新・日記どす(DOS)

写真は「ビートルズ」のヘルプごっこ(笑)~音楽からB級スポット訪問記まで、幅広くいろんなことを…笑いをこめて…綴ります~

チンチン電車に乗って??珍…珍…?…沈…沈…?…田縣神社に行く!

2017-12-31 09:09:25 | B級スポット
チンチン電車に乗って
チンチン電車に乗って



平安通の駅から
地下鉄乗り入れの直通の

チンチン電車に乗って


あ、実際は…チンチン電車じゃなくて







名鉄小牧線


名鉄電車に乗って


降りた駅は



田県神社前




その駅名によく似た名前の神社
(田県神社というかもね!)




田縣神社に行く!!









この神社は
田県神社なのか田縣神社なのか…
どっちでもいいのか…

そんな疑問はどーでもよくって…








一見、フツーそうにみえる
この神社…



手水舎で…手を清め…さてさて私…心まで清めているかどーかは怪しいところ…







…というのは

五穀豊穣などの他に、縁結びや子宝にも霊験あらたかな…この神社…



縁結び…今となっては…遠い昔のこと
子宝…もう…子育ても終わってますがな



そんな私が

チンチン電車に揺られて
チンチン電車に揺られて
チンチン電車に揺られて



…だからチンチン電車じゃないんだけど…




わざわざ…ここにやってきた理由…











それは…
こちら本殿の中には

















珍…珍…

珍…珍…

珍…珍…





実に…珍しいものが…




ありがたいことに
この日は…祈祷中ではなかったので
撮影可能!!??









本堂のなかには

それは…立派な…




珍…珍…











その横にある絵も…実にリアル!!でありまして…










ただ…ただ…
手を合わせて…合掌!!!







ふとみると
その反対側には
5本が立ち並ぶ…







こんな光景…
AV女優しか…みたことがないんじゃないか…


…なんていった不謹慎なことを…神様の前で…
つい思ってしまった…


反省!反省!!反省!!!




心が…


沈…沈…

沈…沈…

沈…沈…



ここは…出直しだ!!




もう一度…
手水舎で…手を清め…心まで清めて


あらためて…







合掌!!




…この後…奥宮に足を進める訳ですが…



その途中に絵馬が


陳…陳…


陳列したある場所が…あるんですけど…



そのイラストが!!…驚!!






一瞬…この田縣神社の
マスコットキャラ…ゆるキャラにみえちゃいました…


元気で健康な赤ちゃんが授かりますように

不妊治療の成果が実りますように








願いは切実…



ここで私…もう一度…
本堂に入って…お賽銭100円再投入…


先ほど願った…



キン運に恵まれますように…」



…とはうってかわって…



「絵馬に描かれたみなさんの願いが叶いますように…」と





さてさて
その奥宮に行くまでの…周りを見渡すと…


それっぽく見える陰陽石…が奉納されてまして…













そのまわりにも
いたるところに…




珍…珍…





























ここにくると
おそろしいことに…
そんじょそこらにある石が…すべて…「珍…珍…」にみえてくるのよ!!



神の力は凄すぎる!!!


恐るべし
神のパワー!!




でも…



さすがにこちらの石は

私には…ローリングストーンズのベロにしか…見えませんでしたが…









そんなこんなで…目の前に
奥宮が見えるのに
なかなか辿りつけない…苦笑






さてさて…目の前に広がる



珍…珍…

の石を…いっぱいいっぱい目の当たりにしながら

たどり着いた奥宮…







手を合わせる前に…
鈴をならそうとしたら…




それも…まさかまさかの…







そして…
祀ってあるのは…



もちろん!!








お賽銭箱のすぐ横には







思わず…撫でてしまった私







他人のモノに触れたのは…人生初体験!!!



さらには…


奥宮には…
御覧のように…
所狭しと…

















手を合わせ…願掛けをした直後に…
一礼した後に…



こんな光景…
相当なハードプレイをする
AV女優しか…みたことがないんじゃないか…


…なんていった不謹慎なことを…神様の前で…
つい思ってしまったんだな…


反省!反省!!反省!!!




心が…


沈…沈…

沈…沈…

沈…沈…




ここは…出直しだ!!




もう一度…戻って…
手水舎で…手を清め…心まで清めて


あらためて…










合掌!!!









ちなみに
奥宮の両端にいらっしゃった
阿吽の狛犬さま…


さぞかし立派なイチモツをお持ちかと予想して覗いたら…











発見することはできませんでした…笑
至ってフツーの狛犬さまでした!!




これだけでは終わりません!!




こんなふうに立ち並ぶ…






こんな光景…
AV女優しか…みたことがないんじゃないか…とは…もう思いません!!


私も…さすがに見馴れました…汗…




その


さらに…さらに…奥宮の奥には



珍宝窟が…


















玉をさするとご利益があるといわれ



右は商売繁盛、キン運系

左は恋愛成就、子宝系

にご利益があるらしい…

もう…この歳になると
左は…さほど必要性を感じませんので…
右側だけ…














さらには…
つい手がでて…







なんか…手つきがいやらしい…

いかん!いかん!不謹慎な考えを持たぬよう…
もう一度…手水舎にいって…手を清めるのなんてごめんだー!!
冬で…水が痛いほど…冷たいのよ!!




珍宝窟の奥にある





珍…珍…を確認し






お賽銭をば…







「玉さすり 賽銭いれて となる」







確かに…確かに…



「チーン!!!」となりました…鳴りました…笑





この神社…

キン運がついているのか…???

となりのスーパーと連携してまして







スーパーの一角には







御覧のように!!!




これらは「赤ちゃん授かり棒」



飴ですね…



「雨降って地固まる」

にあやかって


「飴食って児あやかる…」といったところでしょうか…笑




あ、これ、今、私が考えた…
上手いでしょう!!
誰か…座布団頂戴!!…笑




田縣神社の豊年祭は毎年3月15日!







行きたい!行きたい!!!
でも…きっと平日…


この日だけ
山のよーな仕事が…
まったくなくならないかな…






なんて…思う前に

チンと…キチンと…そう…キ…チン!!と
仕事をしなくちゃね!!

だって…定年になったら??
必ず行けるじゃないか…笑





さて…
帰りもチンチン電車に揺られて…???




電車チンは…
電車チンは…
電車…チンは…



金山まで620円なり…





さてさて
数あるお守りから…
私が購入したのが
これ!!


福のお守り…


なんか…これ…もう…しちゃってますね~









いかん!いかん!!
不謹慎な!!!…汗…




冷や汗を……もとい…拭く…苦笑





























浜松窓枠にて…ザ・クロマニヨンズツアー「ラッキー&ヘブン」2017

2017-12-30 08:33:11 | ライブ
浜松…


NHK大河ドラマの「直虎」で
盛り上がっているように思われる???
浜松へ…













私も…盛り上がりに行く…


…といっても
直虎のゆかりの地を訪ねて

「盛り上がりにいく!!」のではなくて


わざわざ浜松まで盛り上がりにやってきた理由は



ザ・クロマニヨンズ


新譜「LUCKY & HEAVEN」を引っ提げてのツアー


ザ・クロマニヨンズツアー「ラッキー&ヘブン」2017






場所は…浜松窓枠にて…







思えば…
むか~し、むかし…

THE BLUE HEARTS



…を初めて観た時…




甲本ヒロトさんが…
日本のミックジャガー
真島昌利さんが…
日本のキース・リチャ―ズに見えちゃった



…あの時から…

ずっと…
彼らのロックンロールの
虜…



甲本ヒロトさんの
真島昌利さんの



そう
ザ・クロマヨンズのビートに身をゆだねたい…




心を無にして
ザ・クロマヨンズの
ロックンロールを体感することで
日々積もったストレスを発散したい!!






ストレス発散にと



思い切り盛…り上がりたくて…やってきた浜松で
さて…その前に…



すでに…

ビールと
この浜松餃子で一足先に盛り上がる私…笑









さてさて会場15分前に窓枠に到着









整理番号は
200番台と微妙…



前の方でみるか…後ろの方でみるか…と
思う間もなく…人の流れで
結局…真ん中よりやや後方の位置取り…




ここ…
浜松窓枠は…客席が横に広い感じで…
ステージが…よーくみえる!!!



甲本ヒロトさんの
真島昌利さんの一挙一動が
目で見て楽しめそう!!!




でも…
まだライブが始まってないのに…
暑い!暑い!!

外との温度差…半端ない!!!




定時に
前説のおにーちゃん登場



お決まりの注意事項を述べたあとは
お客さんを煽って煽って


客電が落ち



待ちに待った
甲本ヒロトさんが…
マーシーが…
そう…ザ・クロマニヨンズが登場!!




甲本ヒロトさんが…
マーシーが…
ザ・クロマニヨンズが…よく見える!よく見える!!



いつものように


ロッケンロールの渦!!…そして嵐!!
頭の中を無にして、もうストレス発散には最適!!



まずは

「デカしていこう」



ビートに身を任せて…身体が揺れる…
いや自分から揺れる…というよりも
揺らされてる…???


そう…私の後方からくる「圧」が
半端ない!!


ぐぐぐっと押されて
ザ・クロマニヨンズのロックンロールに身を任せると同時に
お客さんの「渦」にも身を任せる感じ…苦笑




♪笑っちゃうよ 揚げ足とり~



もう…この歌詞のように笑顔がこぼれる…
そう笑っちゃうほど…気持ちがいい…



なんか甲本ヒロトさんの声をきいてると
私が…20代じゃないかと錯覚するほどに元気が出てくる!!

いつもは…節々が痛くて…
腰も重くて…

でも…ザ・クロマニヨンズのビートに身を委ねてると
身体が軽い!軽い!!




「よくきてくれたから楽しんでいってくれよ~」





「流れ弾」


スピーディーなロックンロール
もう…ストレス発散に最適!!
嫌な思いも…ぶっとぶ感じ…

歌で描かれる世界は
ハードボイルド


マーシーのギターソロがめちゃめちゃかっこいい



「どん底」


シンプルなこれぞ、ロックンロール!!って感じで
歌詞がストレートそのものって感じで


♪どん底だから上がるだけ~



もう…繰り返されるこのフレーズがすべて!!

この楽天的な言葉の繰り返しが…気持ちいいんだよね!!


…こういった感じの歌、好きなんだよね~


メッセージ的に…勝手にこの歌と共通するなあ…
…と思ったのが…



MOJOCLUBの「ガマン」っていう曲…

きつい時には
呪文のように…この歌を心の中で歌うと元気がでてくる


さらには
小山卓治さんの
「下から2番めの男」



♪最悪とまではいかないが
ここぞってとこで決まらねえ
俺は下から2番目の男~




このフレーズがたまらないんだよね!!


…で、このザ・クロマニヨンズの

♪どん底だから上がるだけ~



このフレーズ、凹んだ時にきくといいよね!!!




「もう1曲続けてやります~」
ヒロトさんがそう叫んで


「ぼー」



♪ブンブンブブーン ブンブンブブーン~



もうロックンロールそのもの



全然、この曲のタイトルのように「ボーッ」としてなくて…笑

お客さんとの見事なほどの一体感にノレル!ノレル!!



ただ…
歌詞の中の

「ちぇんそう」が「ジェイソン」に聞こえて
私…
勝手に「13日の金曜日」の映像を心に浮かべてましたけど…苦笑



それにしても
めちゃめちゃ暑い!!


「ジェイソン」が襲ってきて
逃げ回っているほど暑い???




ここで…はじめての…MC


「ありがとう!始まりました!!最後まで楽しんでってくれよ!!「ラッキー&ヘブン」のツアーということで、そこらじゅう「ラッキー&ヘブン」だらけです…笑…表に行けば、「ラッキー&ヘブン」のTシャツしか売ってないし…笑
曲順もアルバムの曲順通りで、今、シングルのカップリング曲は、挟ませてもらったけど、この後も曲順通りです…」




「足のはやい無口な女子」




ここからは…叩きつけるエイトビートの曲ではなくて
曲調はミディアムテンポでメロディアス

コーラスも絶妙で
なんか…グループサウンド的な…70年代の匂いがする…
どこかに漂う懐かしい匂い…


足が速く、無口で、徒競走では一番だった気になる女の子が、夏休み中に、引っ越してどこかの街へ…小学生の頃が思い浮かぶ郷愁感が…なんかたまらなくいいんだよね…



「ハッセンハッピャク」





めちゃめちゃかっこいいロックンロール
なんでもかんでも「ハッセンハッピャク」

1ユーロも
1+1も「ハッセンハッピャク」


もう…すべてが「ハッセンハッピャク」




パスワードを「8800」にしちゃうクロマニヨンズファンが多く出るかも…



みなさん、パスワードの乗っ取りに注意してね…笑




「嗚呼! もう夏は!」



重低音のベース音が心地よく響く…
ミディアムテンポの摩訶不思議なサウンドは…どこか懐かしく
これまた…宿題がでた!!残ってる!!といった
季節は「足のはやい無口な女子」同様

夏の終わり




「盆踊り」


もう…これは「音頭」
和テイスト満載で…


♪おじいちゃん おばあちゃん 死ぬほど踊る
心配はいらないよ もう死んでるよ~





歌詞は…なんともユーモラスで…笑



足のない???ご先祖様の楽しんでる姿が…心に浮かぶ…


しみじみ思う…
日本の夏はいいなって!!




そうそう…会場内は
真夏の「盆踊り」の時のように暑くて!暑くて!!



マーシーの「赤鼻のトナカイ」がワンフレーズ


「B面の1曲目まで終わりました…あと10分くらいで終わるから…今日は、はよ帰って、はよお風呂入って、寝てください…笑…風邪も流行ってきたし、はよ帰って褒められて、「あんた、今日は早く帰ってきたね!帰りが早いのね!お利口になったのね!お小遣い増やしてあげようか…、ハンバーグ2つ食べる??」…そうはさせんぞー!!…笑…他のアルバムからもやります!!」



「グリセリーン クイーン」




畳みかけるビートの嵐
このストレートで痛快なロックンロールに…ただ身を任すだけ!!


ノリノリのロックンロールにこめられた
詞が深いんだよね!!


「一瞬は永遠で…永遠は一瞬で…」



そして
ヒロトさんのブルースハープが響き渡り…


伝説のブルースマンのことを歌った

「サニー・ボーイ」と唄った


「底なしブルー」



モチーフは
サニー・ボーイ・ウィリアムソンII なのかな

それとも
ジョン・リー・フッカーなのかな…




ブルース魂がこめられていて


やっぱ…
クロマニヨンズの
ロックンロール最高!

そして
ブルース最高!!




「今夜ロックンロールに殺されたい」




この曲のビートといい…気分は最高!!
完璧なノリノリのロックンロール !!



こんなロックンロールに包まれてなら
殺されてもいいかも???


いや…さすがに
…殺されるのは…抵抗あるな…



でも

クロマニヨンズのロックンロールに埋もれて
このまま
気を失って…そのまま…あの世に…なんて…
…そんなふうに苦しまなくて…あの世にいけたら…
案外…幸せかもしれないな…
…だって…楽しみながら…あの世にいけちゃうなんて…笑



でも…この後ろからくる圧で…潰されてると
まわりに迷惑かけちゃうな…



…とそんなことを一瞬たりとも思うことのない…
頭の中がからっぽになるほどのご機嫌なロックンロール!!




「ありがとー、そしたらB面入ろうか、2曲目からいきます!楽しんでください」



「ユウマヅメ」



魚釣りのうた

サウンドはフォークソングっぽい…
懐かしくて…抒情的


かくいう私も…
数年前まではかなり釣りにハマってまして


♪釣りの極意は悩み続けること~

♪思いを馳せること
見えないものとの戦いにほんとのロマンが燃えている~




釣ってて…
そこまでは…思ったことはないけど…

でも…やっぱ共感できちゃうな…この詞



「ルンダナベイビー」






メロディアスで…マーシーのギターソロがめちゃめちゃ気持ちいい!
そして語呂合わせのような
繰り返しの韻を踏んだ遊び心満載の歌詞

「ルンダナベイビー」

???なんのこっちゃ!!ですけど

歌を聴いてると

♪考えてるんだな~
♪家を出るんだな~





なんとなくわかった気になる不思議な魅力を感じる歌…



さてさて
ライブも後半


またまたエイトビートの骨太なロックサウンドがかえってきた



イントロがチャック・ベリーを思わせる



「ワンゴー」



♪ワンワンワワーン~





なんだか…たくさんの犬に囲まれて
ロックンロールを楽しんでる感じさえして…笑




そして

「ジャッカル」


ブギなナンバー
もう…自然に体が揺れる!揺れる!!
人の圧に押されて…不自然に体が揺れる!揺れる!!



ヒロトさんのブルース・ハープが響き渡って

競馬のフャンファーレや「メリーさんの羊」を
一小節披露した後は…


ブルース・ハープで



♪グーチョキパーでグーチョキパーで何作ろう!何作ろう!!~


「このまま、「ラッキー&ヘブン」あと1曲あるけど、それをやっちゃうと終わっちゃうから、まだみんなを帰したくないし、もっとやりたいよー!やりてぇ!やりてぇ!!」


…でやりたい仲間を紹介
マーシー、小林勝さんと紹介し

桐田勝治さんの紹介はこんな感じ


「この男に火をつけますよ!!世界中から止められても叩き続ける男、カツジ、行ってくれ~」



「ペテン師ロック」


ヒロトさんのブルース・ハープが印象的
ハードボイルドな雰囲気を漂わせながらも
ご機嫌なロックンロール


もうロックンロールのジャングルの中をご機嫌にさまよう!!さまよう!!



おそらくエルヴィス・プレスリーのことを歌ったと思われる



「エルビス(仮)」



そして


「オートバイと皮ジャンパーとカレー」


もう…みんなで大合唱!




「ギリギリガガンガン」


とことん…「直虎」以上!!??に盛り上がり

まさにこの歌のとおり


♪今日は最高!今日は最高!今日は最高の気分だー!!


そして本編最後は



ラララー~とみんなで大合唱


「散歩」

そんじょそこらの散歩ではない
なんだか聴いてて前向きになれるメロウな1曲


歌い終わって


ヒロトさん「楽しかったよ!」

マーシー「またねっ!」








さてさて
UN

「ありがとー!!そんなかっこいいタオルはどこで買ったんだい?…笑
いかすぜー!」と
お客さんの広げるクロマニヨンズのグッズのタオルにご満悦のヒロトさん!!


「サンキューベリマッチ…笑…」



自らかけているタオルで汗を拭いて

「ものすごくええわー!!これ!汗がよー拭ける!!…笑
あとちょっと時間があるから、もうちょっとやろう!!
この場所には、また帰ってくるんで!!いくぜー!!」




「ナンバーワン野郎」


もう…
ロックンロールのジャングルは深い!深い!!
暑くて!暑くて!!!
背後からは…「圧」という獣???が襲ってきて…笑


でも…それが気持ちいいんだよね!!




そして
日常の中で目にしそうな風景を描き
かつメロディアスな旋律が心地よい


「紙飛行機」



ラストは


「タリホー」





いやあ…
この浜松の地に…
どっさり…ストレスをまるごと捨てて
身体は軽い!軽い!!!


いやあ…楽しかった!!



めちゃ暑かった館内からでると外はめちゃめちゃ寒く…
近くのビルのトイレで…着替え


浜松を後にしたのでした…










ストレスで病んでた心が発散できて



いいかんじで治っとる…



いい感じで治っとらー


いい(感じで)治っとらー


いいなおとらー



井伊直虎ー




無理無理オチを作って

浜松最高ー!!!




ちゃん!ちゃん!!…笑

2017冬…労働快感…もとい…労働会館で「第8旅団」…「辺野古新基地反対コンサート」

2017-12-29 09:15:17 | ライブ
労働快感!!
労働快感!!
労働快感!!





…と思ったことは…ほとんどないけど
(絶対ない!!と言わないのは、子供と成長を実感しあえたときなんかは、やりがいのある仕事だなーなんて思うときもあるので…)



労働快感!!とはあまり思わないけど


労働快感!に行く!!!



あ、もとい…


労働会館…に行く!!!




この日は
割と私が…よく出かけることの多い



平和とジュゴンを守る
「辺野古新基地反対コンサート」










ア〇政権の「我が国」
なんか沖縄県民よりも…沖縄の豊かな自然よりも
アメリカのトランプさんのご機嫌ばかり…とってるような気がしてならない…


国民の税金で…
欲しくもない…武器を多額な…お金を払って
買わされてるというのに…




なんか…おかしくない???



まずは…沖縄県民のことを考えるべきでしょう!!
自然破壊してまで…アメリカのトランプさんのご機嫌をとってるのは…ちょっと…




ぜひとも
ア〇さんにも…辺野古に住んでもらうと…
いいのに!!…



…と思いながら



写真は…平和が大好きな…ジュゴンのよーな
石丸久さん、小鹿真さん
お二人と一緒に!!!…笑












さてさて…


「辺野古新基地反対コンサート」




いろんなアーティストさんが賛同して歌うのですが

その中での
私の
一押しは



庶民的な感情をブルースで…
いや…ブルーステイストのみならず
多国籍なサウンドで


楽しませてくれる


生活感漂うご機嫌なMUSICを聴かせてくれる



「第8旅団」






まずは


「戦車が来るぞ」




なんか…トランプさんから多量の莫大な武器を買わされて
いや…喜んで買っているア〇政権のせいで…戦える国に傾きつつある「国」

歌詞は…聴いてて笑える場面も多いけど…
こんなことが…絶対ないと断言できないところが…
なんとも…汗…


激しいビート…
石丸さんのドラムの激しさが…北から放たれたミサイルのように…



それに対抗して


北と戦うために
発動された戦車の大砲が…庶民めがけて…



はい…トランプさんから多量の莫大な武器を買うために…
すでに…もう
戦車の大砲撃たれたような…高い税金とられてますよね…苦笑




さてさてまずは…歌う…
沖てる夫さんの会心のジョークから


「マイネーム・イズ・ショーヘイ・オオタニ…笑…1発ギャグです!!…笑…ナイス・ミー・トゥー…笑…「戦車が来るぞ」…内容は、シリアスですが、笑って聴いていただければ1番ありがたいと、まじめに考えました…バンドの結成は、38年前…子育ての10年間除いて28年間、ずっとバンドやってます!!辺野古を沖縄に返せ!!ということで、次の曲…」




「不安の時代」



どーやら…新曲のよーで
どことなく南国気分を感じさせる…異国情緒あふれるサウンドで…



でも歌われる歌詞の内容は
この歌詞のとおり

「不安な時代」そのもの…







この主旨のコンサートには…ぴったり


アメリカから多額な武器を買わされて
アメリカの都合のいい国!になってる我が国


国内では…国民に対しては
税金アップ!!そして…原発再稼働


まさに
「不安な時代」そのもの…



ラストの曲は…
まったくもってタイトルはわかんなかったけどブルースフィーリング溢れる1曲


ジョン・クローリーさんのエレキが唸る!唸る!!







♪右も左もごたごただよ 別れ道~

から始まって


サビの


♪どうしようもない~どうしようもない~


このサビのリフレインが心に残る!!




つい…心の中では



♪どうしようもない~どうしようもない~



のは…ア〇政権じゃないか!!と思っちゃう!!!



今、オリンピックで…
盛り上がってますけど…
オリンピック後の…消費低迷どうする気なんだろう…




さらに
無駄な…ハコモノが…
維持のために…
税金を圧迫していくことは…確実…



せめて
残った
無駄な…ハコモノが…
たとえば
仮設住宅として…再利用できますように…
…と夢物語を描きながら…








でも…ちょっと思う…




辺野古新基地反対…
その気持ちは変わらないけど…

その中のニュースの一つに
辺野古移設への抗議活動中に、警備の警察官を殴ったとか…現行犯逮捕したとか!!
そんなニュースがちょっと前だけど…飛びこんできた…






これは…まずいでしょ!!


警備の警察官を殴るなんて


これじゃあアメリカから…多量な武器を買ったりして…武力には武力で…なって思ってそうな「ア〇さん」と
発想が一緒じゃん!!




武力はいかんよ!!
暴力はいかんよ!!


武器や暴力で戦う反対運動にならぬことを強く願って…????


暴力は…絶対いけないですよ!!!!
暴力は…絶対いけないですよ!!!!


平和的解決が一番…



平和を求めているのに…


警備の警察官を殴るなんて???




本末転倒…にどうか…ならないように
そこんところ…なにとぞ!!!…




警備の警察官は…
それが…お仕事なんで…

そんな末端のものがなにも殴られなくても…



でも…こんないざこざをみてみないフリだけは
しないように…してほしいな…




…と勝手にそんなことを思いながら…
のんびり珈琲をすする…
休日の朝の私なのです…



さあ、掃除しよ!!と…



日本も核廃棄物のお掃除を…!!!!






我が家の部屋の掃除だけでも
大変なのに…


日本は…もっと大変だー!!!



















揚輝荘で宇宙まおさん…弾き語り ワンマンライブ Wardrobe Songs -UCHU TOURS編

2017-12-28 06:49:44 | ライブ
12月の中旬のこと




この日は…土曜日…



…休日なので…


気分は…陽気!!そう!!陽気…





陽気!!そう!!

ようきそう…
ようきそう…



…ってことで…
陽気!!そう!!陽気な気分で行ってきたのが


覚王山にある




揚輝荘(ようきそう)…笑











揚輝荘は、大正から昭和初期にかけて造られた
(株)松坂屋の初代社長の別荘だったそうな…




陽気そう(ようきそう)な気分で
訪ねたのは…


写真のよーな…
夕暮れ時…



揚輝荘の観覧できる時間は午後4時30分までと
しまっちゃってるんですが…




この日は…
夜6時から




宇宙まおさんの



「弾き語り ワンマンライブ Wardrobe Songs -UCHU TOURS編」



…が…この会場でありまして




この揚輝荘の…地下の多目的スペース!!


名古屋市の市指定有形文化財に登録されているらしい
このスペース…

1ドリンクつきだったのですが…
スタッフさんが…ドリンクこぼさないで!!!

…と必死のアピールしてました…笑




当然…私の大好きな???
お酒類の提供はありません!!






揚輝荘(ようきそう)



「酔ってきそう」…


…「酔う気…そう…」(ようきそう)



…では…ないようで…




そんな

「陽気!!そう!!」


もとい


「酔う気…そう…」

もとい



揚輝荘での



宇宙まおさんの「弾き語り ワンマンライブ Wardrobe Songs -UCHU TOURS編」




のライブレポをば…




まずは

「おいしいごはん」


から…


ゆったりとしたミディアムテンポの歌

食卓といった
日常の中で…どこにでも見かける場面が描かれているんだけど…
けっして…タイトルから勝手に想像しちゃうように
楽しくウキウキしてくるような歌詞の内容ではなく
どこか…たそがれてる感じが伝わってくる



♪手を合わせ いただきます
そうさきっと 全部きっとおいしいごはんが 解決するから~



思うようにいかないこと
現実と夢のギャップ

そんな苛立ちも…



すべて「おいしいごはん」さえあれば…

そう…
おいしいごはんを食べることで
すべてが
払しょくできる!!
…そう…願って…



この歌を聴けば
どんなときでも…ごはんが美味しくなる!!!


まさに変わった変化球的な切れ味のある歌…
のっけから宇宙まおワールド全開!!



まずは自己紹介
そして、名古屋では初の弾き語りワンマン
今日は、弾き語りのワンマンライブ Wardrobe Songsの名古屋篇…
そしてZIP-FMの「UCHU TOURS」という番組の企画らしい…

その番組のおかげで、つながりがあったからできた、この名古屋にまつわる歌もたくさんあることから、今回は

「それだけでも、ライブができるなって考えてたところ…名古屋だからこそ、できた歌を中心に歌に対する思いを伝えられるライブにできたらいいな…
「おいしいごはん」は、マルサンアイのCM曲、お母さんと子供が料理しているCM,この曲も、名古屋に来るようになって、使ってもらえるようになった…次も、食べ物にまつわる歌…明宝ハムのCMソング…CMの台本をもらって、そのストーリーに合わせて作った歌…名古屋で就職して、友達とルームシェアしながら生活している女の子が、明宝ハムのある地域の実家に里帰りするといったストーリー…そのストーリーに合わせて…「UCHU TOURS」という番組のスタッフさんが、岐阜出身、そのことを思い出して…地元を離れて仕事を頑張っている私たち世代の歌ができないかなと考えながら、この歌を作った…」




「HOME」



♪深夜の踏切のわき 咲いてる花に目配せ コンビニの缶ビールで たまには自分にごほうび~



歌いだしの
この歌詞がいんだよね!!


私自身
深夜に
コンビニの缶ビールで 「自分にごほうび」と買って帰ること
よくある!よくある!!…笑




だって
呑みに行くより…
ウンと安上がりだし…笑




等身大の宇宙まおさんが感じられて
その歌詞が…
ところどころ…私の生活感覚と似通っているところが感じられて
この曲の中の主人公も
なんだか…
嫌なこといっぱいで
やるせない毎日を
溜息つきながら生きている…
そんな感じが歌詞から伝わってくるんだけど
でも…どこかに…前向きな気持ちが感じられるというか…
聴いてて、不思議と元気になれるっていうか
これが…彼女の歌の最大の魅力なんだな




「夜が明ける」


しっとりと…しっとりと…
歌に描かれてる主人公は
孤独感を感じながら…
でも落ち込んでいる中でも
明日への希望が感じられる



♪どんなときも
どんな日でも
どんな人も
夜が明ける~


すべてを優しく包み込むような歌…



「去年の春にプラネタリウムライブのときに作った歌…「UCHU TOURS」という番組をやるまでは、ラジオでしゃべる経験がほとんどなかった私が、いろんなところにロケでいかせてもらったり、ゲストの人に来てもらったりとか…そういう経験をさせてもらって…その中で印象に残ってることの一つが…プラネタリウムライブ…夜が明けていく映像に合わせて歌える歌がなかったので、あの時に書き下ろした歌…番組で、こうしたイベントをするのは、その時以来になるんですけど…
…「UCHU TOURS」の企画…今、私が東京で始めた弾き語りライブの流れでもある「Wardrobe Songs 」…私の音楽が身近なものであってほしいと思って付けたタイトル…私が、ギターを弾いて歌うってことは、意思表示みたいなところがあって、死ぬまで歌い続けたい…そんな意思表示として、こんなタイトルになってます…人生、いろいろあるんですよ…笑…けっこう悩みとかあって…ワンマンライブをやらせてもらうにあたって、考えてることも、たくさんあって…その時々に考えていることを、みんなに伝えたいなと思って…弾き語りのシリーズでは、毎回、新曲を歌っています…今回は、その時にしか歌っていない新曲を聴いてもらおうと思います…愛とか夢とかよく口にするけど、その形は、人それぞれあっていいんじゃないかと、最近考えているのでそんな歌を…今日で2回目の新曲を歌います…」



「愛だなんて呼ぶからだ」


愛なんて
夢なんて

…といった強がった否定的にも思えるように強がっている感情を
ストレートに描きながらも…
愛は…夢は…と
それらに対して、前向きな気持ちを…潜ませてる…そんな歌のように感じました…


そして
新譜の名曲


「ベッド・シッティング・ルーム」




♪この胸がまだ痛い
君がまだ隠れてる
この胸がまだ痛い
君がまだそこにいる~


ラストのサビは
心に沁みる!沁みる!!



このサビが
いつまでも
心に残る素敵な優しい歌




「みなさん、飲み物こぼさないように飲んでますか…笑…私も、こぼさないように…笑…「UCHU TOURS」という番組の中やツイッターでも呼び掛けてきた、みなさんからもらったリクエストの1曲を…でも、みんなが絶対リクエストしてない逆の曲を…笑…みんなが、送ってくれたものじゃないものをもってきました…笑…でも、リクエストは意味のある調査だったから…単に私がやりたい!と思った曲ではなくて…みんなからの調査をもとに選んだ曲…東海エリアというテーマからは、ちゃんと合っているので…」


西野カナさんのカバー曲


「Darling」



私は、西野カナさんの曲を、まったく聴かない…聴いたことがないので、まるで宇宙まおさんの持ち歌のように…
宇宙まおさんの唄が、その歌の世界に溶け込んでいました…




ここまでは

揚輝荘=陽気そう…


…な曲のセレクトではなく
聴かせる系の曲がずっと続いてきたけど
次の曲は…しっとりとした世界観をがらりと変えて


「女たち」


もちろん自然発生的に手拍子発生!


うん!まさに女子トーク!!みたいな場面が浮かんできて…

そんな
明るい曲


歌ってる宇宙まおさんが楽しげで、その楽しげな中、一生懸命さ!ひたむきに頑張る!!そんなエッセンスも感じられる…


「ZIP-FMの女子ナビゲーターの入ってるバージョンがあります…ラインミュージックに登録して、ダウンロードしてと、お金と手間がかかるけど…ぜひ聴いてほしい…」…と


「…「UCHU TOURS」という番組の企画の中でコーラスを一人一人のところにいって録らせてもらったもので、私の歌だけれど、ディレクターの方が、一人ひとり廻って録ってきてくれて…その努力の塊なので…そういった意味でもパワーの感じられる曲なので…ぜひ、聴いてください…


そういった感じで「UCHU TOURS」という番組、ずっとZIP-FMでやってきて、スタッフの皆さんとも仲良くなれたんですけど…ここでお知らせが…



この12月で卒業しますー!!!
(えっーと、驚きの声!もちろん私も…)



みんなびっくりだよね…卒業って意味わかる??やめちゃうっていうこと…今月いっぱいで…2年と2か月ずっとやらせてもらってて、アーティストプログラムとしては、ずいぶん長くやらせてもらっててまして…でも、いつかは、次のステップを上って行かなくちゃいけないし…もっと大きくなって、またこの名古屋、ZIP-FMに帰ってこれたらいいなって思います…あと3回、放送があるけど、次回は、このライブの音源が流れ、最後は、なんと生放送でやります!!…年末の忙しい時期だけど…最後の思い出となると思うのでぜひ…私、東京出身で、中学校の友達とかあんまり会わなくて地元意識が薄いところがあるんですけど、そういう私でも、全然関係のなかった名古屋を大事に思えるようになったことは、かけがえのないものを手に入れたように思っています…大人になってくると、新しいことを始めようとすると、疲れるし、今のままでもいいやって思う瞬間が結構あるけど、私は、この名古屋での活動を通して、見知らぬ土地に飛び込んで、深く入って行ったり、そこに出会った人たちとの新しい発見や、今まで、全然見えなかった景色が見えてきたりとか、そんな経験を知ったんですよ…周りのあることに、深く知っていくことも、新しいチャレンジの一つだと思います!友達のことを考えた時、今近くにいる人のことを思って、大事だなっていうことをあらためて思いました…そんな歌を…」





「会いにいく」




等身大の宇宙まおさんが感じられる1曲


♪会いにゆくよ~

…とリフレインされる歌詞が…サビが心に残る…




衝撃的なお知らせをした直後ですが、次の曲で終わりです…
(えっーと、驚きの声!もちろん私も…)


揚輝荘という会場、楽しんでもらえましたか??写真は、いっぱい撮りましたか?
覚王山はとても素敵な高級住宅街って感じで、北園に行く途中、大きいマンションがあって「ここに住みたいな」なんて話してました…笑…ここは大事な文化財、時間制限もタイトで、アンコールというシステムもとりません!次の曲で本当に最後…アンコール??あれは、基本的には茶番のよーなもので…(お客さん、大爆笑!!」)」



また名古屋に戻ってきます!!



ラストは


「UCHU TOURS」


ZIPPYのみんなと作った
番組のテーマソングで

約70分のワンマンライブを〆たのでした






揚輝荘だけど

…陽気そう…





ではなかった…

ほとんどが…しっとりと歌い上げる
聴かせるセトリ中心だった…
宇宙まおさんのライブ


ほろっとした気分にさせられる
素敵なライブでした…




帰る途中…


揚輝荘の部屋の壁には…



むふふふふ…笑









こんな…絵が壁面に描かれているんだ…
きっと、今、閉まってて見学できない部屋にも…
こんな絵が…あるはず???…笑





揚輝荘に


「またきそう…」…笑



いや…



「よぅ来そう…」



「よぅきそう!!」







オチも完璧!!
チャンチャン!!!










2017晩秋…宇宙まおさん…「Act Against AIDS 2017 LIVE in Centrair」にて

2017-12-27 07:09:18 | ライブ
2017年の11月末のこと

中部国際空港セントレア
に行く



…かといって
どこか海外のリゾート地に旅立つなんて予定はまったくなく





じゃあ…
飛行機を眺めて…うひゃうひゃしちゃうような
飛行機フェチでもなく…









出掛けた目的はこれ!!










「Act Against AIDS 2017 LIVE in Centrair」@セントレア




このイベントに
御贔屓のミュージシャン

宇宙まおさんが出演との情報を得たのよ!!!




出演者は


WEAVER / moumoon / Rihwa / Anly / 野田愛実 / 宇宙まお / 劇団ヘラクレスの掟



…の7組で…








私が観たのは



Rihwaさん
Anlyさん


そして…お目当てだった

宇宙まおさん!!





あれれれ…
なんか…若い女性アーティストさんばっかりじゃん!!…苦笑



…なんてつっこまれそうですっが…




宇宙まおさん目当てで中部国際空港セントレアに行ったんだけど…
せっかく電車賃払って
セントレアにきたものだから
この機会
Rihwaさんも一度見ておきたいかなと思って

宇宙まおさんの演奏が終わっても…
待ってまして…


その待ってる間に
Anlyさんが…演奏してたから…みた…というわけでして…

けっして

若い女性アーティストさんばっかり…選んでたのではない!!…笑



たまたま…たまたまですよ!!!



…ということを強調しておく!!!…笑





さてさて…
Rihwaさん…笑顔が素敵なシンガーでした…
声もめちゃよくてなかなか惹かれるものがありました…



Anlyさんも歌は秀逸で
それとエフェクターを駆使して…
なんだか凝ってるな…といった印象…



どちらのアーティストさんも
魅力たっぷりで

初めて聴いたのに
歌に惹きつけられるものを感じるほど…楽しめたライブでした!!



さてさて…
この日セントレアに行く動機になった
宇宙まおさん…


ピュアな…独特の歌声に
そして…溌溂した感じで
特に、その初めてのときに聴いた「無限の力」っていう歌がめちゃよくて…
即時に惹きこまれるほどの…いい歌で


それから
気にかけてるアーティスト



まあ、
個性的な名前にもインパクトがあって
憶えてたんですけど




彼女の歌は
一言でいえば



歌から元気がもらえるような
そんな感じのアーティスト…かな…






まあ…普段は
澱んだ…笑…ブルースばかりを好んで聴いているような
私ですので



たまにはこういった

ピュアな歌声の
彼女の歌が
めちゃ…新鮮に聴こえたのです…
元気がでてくる!!みたいな…



それからというもの
機会があれば…ちょこちょこと聴きに行ってる私







「こんにちは!宇宙まおです!」


…と笑顔であいさつした後

まずは

「ヘアカラー」

から



宇宙まおさんの笑顔同様
曲調も
元気いっぱい


女性らしい歌のテーマに
明るいメロディー
まさにポップスと言える
躍動感あるリズム



のっけから
お客さんも手拍子で大盛り上がり



そして


「つま先」




サウンドは…80~90年代の懐かしい歌謡曲っぽいんだけど
それだけにとどまらず…
そんな感じをどこかに残しながらも
聴こえてくる印象としては
平成を感じる…
懐かしの歌謡曲ではおさまらない
まさに宇宙まおさんならではの
平成のポップロック



歌詞も韻を踏んでて
なんとも印象的な歌







♪わたしが泣いてもさ あんたは知らんぷり
わたし叫んでもさ あんた聞こえないふり
わたし探してもさ あんたはかくれんぼ
わたしが待ってもさ あんたは気まぐれね~





この「わたし」と「あんた」をAメロでは繰り返し


サビでは

♪トトトトトンと鳴りひびく戸は鳴りひびく
トトトトトンと走り寄る夜のつま先~





この「トトトトトンと~戸は~」という言葉とメロディーがインパクトがあって…いつまでも心に残る~
めちゃインパクトのある


初めてきいただけでも
その言葉、メロディーが心に残る
それでにてどこか昭和歌謡…



いやあ…めちゃめちゃいい歌です…



「中部国際空港にお集まりのみなさん、今日は「Act Against AIDS」のイベントで、ステージに立ってるけど、セントレアで歌うのは、2回目になります!前は、夏だったので、今とはみえる景色が違ってて、今回は、クリスマスっぽくなっていて、一層楽しい気分で歌わせてもらってます…
宇宙まおは、ZIP-FMで「UCHU TOURS」という番組をやらせてもらって、2年ちょっと、弾き語りのワンマンライブが12月にあって、それに向けて、一人で練習してて、爆発しそうな日々なんですけど、こうやって、ライブがあって、みんなに会いにこれるというのは、精神衛生上とってもいいことでありまして…笑…最後まで、宇宙まおの音楽にちょっとだけ、耳を貸してくれると嬉しいです…」



…と…丁寧なあいさつのMCを挟んで


「向こう岸」



しっとりと歌い上げる…



サビの


♪さよならが見えるよ 向こう岸~

このフレーズが心に残る…



先ほどの
「つま先」もそうだけど…
心に残る…いつまでも心に残る
そんなサビのフレーズのある曲が実に多く
そこに…私なんか魅了されちゃってる訳でして…



「向こう岸」





聴いてて…はかない…物悲しくも聴こえてくるんだけど
ただ…それだけじゃくくれない…
描写は…現実的なんだけど
洗練された詞は…なんかとても深くて
かつ懐しさも感じられて


それが心にしっとりと…沁みいってくる…

詞を味わいながら
何度も聴いてみたいと思わせる…そんな歌です…



「ZIP-FMの番組で、ZIP-FMに通うようになってから、感じていることは、ZIP-FMは元気があるなって、行くと、みんな明るく出迎えてくれるし、私、人にガンガンいけないタイプなんですけど、ZIP-FMの人はフレンドリーで、おかげで、名古屋のみなさんとも会える、こういった機会を多くもらえて…特に、女性たちが元気でして、私の曲の中で、女性のたくましく生きる姿が大好きだよ!素晴らしい!!!という歌があるんですけど、それをZIP-FMの女性のみなさんに、コーラスを入れてもらって、録音したバージョンが存在します!!それを歌ってみます!今日は、一人ですが、みんないると想像してもらって…」




「女たち」


もちろん自然発生的に手拍子発生!

うん!みえた!みえた!!

ZIP-FMの女性ナビゲーターの姿が!!!
(幽霊じゃないよ!!あくまでも…心象風景に!!)



うん!まさに女子トーク!!みたいな場面が浮かんできて…


明るい曲


歌ってる宇宙まおさんが楽しげで、その楽しげな中、一生懸命さ!ひたむきに頑張る!!そんなエッセンスも感じられる…




この「女たち」ZIP-FMの女性のコーラスが重なっているバージョンは配信中であること
そして12月に、松坂屋の初代社長のお屋敷だった揚輝荘でのライブの告知
さらには、東京での弾き語りワンマン「Wardrobe Songs」の告知を挟んで


ラストの曲は



しっとりと

「ベッド・シッティング・ルーム」




♪この胸がまだ痛い
君がまだ隠れてる
この胸がまだ痛い
君がまだそこにいる~





ラストのサビは
初めて聴いただけでも
心に沁みる!沁みる!!



このサビが
いつまでも
心に残る素敵な優しい歌だったのでした…





いやあ…宇宙まおさん、いいね!!



この感動を…「Act Against AIDS」の募金に替えて…笑





するとこんな小冊子をいただきまして






あらためて
AIDZの見聞を広げた私…


日常生活では感染しないAIDZ

だけど…私…


日常生活で…「宇宙まおさん、めちゃいい!!」ウイルスには感染してるかも??


…と思った私なのです…笑


チャンチャン!!!















熱田文化小劇場にて「栗コーダーのクリスマス WITH ビューティフルハミングバード2017」

2017-12-26 06:05:58 | ライブ
私…小学生の頃…リコーダー少年でした!!


小学3年生の時
リコーダーのテストで「素晴らしい!」と担任の先生に褒められたことがきっかけで…
舞い上がって
リコーダーを常に携えているような少年でして…



今でも憶えてるのは
学校からの帰り道…



田んぼの畦道をリコーダーを吹きながら帰ることは…いつものこと…

そんなある日のこと…
リコーダーに夢中になりすぎて
石に蹴躓き…バランスを崩して…身体ごと泥だらけの田んぼに落っこちて


ランドセルも泥だらけ
教科書も泥が滲みついていたのに


そんなことは
お構いなし…


田んぼの中を無我夢中になって
どこかに飛んで行ったソプラノレコーダーを必死になって探していたことを思い出す…



みつかったときは嬉しくて…

少年の私は…泥だらけの姿で…にやっ!と笑ったそうな…




そんなリコーダー少年だったので



今でも、この歳になっても
音楽の授業では…子供たちと一緒にリコーダーを吹く…



高音パートと低音パートとに分かれて…
…さあ…と声を掛けて




今となっては
リコーダー少年ではなく…リコーダー中年!!



…となってしまいましたが




そんなリコーダー中年が憧れる



リコーダーの音色で…素晴らしい重なりを…
リコーダーの音のハーモニーで魅了してくれる


栗コーダーカルテットが…
ビューティフルハミングバードと一緒に…行うコンサート



熱田文化小劇場
にて







「栗コーダーのクリスマス WITH ビューティフルハミングバード2017」








でね…


今回…座席は指定で…1列目


1列目ですよ!1列目!!!




さすが…リコーダー少年(中年)だからこその
この…チケット購入時の力の入れよう…笑




WEBに情報が載っていたのを確認したら…すぐに購入!!



…したら1列目




やっぱ…1列目!!って
テンションあがるよね!!




だって
栗コーダーカルテットのみなさんは
リコーダーに限らず
さまざまな楽器をとっかえひっかえ…使って演奏するのよ!!!



1列目だとその手元が…しっかりと見えちゃうじゃない!!
もちろん、指の動きもはっきりと見えちゃうし…



テンションがあがらない訳がない!!




そんな


栗コーダーのクリスマス WITH ビューティフルハミングバードのライブレポ


をば…


この夜の進行は
関島岳郎さん…


まずはご挨拶


「名古屋のみなさん、こんばんは、この栗コーダーカルテットとビューティフルハミングバードの顔合わせで、この熱田文化小劇場にお世話になるのは、今年で3回目、今年もこうして、この時期に皆さんとお会いできてうれしく思ってます…今年は、少し新しいレパートリーも練習してきたので、お楽しみに!最初は、4人(栗原正己さん、川口義之さん、タバティさん、関島岳郎さん)でリコーダーの四重奏を楽しんでもらおうと思います…」




まずは

「主エマニュエルは生ま給う」


古いルネサンス時代のクリスマスの曲


リコーダーの重なり合う音色は澄んでいて
どこまでも…音色は清らかで…汚れた心が洗われるよう…



ここで…自己紹介風のメンバー紹介


「このメンバーで3回目、新しい曲もやります」と栗原さん


「名古屋だとくつろいでしまう感じが多いんだけど、今夜はクリスマスの内容なので、しゃべりすぎないように…」と川口さん


「あっという間ですよね…楽屋で矢場とんのみそかつをいただいて、そういえば、去年も矢場とんだったなと…笑…楽屋で名古屋を楽しめてとてもいい!」とタバティさん


…で関島さんは

「はい、関島です」とあっさり…笑




「Adeste,fideles」




賛美歌の中でも
有名なクリスマスの曲


これまたリコーダー4本での演奏
やっぱり澱んでいる心が洗われるような気がする!!


仕事帰りの疲れた身体が心底、癒されるー!



関島さん
「最初に言うのを忘れてたけど、今夜はクリスマスの曲をお届けします…ただちょっとだけ、クリスマスじゃない曲も…普段やっている曲を…」


栗原さん
「名刺代わりのものは、最低限やろうということで…これもリコーダー4本で…」



「ピタゴラスイッチ オープニングテーマ」



子供たちならだれでも知っている
栗原さんのリコーダーの指の動きが…恐ろしいほど速い…
あっという間に終わる…密度の濃い名曲



演奏終わって
関島さん

「TVと同じ、30秒でした…」…笑



ここで小池光子さんを呼び込む…




ビューティフルハミングバードと
栗コーダーカルテット…それぞれを紹介して

ここからは…リコーダーに限らず…
さまざまな楽器を持ち替えながら
ライブが進む…


小池光子さん
「Eテレ絡みの「おかあさんといっしょ」の番組のために作った…みんなは、みたことはないけど、みんなが食べてみたいと思える歌…」


「リンゴントウ」



軽快な爽やかなメロディライン…
そして…どこかに郷愁感も感じられる…
そんな気分が明るくなれる曲…




演奏終わって
小池光子さん…


「次は、ビューティフルハミングバードの曲で、クリスマスっぽくない歌…NHK「みんなのうた」で流れていた曲、「ウメボシ」が赤いからクリスマスっぽいかな??年末っぽくもあるよね?ウメボシは、とっても有名だけど、テーブルの上に乗った時、カレーライス、ハンバーグ、オムライスなどと並べられたら、ウメボシは人気がないかもしれない…でも、ウメボシは、おにぎりに入って、弁当箱に入って、私たちに、一生懸命についてきます…そんなささやかな人生を一生懸命に生きる…そんな歌…」




どこか懐かしいメロディー
日本の田舎の風景が…心象風景に浮かび上がる
季節が巡る中での
梅干しとの関わりを歌っていて
なんだか…童話のような…世界が広がる…
そんな優しい唄



歌い終えて小池光子さん

「みなさん、この1年を振り返るような気持ちになったかもしれませんね…」




次からは
クリスマスの曲
賛美歌

「あら野の果てに」


聴いたことのあるメロディー
小池光子さんの澄んだ高音の歌声が優しくホールに響き渡る
それは…どこまでも優しく…心に染み入る感じで…
その小池光子さんの唄声に溶け込むように支える栗コーダー&タバティの演奏も…なんとも素敵な世界を醸し出してくれる…


「ベツレヘムの小さな街」


この曲は…しっとりと…
素敵な栗コーダー&タバティの演奏と小池光子さんの唄声が、…やはり心に沁みてくる…もう最高の心地よさ…心底癒される…

栗原さんのソプラノリコーダーが…思い切りフューチャーされてて
「リコーダー少年(中年)だった私にはタマンナイ!


カーペンターズのクリスマスソングで

「It's Christmas Time」



一転して明るく
年に1回の待ちに待った
クリスマス独特のウキウキ感が…楽しげな感じが
息の合った演奏から…グングン伝わってくる…



小池光子さん

「キリストが生まれた時にまつわる話があって、次の曲は、その中の一つを童話にしたときの曲に日本語の歌詞をつけて…」




「Friendly Beasts」


伝統的なイギリスのクリスマスソング
ミディアムテンポの曲で
キリストの誕生を助けた動物たちのエピソード…
小池光子さんが…日本語で歌ってくれたから…わっかりやすい!!


支える栗原さん、川口さんが奏でる楽器の音色が…動物の鳴き声っぽく
実にユーモラスで楽しげなサウンド



小池光子さん
「インマヌエル」というのは、キリストの子供の時の呼び名」と「Friendly Beasts」
の曲の歌詞のちょっとした解説を添えて…


次は賛美歌

ラテン語で歌う


「いざうたえ」


壮大さを感じる行進曲のよーな感じで
これまたクリスマスがやってきた喜びを謳歌するようなクリスマスっぽい1曲




続いての曲の前に
小池光子さんから曲の紹介

「フランスのクリスマスソング、フランスでは、とても有名な曲、でも日本では、あまり有名じゃない曲、1946年に、映画の中で、歌われた曲で、フランスの中で、一番有名なクリスマスソング」


「プチ・パパ・ノエル」

サンタのおじさん、という意


リコーダーの響きが心地よい
それを包み込むような温かい小池光子さん、日本語で歌う!!



歌い終わって
小池光子さん
「次は、イギリスで、童謡として歌われている歌…私に聞こえてるものがあなたにも聞こえてる?っていう歌…これも、日本語の歌詞をつけてみました…キリストが生まれて、嬉しい気持ちをみんなに伝言ゲームのように…伝えていく歌…」



「Do You Hear What I Hear?」



明るくて…歌声は優しくて
さらに包み込むような温かさを感じる歌
寄り添うような栗コーダー&タバティの演奏が…醸し出す世界観に彩りを与えてくれる…



歌い終わって
小池光子さん

「キリストだけじゃなくて、そこにいるみなさんが生まれた時も、特別な赤ちゃんだった…そういった意で、日本語の歌詞をつけてみました…次からは、ちょっと愉快なクリスマスソングのコーナー、アメリカの古いコミックソング、ビューティフルハミングバードのクリスマスアルバムに英語で歌ったものが収録してあるんですけど、日本語にしてみました…男の子は、カバが欲しいんです…笑」



「サンタさんカバちょうだい」



明るくて…明るくて…
そうだな…NHK「みんなのうた」に流れていそうなメロディー、そして楽しげな歌詞
聴いてて、間違いなく楽しい気分になれる!!


私、カバが欲しいなんて思ったことは一度もないけど、そこは、アメリカ、土地だけじゃなくて考えることも広いなあ…笑



さらに曲間のMCは小池光子さん

「世界中の子供たちが、クリスマスを楽しみにしている…そんなことを思い描いて書かれた曲…スペイン語の歌で、サンタクロースはどこですか??っていう歌…サンタクロースがくるかどうか心配で眠れない…そんな歌」



「Donde Esta Santa Claus?」



スペイン語で歌う
なんとも楽しいサウンド
もう…気持ちは…気持ちだけは…サンタを信じてた…でも、両親っぽいな…と疑ってた
幼少の頃の気持ちになって…




関島さん:ここまで数えたら、5か国語で歌ってたよ!!スペイン語、フランス語、英語、ラテン語…

小池さん:凄い~、私は何の人??なんでしょう??




栗原さんは個人的に小池光子さんに…あれ(ある単語)は何語ですか??と尋ねたり…笑





小池さん:ここまで走ってきましたね!


川口さん:ほぼ全曲ここまで、楽器を持ち替えて演奏してきた…笑

関島さん:静かな穏やかな曲をやりながら、内面では全力疾走…笑


川口さん:(ビューティフルハミングバードのお二人に)「サンタさんカバちょうだい」
って、CD出してるよね??


小池さん:あの曲はビューティフルハミングバードのクリスマスアルバムに英語で収録されてます…日本語バージョンはコンサートのときだけ聴けます…クリスマスアルバムは会場限定で…



関島さん:ライブ会場に来た人だけが、日本語バージョンをコンサートで聴けて、英語バージョンをCDで聴けるんだ!!お得ですね!!…笑



川口さん:栗コーダーカルテットもクリスマスアルバムを2枚出してる…「赤」と「緑」、2枚目のアルバムが「赤」、4枚目のアルバムが「緑」…赤い方のアルバムは、もうプレスされてなくて、廃盤のような感じ…緑の方は、手に入ります…




…などなど
その他、物販の紹介をモロモロ挟んで




関島さん
「ここからは、栗コーダーのインストの曲を、おなじみのクリスマスの曲を、ふだんより1オクターブ高い笛を使って…」





「チビ笛メドレー~We Wish You A Merry Chiristmas~そりすべり~ひいらぎかざろう」


みなさんの持ってる笛が…普段のと1オクターブあがることで、小鳥が元気いっぱいにさえずってる感じで…おなじみの曲のメドレーを

これくらい…速い指づかいで吹けるといいのにな…

…と「リコーダー少年??」を唸らせる指の動き…



栗原さん:これは、みなさんもとりいれやすい…(栗原さんのもってる1オクターブ高い、小さな笛をみせて)樹脂製のものもあるので

…と小池さん

「そのサイズを買わないとメロディーが吹けないので…笑…小学校でならった、これしかないと、メロディーがないカウントしかないので、最初あれを買った方がいいと思います…」

小池光子さん、改めて自分のパートを吹いて

「…ちょっと寂しいでしょう…笑…あれ、買ってくださいね!家で吹いてると、何の歌かw、わかんなくなってきますよ!隣の家の人に、あの家は、おかしいなーって思われているかも…笑」


栗原さん:なんで1オクターブあげたんでしょう??
小池さん:こっちが訊きたい??…笑…でも、かわいくっていいですよ!
栗原さん:いろんな曲に飽きたら、オクターブあげちゃえばいい…笑




ここで川口義之さん
話を本題に戻して



「次の曲は栗コーダーカルテットのクリスマスアルバムに入れた唯一のオリジナル曲…全然、クリスマスっぽくないけど…笑…毎年、クリスマスの時期に演奏するので、自分たちの中では、クリスマスの気持ちになれる曲…ニューオリンズの街のクリスマスを想定してまして…アメリカの南部では、トナカイの代わりにワニがそりをひいてくるとか…」



栗原さん、ポツンと一言

「時間がかかりそうね…笑」



「三日月町のクリスマス」


軽快で楽しげで
まさに…これぞ…栗コーダー!!と感じる王道の??サウンド



ここからはMCは関島さん


「次は、ちょっと変わった楽器、おもちゃですね…それを使って…」


「Winter Wonderland」



そのおもちゃ…
音程をとるのが難しそう…
栗原さんと川口さん…二人で吹いてるんだけど…
相当高度そうなテクニック
それは、もうお見事の一言



関島さん
「ここからは、パーティーっぽい感じで、栗コーダーカルテットのクリスマスアルバムにインストとして入れてた曲に、みっちゃん(小池光子さん)のボーカルを入れて…3曲続けて…」




「三艘の船を見た」


明るくて…まさにクリスマス!!
ウキウキ気分!!


