*りりのあみはな日記*

編み物とフラワーデザイン & 日々の出来事など綴っています。

朝ドラ エール

2020-11-28 00:41:15 | 暮らし

今日の 「朝ドラエール」 圧巻でしたね

NHKホールでのコンサートは感動で涙が後からあとから・・

岩城さんのイヨマンテや 正子さんのフランチェスカ 音さんの長崎の鐘

こんなにも一流の歌手が揃っていたのかと震えました 本当よ~

こんなコンサート滅多に見られない

TVの前から動かずBSからデジタルにチャンネルを変えて 

8時からも観ていました。

終わってしまえば 寂しさも覚えますね。

 

 

庭仕事に丁度良い穏やかな日が続きます。

5年も前 夜間プールに通っていた頃知り合った方と再会し 

挿し木した薔薇 「クイーンオブスエーデン」を頂きました(^^♪

此れを鉢植えにしたり、球根を植えたりと、

あれこれ庭仕事に勤しんでいます。

 

この菊も昨年ご近所からの頂き物 

こんなに咲いたので、

枯れ葉の落ちたヤマボウシの後の 庭を彩っています。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイーツ モンブラン

2020-11-17 23:58:15 | 暮らし

栗が美味しい季節ですね

先週土曜日の午前中(モンブラン)作りに参加しました。

上質の材料で、凄く美味しそうに出来ました。(美味しかった!) 

 

定員6人で 時節がら試食は無く、箱に詰めてお持ち帰りです

 

後ろ姿の講師(^^♪ とても綺麗な会場でした。

モンブランが好きだった次男に供え、

夫とコーヒータイムに味わい・・・・・良き日かな(^^♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイヤモンドリリー(ネリネ)

2020-11-12 23:50:21 | ガーデニング

我が家は幾度となく(ダイヤモンドリリー)の

球根を買ってくるのですがその年限りで次からは咲かない

それが昨日咲いていたんですよ 

白い花が光を反射させてキラキラ光る (サルニエンシスホワイト)

ブルースターの間から姿を現しました~

まだ3分咲き位でしょうか とても楽しみです。

 

玄関のクランベリーを 一回り大きな鉢に植え替えました。

これで寒い冬も乗り越える事が出来るでしょう(^^♪

ぽろぽろ落ちた赤い実は随時冷凍して

ジャムなんか作るかな・・・・気の遠くなる様なお話です。 

 

日陰のツワブキ

 

ヤマボウシの下に植えたヒューケラ(ファイヤーアラーム)

耐寒性はー15℃までとタグに書いてます 強いですね~

 

玄関の花壇に植えた

プレクトランサス(ピンククリッカー)

 

 

 

 

 

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月1週目のニット教室

2020-11-10 01:02:01 | ニット&手仕事教室

天気予報では雪の便り 

我が家のヤマボウシは紅葉が深みを増し

枯れ葉が舞い散る頃になりました。

 

11月のニット教室、ほとんどの生徒さんがウールを編んでいます。

伊藤さんは 10月16日にUPした色違いでベストを編みました。

 

中西さんのユニークな形のベレー  好きな色の残糸を使って。

 

こんな感じです~

もう1つ バッグも作りましたよ~。

 

石原さんのニットは<ダイヤのドミナノーム>で 

 

後ろが長いのは 今時のトレンドですね。

他の生徒さん曰く 「先日は前が長いのを見ました前身頃を

ボトムの中に入れるファッション用だそうですよ・・」

色々有りですね(^^♪

 

高橋さんの夏糸カーディガンUPが遅くなりました

今はご主人のセーターに取り掛かっています。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数寄屋袋完成

2020-11-06 00:06:13 | クラフト&私の手仕事

10月末から作り始めた数寄屋袋の続き

裏袋を縫って

 

縫った表袋の蓋部分に芯を貼り、マジックぼたんを付けます。

 

革クラフト用のキズチや 裁縫用ボンド等家に有るグッズを屈指して

 

完成しました~OOさん購入の布

この柄がとても良いので私の分も此れで作りました。。

 

 

 

私はお寺用に使いますよ~ 

 

元はと言えば 断捨離中の生徒さんが 着物を持って来て

「何かに使って下さい」と・・・・

お茶やお花の先生でもあるOOさんが 気持ち良く譲り受け

「先生一緒に小物を作りましょう」と言う経緯

最初はしり込みしていた私も試作品を楽しく作りました。

次は その着物を解いて作りますよ~

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする