯感じることのできた夜




ラストの集合写真は

私の撮影がへたくそでスミマセン




でも


みなさんの笑顔が素敵で…素敵で
素晴らしすぎて

こうして
ライブでみんなで集まることに抵抗のなくなる
誰からも咎められない明日が
やってきますように!!


「明日こそは幸せな朝を迎えたい」
それが…ずっと…ずっと…続きますように



だからみなさん
手洗いしましょうよ!手指消毒しましょうよ!!
人に近づくときは必ずマスクしましょうよ!!

 


2020初夏…りとるびれっじで小山卓治さん…〈Passing 35th Anniversary Edition リリース記念ライヴ〉ライブレポ第1部

2020-07-23 07:01:22 | 小山卓治
20歳くらいのときだっただろうか…
当時購入してた
愛読誌とも言えた
音楽雑誌が「新譜ジャーナル」



そこに…ときどき掲載されてたのが

「小山卓治」の名前…




…私は小山さんとの最初の出会いは
雑誌だった…


それも名前を雑誌でみてただけ…



でも
その雑誌「新譜ジャーナル」から…
熱いライブを繰り広げ
お客さんを熱狂させていることは…
ライブ記事から十分伝わってきた…


だから…多くのミュージシャンが紹介されてる
雑誌の中で…小山さんの名前は…ずっと心に残っていた…



ある日
そんな小山さんの唄声から
ラジオから聞こえてきた…

その歌に…鳥肌ものの
衝撃を受けた…んだよね…



それが

「Passing Bell -帰郷」




当時はやったような耳に残るキャッチなフレーズがある訳ではないんだけど…
淡々としたメロディーなんだけど…

聴いてて
心が…震えた!!
なに、これって…
唄の切り口が当時では想像できないほど斬新で…


友達を見送る…悲しみもあるけど
それだけを包んでいるのではない…
今まで…聴いたことのない歌の世界観

小山さんから繰り出される言葉から
その情景が浮かび上がり…
その詞の世界に…惹きこまれる
まるで…
それが映画をみているかのように
小説をめくっているかのように…
登場人物の関係性を脳裏でいろいろ巡らせながら
小山さんの唄に惹きこまれていく…

壮大さも感じた
この独特の世界観…

この人は「詩人」だ!と心から思った…



ここから一気に惹かれた

小山卓治さん

その日から

彼の曲が聴きたくて…聴きたくて…
しょうがなくって


そんな小山さんのLPを持っている友達がいて
(確か、イチオシは浜田省吾さんだ!と言ってた友達だった…)
私が代わりに「憂歌団」のLPを貸したことも憶えている…

それをかりて…カセットテープに録音して
何度も…何度も…聴いた
「Passing」




私が…初めて聴いて
陳腐な言葉だけど
鳥肌が立った…


初めて聴いて
この深い世界観に…驚愕した「Passing Bell -帰郷」が収録された
小山さんのアルバム「Passing」




そーいえば
平成7年にはこのアルバムの再発されたCDをみつけて
購入したときには…
なんか
古い友達に再会したような嬉しさがあって…



私の中で
「Passing」が再熱して

職場の…ヒラメのよーに上を向いて
裏切るような人をみては
「気をつけた方がいいぜ」を口ずさみながら


「Escape」したいときも多々あったけど我慢して

年度末が近づくと
嫌な奴とも「もうすぐ」だからね…



と…なにかと私に勇気をくれた
マイナーコードで包まれた
名盤「Passing」が…35年の時を経て…帰ってくる…

そんな
小山卓治さんの

〈Passing 35th Anniversary Edition リリース記念ライヴ〉




フツーですと…


というのは
もし新型コロナウイルスがこんなふうに
世の中に蔓延していなかったら


私のように
思い入れのある…
いや…私以上にこのアルバムに思い入れのある人が
いっぱいいてるので

「りとるびれっじ」もお客さん超満員で膨れ上がるはずでしょうが…


今回はこの多難な世の中の雰囲気

ブッキングを進める中で

感染症対策のため
普段は45名入れる「りとるびれっじ」ですが
半分以下の20名限定としました…


さてさて
発売日が…近づきまして

結果的には…20名さま…完売という形になりましたが…
発売即日完売と言うようにはならず
じわじわっと…予約が入ってくる感じで


小山さんのライブを
聴きに行きたいんだけど
コロナが…心配…


みたいな…お客さんの気持ちが手に取るようでした…

だけど…企画する側としては
お客さんに安心を…


ということで


感染症対策は
20名に限定しただけではありません!

発熱症状のある方は
当然、お断り

元気な方にも
ライブ中は、マスク着用をお願いし
入店時には手指消毒のご協力…

なにかあった時の迅速な対応のために
連絡先も記入していただきました…

みなさんのご協力があってこそ
実現できたこのライブ


開店前には
りとるびれっじの女将のひろみさんが
器具消毒液で…丁寧にイスや机の拭き取り、消毒作業…
なんか…これって、まさに私の職場と一緒でして…
ホントに感染予防に振り回されながらも
一生懸命努力されてるな…と…
その姿にちょっと感動…


かつライブ中…
途中に休憩をもうけて
換気!換気!と

できうる感染症対策にしっかり取り組んでいただいて

まあ、私もスタッフとして
ここでライブをやらせていただけるありがたさを感じながら
私も最大限のお手伝い…


心から感じました…

ライブハウスだからって、夜の店とかで、ひとくくりにしないでほしい…
ライブハウスだからって、ひとくくりにしないでほしい…
ライブハウスだからって、ひとくくりにしないでほしい…





ライブハウスは
ホントに素敵な場所なのです…



当然、スタッフの私たちも
マスク着用
かつ
歌う小山卓治さんまで…歌う時以外は
マスクを基本的に着用してくださってて…


夏なのにマスク…
正直…エアコンのきいた「りとるびれっじ」ですが
換気もしてるんで…
締め切ったハコとは違ってちょいと暑いと思うんですが

ましてや
小山さんが熱いライブをみせてくれるんで
より熱かったと思うんですが


マスクを着用しながら眺める
小山卓治さんのライブは

まあ…予想できていたことだけど…
マスクをつけたまま眺めていても
それはそれは、最高でした!!!


企画者として
一度、5月に予定していた小山卓治さん、磯部舞子さんのライブができなかったこともあって
(実は、3月の高橋研さん、松藤英男さんのライブも延期になっちゃってて)

ここ「りとるびれっじ」で
ライブができた!
小山さんのライブをすることができたことで
感慨深い思いに包まれました…


思ったことは
この感謝の言葉に尽きる…


会場に足を運んでくれたみなさん
これなくてもこのライブに気にかけてくれたみなさん
りとるびれっじのひろみさん、
そして、笑顔を届けてくれた小山さん
みんなに、ありがとう!と…




写真は
リハ中のもの…






小山さんは
このライブを終えた後
自身のブログで

新型コロナの影響で、世界が曲がり角を曲がった。
これまでと同じようには暮らしていけない。新しい常識、新しい日常を模索していかなければいけない。
明日が今日の続きで、明日は今日よりもっとよくなっていくはずという、これまでのぼんやりとした想いは、もう通じなくなった。
こんな世の中で、何を歌えばいいのか、何を信じて明日を迎えればいいのか、見えてこない…
個人的には、考えても考えても、歌い続けることしか思いつかない。
みんなの前で歌えるということがこんなにも幸せなのかと、今は心の底から感じている。


と綴っていたことに
心が…ちょっと痛かったけど

勝手に
「曲がり角」もあと2回、同じ方向に曲がったら
もとの道に戻るじゃないか…

またこれからも
小山さんの音楽に寄り添って
小山さんを応援してくれてる人たちと
ライブで感動し、そして…笑い合えたら…


そう…強く願って…

このような日々が戻ってくることは
けっして夢物語ではない…


仕事で溜まったストレスを
ライブで楽しんで発散する!!


これが私の…

そして、ライブを楽しんでいるみなさんにとっての日常なんだ…

マスクこそしてるものの
そんな「当たり前」だった日常が
感じられ…めちゃ楽しかった
りとるびれっじでの
小山卓治さんのライブレポをば…
ここから…さらに…だらだらと…





ステージに登場するやいなや
「来てくれてありがとう!」と
心から漏れて出た言葉を発した後は


まずは

「気をつけた方がいいぜ」



から
歌い出しから
インパクトのあるこのフレーズ

何に気をつけるかって…
以前はヒラメのよーに
上を向いた状況によって
ころっと態度を変える職場のあの方を思い出したりしてたけど


今、このご時世
この歌を聴いて
真っ先に脳裏に浮かんだのは
「新型コロナウイルス」


それが脳裏に浮かんだのは
きっと私だけではなくて…客席にも
さらには新譜「Passing 35th Anniversary Edition」を手にして
聴いたみなさんの中にも多くいたはず…

それにしても
エネルギッシュな迫力のある
小山さんの唄声
今までの鬱憤を放つかのように…


この歌声を聴いてたら
きっと
新型コロナウイルスも…安易に近づけない???に違いない???

「 Time」



躍動的かつ
メロディアスで
小山さんの熱さが唄声から
ギターのカッティングから
ひしひしと伝わってくる



そして
初めて聴いた時に
心から共感して
まるで私の憂鬱だった心を映し出す代弁者のように感じられた
このフレーズ

♪不満だけは1人前の
君の腹は立ちっぱなしだ
手のひらからこぼれるほどの
自由なんて重たいだろう



そしてサビのこのフレーズへと

♪乗り遅れないで
せめて今夜だけは~








このサビのフレーズが
やけに心に沁みた…


ここで初めてのMC

今夜は
「Passing 35th Anniversary Edition」リリース記念ライブ

こんな大変な時期に集まってくれて
本当にうれしいと
「選ばれし勇者」と呼んでおこう…なんていって笑わせて


名古屋は2月末の得三以来
そのときも新型コロナウイルスの影響で
開催できるかどうかギリギリだった…
東京も昨日「不要不急の外出をお控えください」と言われるようになったけど
昨日は大阪で、もうすでに東京を出た後だったことなど
昨日から今日にいたるまでの新型コロナウイルスの感染者が東京ではまた増えつつある近況報告を述べ







今夜は「Passing 」の曲を中心に
途中で換気をするため、ちょっと休憩をはさみますけど
たっぷり歌いますとそう宣言して
次の曲

「Blind Love」







しっとりと
優しい歌声が響き渡る!!
その優しい唄声が
この優しいサウンドを包み込む
小山さんのハスキーな歌声が…
その中の切なさが…特に…クローズアップしてくるように感じられる…
歌の世界は…ドラマ仕立てで
心象風景が鮮やかに浮かび上がる…

「Night After Night」

都会の片隅で懸命にもがく
男女の姿が映し出される!!
ここに描かれてる二人は…
悲しい結末で…
聴いてるとまるで短編映画をみているかのように
心象風景に場面が浮かんでくる
聞き終わると良質の短編映画を観終わったような満足感が…





今回の騒動でライブハウスがいじめられっ子みたいな感じになってて
いろんなところでいろいろと言われたりしてて
全国のライブハウスは本当に大変で
そんな中でこうして歌う場所を提供してくれて嬉しいと
りとるびれっじに感謝の言葉を







最近、ライブハウスが思うように使えない
ミュージシャンは配信ライブというのをやってて
俺も2度ほどやってみたけど
目の前にお客さんがいないライブは本当に辛い
空気がすっかすかで…
今は、みんなからの圧を感じて気持ちよく歌っているけど
目の前に誰もいないっていうのは歌ってるんだけど
独り言をしているみたいでむなしかったと
でも、今日は、こうしてみんながきてくれて
歌える!本当に幸せです!!


とお客さんに感謝の気持ちを伝える
小山さん!!


