しろわんこLIFE

趣味の旅行と食べ歩き記録
最近yaplogより引っ越してきました。

図書館戦争

2013-04-29 19:39:10 | テレビ・映画・本
元町散歩の後、家でちょっと休憩してから
レイトショーに行って来ました。

「図書館戦争」

名前のインパクトで数年前から読みたいな、と思っていたのですが、
文庫本になったら買おう、としているうちに忘れておりました。

いやーーー、かなり激しい戦闘シーンで
はっきり言って見終わった後は疲労困憊でした。
助かるって分かっていても(続編あるし)いちいち銃撃戦に緊張しちゃうJ。

思った以上に戦闘もので
(図書館って戦争とは無関係なイメージ過ぎるため
まさかあそこまでの戦闘だとは!!)

そして、、あんなにツンデレ萌え作品だったとは!!!!(゚ロ゚屮)屮

と思っていろいろインタビューとか見たら
岡田君のインタビューで
「スタッフの皆さんには、「恋愛パートとツンデレを推せ」って
言われているので推しますけど」

って所があって、
やっぱり、そこ押しだったんだ!と。笑
やっぱりツンデレ!!| ̄m ̄)
岡田氏の強さにもしびれるけど、田中圭君や福士君(仮面ライダーフォーゼ)も
かっこ良かったし、良かったです。
何気に玄田図書特殊部隊隊長も良かったです。


続編プリーズ!!o( ̄▽ ̄o)



舞台は2019年の架空日本となる。
高校3年生の時出会った一人の図書隊員に憧れて図書隊入隊を志した少女、笠原郁。
ストーリーはそのまっすぐな成長と恋を追うとともに、
メディアの自由を巡る人々の戦いを描く

1988年、公序良俗を乱し人権を侵害する表現を規制するための
「メディア良化法」が制定される。
法の施行に伴いメディアへの監視権を持つ「メディア良化委員会」が発足し、
不適切とされたあらゆる創作物は、
その執行機関である「良化特務機関(メディア良化隊)」による
取り締まりを受けることとなる。
この執行が妨害される際には武力制圧も行われるという行き過ぎた内容であり、
情報が制限され自由が侵されつつあるなか、弾圧に対抗した存在が「図書館」だった。

by wikiより引用

ハリウッド映画好きにもツンデレ好きにも楽しめる内容となってます。


それにしても有川作品、おもてなし課や空飛ぶ広報室など
続々と映像化されてますね。
すごいなあ。



元町散歩

2013-04-29 18:11:15 | 雑記
どこも混んでいそうなので
ちょろっと行ける横浜元町散歩へ。

お昼は元町のフレンチにしようと思っていたのに
まさかの貸し切りでした。。。( ̄□ ̄;)!!

オットの提案で
スターライトカフェへ
Jは最初、気が付かなかったのですが
スタージュエリーがプロデュースするレストランだそうです。
オットは勿論知っていて、この店をチョイスしてました。。
よく知ってるな。。。。


フランス産フォアグラと粗挽き肉のハンバーグ ロッシーニ仕立てのプレートランチ
このワンプレートで1260円



フォアグラは結構大きめ。美味しかったです。

前菜やデザート、飲み物を各315円で追加出来ます。
ので、結局それなりのお値段になるカラクリです。笑
デザートは私が頼んだものではないけど、
そんなに美味しそうには見えなかったな。

コーヒーのミルクを牛乳に快く変えてくれました。


本当はこれから港が見える丘あたりまでお散歩しようと思っていたのですが
新しいサンダルでまさかの靴ずれ。。。。
(オットに「お散歩」なのにどうして新しいサンダル??と。。。
 確かに、、と反省しました)

予定を変更して中華街経由で帰りました。

お昼が少なめ(?)だったので
焼き小龍包を食べました。
少し前にテレビでタカトシがスープを飛ばして大騒ぎで食べてたものですが
我々は上手に食べましたよ!!
隣のカップルがビューっと飛ばしてたので
こちらに飛んで来ないかハラハラしましたけどね。爆

味は可も無く不可も無く~~。爆
ああ、台湾行きたい。


280円のフカヒレスープ、美味しかったです。
冬に食べたら更に美味しかっただろうな。



スタジアムのある、横浜公園にはチューリップが沢山植えられています。
久し振りにチューリップの季節に来たなあ。


そして、痛い足(自業自得)を我慢して電車で帰りました。。






ベルジャンディナー@Cafe BLANC

2013-04-25 20:38:27 | ご飯
デパ地下のお魚屋さんでバケツに入ったムール貝が売られていました。
1000円だし、買うしかない~~


と言うわけで、久し振りにテラスで夕ご飯。

まずはバーニャカウダとタケノコのソテー。
筍は福岡の母のお友達が送って来てくれたものです。




このバーニャカウダソースがウマウマです!!



ヒカリエに入ってるロブションのパン屋さんで
雑穀バケットを購入。
香ばしくて美味しい!(ゴマ率高し)



メインは勿論、ムール貝のワイン蒸し。
ムール貝はキレイに洗って、周りに付いてる付着物も取り除きます。
お鍋にオリーブオイルとにんにくを入れて加熱し
香りが出たら貝を一気に投入~。
白ワインを適当に入れたら蓋を閉めて待ちます。。。
(多分、バターを入れたらもっと美味しくなるだろうな)

最後にパセリをちょこっとかけて出来上がり~。



お鍋一杯分のムール貝を堪能しました。
これで千円は安いです!!
お家で食べる特権ですね



今期ドラマ

2013-04-24 20:38:54 | テレビ・映画・本
なんだかすっかりドラマ熱が消えたJ。。

まあ、ハマっていたという時期も
そんなに沢山見てた訳じゃないんですけどね。
(元々ドラマ観れない体質なので)

今期はガリレオ続編があるというので期待しておりますが
2週過ぎた今、未だ録画されたまま。。。。

番宣て効果あるんだな、と思ったのが「確証」
まだ見てないけど録画決定。

そして、うちのブルーレイ君が勝手に録画してくれていた「潜入探偵トカゲ」
偶然だったけど、親分ドラマだったのでこのまま観るつもり。

しかし、、、事件もんばっかりだなあ。




で、この間の日曜日。。。
夕方ひとりでテレビを付けたら
日曜劇場の「空飛ぶ広報室」の第一話の再放送がやっていて
観ていたら何か面白い!

相関図的にはよくある関係だけど面白い!
いやいや、王道万歳って事ですな。
適度にコミカルでイラッとさせられる事もあるけど
最後はホロっとさせられちゃう。さすが日曜夜!
空井二尉が良いです。。。綾野剛氏。
好きなタイプです。空井二尉
黙ってナポリタンを食べてるシーンででした。

まだ2話までしか放送されていないので
この先も面白いか分かりませんが、今の所J的イチオシです。
今度の日曜の昼間に1、2話のダイジェストを放送するみたいなので
興味のある人は是非~。

<HPより>
2013年4月28日 (日) ごご 2時 ~ 3時30分
「 空飛ぶ広報室 」 ダイジェスト
第1話、第2話のダイジェストをお送りします!


妹に
「結局、飛行ものが好きなだけじゃないの?」と言われましたけどね( ̄∇ ̄;)

確かに
『TOKYOエアポート~東京空港管制保安部~』
「あぽやん」
も何となく好きで観てました。。爆




Café MUNCH@ヒカリエ

2013-04-23 23:18:22 | カフェ・レストラン
もう終わっちゃいましたが
渋谷ヒカリエのカフェ ムンクに行って来ました。

エドヴァルド・ムンク生誕150周年を記念して、スカンジナビア政府観光局主催による
「Café MUNCH(カフェ ムンク)」が渋谷ヒカリエ7Fに期間限定(4月10日-4月23日)で
オープンしてる、、との事。


ムンクの「叫び」と言えば超有名ですが
ノルウェー人という事はあまり知られていないそうです。
Jは北欧好きだし、ムンクに興味があるのでその知識はありましたが
興味なければ知らないですよね。
しかしノルウェーには2回行ってるけど、オスロはトランジットのみで
ムンク美術館には行った事がないのです。
いつかは行ってみたいな~。
何年か前に日本で行われた「ムンク展」は1人で観に行ったけど
とっても面白かったです。

既存のカフェを期間限定でムンクに。

スワンチェアのテーブル席は予約席でした。残念。


叫びカフェラテ(700円。高っ)
こちらを頼むとサービスで
叫びキャンディーが付いてくるはずだったのに
品切れだったらしい。。
(じゃあ、メニューからその文言を外してよ)

かき混ぜずに飲んでみました。


叫びジンジャーガトーショコラ


ノルウェーやオーロラの観光冊子を読みながら
北欧旅行に思いを馳せました。
B787もそろそろ復帰するみたいだしなあ。


ランチは別のお店で。
招福門
Jは担々麺、オットは鶏肉のカシューナッツ炒め



最後はわんこマークのカフェでお茶して帰りました。