しろわんこLIFE

趣味の旅行と食べ歩き記録
最近yaplogより引っ越してきました。

2022年末箱根旅 6(星の王子様と餃子編)最終回

2023-03-03 07:53:26 | 2022.12箱根旅
続きです。

実はこんなに何回も箱根に来ているのに、一回も行ってなかった
星の王子様ミュージアム。
今年(2023年)3月に閉園と聞いて駆け込みで行ってきました。


それなりに入場者はいました。


星の王子様


星の王子様あらすじ(ミュージアムHPより)
小惑星「B612」にひとりきりで暮らしていた王子さまは、
わがままなバラとのいさかいをきっかけに、星を飛び出し旅に出ます。
星から星へと旅する王子さまと、そこで出会った人々との会話から、
「本当に大切なことは何か」をみつける物語。

季節が季節なら薔薇が咲き誇っていたはずですけどね💦


フランスっぽい街並みが小さく再現されています。


こんな映え撮影スポットも。笑


星の王子様の世界観が味わえる展示もありました。
作者サン=テグジュペリの生涯も展示で分かります。
いつも思うけど、心に刺さる文章を書く人が
必ずしも物語通りでは無いってことですね。

砂漠の世界を演出した空間で、サン=テグジュペリの生涯と、
『星の王子さま』についての紹介映像が見られます。
作家であり、飛行士でもあったサン=テグジュペリの
波乱の生涯を紹介する展示ホール。
展示室の最後には『星の王子さま』の世界が待っています。









サン=テグジュペリが幼いころを過ごした
サン=モーリス・ド・レマンス城に今も残る教会を再現。
内部のステンドグラスには物語のキャラクターが隠れています。




王子様とウワバミ


カフェも休業中


レストランは既にものすごい人が待っているようでした。

サン=テグジュペリが幼少時代を過ごした城とフランス式庭園です。
冬には高さ約7mのクリスマスツリーとイルミネーションが楽しめます。


ランチは星の王子様ミュージアムからほど近い
ちゃいなハウスさんにて
餃子が有名なお店みたいです。


オットは餃子定食、Jは担々麺(?)と餃子のセットにしました。
スタミナ餃子と普通の餃子を食べてみました。





思った通り食べきれず、半分はオットのお腹へ😜

ご馳走様でした。

ここは相原精肉店にとても近いので、ローストビーフも買って帰りました。
買う際のローカルルールに多少イラっとするJでした。爆
人気店って店員さんの言い方がどうして?って事、割とありますね💦

毎年恒例の年末温泉旅行ですが
近い箱根だと本当にのんびりゆったり出来て良かったです。

お付き合い下さりありがとうございました。

2022年末箱根旅 5(朝食編)

2023-03-02 00:26:42 | 2022.12箱根旅
年末旅行記、続きです。

一夜明けて朝。
************************************************************************
いやいや、最近世間を驚かせた、レジオネラ菌問題。
問題のお宿も高級宿であったようなので、いろいろ不安になりますね。
高いからちゃんとしているって信用する事も出来ない。
元々、公衆浴場(大浴場)が苦手なJはさらに衝撃を受けた事件でした。
部屋に付いてる温泉、毎回湯を抜いてくれていると思っていたけど、
そうじゃないのかな??
家でも基本、一番風呂じゃないと嫌なJは今途方に暮れてます。
HPとかで表明してくれないかなー。

そう言えば、前に泊まった”ふたりこもれ陽”さん。
朝の11時頃、テラスでまったりしてたら、
多分、上の階で掃除が始まってたんです。
お水をバシャバシャしている音がして、ああ、お湯抜いて洗ってるんだ
と思ったんですよね。
その時はまだ泊まっているお客さんがいるのにちょい騒がしいな、って
思ったけど、今思えばちゃんと洗ってくれてるならありがたい。
(見たわけではないけど💦)
***********************************************************************

というわけで、朝イチで大浴場に行ってきました。
空いてるから。




そして朝ごはん
この日の席は個室っぽいパーティションで仕切られたカウンター席。
お二人様は全部並びの席なのかな?


サラダ、、、かな?




美味しい朝ごはん。
卵焼き(苦手)の代わりに鶏肉にしてくれていました。


ふふ日光もそうだったけど、謎に朝カレー。
しかもひとつのお皿で2人分(^^;;
一口カレーですね。


とろろとマグロ


デザート
ご馳走様でした。


そう言えば、載せ忘れてました。
お部屋の冷蔵庫内は一応フリー。
(タグが付いているシャンパンは有料です)
我々のお部屋には毎回ちゃんと牛乳を入れてくれています。
そこはありがたいサービスです。
(以前、翠松園に泊まった時に牛乳を用意出来るか聞いてからは
何も言わなくても既に用意されています)

ビール飲まないからチューハイにして欲しい。


なんと、ここはネスプレッソではなく、普通のワンドリップコーヒーだった。
あの飲み放題のネスプレッソはどこ行ったー_| ̄|○
1セットのコーヒーじゃ、あんなに牛乳は要らないぜよ。

朝食後はお部屋風呂に入ったり、まったりしながら過ごしました。
のんびりするのが目的なのでね。
お世話になりました。
SPAにはまた来たいな。

チェックアウトは12時なので11時過ぎまでゴロゴロした後
次の目的地に向かいました。


2022年末箱根旅 4(お宿夕食編)

2023-02-27 12:44:45 | 2022.12箱根旅
年末恒例温泉旅の続きです。


お食事処で頂きます。
それが、並びのカウンター席で、
後ろをスタッフや客がずっと行き来している感じです。
しかもJの席は隣が下膳や飲み物などを用意したりする中継場所で
落ち着かないったら無かったです。
この価格帯のお宿のお食事処にしてはちょいと落第点のハードです。。

気を取り直してまずはシャンパンです。


やはりちょび髭量。。。


前菜


お椀
蟹のうす葛仕立て


御造り
本鮪&鰤


これから3種、自分で選んだものになります。
これはオットもJも選んだお任せ三貫握り
順番的には?と思いつつ、美味しく頂きました。


J:鱈の白子3品(ちょび髭過ぎてのけぞった)
美味しかったです。


オット:鰤の山椒焼
(なぜか苦手な焼き魚を頼むオット。
焼き魚を食べると健康に貢献したと思うらしい)


Jはお代わり。白ワイン


なんちゅう量やねん。


オットはブレずにアップルタイザー


J:豚の香味焼
これがバラ肉でほぼ脂であった_| ̄|○
香味焼でこういうお宿でバラ肉ってあります??
きのこ鍋にすれば良かった。


オット:黒毛和牛きのこ鍋


選べるお食事は
「帆立と蕪の釜炊きごはん」
(2人で同じものを注文すると追加料金なしですが、別々に頼むと
+1800円)


美味しかったです。
残った分はおにぎりにしてくれます。
お部屋まで届けてくれるのかな?と思ったけど
食事の最後に渡されました。


J:わらび餅


オット:かぼちゃプリン&ラムレーズンアイス


どれも美味しい(豚肉料理以外)お料理でした。
でも、やはりこういうのは雰囲気と一緒に楽しむものなので
改善の余地があるかなーって思いました。

文句ばっかり書いてしまって申し訳ないです。
まだオープンして1年ですし、これからだと思います。
Jの期待値が大きかったせいなので、満足されてる方も多いと思います。

2022年末箱根旅 3 (お宿編)

2023-02-25 07:24:16 | 2022.12箱根旅
旅行記続きです。

今回のお宿は初めての「ふふ箱根」
とは言え、ふふ系は熱海、日光に続き3つ目。
大好きな翠松園も同じ系列なので、どんなものか楽しみにしていました。

チェックインは15時ですが、30分ほど前にお宿に着きました。
なぜなら、今回、オットがクリスマスプレゼントで
SPA(エステ?)を予約してくれていたからなのです。
オットくん、エステに行かせたがる割に、よく分かってないので
直前の予約だった為、空いてる時間が15時からしか無かったようです💦

早めのチェックインなので空いてました。
オープンして1年足らずなので仕方ないかもしれないですが
スタッフの動きがまだちょっとぼんやりとした感じがしますね。

紙コップだし。


お部屋にてチェックインと説明があります。
説明が長いです。
スタッフの方はJが15時からSPA予約している事を認識しているようですが
全く意に介しません。
遅刻、大嫌いなんだよー。
せめて「SPAの方は分かっているので遅れても大丈夫です」とか
言ってくれたら落ち着けたのに。
(ちなみに数分遅れでSPAに行きましたが、連携は取れていませんでした)


ウェルカムおやつは、有名店「ちもと」の湯もち。
これはなかなか良いおやつ。


ベッドルーム


作務衣(Jは着ないけど)


洗面所


アメニティー
環境問題を意識してか、紙袋に入ってました。
(そう言えば一昔前は森林伐採がどうとかで
紙やら割り箸を減らそうって言うのもあったけど、あの考えは無くなったのね)



お部屋に温泉。
このお風呂、良かったです。
客室風呂は強羅温泉、大浴場は大涌谷温泉で
泉源が2種あり、両方楽しめます。

ふふ系初めての試み、プリフィクススタイルの夕食
あらかじめ選んでおかなくてはいけません。


窓側はこんな感じ


さあ、SPAに急ぎましょう。
オットは大浴場に行きます。


いろんな所が遠いのがふふ。笑


ふふ箱根のSPAは珍しい
発酵技術を用いた発酵温熱木浴とボディトリートメントとなっています。
Jが受けたのはこちら

えん発酵温熱木浴&背面集中ボディトリートメント
発酵温熱木浴でしっかり温まったからだを、
疲れやすい背中や腰、肩、首にかけて集中的にほぐしていくコース
【木浴 60分 / 施術 45分】     
               
えん発酵温熱木浴                       
温かいヒノキパウダーが全身を包みます。
日本古来の発酵技術を用いて、健康維持、環境配慮に取り組む湿式温浴法。
微生物の力だけで発酵させたヒノキパウダーで全身を包み、
身体をじっくりと温めていきます。

木浴の前にカウンセリングしたり、栄養ゼリーみたいなのを飲んだり
色々した後、紙の下着に着替えて
めっちゃ熱いヒノキパウダーの中に埋まります。
なんだろ、やった事ないけど砂蒸し温泉みたいな感じかな。
ずっとスタッフの方がそばについていて、
5分ごとにお水を飲ませてくれます。
まあ、実際に入っているのは15分くらいなんだけど。
その後、ゴリゴリに凝り固まったJの背中をめっちゃほぐしてくれました。
最後は栄養ドリンクを飲みます。
施術スタッフの方がとても良い人で、このSPA気に入りました!
(もちろん、あまりにひどい状態のJですので、
いろいろとアドバイス受けました(^_^;))
ふふ箱根自体は再訪するかと聞かれると微妙な所ですが
このSPAはまた行きたいですね。

ちなみに大浴場はこちら
誰もいなかったので撮りました。

廊下は真っ暗ですけど、綺麗な照明があります。


次は夕食編になります。


2022年末箱根旅 2 (ランチと箱根神社編)

2023-02-22 17:39:00 | 2022.12箱根旅
綺麗な富士山に別れを告げて(近くにいるけど)
次の目的地に。
また来るよ!大涌谷(の黒たまご🥚)



着いた先は芦ノ湖
奥に箱根神社の鳥居が見えます。
ここもGulfが来たんだよね~えへへ。


って言うか、オットの中ではルーティーンが出来ているので
こちらから要望がない場合は必然的にランチはここになります。
ラ・テラッツア芦ノ湖
11時まではモーニングメニューなのですが、
まだ空いているせいか、席に座って11時になるのを待って良いですよ
との事だったので、まったり待ちました。
(休日は昼になるとめちゃ込みになる)

11時になったら早速オーダーします。
結局飲むよね。みんなイタリアンに来たら飲むよね!
(そうとは限らないよ)
スパークリングとジンジャーエール


ちなみにメニューはこんな感じ。
見辛い写真でごめんなさい。

ピザ類


ドリンク


パスタ&前菜&デザート



本日のスープと箱根山麓野菜のサラダを二人でシェア。

元々はこんな感じです。


確か、ロマーナというピザだった。アンチョビが入ってます。


辛いオイル下さーいと声を掛けて持って来て貰いました。


ミートソース


〆はティラミス


ピザの100名店だったのね。


お次は歩いても行けますが、車なので車で行きます。
箱根神社

登るんですよね。。。。


ここでも厄払いの茅輪くぐりをやってました。
(勿論無料です)


箱根神社のお隣には九頭竜神社があります。
連続でお参りします。


コロナ禍、、きっと明けたんですね。
今まで供給ストップだったお水が出ています。


降ります。
(本当は人がいますが、一瞬の隙をついて撮りました)
じつはこれと同じ画像をGulfも投稿してました。。うふふ。
(これも聖地巡礼なのか?って感じですが、これはルーティーンです)


湖面に浮かぶ鳥居はパワースポットとして大人気。
Jたちは遠慮しました。
もう何回も撮ってるしね。


横から失礼します。
皆様の邪魔にならぬよう撮ってます。


なんか鳥居のパパラッチみたい。笑


チェックインまではお時間があるので
新しく出来た施設に行ってみました。
早雲山のロープウェイ駅


駅の2階はクーモと言う商業施設になっています。

展望エリアからの眺め


気持ちいい


実はこのテーブルの下には足湯があります。
そして混雑している足湯は苦手なJです。爆
(初めてぼかし機能を使いました)


こころ惹かれる映えドリンクがありましたが
バナナジュースは飲めん。


桃のアイスティーにしました。


おしゃれなお土産も売っています。