新・日記どす(DOS)

写真は「ビートルズ」のヘルプごっこ(笑)~音楽からB級スポット訪問記まで、幅広くいろんなことを…笑いをこめて…綴ります~

東別院の「ROSEMARY HART」で朗読ライブ…江戸川乱歩の「人間椅子」

2016-05-28 11:30:40 | 本多タコ坊正典
搬入、セッティング、バラシ、搬出と
「使える男」の私…笑







5月22日





タコボーさん(本多taco-bow正典さん)に声を掛けていただいて



終日
タコボーさんの
お手伝いの一日


…でアリマス




タコボーさんとは
千種駅前に
朝の9時半の待ち合わせ…




朝の…笑
朝の…笑



早朝の??
9時半ですよ!!





なのに…
タコボーさん

9時半には…ちゃんと駅前で
待ってる―!!


時間厳守の!!
タコボーさん!!




昔は…
5~10分遅れることはざらだったのに…
(電話すれば●●忘れたのに気付いたから取りにいってたとか…そんな理由で…)



思えば



ここ最近は
きちっと!!時間厳守!!
のタコボーさん!!




これも…
きっと…よくできた奥さんのおかげなんだろうな…


「土性さんを待たせちゃいけないよ!」
…と奥さんにせかされて…家をでてくるんだろうな…
…と思いつつ…




楽しい1日の始まりです!!




…というのは
今回のお手伝い
実は私から頼んだようなものでありまして…笑




…というのは
この日
西尾市で行われる
中国琵琶のティンティンさんのコンサートのサポートミュージシャンとして
タコボーさんが参加するのよ!!




…その情報をききまして…笑




ふと…今まで…
振り返ってみれば…笑



ステキな女性とタコボーさんが
共演する時には
不思議なことに…私に「手伝ってよ!」と声を掛けてくれないような…笑




声を掛けてくれるのは

「保育園」「学校」等の子供達相手のときとか


あるいは
「濃い」…笑
「濃い」…笑
めちゃめちゃ濃いミュージシャンと演奏する時とか…



そんなときが…ほとんど…笑



不思議と…笑
不思議と…笑


ステキな女性とタコボーさんが
共演する時には
私に声を掛けてくれないような…




…だから…

「ティンティンさん、いいな…行きたいな…」
「ティンティンさん、いいな…手伝いたいな…」



…と私…

事あるごとに
タコボーさんに
声をあげていまして





そこは
優しい!!


そうだ

WEB上だから
みんなが
読んでくれてるから
強調しとこっと!!


めちゃめちゃ
優しい
タコボーさんだから…





ちゃんと
調整していただけまして…




今回…

ティンティンさんのコンサートの
パーカッションのセッティング等で
ついに…私に…
声を掛けて下さった訳…笑



心から…
心から…
タコボーさんに感謝なんだな…




そうだ

WEB上だから
みんなが
読んでくれてるから
もう1回強調しとこっと!





念願の…笑
ティンティンさんの中国琵琶が生で聴ける!!






さてさて
ティンティンさんのコンサートは
夕方でアリマス…



なのに…
こんなに…早くタコボーさんと待ち合わせしたのは…




実は
お昼に
東別院の
「ROSEMARY HART」

…というライブハウスで










「朗読」のライブがあって


タコボーさんは

その朗読に効果音をつけるらしい
のよ…












なんでも
文学(小説)の朗読だとか…




「朗読」のライブ…


私、生まれてこの方
経験したことありません!!



でも
何を隠そう!!!
私は…国語の教員でして
読み聞かせは日々の授業でやってるし…
文学には…興味津々!!



幼少の頃から
外で遊んでいるよりも
寓話や童話を読んでたような
文学少年だったのよ!!




田んぼの中にそびえる
中世の城のようなラブホテルをみて

あそこには
王子様とお姫さまが…暮らしていると信じ込んでいたような

文学少年
だったのよ!!







その一方で


文学とは…
ほど遠い…世界で暮らしてきたはずの
タコボーさん!!




今回の朗読の演目は


江戸川乱歩の
「人間椅子」









タコボーさんに

「この江戸川乱歩の「人間椅子」という話
榊原望さんからオファーがあるまでしらなかったでしょう???…」




…と聞いてみれば


知っていた!!
とも
知らなかった!!
とも…答えない…タコボーさん!!




ただ…ニヤニヤと…してるだけ…

実にわっかりやすい!!!









さてさて
私は…
文学少年だったので…笑


江戸川乱歩の「人間椅子」という話

ちゃんと読んだことはなくて
おおまかな
あらすじ程度を知ってるだけでした…



この話…
ちょいと暗くて
怪奇的なのよ…




文学少年だった私は…

今でも面影が残る通り?????




天真爛漫…
明るい子だったので…



暗いじめじめした
話は苦手だったのよ!!
好んでは読まなかったのよ!!





じゃあ…
文学少年だった…天真爛漫だった私が
好んで読んでた小説と言えば…




やっぱり!!




太宰治でしょう!!!…笑




「人間椅子」じゃなくて


「人間失格」



なんせ

天真爛漫…
明るい子でしたからね????








…と完全に話が脱線してるので
本題をば…




サウンドチェックでは
朗読の音量と
効果音のタコボーさんの奏でる音のバランスをチェックしつつ
本番のステージへ



榊原望さんの
朗読は…圧巻!!







瞬時に…
おどろおどろしい
江戸川乱歩の描く世界へ
連れてってくれます…







そして
今までのタコボーさんのライブとは違って








タコボーさんの
リズムのない
実にさまざまな鳴りものを組み合わせて鳴らす効果音が
怪奇な世界の雰囲気をより醸し出します…



まさに
根の暗い孤独な
ストーカー男に襲われそうな恐怖感!!
…が…
ひしひしと伝わってくる!!




凄いや!
タコボーさん!!!





思うけど…

それ以上に
朗読の世界に彷徨いこんで
心に描かれる世界は
実に生々しくて
気持ち悪い!!









作家である美しい夫人の元に届いた一通のファンレター
それは、椅子職人が自分で造った椅子に
とんでもない仕掛けを施したという内容のもの…



まっ昼間なのに…

その世界観が浸透し…
まるで深夜であるかのよう…





そして
気持ちは作家夫人と一体化して
その手紙の内容に
ひきこまれる!!!




ふと…
今座ってるソファーに
誰かが潜んでいるんじゃないかと
思えてくる…汗…




でも



さすがに
ソファーの中に
タコボーさんが
潜んでいるとは…
妄想の中でも
思ってませんよ…念のため…笑




そもそも
現実に置き換えたら


ずっと椅子の中に入っていられないよね…
WCどないするの??
暑過ぎない!!
汗にまみれたふとったおじさんが座ったらどうなのよ…



…と疑問点もいっぱい湧いてきますが…





そこは…
この江戸川乱歩の「人間椅子」のストーリーは
落語も顔負けの
二段オチ
で…


唸らされる!!!









いやあ…


朗読という
今まで体験したことのないライブ

実に
いいもの…みせていただきました!!



その朗読に
効果音をはめ込んだタコボーさん!
お見事でした!!










文学少年だった私


じゃあ
今も…そのまま文学中年になってるかと言えば…汗…




このところ
まったくもって
読書をしてないことに気付く…





十年ほど前
中島らもさんの小説に
ちょいとはまっていたけど…
最近なんか、まったく本を読んでないような…




よーし!今回の朗読ライブをきっかけに決めた!!!

あの頃の
文学少年だった頃を思い出して


文学中年になるぞー!!




…いや…



今は…仕事も休日も忙しいから



時を経て


文学老年!!
…になるぞー!!





…と思いたいけど…




現実には大きな障壁が…



それは…



老眼…泣




小説の字が細か過ぎる―!!!





でも
せめて
文学少年の頃
愛読書だった「人間失格」くらいは
再読したいぞ!!



たしか
「人間失格」の冒頭は




「恥の多い生涯を送って来ました。…」



なんか…
私の人生に当てはまること多そうだから
読むのやめとこ…





老眼を理由にね…苦笑










「人間失格」の冒頭
「恥の多い生涯を送って来ました。…」


一方で

この方は
どうなんでしょう????




写真は
口琴を響かせるタコボーさん!!!


























ちょいと立ち寄る…笑…憧れのテーマパーク「五色園」

2016-05-27 06:44:49 | B級スポット
出張で東郷町に行くことがあって…
講演会等が終わったのが…
だいたい午後4時半くらい…





東郷町に行けば…
そして
東郷町にいれば…




みなさんがちょいと
喫茶店で時間潰しをするような感覚で
いきたくなっちゃうところ…
がありまして




それは
ここから軽四で10分ほどで行けちゃう


B級スポットマニアなら
誰しもが憧れる???



浅野祥雲さんが
造った
等身大コンクリート人形が
ゴロゴロしている



五色園





出張業務を終えたら
どうしても
寄りたくなっちゃう
五色園!!



もうこの気持ち
抑えられない!!


…ということで…





憧れの聖地…五色園
…にむかって
レッツゴ―!!









…笑…





さてさて
五色園は



この方
森夢幻師が
この「夢と魔法の国」???を築き上げた
そうな…








森夢幻師も
浅野祥雲さんによって
陶器のような雰囲気漂う…
等身大コンクリート像
に…




あ、これ!
東京ディズニーランドだったら


ウォルト・ディズニー像に
匹敵しますよね…



あの“ウォルト・ディズニー氏とミッキーが手をつないでいる像”
を思い出してくれるといいかな…




“ウォルト・ディズニー氏とミッキーが手をつないでいる像”は
ブロンズ





それに対して
こちらは…
これぞ本道!コンクリート像で
真っ向勝負???

でアリマス…





さてさて
東京ディズニーランドの
ミッキーマウスに匹敵するのが…


こちらのこの方



親鸞聖人








実は…
このコンクリート像…
前回きたときにはみつけていませんでした…



みつけれたときは
東京ディズニーランドで
ふいにミッキーと遭遇したようで
めちゃめちゃ嬉しい!!…???





こんなところに
親鸞聖人の像があるなんて


親鸞(知んらん…)かった…




さてさて
東京ディズニーランドの


「眠れる森の美女」


に匹敵するのが
こちら



「眠れる森の親鸞」












そうそう
森の中と言えば…



こんな

羅漢像をみつけたよ!!







ディズニーランドに行っても
めったに会えない
隠れキャラっているよね???


隠れミッキーとか
隠れミニ―とか





みつけたときは
めちゃめちゃ嬉しいよね??





まさに
そんな感じの…


この羅漢像…


前回来た時には
不覚にも私…
みつけていませんでした!!









今回のブログを読んで
くださってるみなさん!

羅漢
見つけた時の
私の喜び…



「ほら、かんじていただけましたか???」

「ほら、かんじて…」



…汗…




こんなオヤジギャグ!


らっかんやないかー!!」



もとい



あっかんやないかー!!」



…汗…











さてさて
東京ディズニーランドにも

ウエスタンランドとか
アドベンチャーワールドとか
スリルいっぱいのアトラクションがありますよね…



ここ五色園にも
スリルいっぱいのアトラクション

たとえば
アドベンチャーワールド???があるのです!!




板敷山弁円狙撃の場面…






「どこにやつはいるんだ???」








「みぃつけた!!」








「えっ???」









「おぬし!覚悟ぉー!!」







コンクリート等身大人形の
「声」が聞こえてきそうです!!




親鸞聖人!
絶体絶命!!



…かと思いきや



親鸞聖人は
ミッキーマウスのように
「説法」という魔法を使い…






ご覧のように…




悪人改心…







(注:この写真だけは、数年前の写真を再使用させてもらってます…
 単に撮り忘れたけど…文章の構成上使いたかったので…)





…と…

気がつけば
あっという間に
一時間ほど
時が経って




この暑さ…
スーツ姿に…
汗が滲んでくる…



もうこんな時間…


馬車に乗って

もとい
軽四にのって
急いで
帰らなくちゃ!!








おっと
足元見れば…

ガラスの靴が????










このお方
シンデレラ姫だったんですね???…笑











チャンチャン!!…汗…












木之下城伝承館・堀部邸で…昼間だけど「弦楽とパーカッションの夕べ」

2016-05-26 22:10:49 | 本多タコ坊正典
GWの5月4日のこと…




木之下城伝承館・堀部邸に行く…




堀部邸は
明治初期の建物として,犬山城下町に残る
武家屋敷風の面影を遺す文化財建築物


犬山藩主成瀬家の家臣だった堀部家の住居で
アリマス…


施主は「堀部勝四郎」氏



現在は
市が管理するのではなく
特定非営利活動法人 古代邇波の里・文化遺産ネットワークが管理し
一般公開されてる武家風屋敷でアリマス




それが



な、なんと
無料!!

私の大好きな
無料で…笑





古の…明治の風を感じちゃうことのできる
ステキな施設…なんです!!




敷地内には、武家屋敷風な
木造2階建ての主屋を始め
玄関土間・勝手土間など…
さらには
武家屋敷風なのに
作業小屋など農家の雰囲気も混在し

独特の
風情を感じることができます




GWの真っただ中


近くにある
犬山城は
コミコミで…待ち時間1時間…
と大混雑!…

その犬山城下町から
ほんの5分歩くほど離れているだけなのに




この


武家屋敷住居…




実に「静か」でありまして…








ちょいと
犬山城下町ストリートから
離れているために

みなさん!その存在を知らないのでしょう…



それはそれは

ポチッ!ポチッ!と
観光客が訪れる程度で


そのためか…
実に
ゆったりと…
ゆったりと…
古に浸ることができて


流れゆく時が止まっているかのような
感覚で
江戸末期もしくは
明治初期の風情を
十分に感じとることができちゃう施設なんです…




観光で
国宝犬山城に行くなら
そのついでに
寄らないなんてもったいない…笑




…なんて言ってる私も
桃太郎神社をはじめ
このB級スポットの聖地…笑…
犬山に何度も訪れてますが…



木之下城伝承館・堀部邸


スミマセン!
まったくもって
知りませんでした…汗






じゃあ…
その存在を…
どうして知ったかというと



本多taco-bow正典さん(タコボーさん)
ここのNPO法人の方と知り合いで…



名古屋フィルハーモニー交響楽団の
メンバーの
ヴィオラのKOJIさん中心に
ヴァイオリンのKINUCOさん
チェロのKAZUYAさん
コントラバスのAYANOさん


…の中に…


名古屋フィルハーモニー交響楽団の
メンバーではありませんが
タコボーさん(本多taco-bow正典さん)が
パーカッションで加わって



クラッシックを中心に…
さまざまなジャンルの曲をアレンジいっぱいで
楽しませてくれるバンド

KOJI KICHI BAND

のライブがあったんですよ!!




私…
搬入、セッティング、バラシ、搬出と
「使える男」ですので


その手伝いにと
声が掛かったのでアリマス…




ライブは
午後2時スタート!!
開場は午後1時半…



KOJI KICHI BAND
のみなさんは…

前日は
飯田市でライブでして
私とは…
現地集合…


タコボーさんに呼ばれた時間は
午前11時30分…




きちんと…きちんと…
時間を守って…



ここに来る前に寄った


驚愕の!驚愕の!
心底驚いた
喫茶店!!

「パブレスト 百万ドル」


の延々と続きそうだった…笑
マスターのエロトークを
なんとか切り上げて…
時間に間に合うように
駆け付けてみれば…




ここの特定非営利活動法人のスタッフ
広瀬さんに衝撃の事実を聞かされることになる…



タコボーさんが
広瀬さんに連絡した入り時間は
12時…笑



稲沢サル―テと同様
運搬する楽器もなく…



ただ…ただ…
タコボーさんの到着を…
ボーッと待つだけ…苦笑



いやいや…
ここは…

なんといっても

江戸末期もしくは
明治初期の風情を
十分に感じとることができちゃう施設


初めて訪れた


木之下城伝承館・堀部邸



時間を有効利用して


じっくり
じっくり

見学します!!















GWのど真ん中…
どこも人で溢れてて
大変なさなか…

こんなに
まったりと…
日本の風情…
わび・さびが感じられる…



ここは
やっぱり…
タコボーさんに感謝でしょう!!










あれれれ
店の番頭には…



どこかで見かけたような
怪しげな
お方が…笑









撮影は
私が見学し終わったころ見えた…



そう
タコボーさんよりも早く見えた
タコボーさんのステキな奥さま…






さてさて
私…
スタッフの広瀬さんが解説する
旧堀部邸のエピソードを盗み聞きし…


旧堀部邸のうんちくについて
知ったかぶりして



タコボーさんの奥さんに
聞かせてあげます…笑




たとえば…
大切なお客さんを向かえる入り口から繋がる
旧堀部邸の
渡り廊下の造りの「不思議」
について…笑



…と…
その様子…


そう

私が得意気に
まるでスタッフに成り代わって
タコボーさんの奥さんに…
話している様子は…




スタッフの広瀬さんに
しっかりみられてましたぁ…笑




そんな
私と…タコボーさんの奥さんと
旧堀部邸のスタッフの広瀬さんとで
和気あいあいの中…


12時より
交通渋滞???で
ちょいと遅れた
タコボーさん…
到着…


私…
搬入、セッティング、バラシ、搬出と
「使える男」
ですので
あっという間に
セッティング完了!!!




…といっても
壊れそうな…鳴りもの等には
触れませんけどね…

壊れたら大変!!…苦笑




座布団も並べて
こんなステキな感じ









そして
受付は

受付嬢ならぬ
受付おじさん!!


やっぱり…
この怪しいお方…笑









奥の離れ座敷を
楽屋代わりに使わせていただきまして…


その時に
メンバーのみなさんが教えてくれた
前夜の飯田での
タコボーさんにまつわる
よもやま話…

メンバーのみなさんが語る
タコボーさんの
「ビデオカメラ6時間連続撮影事件(殺人事件じゃないよ…笑)」がおかしくておかしくて



飯田のライブが終わって
撤収…
忘れものしないようにね…
忘れものしたら困りますよ!!

…と念を押すように
しつこく言ってた
タコボーさんが



車で
ライブ会場から
ホテル向かう途中で



「あっ!!!」




「ビデオカメラ6時間撮影事件」の意味…
これで分かりますよね…笑





そんな大爆笑の楽屋でのひと時を過ごし…








定刻
午後2時ちょうどに始まった





「和」の空間に

「洋」のテイスト満載の



KOJI KICHI BANDのライブ

「弦楽とパーカッションの夕べ」

(午後2時…夕べというには…ちと早いけど…)




まずは
KOJIさんの一言から…


「最初の曲は…ツバメ…????」


KOJIさん…
まるでタコボーさんが乗り移ったかのように

「素」で間違える!!…笑





なんのこっちゃ
状況が掴めないお客さんよりも
メンバーのみなさん!
大爆笑!!!




これ
1曲目は


「ヒバリ」


…なんですよね…笑



音に耳を委ねて
目を閉じれば…
春の陽光の中で…
ツバメが元気よく飛びまわっている光景が
鮮やかに描かれる!!




あっ!
「ヒバリ」でしたね…笑




ヴァイオリン
コントラバス
チェロ
パーカッションと
メンバー紹介を挟んでの

「ヒバリ」



演奏が終わって
KOJIさん一言


「「ツバメ」と憶えて帰らないように…笑」




そして次の曲は


「犬山の桜はどうだったんでしょうね…
 こんな「サクラ」があってもいいんじゃないか」


…と語って


KOJIさんアレンジの
「さくら」



聴いてると
心の中に

壮大に咲き乱れてる
桜が描かれる



そしてご存知…
誰もが知っている「さくら」のあの旋律はとことん優雅で


「洋」と「和」の融合した
この曲のアレンジに…それはもう圧巻!!



そう…
ここ
木之下城伝承館・堀部邸で演奏するのに
実に相応しい1曲…



続いては


バロック音楽
パッヘルベルの「カノン」




弦楽器の音色の美しさ
重なる響きの美しさ
…がめちゃめちゃ心地よく
「和」の空間に溶け込むように滲みる!滲みる!



そして
聴き覚えのあるあの優しい旋律が
心に滲みる…



さらに
もう1曲バロック音楽



「300年前にこんな曲があったのか!!と驚きを感じる」



ヴィヴァルディ作曲 「四季」より第2番「夏」



躍動感のある激しいサウンドに
惹きこまれる!!
稲妻が走り!雷鳴がとどろく!
そんな激しい夏の「夕立」を想起させる…



空はこんなにいい天気だったけれど…











次の曲は

インディアンのチェロキー族の

「チェロキー・モーニング・ソング」に
誰もが知っている名曲「アメイジング・グレイス」を取り入れての演奏を披露!


タコボーさんの
ジャンべと唄が前面にフューチャーされてて

メンバーのみなさんも
唄う!唄う!







KOJI KICHI BANDの
みなさんが…瞬時にして
チェロキー族…笑


酋長は…タコボーさんか!!??…笑



♪ウエンディア~オ―~ウエンディア~オ―~
 ウエンディア~ウエンディア~オオ―オオー
 ヘイアホ― ヘイアホ― ヤ―ヤ―ヤ―~




そして
彩る弦楽器が切なさを漂わせる…



酋長が言う!!!…笑い


「一緒に唄ってみましょう!!」



サル―テに集まってくれた皆さんも
瞬時にして
チェロキー族…笑



次の曲

ジプシー・ロマ族の曲では


KOJIさんのヴィオラがフューチャーされてて
踊りたくなるほど軽快な気分!!


「Hey!」


…と声を揃えて
お客さんと大合唱!!


そして
この空間には
まさに…ぴったりの曲かも…


「七つの子」



これは
ツバメでも
ヒバリでもなくて
カラスですね…笑





イロイロな鳴りものを使って
重なる弦楽の音色に
色を添えるタコボーさん
めちゃめちゃご機嫌で楽しそう!!




さてさて
ここでKOJIさんから
楽器クイズ!!


この中で
男性名詞の楽器はどれでしょう???



正解は
コントラバス…だそうな…




そんな男性楽器に抱かれてる
AYANOさん!!!


…とコントラバスのAYANOさんと紹介!!


そんなAYANOさんは一言!

「また犬山、今度は手ぶらで遊びにきたい!!」




さてさて
女性名詞の楽器は
ヴィオラやチェロ
それを抱くのが
KOJIさんと
KAZUYAさん!



KAZUYAさん
弦楽器は湿度に弱い話から始まって
弦は羊の腸からできているという話…

ガット弦のこと…





そして
突然に
「ガッツポーズ」の始まりは
どこからきたのか…という話

それは…なんと
ガッツ石松さんが始めたらしい…




ガットとは内臓のこと…


そう…ここでガット弦と話が繋がった…笑




ガッツポーズは
中身が見えるほど度量を示した
そのポーズなんだって



いやあ…
タメになるうんちく話でありました…笑



そして
次に話すのは
お待ちかね
パーカッションのタコボーさん!!



「名フィルは50周年…
 一緒に旅ができるなんて至福の時…」



…なんて
普段使わない「至福の時」なんて言葉を言おうとしたものだから
噛んでる!噛んでる!!…笑



「こんな間近ではなかなか聴けないよ!!」


…と客席前方のお客さんを弄って

「弓が飛んでくるでしょう??
 4本もあるから怖いでしょう!!
 …ってムチじゃないんだから!!」

…ひとりでボケてツッコむ
タコボートークはこれにておしまい…笑




次の曲は


飯田市在住の作家
北原なおさんの詩に
KOJIさんが曲をつけたという


「今日と明日のワルツ」



詩が譜面に書いてあるものから
ヴァイオリンのKINUCOさんが読んでみるも
ひらがなばかりで読みにくい様子…



それに替わって
読み始めたタコボーさん
カミカミどころか
見事な棒読み…笑


読み終えて
タコボーさん


「わかりましたぁ???」


見事な棒読み…笑
だったので…
実は…さっぱりワカリマセン!!…笑





そこに
助っ人登場!!


その方は
木之下城伝承館・堀部邸のスタッフ

広瀬まりさん!!





すらすらと
すらすらと
詩を朗読し…大絶賛!!…笑






きっと
タコボーさんの後に読めば
誰が読んでも大絶賛だったかも…笑




続いては
タコボーさんの
十八番


「Funga」

躍動感あふれる
ジャンべのリズム



「和」と「アフリカ」の融合に
堀部邸のご先祖さんも
めちゃめちゃ喜んだに違いない!!






なんせ
「歓迎の歌」ですからね…




♪アシェーアシェー


…とみんなで大合唱!!
きっと堀部邸のご先祖さんも一緒にね…



さらに

ケニアの「JAMBO」



歌詞のサビの

「ハクナマタタ~」

…を

「ハクナ猿股」じゃないですよ!



…とこれまた十八番のオヤジギャグを盛り込んで…笑





…「ハクナマタタ~」
と…これまたみんなで大合唱!!




きっと堀部邸のご先祖さんも一緒に
唄ってたに違いない



「ハクナ猿股」ってね…笑



そして
ラストは


「リバーダンス」より



「キャスリーン伯爵夫人」




後半に近いところでの
タコボーさんの打楽器ソロ


そしてラストのたたみ掛けるような
弦楽の重なり合う響きは
圧巻!!!



UNは

再度


ツバメじゃなくて…笑

「ひばり」を演奏!!



武家屋敷風の建物で
武士風の


タコボーさんの
演奏風景3連発!!


















そして









演奏もステキだけど
タコボーさんの
大道芸ばりの
表情七変化
もなお楽しい???





犬山でのライブ!!!


タコボーさんが
なんだか
花咲かじいさん
に見えてきたー!!




「ここ掘れ!(堀部!)ワンワン!!」



ワンワン!!!




山!!だけにね…笑



















川に…エイ!!!…驚!

2016-05-23 05:21:12 | 日記
太田川駅の近くの…

なんでもない川に…
な、なんと
「エイ」が泳いでた…







もとい
「エイ」が水エイしてた…笑








びっくり…させられたけど
今日はエイプリルフールでもないし…笑



水族館以外で
初めて「生」でみた「エイ」の姿…



エイをサツエイ(撮影)できて「イエ―イ!」




川に「エイ」ですよ!…驚!



エイリアン」じゃありませんよ!!

エイガ(映画)の世界じゃないんだから…笑



「エイ」ですよ!…驚!




珍しい場面に出会えて…気分も上々…






エイをみて(エイ)気を養ってもらったように…
元気が出てきて…


今日もがんばるぞー!!!


エイエイオー!!!




犬山遊園駅前の驚愕の!異次元空間「パブレスト 百万ドル」に再訪!!

2016-05-22 07:09:08 | B級スポット
「B級スポット」の聖地…
犬山…



…の中でも…


驚愕の!驚愕の!
心底驚いた
喫茶店!!



もう…
「私の知らない世界」

…がそこにあって
腰を抜かすほど
驚いた!!





「パブレスト 百万ドル」
このGWに再訪する!!










約半年ぶりの
「パブレスト 百万ドル」
でアリマス…




前回の記事は


「犬山遊園駅前の異次元空間「パブレスト 百万ドル」に立ち寄る!!」

…として
2015年9月22日にUPしてるから
そちらを…まず読んでみてね!!



今回は…その
続編なので



前回…驚いたことは…
もう…繰り返し書かないよ!!



この衝撃過ぎる
アートな建物の外観…
そして店内のペンキでマスターが描いたアートの数々は…
前回、散々弄ったので
わざわざ…取りあげて書かないよ!!



前回…訪問したときに
つくづく感じたこと…



それは





この空間は…


一言で言うなら
マスターの





マスターの青春が蘇る…
「愛の城」
なのよ!




前回…初訪問だったのに…
初対面の私に…いきなり直球の「個人情報」
ぐいぐい剛速球投手のように
投げ込んできたマスター



それは…すべて
「女」にまつわるマスターの実体験
…自叙伝…









この店の外観に踊る


「聖女純子」


の文字…


この女性が突然姿を消してから
店内を彩るペンキ画アートを描きだした
マスター大沢啓史さん!
現在70代半ば…




「聖女純子」さん

と出会った時…「純子」さんは18歳…
約20歳年下であっても…なんのその…


結婚生活(事実婚)を謳歌して
56歳の時には男の子も誕生!


だが愛息が…幼いころ…
純子さんは突然に姿を消した…






♪あんなに愛した仲なのに~









店内に流れる…
昭和のメロディー…
このカラオケの…この歌詞のように…




「純子さん」そして、息子さんの失踪で
自暴自棄になったマスターを癒してくれたのは
フィリピンパブの女性たち…笑









…とここまでは
マスターにまつわる
前回までの情報…





まず…
マスターから…ひと言…


イロイロモロモロ
私のようなブログマニアが
ネット上に…こうして書き綴ると…
まるで…今でも…
「純子さん」を…追い求めているように
誤解され…
「純子さん」を探せ~!!みたいに…なってるけど…

「わしは、純子を探したいとは思っとらん!!」

…とキッパリ!!


「純子」という名で
探してもらってもみつからんよ!!
それは源氏名なのよ…



そう…
マスターは…
思い出にしがみついて生きてはいないのよ!!



開口一番


「この歳になって…女に好かれるとは思わんかった!!」




「バラ園の女性の話って…喋ったっけ???」




いや…聞いてませんよ!
初耳ですよ!!…笑




ここからは…
現在進行形…
いや…ひょっとしてたら
もう…終わっちゃてるかも知れないけど…



またまた…
個人情報丸投げの
恋愛よもやま話
を…



なんでも…
このお店の常連で…
41歳の…岐阜からみえてた
バラ園の女性に…告白されたらしい…







…で…
恋は進展し…
久しぶりに…
チュッチュチュッチュ…笑…
を堪能したらしい…笑

マスターがしみじみ語る…


「もう…枯れすすきだけど…苦笑
 やっぱ…チューは…ええなあ…」








そして
話は…脱線しながらも…
マスター十八番の
エロトークへ…突入…






マスター…
なんでも…女性ホルモンを
注入してるらしく…
そのせいか…
胸が…膨らんできて…??
乳首が感じるようになったとか…


…で…
お互いに乳首を…????



もう…これ以上は…
書けません!書けません!!
この
純粋で…「ピュア」な内容しか取りあげていない??
この…ブログでは…
自主規制せざるをえない…
エロトークが繰り広げられる…









…そんなモテモテのマスターが…
これまた…常連の他のお客さんから言われちゃったそうな…


「あなたは、一人の女性と恋愛に深く陥ってはいけません!
 このお店のアイドル!!
 みんなのアイドル!!
 「フナッシー」みたいなものですからね!!!…」



…笑…




「さすがに「フナッシー」にはまいったなあ…」


…と語る…
こぼれんばかりの笑顔のマスター…



いやあ…70代半ばでも…
青春真っただ中!!





いやあ…
お腹いっぱい!!…笑…であります…




外はこんなに明るいのに…
(まだ、朝10時のモーニングタイム…笑)









…店内に目を投じれば…まるで
真夜中のような雰囲気で…








お酒片手に話を聞いてるような…
ディープな…
ディープな…
ディープ過ぎる…マスターの恋愛体験談…


…にお腹いっぱい!!




…そんな「フナッシー」と
2度目の
記念撮影!!!









今回…
はじめて知りました…
この店内記念写真フォトスポットである
このテーブル…

禁煙席だったんですね…笑









さてさて
お腹いっぱいと言えば


そう…ドリンク1杯頼んだだけなのに…







バナナ…
シュークリーム…
そして…どこかのコンビニで買ってきたような
「おにぎり」













それだけでは
終わらない!!


店の外観で
表示されてるように







サンドイッチじゃなくて

「サンドイツチ」…笑








そして
前回同様…
この日も…登場!!

「パブレスト 百万ドル」名物!!


「三色団子」…笑








さらに…
今年の初物…
「スイカ」まで…いただいて…








心もお腹も満腹!!!






また…
半年後~1年後には…
再訪したいな…



マスターの
ラブストーリー第三章…


…を楽しみにね…




1時間以上は
滞在しちゃった…
「パブレスト 百万ドル」



お店を出ても
カラオケで流れてた
怪しげな昭和のメロディーが…
微かに聞こえてくるような…


耳にこびりついて離れないのか…




♪あんなに愛した仲なのに~








やっぱ…
聞こえてくる…ような気がする…
幻聴なのか…と思いきや…



「愛」

…の下に…その原因はありました…笑








ラジカセから
微かな音量で
流れるムード歌謡…




ふと私の中で
浮かんだ昭和のメロディーは


布施明さんの

「君は薔薇より美しい」…笑



♪ああ~ああ…君は 笑った~♪












稲沢イタリアンカフェサル―テで「弦楽とパーカッションの夕べ」

2016-05-21 08:49:42 | 本多タコ坊正典
名古屋フィルハーモニー交響楽団の
メンバーの
ヴィオラのKOJIさん中心に
ヴァイオリンのKINUCOさん
チェロのKAZUYAさん
コントラバスのAYANOさん



…の中に…


名古屋フィルハーモニー交響楽団の
メンバーではありませんが
タコボーさん(本多taco-bow正典さん)が
パーカッションで加わって



クラッシックを中心に…
さまざまなジャンルの曲をアレンジいっぱいで
楽しませてくれるバンド

KOJI KICHI BANDのライブ

「弦楽とパーカッションの夕べ」



…が5月1日の
GWの真っただ中に




タコボーさんのブッキングで


ライブが
稲沢イタリアンカフェサル―テでありまして…







私…
悪夢の肉離れからすでに5カ月
走ることはままならなくても
歩くことは問題はないところまで回復…



…となると…
タコボーさんにとって
打楽器の運搬、セッテイング
そしてバラシと「使える男」である私…

ライブのほんの数日前に
手伝ってくれない???
…と声を掛けていただいたので…



久しぶりのサル―テ

小山卓治さんと湯川トーベンさんのライブ以来の
稲沢サル―テ



喜んで…笑
行ってきました!!





何度も行き慣れてて
軽四で向かっても
道に迷うことは…絶対にないサル―テ…(ほんまかいな)
帰りのことも考えて
現地集合でと
タコボーさんと約束!!


タコボーさんに言われた集合時間は



午後3時半!!




…とサル―テに
行く前に…
ひさしぶりの稲沢…


…となれば…
寄っておきたいのは
国府宮神社でも
羽二重餅のある(「はねにじゅうもち」じゃないよ!!…笑)
稲葉宿の宿場町
でもなく  


ここ…







ここ…
ただの稲沢市内にある
ちょいとジミな…笑
ショーピングセンターですが…
この中の店舗に



小山卓治さんと
湯川トーベンさんと寄った

湯川トーベンさんが
半額ソフトクリームを食べなくて
後悔してた



「スガキヤ」があるのよ!!



…ほんの2ヵ月前のことなんだけど
なんだか懐かしい!!




ここで
あの時のように
「半額」ではなかったけど…
ソフトクリームを食べる!!








要は「スガキヤ」で時間を潰して
午後三時半!!タコボーさんと約束した時間に
稲沢サル―テに!!



お店はまだ…開店営業中…
まさか…駐車場でずっと待ってる訳にもいかないので
店内で美味しい珈琲をいただく!!


詳しくは知らなくて
この時知ったんだけど



お店の奥さん、マスターに訊くと

タコボーさん…
4時過ぎに到着すると
連絡してあった
ようで…



開店営業中…
かつ…運搬する楽器もなく…



ただ…ただ…
タコボーさんの到着を…
ボーッと待つだけ…苦笑





まあ…
マスターがイロイロ話しかけてくれるし
美味しい珈琲に
スポーツ新聞(競馬欄)があれば…
まったくもって退屈はしてないけど…笑




タコボーさん


私に連絡した
3時半ではなく

お店に連絡した
4時過ぎに到着…笑







この日は
5時まで通常営業とのことで
お客さんにご迷惑をおかけすることなく…
ゆったりと…
あわてずに…
…を心掛けて…少しずつ楽器を運び…


お客さんが
ひけたら…

手際良く…笑
(ホントだよ!)
手際良く…笑


会場作り



マイクだけだけど
アンプ、そしてスピーカーを通すので
PA作りから始まって
打楽器のセッティングと


テキパキと!
テキパキと!!



それはそれは
サル―テのマスターと奥さんが


「こんなにテキパキと動くやつだったっけ??」


…と目を丸くするほど…笑



動く!動く!!
そして要領よく!!

働く!働く!!




私!
何と言っても

「使える男!!」ですのでね!!…笑





さてさて
メンバーのみなさんが
リハで精を出しているときに…


開場したら
受付で…忙しくなる私!!


                                       一足先に
お食事をば…


もうサル―テさんのお食事は
それはそれは最高!!







お店の雰囲気も最高ですし
弦楽器の音色を味わいながら
いただく…ご馳走!!


それはそれは
もう!!最高の…至福の時!!



ご馳走に
大満足!大満足!!…笑





さて帰ろかな????





そんな訳にはいきません!…笑


私は「使える男」!!



次は「受付」です!!



この日
GWのど真ん中
さらには
サル―テさんのステキなお店の魅力も手伝って
大勢のお客さんが…
駆け付けてくれました!


集まってくれた
みなさんに…心から感謝!!



さてさて
受付での
私の爆笑したエピソードを曝露!!…笑




それは
あるお客さんから
「ライブ中の写真を撮っていいですか??」
…と尋ねられたから

バンマスのKOJIさんにどうしましょう??

…と訊いたんですよ


KOJIさんは


「アップしなければ…」



私…



そのように…お客さんに伝えたのです!


「アップでなければ…」って…笑




でも



KOJIさんが意図してたのは


「SNSなどにUPしなければ…」

…と伝えたかったのに

私が思ったのは…
はい!みなさんお察しのとおり…笑

お顔にズームして…????…笑




ああ!勘違い!!




これは…メンバーのみなさんに大爆笑され…笑




なんか…
この天然っぽい勘違い…
ちょっとタコボーさんに似てきたような???…汗…





さてさて
ここでブログを終えたら


サル―テでご馳走をいただいて
勘違いして帰っただけ…笑…
…に終わってしまうので…



KOJI KICHI BANDのライブ

「弦楽とパーカッションの夕べ」

のライブレポ
をば…










まずは

弦楽四重奏曲にタコボーさんのパーカッションが加わった演奏で

「ひばり」

…から…


音に耳を委ねて
目を閉じれば…
春の陽光の中で…
ひばりが元気よく飛びまわっている光景が
鮮やかに描かれる!!

息の合った弦楽四重奏に
タコボーさんの弾むようなリズムに合わせて
それを支えるような
コントラバスのぶれない響き


その上を
飛び交うように
ヴィオラの…ヴァイオリンの
チェロの音が美しく重なり合う

この時期にぴったりな
ご機嫌になれる1曲!!



そして

KOJIさん編曲アレンジの


まるで
運動会の入場行進で使いたくなるような


「さくら」


聴いてると
心の中に

壮大に咲き乱れてる
桜が描かれる



そしてご存知…
誰もが知っている「さくら」のあの旋律はとことん優雅で


「洋」と「和」の融合した
この曲のアレンジに…それはもう圧巻!!


圧巻!!
圧巻!!
圧巻!!

…なのに
演奏し終わって
勝手にアレンジしたことを
お客さんに
お詫びするKOJIさん!!


なんでも
…こんなふうにロック調にしたりすると
怒るお客さんもいるとかいないとか…???


続いては


バロック音楽
パッヘルベルの「カノン」







弦楽器の音色の美しさ
重なる響きの美しさ
…がめちゃめちゃ心地よく
ゆったりと…ゆったりとした気持ちになれる…



そして
聴き覚えのあるあの優しい旋律が
心に滲みる…




さらに
もう1曲バロック音楽


ヴィヴァルディ作曲 「四季」より第2番「夏」



躍動感のある激しいサウンドに
惹きこまれる!!
稲妻が走り!雷鳴がとどろく!
そんな激しい夏の「夕立」を想起させる…



ここで
メンバーから
一言ずつ…MC…のコーナー…


やはり…
メンバーのみなさん
口を揃えて語るのは

「お食事をいただいた…とてもおいしかった…」

チェロのKAZUYAさんは

「食べ物につられてくるみたいでなんだけども…笑…またきたい!」



…とにかく…みなさん!
美味しい料理に大満足の様子!!



それを聞いて


ここをブッキングした
タコボーさんも
ニヤニヤと…
まるでタコボーさんがおもてなししたみたいに
サル―テさんに感謝の気持ちを述べつつ
ご満悦!


私は
誘ってくれた
タコボーさんさんに感謝の気持ちを思いつつ
ご満悦!…笑



アレンジや作曲をすべて
担当しているのはKOJIさん…



次の曲は

インディアンのチェロキー族の

「チェロキー・モーニング・ソング」に
誰もが知っている名曲「アメイジング・グレイス」を取り入れての演奏を披露!



タコボーさんの
ジャンべと唄が前面にフューチャーされてて

メンバーのみなさんも
唄う!唄う!



KOJI KICHI BANDの
みなさんが…瞬時にして
チェロキー族…笑


酋長は…タコボーさんか!!??…笑


それを
彩る弦楽器が切なさを漂わせる…



酋長が言う!!!…笑い


「一緒に唄ってみましょう!!」



サル―テに集まってくれた皆さんも
瞬時にして
チェロキー族…笑



みんなが唄う中


「ウオオオオオオオ~」


酋長が雄たけびを!!!…笑




タコボーさんを知らないサル―テに集まってくれた
お客さんの半分くらいは
タコボーさんをチェルキー族の末裔だと思って帰ったに違いない…笑







次の曲は

ジプシー・ロマ族の曲では


KOJIさん
ヴィオラを演奏しながら

客席に流れ込む…


手拍子で
もう大盛り上がり…



サル―テがヨーロッパの酒場に
早変わり!!!


「Hey!」の掛け声も
お客さんとの見事な一体感で
盛り上がる!盛り上がる!!



次の曲は
一転して世界観を変えて



「七つの子」


実に…美しい…
ああ、日本に生まれてよかった!!
…と思える瞬間…





タコボーさん!

鳥の鳴き声を表現すべく
いろいろな鳴りモノを
とっかえひっかえして
重なる弦楽の音色に
色を添えます!!



今後
飯田、犬山とツアーの続くことを告知して



次の曲は


飯田市在住の作家
北原なおさんの詩に
KOJIさんが曲をつけたという


「今日と明日のワルツ」



「今日は詩がないけど、詩の代わりにヴァイオリンの旋律で楽しんでください」


…と一言添えて…


めちゃめちゃ優しい気持ちになれる
心象風景に山あいの田舎の風景が浮かび上がる
(飯田市って聞いたからね…たぶん…)
そんなステキな曲でした…



演奏終わって
特別サービス…笑…
KINUCOさんの朗読を挟んで…


続いては
タコボーさんの
十八番


「Funga」


躍動感あふれる
ジャンべのリズムが…
サル―テ店内を
アフリカの世界に…
変えてしまう!!!


きっと


タコボーさんを知らないサル―テに集まってくれた
お客さんの半分くらいは
タコボーさんをアフリカの血が混じってると思って帰ったに違いない…笑








さらに

ケニアの「JAMBO」



歌詞のサビの

「ハクナマタタ~」


…を

「ハクナ猿股」じゃないですよ!



…とこれまた十八番のオヤジギャグを盛り込んで…笑



「稲沢のみなさんは、唄が上手いですね~」


…とヨイショして…
みんなで大合唱!!



「ハクナマタタ」


…は


「気にしない」




タコボーさん

KAZUYAさんに


「毛がなくても…ハクナマタタ…笑」


…と弄られても





ハクナマタタ…笑
ハクナマタタ…笑








そして
ラストは


「リバーダンス」より



「キャスリーン伯爵夫人」



後半に近いところでの
タコボーさんの打楽器ソロ


そしてラストのたたみ掛けるような
弦楽の重なり合う響きは
圧巻!!!




まさに

ブラボー!!!




でした!!




UNは

再度

「ひばり」を演奏!!


タコボーさん
ヒバリの鳴く声を
さまざまな
鳴りものを使って
たっぷり…
見せ場をつくって…


最後は
声で


「ホー・ホケキョー!!」




それ、うぐいすやないかい!!…笑




GWの真っただ中に
クラシックと戯れる…

なんともステキなサル―テの夜なのでした…







ライブ後
機材等片付けて
メンバーのみなさんが
そしてタコボーさんが帰られた後
サル―テに残って
マスターと奥さんと…あれこれ談笑…





この椅子…
懐かしいな…



小山卓治さんと
高橋研さんとで来た時に
サインを残していった丸椅子…







この店に来て
まだほんの数年だけど…
すでに
いろんな思い出が
残っているサル―テ…



これからも
楽しいここでの思い出が増えていくんでしょうね!!



また
これからも
みんなで集まって
ワイワイガヤガヤ…
楽しい夜が過ごせるといいな…





そんなステキな1ページを刻んでくれた
タコボーさんに感謝!!


タコボーさん!
ありがとー!!









あっ!よく似てたから
UPした写真を間違えた―笑













日本初!を初体験!!スーパー銭湯…和合温泉「湯楽」に行く!!!

2016-05-20 06:41:31 | テーマパーク・温泉
ほんと…この4月は…
めちゃめちゃ仕事が忙しかった…


じゃあ…
この5月になって
仕事が一段落するか…と言えば
全然そんなことなく
相変わらず…めちゃめちゃ忙しいんだけどね…



さてさて
今年の仕事の私の主任業務は
保健に関すること…でアリマス


伝染病とか
学校安全とか
これからだと
熱中症対策とか…
そんな業務のまとめ役…なんですね…

まあ…これらは、ほんの一部の仕事内容でして
保健衛生に関することを担っている訳です




つい
1ヵ月前
知らず知らずのうちに腐ったものを食べて
細菌性大腸炎にかかった私ですが…汗







さてさて
私…さらには
体育の主任業務も兼ねている訳です…
(専門は国語なのに…笑)


運動会も先頭に立って
運営企画するのです…





つい
3ヵ月前
人生二度目の肉離れで
今でも
全くもって走れない…
ジョギングすらできない私ですが…





運動会は先頭に立って、運営企画するのです…
こんな
馴れない仕事にてんてこまい!!




去年までは
運動会での業務は…
来賓の接待等で

一切、企画に関与せず

その守備範囲は外野だった???のに…笑


いきなり
監督をやらされるようなものなのです…


運動会も先頭に立って


まだこれからも


そう

先頭に立って…
頑張っていかなきゃいけないので…





時間があれば


先頭…もとい…銭湯に行きたいのよ!!


そう
スーパー銭湯に…笑




疲れた体を…浸かれたいのよ!!



先頭≒銭湯


疲れた≒浸かれた





…と会心の爆笑のオヤジギャグを
2発もスタンドに放り込んで…???…笑









今回…身体を癒しに出掛けたのが



和合温泉…湯楽





このデッカイ看板…
気になる!気になる!!







高濃度炭酸泉+天然岩塩


それが…


日本初!
日本初!!




…なんですよ!!


私の
大好きな炭酸泉!!

泡が肌にまとわりつく
そして…ポカポカしてくる感じがタマンナイ!!!


その炭酸泉が高濃度


プラスなんのこっちゃよく分かんないけど…天然岩塩!!






それが…

日本初!!


…となれば…


初体験…してみたいのよ!!



…ということで
行ってきました!!




和合温泉…湯楽






着いた時
時刻は…夜7時…


お腹が空いたので…
食事をば…


と…この立て看板が目に入る!!



「1580円…ちと高いよな…
庶民なので…笑…1000円程度で収めたいんだけど…」







でも…限定!!という言葉に弱いのよ!!




期間限定!!という言葉に…
いつも踊らされる私!!


1580円…
贅沢すぎる!!



…と思っても…



期間限定!!
期間限定!!
期間限定!!




…はい…気がつけば
注文してて…


おいしゅうございました!!…笑








う~ん…
1580円…



痛い…贅沢すぎる…食事でアリマスが…


死ぬほど…
頑張って仕事している…笑
自分への御褒美と…言い聞かせて…笑







さてさて…

お風呂…お風呂…











露天は…人工温泉と言えども
やっぱ…気持ちいい!!



ジャグジーで
肉離れした…ふくらはぎに水圧をあてて…
ああ…気持ちいい!!




そして
なんといっても


日本初!日本初の!!



高濃度炭酸泉+天然岩塩





岩塩投入の時間は決まっているようです…








炭酸泉に浸った時刻は…
夜8時40分…


岩塩投入まで
あと20分…



…と思っていると…
続々と…みなさん、炭酸泉に入ってくる…!!



あっという間に


炭酸泉…芋洗い状態!!…苦笑



みなさん、
明らかに…笑
明らかに…笑



日本初の!
炭酸泉に岩塩投入を待ちかまえてる様子…

もう…炭酸泉から動けない…


きっと…でた瞬間に…入浴スペースは埋められ…
もはや…入ることはできなくなってしまう!!



知らないオジサンと肩が触れそうだけど…
脚も伸ばせなくて…湯船の中、体操座りだけど



高濃度の炭酸泉
人でいっぱいで…
高密度の炭酸泉になってるけど

ここは…


日本初!日本初を経験するために…


あと10分の
我慢!我慢!!




ついに…
念願の9時!!


…をちょいと過ぎたころに…




スタッフのお兄さんが…ざるに塩を山盛りにして
もってきた!!!








岩塩投入…される前に…
湯船に浸かってたおじさんが一気に立ちあがった…
かと思えば…



おじさん、おのおのが…
スタッフのお兄さんがもっている塩の山を鷲掴みにし…
身体に塗りだくっているではないか!!



岩塩投入ではなく…岩塩鷲掴み!!



私もあわてて…
オジサンの列に並び…
岩塩を鷲掴みにして
オジサンのマネゴトして
身体に塗りまくる…


なんか…塩を身体に塗りだくると
身体によさそうな気がしてくるから
不思議!不思議!!



そして
炭酸泉の中に…ドボーン!!!!




これが…



日本初!日本初の!!



高濃度炭酸泉+天然岩塩



…初体験の…生々しいレポ!!



…でありました!!





これ…なにも知らずに傍からみてると
めちゃめちゃおかしな風景だよね!!???




…だって岩塩をもらうために…
全裸で行列ですよ!!…笑




きっと
銭湯で
全裸で行列も…日本初!!!だと思うんだよね!!





岩塩塗りだくりで


「投入」はみられなかったけど…
(「投入」前に…岩塩がなくなっちゃった!)



帰りの精算で…

現金を「投入」した私だったのでした…
(「投入」後に…現金がなくなっちゃった!…笑)








「疲れたー」を「「浸かれたー」に変えてくれる魔法の施設へまたまた…今回は、天然温泉白鳥の湯

2016-05-19 06:34:15 | テーマパーク・温泉
「疲れたー」

…の4文字を…


「浸かれたー」

…の4文字に変えてくれる…




魔法の国のような場所…




それは



日帰り湯。スーパー銭湯。





仕事多忙の中…
いつも思うこと…
キツイと感じる私を支えてくれる言葉…



それは


「●●の湯に行ってやる―!!」





行こうと決めた日は…
電車で通勤しない…笑





夜も7時半過ぎまで
残って…仕事のヤマを片付けていけば…
通勤時の渋滞も緩和してくる…





さあ…
今日は…どこに行こうかな…



…なんて特に思う時間すらなく…
思いつくまま…軽四を走らせて
目指したのは…



名古屋市港区にある…




天然温泉白鳥の湯








ここは…
実は
以前の職場が…
ここには…自転車で移動可能範囲で


前の職場のときに…
ストレスを感じながら…笑
仕事した帰りに…時々寄ってた
温浴施設なのです…


一時は…
回数券まで買って
仕事帰りに寄ってた天然温泉…



いやあ…
久しぶりで懐かしい…



久しぶりの

白鳥の湯


入湯料

620円也…



都会にある…
温浴施設なので
露天風呂も…まさに無機質なビルの壁に囲まれているような感じで…
風情はないんですが…


1200メートルの地下から汲み上げている
ナトリウム塩化物温泉で…
なんか長島温泉っぽくって…
肌がつるつると若返った…錯覚がして…笑…
浸かってて気持ちがいい!!



マッサージ湯で…
肉離れで痛めたふくらはぎに水圧をかける…



めちゃめちゃ気持ちいい!!


ホントは
オネーチャンに揉んでもらった方がいいんだけど
さすがに620円(入湯料代金)では…やってくれないよね…笑



ジェットバスで
凝ってる…肩に水圧をかける…



めちゃめちゃ気持ちいい!!



ホントは
オネーチャンに揉んでもらった方がいいんだけど
さすがに620円では…やってくれないよね…笑




露天風呂の寝湯


寝転がって
ビルの谷間から見える夜空を眺める…


めちゃめちゃ気持ちいい!!



ホントは
オネーチャンが横に添い寝してくれるといいけど…笑
さすがに620円では…やってくれないよね…笑




ここは…
入浴後…ごろごろできるスペースがないので…
珈琲牛乳を呑んだら…帰る…帰る…




ホントは
ここで
ビールを飲んで

家まで軽四ごと送ってほしいけど
さすがに620円では…やってくれないよね…笑





…でも思えば…
たったの620円で…


「疲れたー」


…の4文字を…


「浸かれたー」


…の4文字に変えてくれる…




魔法の国のような
天然温泉白鳥の湯




約10年前くらいによく利用してたものだから
懐かしさも加わって
気分も10歳くらい若返ったよう…



なんたって
肌がすべすべなのよ…





家に帰って
ビールで乾杯!!



翌朝…

あの…昨夜の肌のすべすべ感はどこか彼方に…









学校にいけば…




登校してきた
ADHDの個性をもつ子供が…


ランドセルから持ち物をだすときに
●●を忘れたのに気付いて…
こう言った



「明日の持ちものを書いた連絡帳の字が読めんかった…」







あなたが自分で書いたんでしょう!!
前も同じこといったでしょう!!


…と心の中で苦笑いして…



そして
職員室に戻れば
書類のヤマ!!



溜息をつきながら
心からこう思った…






「また近々絶対にスーパー銭湯か日帰り湯、●●の湯に行ってやる―!!!…」って!!








ノスタルジックな気分にさせてくれる「ものまねヒットパレード」…日本特殊陶業市民会館にて

2016-05-18 07:02:48 | お笑い
日本特殊陶業市民会館でのステージ!!


「ものまねヒットパレード」



…を観に行く!!







出演者は
ツートン青木さん
君島遼さん
筍-TAKENOKO-
中垣みなさん
アンドーひであきさん
石川不遼さん




?????


…と…



TVのモノマネ番組をみないから
誰一人として知らないんですけど…汗…



それ以前に
そもそもTV自体が
ニュースと野球中継と(阪神戦に限る…笑)
録画してある「探偵ナイトスクープ」と
「吉本新喜劇」しかみてないから…

いやいや
最近仕事が忙しすぎて
帰るのも遅くて

それでも
週末なんか全力で出掛けるので…苦笑




大好きな
「探偵ナイトスクープ」や
「吉本新喜劇」すらみれてないような…




まあ…
出演者誰一人知らなくても


ものまねされる方は
多少なりともわかるはず…



土曜日の休日を
ボストン美術館と
この「ものまねヒットパレード」とで

そう通勤の乗り換え駅で
毎日通り過ぎる
金山総合駅周辺で過ごした訳です…


ものまねされる方でも
ピンとこない…


だから
似てるのかどうかなんてワカンナイ…

唄ってる方も知らないので

「ただのカラオケ大会」…のようになっちゃってて…

知らない方の歌を聴いてる…笑



なんて場面も
あったけどね…




でも…当然、唄う中には


あっ、似てるな…
いや…もっと細かく言うと…
似てるんとちゃうかな…
…と思ったモノマネもいくつかあり


思いつくまま
書き綴ってみると



中島みゆきさんのモノマネをした
中垣みなさん


ただ…唄うだけじゃなくて
中島みゆきさんが
深夜ラジオ…
「オールナイトニッポン」のパーソナリティーとして
喋ってたモノマネを再現するかの如く披露してまして


この番組
「中学生の頃」
いや
「高校生の頃」だったかなぁ…
記憶も曖昧だけど

勉強の傍ら聴いてた…
そんな記憶がありまして…


確か…月曜深夜の放送だったような…



(「ほう、そう…」なんて言う相槌はいらんよ…笑)






とにかく楽しみに聴いてた思い出がありまして



いやいや
懐かしいな…と…



似てるかどうかなんて
30年以上も前の記憶で…
正直言うと…わかんないんですけどね…


でも雰囲気は…
記憶に残る中島みゆきさんと一緒でした…





ツートン青木さんが
モノマネをする

布施明さんの「シクラメンのかおり」




この唄なんか
小学生の頃、聴いた
いやTVみてたら流れてた…
そんな記憶があるだけで…



似てるかどうかなんて
40年以上も前の記憶で…
正直言うと…わかんないんですけどね…


でも雰囲気は…
記憶に残る布施明さんと一緒でした




筍-TAKENOKO-さんが
モノマネをする

鈴木雅之さんの「恋人」





なんか
コ―ジ―富田さんが
モノマネしてる鈴木雅之さんを
モノマネしているように
みえたかな…笑








さらに
筍-TAKENOKO-さんは
石原裕次郎さんのモノマネ



雰囲気似てることに驚くよりも
25歳!…驚!…という年齢に驚いたかな??…笑



そして
1部のトリを飾るのは


君島遼さん!!







男性です!!
イケメンです!!

氷川きよしさんのモノマネ
「きよしのズントコ節」を唄ってたら
まるで氷川きよしさんそのものみたい…


…って
氷川きよしさんそのものを
TVで10年以上は観ていないかも…苦笑



都はるみさんのモノマネ
「好きになった人」を唄ってたら
まるで都はるみさんそのものみたい…



…って小学生時代の記憶で
かれこれ40年以上都はるみさんは
TVで観ていないけど…



そして
圧巻!!なのは
小林幸子さん!!




小林幸子さんの唄は
数年前までは…年に1回だけ聴いたことがある!!



それは
NHK紅白歌合戦での
衣装を楽しみ
に…
その小林幸子さんの時間だけはみるようにしてたこともあったような…笑


…って、毎年「紅白」を必ずは観てないんですけどね…



だから
氷川きよしさんよりも
都はるみさんよりも
小林幸子さんは
知っている!!


????



あの…年に1回だけ
みてただけですが…


小林幸子さんそのものでした…





懐かしい記憶もよみがえってくる


そーいえば…小学生の頃
親に連れられて行った
長島温泉の小林幸子ショーをみてたような思い出が瞼に浮かんできたりして


…って…


長島温泉で小林幸子さんをみたことないんですけどね…



田端義夫さんは
長島温泉で
みた記憶があるけど…




君島遼さん
ホント小林幸子さんにそっくり!!



彼(彼女)が
小林幸子ショーとして
ここ日本特殊陶業市民会館で唄ったら
もう…私なんかは100パーセントそう信じ込む…


…でも
私、小林幸子さんの歌
「おもいで酒」しか知らないので…


小林幸子ショーを
ここ日本特殊陶業市民会館にみにくるかと言えば


????


…ですけど…


さてさて
1部のトリを
小林幸子ショーで〆た後



休憩を挟んで



2部に登場したのは


アンド―ひであきさん…





ここでの出演者とは
アンド―ひであきさん
趣向が…芸風が…ちょっと変わってまして


モノマネ!
というよりは…
ロボット(アンドロイド)のパントマイム風…

大道芸人だったら
拍手喝采!!
めちゃ!ウケそう!!


ホント
大須の大道町人祭でみたいような
「芸風」でした!!



いやあ…
凄かったよ!!

なんでも
「R1グランプリ準優勝」だそうな…


はい…私、TVを観てないので
その準優勝どころか
名前すらも知らなかったけど…
動きがアンドロイドそのもののまま…
動きや顔の表情などで表現されるものまねが凄すぎる!!


モノマネも
大道芸風と融合して
進化しているんですね!!





そして
ラストは

ツートン青木さん!!





久しぶりにみました!!

ジュリー…!!沢田研二さん!!


やっぱ…
ジュリーはいいなっ!





…って本物と違うけど…



投げ込んだ
帽子…じゃなくて…
ハンカチ…嬉しいことに!キャッチしました!!

一つじゃなくて
めちゃめちゃいっぱい投げ込んでいたけど…笑







イラストは
ジュリー!!ではありませんでした!!
(当たり前!)







久しぶりにみました!
秋川雅史さん!



「生」でみると思ったより
小さかったです!!


…って、それ人形じゃん!!







腹話術で
秋川雅史さん!


確か…
いっこく堂さんも
こんなことやってたなぁ…



秋川雅史さんのモノマネを腹話術でする
いっこく堂さんのモノマネができちゃうなんて…
凄いや!!!…???




そして
なんといっても


美空ひばりさん!!



やっぱ
美空ひばりさんはいいねっ!!







いいよね!

「お祭りマンボ」


そして


「川の流れのように」



別にひばりさんを熱心に聴いていた記憶なんてどこにもないんだけどね…











誰も知らない方の
モノマネばかりだったので
実は…期待度は薄かったんだけど…
想像以上に楽しめた…
一瞬でも
「若かったあの頃なにも怖くなかった」
その頃に…戻ることができたような
モノマネショー!!





♪でこぼこ道や曲がりくねった道
 地図さえない それもまた人生
 ああ川の流れのように ゆるやかに
 いくつも時代は過ぎて~



歳をとったからでしょうか…
あるいは身体が疲れているからでしょうか…



この歌詞が
妙に心に滲みた…昼下がりだったのでした…


♪雨に降られて ぬかるんだ道でも
 いつかまた 晴れる日がくるから~


ついつい目頭が熱くなる…


晴れる日はくる!くる!

明日も仕事きついけど…
心折れそうだけど…
がんばろ…




 







ああ、まさかの落球!鳥谷くん!!…泣…でも…ポジティブにものを考えな…苦笑

2016-05-17 22:47:25 | 阪神タイガース
多忙な…
目が廻るくらい
多忙な…
仕事のヤマ…の毎日…


本当に
本当に
やることがありすぎて



めちゃめちゃ忙しくて…


ふーっ!
…て息をつく間もないほど

クソ忙しい…毎日…



月・火曜日と働いただけなのに
もはや
どどっと疲れが…泣…

ほんとくたくた…
休みたい…そんな気持ちもどこかに…


くたくたになって
家に辿りつき…




すぐさま
TVをつける!!



それは
楽しみな
野球中継・阪神・中日戦




…と…
得点をみれば


ちょいと疲れがとれたような錯覚を感じる瞬間!!…嬉!!



3対1で…
阪神タイガースが勝ってる!!!




どうやらメッセンジャー投手が
ナイスピッチングしてたようで



TVをつけたとき
回はすでに8回表



その8回表には
高橋投手がマウンドに



あとは
8、9回と中日打線を抑えるだけ




…さあ…
阪神の勝利を見届けてから
風呂に入り…
美酒でも呑むとするか…



…と思いきや…



高橋投手…
なんだか
古巣に媚を売るような情けないピッチング


1割打者…遠藤選手にヒットを打たれ
ゴメスがはじいたファーストゴロに対して
カバーが遅れるお粗末さ…
そしてワイルドピッチで
ノーアウト2・3塁の大ピンチ!

代打三ツ俣選手に
強烈なライナーを打たれるも
ライトの正面で助かった
そんな情けないピッチング…

でも
そこは
守護神ドリス投手が救った…

ゴロで1点は奪われるものの
阪神タイガースの1点リードで
9回へ…






ところが
イニング跨ぎのドリス投手…汗


8回とは別人のように
球が走っていない!!



代打野本選手にタイムリーを浴び…
同点に…


でも…ここまでは


阪神はホームの攻撃だから
サヨナラ勝ちがみられるな…
…と実は…わくわくしてTVをみてた!




1死1塁…

ピッチャーは
榎田くん!!




遠藤選手が球を打ちあげる



凡フライだ!
これで
ツーアウトだ!!と思った…

…ところが…



まさかまさかの
鳥谷選手が落球!!!
なんでもないフライなのに落球!!…泣…




鳥谷選手が落球!!!
鳥谷選手が落球!!!
鳥谷選手が落球!!!






この接戦の場面で
それは…あかんやろ!!




TVに抜かれる
金本監督
めちゃ怒ってるやん!!!












2死になるどころか
1死1・2塁のピンチに…



その後は
デッドボールで満塁…



そして


代打藤井選手の浅いレフトへの打球を
高山選手…必死に滑り込んでとるものの…
それが犠牲フライとなり
まさか…まさかの…
逆転負け…



仕事を終え
疲れてるのに


TVの野球の
この結果に
またまた疲れたー!!
めちゃめちゃ疲れた―!!






鳥谷くん
あの場面で
落球は…いくらなんでも…キツイで…泣…




…と非難し…嘆くのは簡単…???






ここは…発想を転換してポジティブにものを考えな…





やっぱ…
ベテランとなると
連続出場ってキツイんとちゃうかな…

鳥谷選手も
相当
疲れがたまってるはず…

ここは
しっかり休まんと…









あれれれ…


なんか…
これって
自分自身に言ってるような…




いやいや
鳥谷選手が
連続出場するならば…
ベテランの私も…
休んでなんかいらえない…


ただ…仕事では落球しないように
ちゃんとせな…あかんよね…苦笑…