「三人の博士」

なんだか「コンドルが飛んでいく」…あの曲が浮かび上がるほどの
壮大さを感じるメロディーライン
リコーダーの響きが気持ちいい!!
そのサウンドにのって、小池光子さんの歌は実に伸びやかに!!



そして

「リトルドラマーボーイ」



躍動感あふれるサウンドで
まさにクリスマスムード一色

小池光子さんの唄に
栗コーダー&タバティの演奏に…心底癒される…



本編ラストは
谷川俊太郎さんの詞に…林光さんが、曲をつけた
「神様って本当にいるのかわからないけど、もしそういう人がいてくれたら、私を忘れないでいてほしいなという、子供の素直な気持ちを歌った歌」


「クリスマス」

♪ねぇ神様 私を嫌いにならないで~



小池光子さんの…澄んだ歌声で、歌われたこのフレーズが、心にいつまでも残る…



とことん
気持ちがピュアになったような…



UNの前には
この5人で、3月に得三でやる…その時には、この5人に加えて、知久寿焼さん、リコーダーの吉澤実さん、さらには、ミャンマー、ベトナムのミュージシャンと一緒に、二度と見られない貴重なライブをするといった告知、そして、ビューティフルハミングバードのお二人は、翌日、Kokoti Cafeで、クルスマスコンサートを…さらにはNHK-FMで大晦日に「栗屋敷~」という特番をするといった告知を挟んで


定番の
「ジングルベル」


そして
ご機嫌のリズムの


「クリスマスソング」



で楽しく2時間ほどのコンサートは終了…



















もう…とことん…
リコーダーの澄んだ音色に癒されて


心が…少年のように…ピュアな気持ちになれたように感じた夜…





少年のように…ピュアな気持ちに
少年のように…ピュアな気持ちに
少年のように…ピュアな気持ちに


あのリコーダーに熱中していた少年の頃のように…








翌日…の休日…




暇だったので…つい…










「…(直線コースで)差せー!!差せー!!」
「…(直線コースで)そのまま…そのまま…!!!」




せっかく…少年のよーなピュアな心を取り戻せたと思ったのに…
もう…おじさんそのもので…



帰り道…
私には…サンタさんは…やってはきませんでした!!


「鼻差って、なんやねん!!!」










 






西尾市文化会館で田村直美さん「大人ロックなアコナイト」…後篇

2017-12-25 06:40:59 | ライブ
田村直美さんの「大人ロックなアコナイト」




休憩挟んで

第2部











私にとって
勝手に…ではありますが…
田村直美さんのどこかに…ジャニス・ジョプリンの雰囲気を感じてる私…


おそらく…それはどこかで
田村直美さんが…ジャニス・ジョプリンのカバーを歌ってたのをみて
それが…記憶に残ってる…
それがめちゃよかった…


それだけの…単純な理由から…なのですが




な、なんと


2部で…いきなり歌ってくれたのが


そのジャニス・ジョプリンのカバー

「Move Cover」




いきなり感動モノ


もう…めちゃめちゃかっこいい…



ジャニスがまだ…生きていて…
それも…ジャニスが…元気に歌える頃だったら…
きっと…こんな感じで…歌っていたんじゃないかな…と思えるほど…

ジャニス大好きな私にとってはたまらない!!


このシャウトする迫力満点の歌声!!!



この曲を聴けただけでも
「西尾にきてよかった!!」…と…
もう…それはそれは感動そのものでして…




後半は…お客さんとのコール&レスポンス



ラストは


♪西尾市~



…で〆る!!



「今、思いついた!!」
「いや、それ、言おうと思ってた!」


♪西尾市~で〆たことで、ステージの3人大盛り上がり…


「2018年1月にピアチェーレというお店で…そこには生ピアノがあるから…」


…と語って…さらに…



「次は、大人っぽいところをみせびらかせてやろうと…笑…映画の曲で…」




映画「バグダッド・カフェ」より


「Call You」



スローなナンバー



輝くような…伸びやかな…透き通った歌声は圧巻!!



ノスタルジックな曲調の中
歌声は…どこまでも美しい…


映画「バグダッド・カフェ」…どんな映画か憶えてないけど…この曲は…はっきりと記憶に残ってる…



もう…鳥肌もの!!鳥肌もの!!!


「西尾市で「田村直美と大人ロックス」というユニット、デビューしたんですけど、物販でサインしてもいいかな…?」


拍手で返答するお客さん


「…笑…そこは、もう1回!!してもいいかな??」


「いいとも!!」


田村直美さん、欲していた返答が返ってきて
めちゃ嬉しそう…笑




「では「まーなべー」の曲を…」



ここで
真鍋貴之さん、ギタリストの手腕を魅せて

「禁じられた遊び」のワンフレーズを…笑


田村さん
「真鍋さんのギターに惚れて、この会場の中に、将来ギタリストになる若者がいるかもしれない!」

…と思い切りハードルを上げて…笑




それに応えるべく???
真鍋貴之さん…インストを披露…



どことなくアルゼンチンタンゴを思わせる…ギターの響き…
もう…それは凄くて
弦の上で激しくダンスするかのように見える…指の動きは…圧巻!!

そんなギターのテクニックを披露して


「真夏の夜の音」


しっとりとした曲調に
田村直美さんの唄声はどこまでも優しい…
それに寄り添う真鍋貴之さんのギターの音色も…どこまでも優しい…



もう…それはそれは拍手喝采…



「家に帰って、押入れの奥にあるアコースティックギターを、引っ張り出してくるお客さんがきっと、いるはず!!」と田村さん…


「そんなことをしていただけるなら、それは凄いですよね!」
…と真鍋貴之さん



「昨日「Pitch Beat Street838」で、本当は、10~15分のところをいっぱい、しゃべらせてもらって、そのとき録音したものが、1月1日から流れる…」


といった告知をしたあとは
新曲の話


「どうしよう?さっさと演奏して早く楽になるか、いっぱいしゃべって、自分たちの気持ちを盛り上げていくか、難しいところ…笑…真鍋さんとDIEさんと一緒に、この3人では、6月に神戸で演奏して、9月にも、ちょこちょこライブをしたんだけど、金土日とライブの予定でも、必ず台風がやってきて…イベントは中止…そこで、前向きなDIEちゃんが、新曲を作り、スタジオに入ってできあがったのがこの曲…」



ここでDIEさん


「名曲堂さんでリハしたんだけど、この時、風邪をひいてて倒れそうで、新曲のリハに行きたくなかった…」



その話を…拾うことなく…笑…田村さんの拾ったキーワードは名曲堂さん!!…笑


「名曲堂さんと言えば、音楽スタジオなんですけど、私、ヨガが好きなんですよ!…で、明日は、名曲堂さんが、ヨガスタジオにしてくれまして…明日ヨガのレッスンしますよ!」


…と突如、告知を挟んで…話はまたまた新曲に…


DIEさん:ほとんどテイク1,2くらいで…


田村さん:DIEちゃんのもってる、ロックっぽい感じ、ジャニスっぽい感じ、そういう感じの曲を作ってくれたらいいんじゃなかって、DIEちゃんも30年くらい演奏してきてて、ちょっとは過去を振り返る自分も持ち合わせているじゃない…?



DIEさん:不良だった


田村さん:そういうロック観もこの曲にメロディーとして入れて、歌詞には、自分のある部分、私はどうして、できているかみたいなことを書き込んでくれてて…そんな歌…はい、引っ張りました!!!…笑



「WHAT A GLORIOUS DAYS」


まさに
ブルースロック!!


歌声が…このメロディーに溶け込んでる感じでめちゃイイ感じ
サビのフレーズの壮大に広がる感じがめちゃめちゃ気持ちいい…


間奏を奏でる真鍋貴之さんのギターは…とことんブルース!!


さらには
DIEさんのピアノソロを挟んで



「HOME」



ピアノが思い切りフューチャーされてるバラードを
見事に歌い上げる田村直美さん


歌声が会場の隅々にまで染み入るかのよう…


いやあ…心にも沁みる!沁みる!!



めちゃめちゃ秀逸のバラードでした!




田村さん


「DIEちゃんの変態チックなところも、聴いていただけたんじゃないかな…変態チックというと言葉が悪いけど、足で鍵盤弾けるんですよ!!…笑」




ライブも後半
物販の告知を挟んで

ノリノリのロックナンバー
DIEさんと田村さんが作った曲



「Fireworks」


疾走感あふれるサウンド
自然発生する手拍子
いやあ!聴いてて気持ちがいい!!


ラストは

「Against」


もう…盛り上がる!盛り上がる!!
田村さんの…気持ちいい伸びやかな歌声で
ストレスなんか…どこかにふっとんじゃっている



サビの


♪開拓者に幸あれ 挑戦者に幸あれ
純粋者に幸あれ 夢追い人に幸あれ
自由に幸あれ 不器用に幸あれ 
苦悩に幸あれ 君の未来に幸あれ~


…と歌う田村直美さんの伸びやかな歌声は圧巻!!
鳥肌ものの素晴らしさと同時に


この歌詞に…痛く共感!!






そして



UN



まずは
「楽しかったぁ??」と声を掛けて


さらには
「みんながCDを買う時間が少なくなっちゃうけど大丈夫??」なんて声を掛けて



30周年記念アルバム

『Śāntiḥ Śāntiḥ Śāntiḥ』の中で振り付けのある踊れる歌を…
ここは…実行委員の皆さんもステージに招き入れて一緒に踊る…

ステージに…遠慮がちに知り合いの…野口さんも登場!!


「Bhaja mana」


この曲、西尾の「さんかい亭」で生まれたそうな…




さてさてみんなで踊る!踊る!!
当然、ステージでは実行委員の野口さんも踊る!!



しかし…野口さん、田村さんを観て踊ってるのに??
野口さんだけ、踊り…間違えていましたよ…笑



このときばかりは
私…田村直美さんをまったくみてなかったかも
野口さんに目を奪われて…笑





さてさて
鳴りやまぬ拍手に応えて
もう1曲



感謝の言葉を添えて
ラストは



「永遠の一秒」


ちょっとジャージーな大人っぽいアレンジで
これがかっこよくて
「大人」の私??には滲みる…素敵な西尾の夜だったのでした




最後の写真は
田村直美さんと
真鍋貴之さんと

アンコールで…踊りを間違えてた
野口さんとご一緒に!!…笑








 

西尾市文化会館で田村直美さん「大人ロックなアコナイト」…前篇

2017-12-24 05:13:06 | ライブ
西尾市の…定期コンサートの第16弾として



田村直美さんの「大人ロックなアコナイト」なるコンサート

西尾市文化会館でありまして…




「田村直美と大人ロックス」というユニット名は

田村直美さんにサポートメンバーとして
ギターに真鍋貴之さん
生ピアノにDIEさんといったトリオ編成





私にとっては
ライブをみるのは


なんだか
久々の感じのする田村直美さん!!!




タコボーさん(本多taco-bow正典さん)のイベントにも
出演してくださったことがあるんだよね…
田村直美さんにもジャンベをポコポコたたいてもらったりして…




それが…おそらく4、5年前…





もちろん、私…それ以前から
田村直美さんのことは…
よくご存じでして…



めちゃめちゃ伸びる歌声が大好きで…
…それはそれは凄い歌唱力で…
名古屋出身だし…個人的には…
日本語の歌詞で歌ってるんだけど…
なんか昔から
私は…勝手に
田村直美さんに「ジャニス・ジョプリン」の雰囲気を感じちゃったりしてて…



もうPEARL(パール)の頃から
それはよく
よく聴いてました…



そんな田村直美さんのコンサートを
西尾市の…この定期コンサートの実行委員の野口さんが…
どう???って声を掛けてくれて…




なんと…入場料も…
1500円とめっちゃお値打ち!!!


…だったし…笑





だって…
なかなか1500円で田村直美さんはみれないよね~





せっかくのこの機会…
田村直美さんを観るチャンス!!!



喜んで…行ってきました!!




ここ…西尾市文化会館は…

おそらく…この定期コンサートの先駆け…で…
野口さんとの人脈で実現した…と思われる


センチメンタル・シティ・ロマンスで
きたことがあるなあ…




それ以後も
タコボーさんのスタッフとして
中国琵琶のティンティンさんのコンサートできたことがあるなあ…





思えば…
西尾市民でもないのに…
ちょくちょく遊びに来ている感じもする…



西尾市文化会館
であります…




ライブ前は



ティータイムを贅沢に…


(西尾市文化会館から歩いていける…日帰り湯の近くのこ洒落たカフェ…)



めちゃめちゃ珈琲もコクがあって美味しく




ここに寄る気になったのも…
おそらく
チケット代が安かったから…笑











さてさて
時間をみて…会館に戻り…
入場前には野口さんにご挨拶をし(チケット取り置きしていただいて感謝!)




楽しみな楽しみな…
田村直美さんの「大人ロックなアコナイト」






真鍋貴之さんは
「SIBERIAN NEWSPAPER」の頃
名古屋のクラブ・クアトロで演奏をみたことがあるなあ…


DIEさんは…お初!でアリマス…









ではでは…このホールでのライブレポをば…早速…



まずは…ご機嫌なロックンロールから



♪ほっといてくれ~



田村直美さんの…実に心地よい…伸びやかな高音の歌声が響き渡る…



田村さんの歌声に合わせて
サビでは…早速、お客さんも

「FU FU~」と合いの手のよーなコーラスを添えて
のっけから…お客さん、大盛り上がり…

1曲目から…見事なお客さんとの一体感が…
実に凄くって…当然…聴いてて気持ちいい…



歌い終えると

まずは自己紹介…
そしてピアノのDIEさんは
ギターの真鍋貴之さんを紹介して


「この三人で、クラシックコンサートを…笑
出てきたとき…そんな空気でした…笑
「田村直美と大人ロックス」というユニット名でやっていきます…「大人ロックス」と名付けているので、大人っぽいところも出てくるけど、たいていは大人げない感じでやります…笑」


「西尾を音楽で盛り上げよう第16弾コンサート」に呼んでもらったことを感謝しつつ


「地元のような気分で帰ってきました…そんな時に歌わなくちゃいけない曲…東京へ行くときに作った…」





「One Step」


伸びやかなハイトーンの歌声がまたまた響き渡る…
メロディアスな曲調


この歌…好きなんだよね…


なんか…特に気持ちが滅入っている時に元気になれる感じのする歌で…



「1曲目、2曲目のどこが大人っぽいんだって感じでしょうか??この次からは、大人っぽい…これが「大人ロックス」なんだって分かる感じかもよ…大人げないところも魅力だけど、大人っぽいところもカラーの一つになるといいかなって思ってます…」




名曲
「ゆずれない願い」


…がブルージーな感じのアレンジで


田村直美さんの唄に溶けこむような
重なるDIEさんの鍵盤の音色が…素晴らしく
さらに重なる真鍋貴之さんのギターの音色が心地よい…



「My Funny Valentaine」



DIEさんの生ピアノで彩られ


これがブルージー&ジャージーにアレンジを替えてまして

低音で歌った後のサビにうつる展開で…
高音で…伸びやかにシャウトするところなんか圧巻!!!



DIEさんの生ピアノが…田村さんのボーカルを惹きたて
そして間奏では、圧倒されるほど…素晴らしい真鍋貴之さんのギターソロ




もう…演奏が終わると拍手喝采!!



田村さん:ちょっと大人っぽいところをみていただけたでしょうか?もう、ないかも知れないけど…笑…なんといっても、DIEちゃんが、生ピアノの前で座っていることが嬉しい…

DIEさん:リハーサルの時、ピアノがうるさいって言ってましたけど…でも、この3人で、この会場、最高です!!

田村さん:「大人ロックス」では、DIEちゃんが、生ピアノを弾いてくれることも、見せ場の一つになってるよね!

DIEさん:俺にとっては、そこだけが、大人だから…笑


田村さん:調律もばっちりで…会場に入ったら、調律をやってくださる方がいて、つい私の喉もやってくださいって言っちゃった…笑…続いては、このグループでは、「まーなべー」と呼ばれている…



…と真鍋貴之さんを紹介すると
真鍋貴之さん、不思議なポーズをしてる…笑




田村さん

「みんなしらないよね…「チョコベー」とパソコンなどで、家に帰って調べてもらって、今度は、一緒に笑いましょ!!!
「大人ロックス」という名前になったのは、ここ最近のこと…
今日は、なんと「大人ロックス」デビューライブでーす!!」


もちろん、客席拍手喝采!!!



「今日、この日のためにCDを作ってきた…その中に入ってる曲…」



「PLUTO」



DIEさんの曲…
奏でるピアノから繰り出される曲のイメージは
しっとりとしていて…それに壮大さも感じ
その曲調にのって…田村直美さんの優しい歌声…
間奏の真鍋貴之さんのギターも切なくて
心象風景には…星空が浮かび上がるような…幻想的な感じもする…素敵な曲でした…



「素敵!とかDIEちゃん、かっこいい!!とか、言っていいよ…笑…確か、いいはず…笑
座ってると、声かけにくいですか??じゃあ、立って…笑
昔、PEARL(パール)というバンドをやってて…」



「センチュリートイズ」



ロックなナンバーに
当然、手拍子発生!!
もうめちゃめちゃかっこいいロックンロール

間奏の真鍋貴之さんのギターも…田村直美さんの伸びやかな歌声に…彩を添えて…


「次の曲で最後で…」


「えーっ!」とお客さん!


「それって、決まり事??2部やるじゃん!!…笑

PEARL(パール)後、ソロ活動してたんだけど、PEARL(パール)が大好きだったので、ソロでも、最初PEARL(パール)と名乗っていた…そのころの曲



「CRYING BIRD」




高らかに歌い上げる…その響き渡る声は圧巻!!!
心地よく心の中に…響き伝わってきたのでした…




(2部に続く…)




行けば…元気になれる!!…?…豊橋総合動植物公園のんほいパーク・自然史博物館!

2017-12-23 08:50:47 | テーマパーク・温泉
今回は…



豊橋総合動植物公園のんほいパークに行けば
100パーセント立ち寄ると思われる



「自然史博物館」
を紹介するよ!!








ここ、素晴らしいのよ!!!

何が素晴らしいかっていうと…

最初に入場料600円払えば
この自然史博物館をみるのに
別途料金がかからないのよ!!!




すなわち
すでに植物園トロピカル館をみて
十分に600円の元はとった…と思われるのに…
自然史博物館が…タダでみられちゃうといいましょうか…




さらに…このブログで先に取り上げて書いた
のんほいパーク内にある動物資料館とは
展示の力の入れ方が全然違うのよ!!!




もう…
まともに観覧すれば
3時間でも
4時間でも

ここ、自然史博物館にいることができちゃいそう!!




…あくまでも、恐竜とか生物の進化に興味があったら…の話ですけどね!!!





私なんかは
最初、「自然史博物館」という言葉だけきいて…即、心に浮かんだのは



「ぽっくりさん」といいましょうか…



医療技術が進み、多くの人が病院で亡くなる現状の中
どのように考えれば、治療優先ではなく
温かく見守りながら看取られることが可能なのか




それ…自然史やなくて…自然死やがな…




そんな
私が…興味をもった??

「自然死博物館」ではなく…



恐竜…
生物の進化…が展示してある



「自然史博物館」




きっと…私が…小学生なら…興味津々だったんでしょうが…



さすがに
50を過ぎて


恐竜…
生物の進化…といってもねえ…



ウンと…自然死の方が…苦笑



そんな
生物の進化どころか…
日々退化




しているようにも感じる私でも…

「自然史博物館」の周りを見渡せば…
小学生と同様に…
自然と…テンションが上がっちゃう!!!





それは


等身大人形…
ならぬ…


コンクリートでできた
等身大恐竜!!!の数々…








これ、胴体が地面の中にあったりするようで…

自然史博物館の長さに匹敵するくらい…相当長そうなんだけど…




それ以上に…




とにかく…一番目を奪われるのが
これ!!



親子のブラキオサウルス







とにかく…でかいのよ!!
見上げるほどデカいのよ!!!








もし…こいつに踏まれたら…


それは自然死じゃなくて…事故死だなと思いつつ…



ある願望が湧いてくる…




もし…
誰か…私の夢を一つ叶えてくれるなら…
ブラキオサウルスの頭の上に乗りたい!!!




そう…昔から
〇鹿は高いところに昇りたがるっていうじゃん!!!


まさに…私…そのとおりの性格でして…笑






そして…
そのまわりも…等身大恐竜だらけ!!!
私…不思議と…恐竜になんてさほど興味をもってないと思っていたのに…
小学生と同様…テンションがあがって…笑
等身大恐竜の写真をパシャパシャ!!




アンキロサウルス








本当は…
こんなにカラフルだったんじゃないやろ!!!…
と胡散臭さを感じる…背中…笑





イグアノドン











トリケラトプス








メガロサウルス







マイアサウラ







もし…
マイアサウラにこうして…正面で出会ったら…
このユニークな顔に…ふきだしそうになりながら…
食われて死んでいくのでしょうね…


笑いながら死ねるなんて
なんて素敵な死に方…



あっ、でも、これも
自然死じゃなくて…事故死ですね…苦笑



さらには
恐竜の骨格みたいに見える
遊具っぽい…等身大??恐竜??








私が…小学生だったらよじ登っていただろうな…と思いつつ
さすがに…この歳じゃのぼりませんよ!!…笑





さらには…
クリスマスを意識してか…
このサンタのような恐竜







サンタサンルス



?????

サンタさん留守????



あ、これ、私が勝手にネーミングしたものでありまして…

実はこんな名前じゃないと
思われます…



まめに写真を撮ったごとに
恐竜の名前をメモしてきたつもりですが…
所詮…私…几帳面な性格…とはかけ離れた性格の持ち主でして…


むしろ…よく…ここまで写真と照らし合わせて書き留めた
(実は、デジカメで…案内看板をもパシャパシャしてただけだけど…)

…と…
そのマメさを褒めてやってください…笑




さてさて…
50歳もすぎると…
毛が抜けると言いましょうか
生えにくくなってきてまして…



そんな私が目に留まった恐竜がこれっ!!




剥げとるやないかー!!!











私も…この恐竜をみならって
空を見上げて生きて行こう!!!





…チャンチャン…





…と今回のブログを〆ようと思いましたが…
肝心の館内にまだ…入っていなかったので…




長文覚悟!!!…笑


やっと今から館内へ!!




館内では…

別途料金がかかりますが…

スクリーンでは




「ティラノサウルス最強恐竜 進化の謎」の上映








この館内に入った途端


あと…3分後に上映ですよ!!
なんて…スタッフに煽られて…笑









「ティラノサウルス最強恐竜 進化の謎」を解きたい…
なんて思ったことは…一度もないけど…



それどころか…
映画「ジュラシックパーク」では
スクリーンで人が恐竜に食われてるというのに
寝ちゃった経験のある私…


まったくもって
ティラノサウルスに興味はないけど…



ちょうど…タイミングがよかったのと…
日本最大級のスクリーンで上映される大迫力の映像」といった謳い文句に誘われて…




入場時にハコのなかをまさぐって掴んだのが…






ティラノサウルスの映画なのに…
トリケラトプスのスパーボール
をいただきまして…笑










おお、これが日本最大級のスクリーン…!!!











うわー、日本最大級のスクリーンに大迫力のティラノサウルス!!!




…と…もし…
私が…のんほいパークの関係者なら書いているかもしれませんが…



結果的には
これ…失敗でした…



私が…ここまで歩き廻ってきてきたことをすっかり忘れちゃってました…汗




そう…心地よい疲労感…




映画「ジュラシックパーク」を観た時のよーに
寝ちゃったのよ!!!



それも上映時間約30分…
目覚めるには…
中途半端で…苦笑…





でも…ものごとは…ポシティブに考える!!!
おかげさまで…疲れもとれたので
館内の…恐竜見学に…レッツゴー!!!









なんと…
恐竜プシッタコサウルスがクリスマス仕立て…笑










そして
こういった恐竜の展示での本道…である
レプリカ全身骨格展示!!




先ほど…スクリーンで観ようと思ってた(寝ちゃった…)


ティラノサウルス







に…スーパーボールを手に入れた
トリケラトプス








ふ~ん…と



これを眺めた後
生物の進化…のコーナーへと足を進めます!!









隕石???
ストロマライトの海の再現…










そもそも
ストロマライトってなんかいな…



照らすと小さくなっちゃう…??
それ、ドラえもんにでてくる「スモールライト」やないか!!!



…っていったボケツッコミは置いといて




恐竜だー!!!と館外の等身大恐竜をみて
はしゃいでた小学生のよーな気持ちをシャットアウトするほどの
実にまじめに…
アトラクションというよりも…
学ぶことを最優先した展示内容になってまして…



小学生には内容を理解するのは…キツイ…かも…
恐竜に…生命の進化に興味のない私にとってもキツイ…ような…



でも…
こういったハコモノの楽しみ方に長けている私…
…というのは…私…B級スポットマニアなので…
各自治体の郷土博物館、資料館といった類のハコモノは
数多く場数を踏んでいるので…
楽しみ方を心得ている!!!




こんなまじめに書かれているパネルは斜め見!!












ただし…
こちらの漫画風イラストは…ちゃんとみる!!











こういった化石の展示は…ちら見!!






他の展示品もチラ見…




でも…それに添えてある
4コマ漫画はちゃんとみる!!



一つ残さずちゃんとみる!!








































ほら…これで生命の進化に詳しくなったでしょう???











カブトガニの標本展示もチラ見!!







でもCG???で動く三葉虫は…じっとみつめる…笑



これ、私を唸らせた…笑
展示品の一つ…










目的もなく…うようよ動く姿が楽しんだよね…
2、3回スイッチを押せば…飽きるけど…




もう一つ私の興味を注いだ展示がこれっ!!









私は「刺胞動物」でした!!!…笑



ぜひ、みんなもやってみて!!…笑




「コルダイテスをさがせ」









私は…見つける前に諦めちゃったけど
みなさんは…ぜひぜひ…





そして
4コマ漫画は…さらに続くよ!!!


























で…じゃじゃーん!!!



やっと…やっと…
進化を続けて…


恐竜の登場でアリマス!!!
















そして数歩足を進め、次のコーナーに行くと
広がる部屋には
一面…全身骨格標本…だらけ!!
















ティラノサウルスの頭部だけ!!!












ステゴサウルス







こちらの恐竜は…お腹の骨格展示まで楽しめちゃう!!










そして
ウンチの化石???


臭い!臭い!!胡散臭い!!!…









さらには…
恐竜大運動会!!







こーいった
しょーもない展示…私…好きです!!!




さきほどの有料の大型スクリーンでの映画は寝ちゃいましたけど…
こちらの無料のシアターはちゃんと見ました…







けっこう
スクリーンの映像のみならず…
恐竜人形、そうジオラマが動いてしゃべったりして…
めちゃめちゃ凝ってる!!!



















ラストは…
隕石でどっかーん!!みたいな…





あ、すみません!!
ネタばれしちゃいました…汗…


でも…これは…みると…映像(ええぞう…)



あ、重ねてすみません!!






でも…


骨格展示はまだまだ続くよ!!





エドモントサウルス









…こういった全身骨格展示は

レプリカを展示しているのが一般的なのですが…



こちらは…
本物!!!らしい!!









隕石で…
どっかーん!!…となって



恐竜やアンモナイトが栄えた中生代の次は新生代



…そう哺乳類の世界…


アケボノゾウやマンモスや…









マンモス…
といえば…


どーしても
「愛・地球博」で並んだことを思い出す私…
ここは…まったくもって並ばずに…



…といってもレプリカですけど…
















他にも…
いろいろモロモロみて…笑


…と…
めちゃめちゃはしょって…笑
















まとめに入りますね!!



めちゃめちゃ充実した…展示内容だった…
「自然史博物館」






心に残ったことは

私は「刺胞動物」だったこと…笑



すなわち…クラゲのよーなものだったということ…




クラゲのよーに漂っていきたいと…
憧れちゃうことも多々あるし…
確かに…水族館でクラゲみてると…
水槽の前で…1時間はいられちゃうしな…

あったってるよな…




そして


毎日…忙しくて…
ストレスで頭皮も薄くなりつつあるけど…



これからも…
空を見上げて生きて行こう!!!





そう…決意し、元気づけられた…




豊橋市自然史博物館のんほいパーク
「自然史博物館」だったのでした!!!










PS…どこかに「自然死博物館」…ないかなぁ…
興味津々なのに!!



豊橋総合動植物公園 のんほいパークで、ちゃんと動物をみた…の巻

2017-12-22 06:22:40 | テーマパーク・温泉
豊橋総合動植物公園 のんほいパーク



ここに行くなら…
車で行って駐車場に停めるよりも…
電車で行って
JR二川駅で降りて…アクセスした方が…
ウンと楽しめると思うよ!!!





…というのは

駅前には…
ほら!!


恐竜!!!!
ティラノサウルスが…








他にも道路脇には



トリケラトプス







ステゴザウルス…








わざわざ
豊橋総合動植物公園 のんほいパークに入らなくても???


動かない恐竜たちをみて楽しめちゃう!!!???







さらには
私が子供だったら
絶対にまたがりたくなる
カバ








思いっきり睨んでくる
私の人生の先輩にもみえる
サル







こんな感じで
のんほいパークまでの道を突き進むと






道の隅には



さまざまな
動物が…


わざわざ
豊橋総合動植物公園 のんほいパークに入らなくても???


動かない動物たちをみて楽しめちゃう!!!???




足が骨折していて
立てないんじゃないかと思われるシマウマ












散歩している犬よりも
小さく見えたゾウの親子








そして
門の近くには


この
豊橋総合動植物公園 のんほいパークで
一押しの人気者の動物

ホッキョクグマ!!!
…の等身大動物…









ポストの上には
未知の動物まで…







あっ、これ
館内に入ってわかりました!!


豊橋総合動植物公園 のんほいパークのイメージキャラクター
のんちゃんとほいくん
だそうな










さてさて
駅から動物園までの道のりで
動かない恐竜と動物たちをみて
すでにお腹いっぱいですが…笑

わざわざ
豊橋総合動植物公園 のんほいパークに入らなくても???

十分に
動かない恐竜や動物たちをみて楽しんじゃった後ですが???


まあ、せっかくきたので
600円の入場料を払って園内へ…






さてさて…
入るとまずは…目に留まる


植物園トロピカル館











トロピカル館

…というネーミングがいいですなぁ




トロピカル…トロピカル


輝く弥生時代の遺跡が残ってるのでしょうか???




それ「登呂ヒカル」やないか!!!




…なんていったように一人ボケツッコミしながら
トロピカルな気持ちになりたくて


レッツゴー!!!









この風景をみると


♪砂漠の街で生きてる僕達は 心に棘を生やしてるサボテンの心~



といったように
辻仁成さんの「サボテンの心」を口ずさみたくなるのは


学生の時から「エコーズ」が大好きだったからでしょうか??







…さらに進むと洞窟が…














意外と造りが凝ってまして
…と目の前に現れる「虎」






そして










…そう……

ここはジャングルエリア…









♪あたまがジャングル グルグルグルグルグルグルグルグルグルグルグルグルグルグルだよ~



…っていった歌を口ずさみたくなるんだけど
誰の歌だったのかな…

少なくとも
辻仁成さんの「エコーズ」ではなさそうだな
と思いながら
先へと進む


















そして
睡蓮のコーナーに











そして
ハイビスカスにラン










ラストは
クリスマスっぽく…























観終わった後は
確かにトロピカルな気分に…!!!…笑





…というよりも


もう…これだけで入場料600円の元はとれてるな…



…とトロピカルとは真逆の
関西人っぽいソロバン勘定の発想が真っ先に頭をよぎったことを後悔
しつつ




動物園のエリアへ…



出発進行!!!



…って別にこの蒸気機関車に乗って出発した訳ではありませんが



















♪失恋しても 片足で踏ん張るフラミンゴ~




やっぱり…この辻仁成さんの「ZOO」を口ずさみたくなっちゃうのは

学生の時から「エコーズ」が大好きだったからでしょうか??




片足で踏ん張ってきたこと
若いころは失恋もありましたが…
今となっては…山のよーな仕事でしょうか…苦笑



でも…このフラミンゴ
片足で踏ん張っていない…笑


両足で立ってる!!!


…私も、しっかり地に足をつけて
これからの人生を穏やかに生きて行こう!!!…と思った次第…笑







クマ…








別にこの熊になんの面白いことはなんだけど

前回のブログで紹介した
動物資料館の剥製のクマの顔が
なんとも情けなすぎて…
どことなくアホの坂田師匠に似ていたこの熊が浮かんできて…






ニヤニヤ思い出し笑いが止まらなくて…





さてさて気持ちを変えて…


オーストラリア園

















カンガルーは何をカンガルー(カンガエルー




思いつくオヤジギャグの程度も…
最低で…すみません



これも
アホの坂田師匠のよーなクマのせいです!!!…笑








このハンモックに乗ったオラウータンが








マフィア映画にでてくるボスのよーな風貌で…笑


映画「ゴッドファーザー」っぽくて
貫禄があっていいですなあ…


















ペンギン…


♪白鳥になりたいペンギン なりたくは ないナマケモノ








やっぱり…この辻仁成さんの「ZOO」を…

これも…もう3回目!!!
このくだりは…もうええっちゅうねん!!





さてさて
豊橋総合動植物公園 のんほいパークにきたら
何といっても観ておきたいのが
極地動物園のコーナーにいる


ホッキョクグマのダイナミックジャンプ!!!













チャッピーとクッキーがみたいぞー!!




????



しかし…
極地動物園に…ホッキョクグマの姿なし…


その理由は…






なんてこったい…
そもそも…
冬にきたことも原因かも…



だって人間でも
夏にはプールに入って水浴びするけど
冬に水浴びしたいとは思わないしね…苦笑



これだけは観ておきたかったのに…と
がっかりしながらも


それを補うべくの大活躍の
アピールを魅せてくれたのが
ゴマアザラシ














サバンナ園…
遠くにはビールが飲みたくなるこれっ!!








炭酸が飲みたくなるこれっ!!






サイダー!…笑






遠くにみえるはシマウマ…
どこかに
ライオンが潜んでいるんじゃないかと
妄想を膨らませながら



そして

最後にかわいらしい「ミーアキャット」を撮影して







さあ…帰ろうと思って

通りがかりにたまたま覗いた






マンドリル…



これが…めちゃめちゃ私をみつめてくるのよ!!

まるで…出会った瞬間から恋に落ちたように
私をみつめてくるのよ!!!









私が…タイプだったのか???
ちょっとドキドキした…



なんて…このブログよりも
一足先にフェイスブックにアップしたら


真っ先に寄せられたコメントが…




「変なオッサンが見ているなぁ~って思ってるんだよ」





こらーっ!!…笑