いやあ…こちらこそ
久しぶりに小山さんの「生」の唄声が聴けて
ホント幸せだったという
私も含めたお客さんの想いは
間違いなく小山さんにも伝わったはず…

「夕陽に泣きたい」









♪このままじゃいけない このままじゃいけない
あきらめちゃいけない ため息じゃいけない~




ホント
新型コロナウイルスが
このクソ暑い中でも
感染者が増えつつある…この世の中の風潮


感染者は悪者扱い
「国」はア〇総理は
ばらまいて、予算がなくなったら
黙ったまんま…

でも
ホント

♪このままじゃいけない このままじゃいけない
あきらめちゃいけない ため息じゃいけない~


サビのフレーズが
新型コロナウイルスと関連して
心に残る…

そんな歌じゃないのに…
この歌が作られたときは
そんなウイルスなんてこれっぽっちもありゃしなかったのに…


小山さんの唄が…言葉が…
願いのように…叫びのように…沁みる!沁みる!!


「Escape」






マイナー調の蠢くような
躍動感…
このマイナーな旋律が小山さんの唄声にハマってて
聴いててゾクゾクっとさせられる
このなんともいえぬ感じ

♪Escape~

のサビのコールはマスク越しに大合唱!

♪Escape 追われてるのは誰
Escape 追いかけるのは誰~




追いかけてくるのは
新型コロナウイルス???

なんて思ってしまった私は
心がすでに感染してるのかも…


もう…
新型コロナウイルスに振り回されて
くたくた…ですからね…汗


アルバム「Passing 」をリリースしたのは1985年
新しくDADというバンドを結成してレコーディングした3rdアルバム
全9曲揃って、当時はLPレコード
A面B面、どういうふうに収録しようかと考えて
結果ああいう形になったと
で、後で気づいたことだけどB面に入ってる曲は続けてキーはAマイナ―だった…
Aマイナ―は、俺の中ではフォークシンガーっぽいキー
そこはロックなアレンジだったから
そんなに気にはならなかったけど…

次の曲は
そのAマイナーの「裏窓」
ロックを意識したビートの効いたアレンジになってるけど
当初は3フィンガーで作ったと
それを今夜は…オリジナルの形で演奏すると…

「裏窓」




3フィンガーで奏でる
「裏窓」

当然CDで聴く世界観とは変わって
優しさが前面にクローズアップされ

物語が綴られていく
それがまるで良質の短編小説のようであって

ワクワク、ドキドキしながら次の展開を楽しみに
ページをめくるかのよう…読み進めていくかのよう…

曲の中の間のとり方も絶妙で
小山卓治さんの描く世界観に浸って浸って
物語を読み終えたような充実感…


「Lucky Guy」

マイナーコードで
ハスキーな小山さんの唄声はまるで
鋭利な刃物であるかのよう
ハードボイルドな雰囲気を醸し出しつつ
都会の片隅でギラギラとした眼光を放つ
よく高橋研さんが小山さんのことをそう紹介するイメージがそのまま浮かび上がる曲調


歌詞から
浮かび上がる
蠢く男女の姿

この描写こそ
小山卓治さんの真骨頂

「ちょっとここで換気を…飲み物を頼んで…」と語る小山さん



この日の受付嬢は
実は私の娘…

娘が換気のため
りとるびれっじの扉を開ける…


そのときに小山さんが発した
その後に続けた言葉
「もう1曲やりたい!もう1曲やったら…」

と言う言葉は、娘には届いてなかったようで…

笑いながら
「もう1曲やったら…ドアを開けて」


これに気づいた娘の行動は
お客さんの笑いを誘って


急遽1曲増やしたと


「こわれた自転車」



詞に広がる…
前向きな姿勢…

この曲は…
テンポの良さと言い
詞に描かれた世界は…
前向きで…けして…がむしゃらではないんだけど…
どこかでチャンスを窺いながらも
前向きに生きようとする姿が感じられて…

元気をもらえたこの曲で
第1部は終了…


「歓喜」したあとは「換気」して
「歓喜」したあとは「換気」して
「歓喜」したあとは「換気」して


(上手いこと言った…笑)


第2部へと…続く…




























大府あいち健康の森公園で行われた「日本大道芸」初日のラストは…この日、2回目、ロボットのぞみさん!

2020-07-22 06:29:50 | 大道芸
ソーシャルディスタンスをとりながら

久しぶりの大道芸に…



新型コロナウイルスが蔓延する前は
私のライフワークの一つとして

日常的に…こうしたフェスティバルに出かけては
楽しんでいた…

そんな大道芸フェスティバルが
ことごとく中止となっている中

検温、手指消毒、ソーシャルディスタンス等
徹底した
感染症予防対策を
ばっちりとして
行われた

大府市がまるで
大道芸の…いや…日本の中心になったような一日

「日本大道芸フェスティバル」





その初日のラストに
観たのが…ロボットのぞみさん



久しぶりの

ロボットのぞみさん



ウン年前に
静岡で観たのが
最後だったか
大須で観たのが
最後だったか
あるいは
どこかのショッピングモールで観たのが最後だったか
忘れちゃったけど
ホント久しぶりの
ロボットのぞみさん

ロボットのぞみさんの
素晴らしいパフォーマンスを
ここ数年間、みてなかったから

この機会
まとめて見ちゃえ!!


ということで

この日2度あった
ロボットのぞみさんのパフォーマンスを
2度とも楽しんじゃってる私



ロボットのぞみさんの
パフォーマンスは…
とことん楽しい…とことん楽しい…
でも楽しいだけでなく

驚愕の関節技??



を持っているのよ!!

驚愕の関節技??といっても

あ、別に「腕ひしぎ十字固め」や「足4の字固め」で
お客さんからギブアップをとることではありませんよ!

今、世の中で求められているのは
ソーシャルディスタンス

お客さんとは接触しません!!…笑



いや
別にこのように
新型コロナウイルスが蔓延してなくても
必殺のプロレス関節技をみせたりはしませんけど…笑


たとえば…これ
指の関節が
あり得ない方向に曲がるのよ!!











いや…
こんな驚愕の関節技なんかは
ほんのプロローグ

これを魅せて終わる訳はなく

十八番の
パントマイムのパフォーマンス



基本はパントマイムなんだけど
そこに良質の短編小説のような
良質の短編映画のような
ストーリーを重ねて
そんな短編小説を読み終えたような
あるいは
良質の短編映画を観終わったよーな
感動が残るのよ!!



楽しくて…驚愕して…
そして最後には
感動の余韻に包まれる


一粒で2度おいしい…
どころか
一粒で3度おいしいのが


ロボットのぞみさんの
パフォーマンスなのよ!!








まずは
マジックを…


着色されていない
モノクロの絵が
一瞬にしてカラーに…





子供たちは
うわー!!とこれに、驚愕してますが
ピュアな心を失ったオジサンは
このような本は実は…もってまして…笑


それを使って
授業エトセトラ
いろんなところで
披露…笑…してますので
驚いたりはしないんですが


先ほど紹介した
驚愕の関節技にはびっくり…

ぐにゃぐにゃ…笑…
ふにゃふにゃ…笑…

…の…まるで中国雑技団の一員のよーな
パフォーマンス!!

子供たち以上に
驚いているオジサンが…ここに…


まずは
関節技…腕篇





元プロレスラー
関節技を極めた
藤原喜明選手が技を掛けても
ロボットのぞみさんから
ギブアップはとれないに違いない…


驚愕の
関節技…脚篇












元プロレスラー
一世を風靡した
ザ・デストロイヤー選手が四の字固めの技を掛けても
ロボットのぞみさんから
ギブアップはとれないに違いない…


それにしても
喩える
プロレスラーが
みんな私が小学生の頃みた
古い
プロレスラーばかりじゃないか!!


さてさて
ここまでは…ほんのプロローグ



ここからは
本編
ストーリー性のあるパントマイム

仕事に追われる
一人の人間をテーマに…

毎朝起きて…
仕事に出掛け…
満員電車に揺られ…
会社につけば…パソコンに…電話の応対にと…




そんなサラリーマンの日常が

パントマイムで表現される…





当然のことながら
こんな毎日が繰り返される…





仕事に追われ
それが繰り返される中で
いつのまにか
心までロボットと化していくという







なんだか身につまされるような
ストーリー展開…















私も…毎日…
いつも同じ時間に家を出て
いつも同じ時間の電車の車両に乗って
電車が遅れれば間に合うかなと
ただそれだけのことを心配したり…

職場について
授業以外の
職員室での仕事は…
ほとんどパソコンに向かってるし


電話の応対にも追われてる…

なんだか…
私自身のことも被って映しだされているかのような
パントマイムでの…ショートストーリー





それでも
ラストはロボット化している自分自身に気づき













自らロボットの殻を脱ぎ…
人間性を取り戻していく…

よーし
私も「花」を眺めよう!!???


ちょいと
話は逸れるけど
ちょっとした疑問
歳を重ねるごとに
「花」が見たくなるのはなぜだろう…


昔は…若い頃は
花をみに出かけよう…
なんていったことは…さほどなかったのに…

今は道端の花に足を止めることもしばしば…


それだけ心が荒れて
花に癒しを求めているのでしょうか??


あるいは
花を眺めることで
知らず知らずのうちに
人間性を回復してるのかな…


心がロボット化しないように…
と思いながら

その翌日からも…毎日…
いつも同じ時間に家を出て
いつも同じ時間の電車の車両に乗って
電車が遅れれば間に合うかなと
ただそれだけのことを心配している…
いや…さらに「密」とも思える
通勤電車…が…イヤでイヤで…
そんな
私なのです…汗


ここで…
ロボットのぞみさんの
ブレイクタイム



ロボットの被り物を指さしながら
このマスクは凄く暑いんですよ!!
なんて笑わせながら…



ちょいと水を飲ませてください…と

紙コップに水を注ぎ…



頭に…かけて…
あ、水が消えてる!!
なんていった
マジックを魅せるつもりが
まさかまさかの失敗…
頭に水が落ちてきて

水も滴るイイ男に…???





この失敗も
みんな新型コロナウイルスが悪いのよ!!
ってことにしておきましょう???


いやあ…
失敗したときの笑顔も素敵で
爽やかな気分にさせてくれますよね…


さてさて
もう一つ
素敵な作品を披露してくれて
ラストの演目は



一体の壊れかけてそうなロボットが主人公

捨てられてる子犬との出会い…からストーリーは始まる

子犬とのふれあい…
愛情…
温かい空気感…


でも
ある日
子犬の姿がみられなくなってしまった
どこかへ出ていってしまったのだ…





でも…悲しい現場を目の当たりにすることとなる…
それは目の前で
思いもよらぬ…交通事故で
子犬が死んでしまった…のだ…


その哀しみ…







死んだ子犬を抱きかかえる











小田和正さんの音楽にのせて…
そのパントマイムでの悲しみの表現が感動的で…








まるで
良質の映画をみているかのように…
ぐぐっと惹き寄せられる…



ラストは
ロボットが命の灯のような眼球の光を差し出して

自己犠牲とともに
蘇る子犬の命…





















目頭に熱いものがこみあげてくるー!!





パントマイム観て…
ホント
感動しちゃうのよ!!!


なんとも魔訶不思議な
ファンタジーな世界観!!

まさに 唯一無二の…
ロボットのぞみさんならではの世界観!!


パントマイムで表現するのは
ロボットなんだけど…
ただ…ロボットの動きの真似だけのパントマイムをするんじゃなくて…

「ロボットのぞみ」さんが表現するロボットは…

ロボットなんだけど…
人間以上に人間らしい
優しい心を持っている…


練られたストーリーの中に見られる
感じられる


はっきりとした「テーマ」!!


…そこに共通して感じられるのは…


「人間性」そして「愛情」



いやあ…
良質の短編小説を読み終えたような
良質の短編映画をみ終えたような

この満足感…
久しぶりに味わえて
大満足

写真は…
ゆるーく芝生の上で
ソーシャルディスタンスを保ちながら
野外でも
マスクを着用したまま
ロボットのぞみさんと…





また…
新型コロナウイルスなんぞいなくなって
フツーに…こうして
喋ることのできる日がくることを願って


それまでずっと
「人間性」は失わないようにしなくちゃね!!