*りりのあみはな日記*

編み物とフラワーデザイン & 日々の出来事など綴っています。

1月の庭

2020-01-31 23:46:35 | ガーデニング

今年も冬枯れの中に黄色水仙が一番に咲いて綺麗です 

 

八重の水仙は咲き進むと頭が重く折れてしまいます 

折れる前摘んで 何本かお墓のお花に添えました。

 

1月10日頃 丈の有るフェンスを追加して薔薇の誘引

今年は一回り大きく広がると思います

 

 

薔薇の足元にこぼれ種から発芽したオルレア

密集したところは間引きして庭のあちこちに移しましたが、

この大株にはもう蕾が付いていました 

薔薇との饗宴が楽しみです

 

昨日は 色のない玄関に鉢植えのストックを置きました 

重いので夫がね・・・

私は1月28日に白内障の手術をしたばかりなので 

ここは頼みましたよ

摘心すると横から沢山咲くらしいので やってみたら確かに(^^♪

 

年明けて 玄関内に取り込んだカランコエ 花芽が沢山です。。。

 

生け花の先生から頂いた「おかばす」別名があったと思うのですが

思いだしません 又お花の咲く頃思いだすでしょう~

これも蕾が出てました。

 

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

窓辺のアレンジ

2020-01-20 23:58:23 | フラワーデザイン

毎年 1月の中頃になってアレンジしたくなるのが、春を告げる黄色いお花

枝物の日向みずきは もう直ぐ小さな黄色い花を咲かせます

チューリップ・黄色いバラ・フリージア・ホワイトレースフラワー・白いSPバラ 

 

 我が家のスマイラックスも ふんわりと絡ませて・・・・

養蜂場の 野生の実つきアイビーも加えてアレンジしました  

 

1月3日 鉢植えの紫陽花 霧島の恵みをカットしました。

環境にもよるのでしょうか、、、こんな秋色紫陽花になりました

 

子房に分けた紫陽花を フライングリース用に買ったこれに吊るしています

 

我が家にはフライングリースを吊るす場所がなかったので 

ロールカーテンの持ち手にかけて活用しています。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニット教室

2020-01-16 23:34:35 | ニット&手仕事教室

新年のニット教室も10日が過ぎました。

火曜日教室の伊藤さん

軽い仕上がりの{ハマナカソノモノアルパカリリー}で

素敵な1枚が出来上がりました。 

 

木曜日教室の石原さん

{ダイヤアンゴラモレ}でオリジナルな1枚

前を止めて こんな感じにも着ます

 

暖冬も今朝は寒さも厳しく、通常に戻ったのでしょう~

午前中のお稽古は陽射しがあったのでお部屋はポカポカ 

養蜂場で摘んできた野ばらの実も明るい窓辺でいい仕事してます

 

熱田神宮でのお茶会に出かけたと、生徒さんがきよめ餅をお土産に・・・

今日のカフェタイムに頂きました。 食べた後ですみません

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年明けの養蜂場

2020-01-09 16:11:31 | みつばち・養蜂場

明けましておめでとうございます。良いお天気に恵まれ 

我が家も長男ファミリーが元旦に集まって穏やかなお正月を祝いました。

お正月の3日に 夫と養蜂場あたりを散策

 

2年前の切り株にヒラタケを見つけました・・・

まだ小さいので大きくなるのが楽しみです~

 

蜂は元気に飛び出したり、花粉を持ち帰ったり よく働いています。

 

冬枯れの野原 山茶花しか見当たらないのに 何処まで飛んでいくのか・・・

ほんとに働き者です 愛おしくなります

 

夫の冬対策も丁寧で コーヒー屋さんで貰った麻袋が役に立っています

私が作ったハサミ入れも役に立っているのか? 夫の車に積んでました

夫の車はいろいろカスタマイズされ なんじゃ~これっ!って感じ

蜂用 釣り用・・・あ~もう好きにやって下さい

今年の年賀状に

若人に負けじと遊ぶ表浜・・・と書いていたのをちらりと見た

亡き次男の釣り用具を抱えて今日も出て行った 

釣果を載せたくもあり 知らん顔していたくもあり。。。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする