*りりのあみはな日記*

編み物とフラワーデザイン & 日々の出来事など綴っています。

良い天気に紫蘇ゼリー

2020-07-29 13:48:31 | 暮らし

今朝は久しぶりの良いお天気  窓を開け放ち風を入れると 

爽やかな風と共に セミの大音響が入ってきまし~

そうよ、セミもずっと耐えていたんだね。

 

昨日のニット教室に 紫蘇ゼリーを作りました 

プルン!と評価はgoodでした・・・・・・あはは~

そしてブログ訪問の皆様 welcome to my room 

どうぞ召し上がれ!

 

夫にはぐびっ!と・・・

 

夫と孫1号の釣り日和 昔の画像ですが これは浜名湖のキス・・・

すっかり顔も変わっているので このままで

 

 

先週の夫と孫3号の釣り日和 浜名湖の小魚です

亡き次男の釣り竿とハット・・・

何もかもそのままで残しておきたい気持 誰も触ってはならぬ!から 

こうして夫 長男 孫たちに使ってもらって嬉しい気持ちに到達しました。

リアルタイムなので孫3号にサングラス書きましたよ~

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バジルのこぼれ種やピンクアナベルの挿し木

2020-07-23 23:56:00 | ガーデニング

今日は海の日ですがニット教室を開けました。 

先日の大雨警報等で、ニット教室をお休みしたので、その振り替え日です。

(休日ゆえ 都合の付く方だけです)

先日出来上がった女の子用ジャンバースカート2点です

 

 

教室も終えて庭の様子ですが、

昨年のバジル 立ち枯れをずっとほっといたら 

こぼれ種から幾つも発芽していました  ラッキーです。

 

此方はピンクアナベルの挿し木 

スッキリ切りつめた紫陽花霧島の恵みは

色が変化してきたのと、新しい紫陽花共存です。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫蘇ジュース&紫陽花のリース

2020-07-18 23:56:05 | 暮らし

落ち着かない日々の中 養蜂場に自然に生えてきた赤シソで

毎年恒例の紫蘇ジュースを作りました。

今年は料理研究家の大原千鶴さんの紫蘇ジュースレシピ

NHK今日の料理放送分)

お寺さんで頂いたら美味しかったので作ってみました

 

 

赤シソ  400g

青しそ  20枚

水    2L

砂糖   1㎏

     (我が家は砂糖700g+蜂蜜300gでお試し)

クエン酸 大さじ2

 

青しそが入ると より香りが良いです

出来ました~これを漉してジュース1に水2の割合で攪拌

炭酸水でも美味しいです 。

 

第2弾はリンゴ酢で作ってみようと思います

クエン酸を買ったら 25g400円+税

リンゴ酢は キッチンにたっぷりありますから・・・

 

花を切り取った紫陽花霧島の恵みが半ドライ状態になったので

 

昨年暮れにストックした千日紅も入れようかな・・・

 

こんなスモーキィなリースを作りました。やっぱり千日紅は止め!

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火曜日のニット教室 ベビー用ニット

2020-07-15 23:26:33 | ニット&手仕事教室

藍さんのベビーニットが出来上がりました。

教室を自粛していたので、予定より出来上がりが遅くなりました

大きめに作るのをお進めしていて良かったです・・・可愛い~

 

最近 洗濯機や 掃除機が壊れたりで出費も大きく

あれなんか この2点の支払いに消えてしまいました。

 

裏の車庫の汚れが目立つようになり

 押圧洗浄機も買いました・・・綺麗になっていく様子です。

こんな時に何か申し訳ないんですが・・・・

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏のアンダリヤバッグ

2020-07-10 14:27:49 | クラフト&私の手仕事

夏のアンダリヤバッグが出来上がりました。

軽くて 手頃なこの大きさのバッグが欲しかったのです。

 

内側は 沢山の布ストックから 

色の合うキュプラの裏地を使いましたよ~

 

昨日 雨の晴れ間を潜って紫陽花 霧島の恵みを切り戻しました。

茎が細くて↓を向いていたので 

秋色紫陽花になりかけていたのですが思い切って! 

此れは季節が終わっても次々咲くらしいので経過を見てみましょう

 

玄関のピンクアナベルも 

可愛いピンクから褪せたグリーンに変わっていたので

下から2節目でカットしました。

 

各地の災害ニュースを見ると辛くなりますが 

九州の弟や妹から どちらも大丈夫の連絡が有り 

不安な気持ちが少しは軽くなりました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする