しろわんこLIFE

趣味の旅行と食べ歩き記録
最近yaplogより引っ越してきました。

いざ、海外へ!台湾旅行@2023 その5 夜市

2023-03-30 13:22:00 | 2023台湾旅行
続きです。

十分から帰る途中、そう言えば台北駅まで行かないで
手前の松山駅で降りたら、お気に入りの夜市があるし、ホテルからも近いな、と。
結局交通費もそちらの方がだいぶ安かったです。

と言うわけで、台鉄の松山駅で降りて、
我々には馴染みの深い饒河街観光夜市へGO!!


饒河街観光夜市の入口付近には松山慈祐宮があり、
夜はそのきらびやかさが何とも気持ちを盛り上げます。


日本と同じで人もかなり戻って来ているみたい。
屋台の人たちは手袋で料理している人が多いです。


ここのおじさまはトングを使っているので
手袋はしていない模様。
で、これ、「大腸包小腸 」と言う屋台メニューなんですけど
定番なのに実は一度も食べていなくて、今回初チャレンジしてみました。


大腸はフランクフルトみたいな感じで中がもち米です。
そこに切れ目を入れてソーセージをはさむ
もち米のホットドッグのような食べ物です。
(結局おにぎり的な感じ)

美味しかった!次に来ても食べるかもしれないです。笑


オットは「麺を食べたい!」って言うので
外観は写真に撮り忘れましたが、夜市の屋台じゃないお店に入りました。

牛肉麺 100元(453円)ちょい高めですかね。


Jはもうお腹いっぱいだったので
ルーロー飯(小)
野菜取らなきゃ、、の一心で青菜のお浸しも注文しました。


饒河街観光夜市名物「胡椒餅」
ここは大行列でしたけど、絶対食べなくちゃ!


ここは皆さん素手ですけど、この後釜で焼くので大丈夫だし
素手じゃないとやってられないでしょうね。

皮の上にコショウたっぷりのお肉をのせて、


お肉の面を下にして葱の上に押し付けます!
そして丸めるのです。

さすがにその場で食べるのはお腹いっぱいだったので
MRT松山駅から南京復興駅まで戻りました。

長い一日!
お部屋で台湾ビールを飲みながら胡椒餅を頂きました。

熱々の方が美味しいに決まっているけど
充分満足しました。


ホテルのお部屋
リクエスト通り、最上階にアサインされました。
Welcomeback!なカードが置かれていました。




スリッパはふかふか(これは変わらず)


バスタブ付のお部屋だった!
歩きまくったので浸かりました。


シャワーブース


ウォシュレットもなんかちょっと笑っちゃう。
TOTOだけど。


ネスプレッソも変わらず


以前は毎日だったフルーツも初日だけと書かれていました。
(リクエストがあれば持って来てくれるらしい)




でもウェルカムチョコは無くなってました。
ま、どこも経営は苦しかった事でしょう。

そして、台湾でも鳥インフルの影響で卵不足!!
卵食べないJには影響無いけど、朝ごはんの卵料理サービスは休止だそうです。



充分アクティブな初日が終わりました。
ホテルも問題なく快適です。






いざ、海外へ!台湾旅行@2023 その4 十分でランタン揚げ

2023-03-27 22:42:49 | 2023台湾旅行
瑞芳駅に戻って、ちょっと待ちます。
1時間に一本しかない平渓線がやって来ました。
平日だったからなのか、慌てなくても座れました。

十分駅を降りると、すぐに線路を挟んだ十分老街があります。

十分名物、道すれすれを通る電車です。
我々も歩いていたら、反対の電車が通りました。
この周辺は線路が一本しかないのですが、1時間に一本なので大丈夫ですね。


線路脇の道にはランタン屋さんが軒を連ねています。
多分、どこもお値段は同じかと思います。
今回も4色ランタンを選びました。250元(約1130円)。
(1色のものあります。)
5年前は200元だったので値上がりしてますね。
でもまあ、元々が安すぎたような気がする。

4色あるのですが、色によって願い事が変わるので
どの組み合わせが良いか選びます。
我々は一番人気の
赤(健康)、青(仕事)、黄色(金運)、薄ピンク(幸福)にしました。

墨で書き終わると、ランタンを線路の上から飛ばすのですが
おじさんがすごい勢いで写真を撮ってくれます。
(マスク取れ!ってジェスチャーされました。笑)

各色それぞれポーズを強要(爆)され🤣、飛ばす時は動画で撮ってくれます。
きっとどのスマホの使い方も熟知していそう。


願い事は恥ずかしいのでちょっとモザイク。ぶはは

おじさん、撮るの上手いよ。。


どんどん上に上がります。


素敵✨
みんなの願いをのせて、たくさんのランタンが飛び立って行きます。


線路沿いのカフェで一休み

オットはパッションフルーツスムージー
Jはアイスヘーゼルナッツラテ
共に160元(725円)チェダーチーズクラッカー付き😉

わんこも写真撮影してました。


置物じゃないんですよ。
ちゃんと歩いてました。バッグの中身はなんだろう?


電車が来ない時間帯は無法地帯です。
みんながランタンを揚げたり、写真を撮ったりしています。
電車が来ると笛かなんかがなって、みんな道に戻ります。


本当にギリギリの所を通っているのが分かりますよね。
でも、オット、気が付いてなかった。
なぜ??
「これ、廃線なの?」って言い出すし。
いや、今、君も通って来たであろー!!!
天然なところがあるオットです。



瑞芳駅方面
映えるらしく、女子が長々と撮影しているので
横からちょっと撮りました。
本当は線路の真ん中から撮りたかったのにな。

そろそろ電車の時間なので、駅に戻ります。
5年前にも食べた気がして買ってみた

手羽先ご飯(みたいなやつ)
手羽先の中にピリ辛ご飯が入ってます。
ちょっと思ってた味と違ったけど、楽しかった!
帰りの平渓線は座れなかった_| ̄|○
ギリギリの時間に行くとダメですね。
帰りは悠遊カードで乗りました。

瑞芳駅でまたもや30分くらい待ちましましたが
座れたので良かったです。

車内の案内が可愛い。
ちなみに行きに乗った電車の終点が七堵駅でした。


いざ、海外へ!台湾旅行@2023 その3 電車で十分へ

2023-03-26 21:32:08 | 2023台湾旅行
台北松山空港にはお昼に到着
時差が1時間あり、台湾の方が1時間遅れとなっています。
入国審査も問題なく通過。
ただし指紋照合の際、ネイルチップの長いお姉様が、
機械の認証部分に指が届かず別場所に連れて行かれてましたので
お気を付けください😉

空港で換金。
3泊4日なので、金額に悩む。
円安なので余るほど換金したくないけど、まだまだ現金のみしか
使えない場所は多い。
悩んだ結果、5万円換金しました。50,000円で11,000元
この日の換金レートは1元=4.53円
3年半前に来た時は約3.8円弱だったので13,200元くらいになったはずなので
今回はかなり物価高に感じました。
頑張れニッポン、、ですよね。とほほ。

空港はMRT松山機場駅(地下鉄)が通っており、
定宿のレスイーツチンチェンホテルまでは2駅で
あっという間に着いてしまいます。
ホテルでチェックインして荷物を預けます。
お部屋はまだ用意されていなかったので、Wi-fiを借りていざ出陣!

このホテル、コロナ禍前はWi-fiや悠遊カード ドになるルームキーが標準装備でしたが、
今回はそう明記されていなかったので、問い合わせていました。
Wi-fiは数が限られている、との事で、
問い合わせメールを持って予約してくれていました。

今回はノープランだったのですが、
オットが行ったことのない十分でランタン揚げは絶対にやろうと思ってました。
海外からの観光客の通常受け入れを再開した台湾。
土日は混む可能性があるので、平日で天気が悪くない初日に行こう!と
とっさに決めちゃいました。

MRTで台北駅まで行きました。
(本当なら松山駅に行った方が良かったんだけど)
まずは日本でいうパスモ、スイカにあたる悠遊カード を購入。
数年前まではカードのデポジット100元は戻ってきたのですが
今は戻ってこないんですって!!453円でカードを購入しちゃった。
そう、カードを使えば運賃が20%オフになるから、、、、と思ってたら
そのサービスも少し前に終了しちゃったんですって。
だから旅行者は、毎回チケットを買わなくて済む以外に
メリットが無かったんですー(T ^ T)
チャージしちゃうと返金するにも手数料が掛かる。
今思えば72時間パスを購入すれば、
お得だったしデポジットは掛からなかった、、と。
今回は本当に下調べが甘かった。。。_| ̄|○
久し振りの海外で勘が鈍ってます。
※MRT関連は現金のみ使用可、チャージもクレカは使えません。


可愛いカードだから良いじゃん、とオット。
南京復興駅で購入したら新年バージョンでした。
(悠遊カード は買う場所や時期で絵柄が変わる為、
コレクターもいるらしいです。)

台北駅から台湾鐵道で十分に向かいます。
よく分からなかったので、自販機でチケットを購入。
しかし、68元(308円)って安いなあ。
悠遊カード の方が少し安くなりますが、今回は紙チケットで乗ります。
理由は乗り換え時に分かります。
4番ホームで乗る事までは分かったのだけど
どこ行きの電車に乗れば良いのか分からない。。。
ローカル(各停)チケットではどの電車に乗れるんだい?
一回自力で迷わず行けたからナメてたわ。。

2本くらい見送った後、まいっか、と来た電車に乗りました。
オットは何となく理解してたようだけど、
乗り換え駅のひとつ前の駅止まりだったんです。
オットをアテンドしなくちゃ、、と焦ってたJは
隣に座ってたお姉さんに切符を見せて
「この電車に乗ってても大丈夫ですか?」と聞いたんです。
お姉さんは知らなかったようで、めっちゃスマホで調べてくれました😭
途中で日本人だと気付いたようで、翻訳アプリを使って説明してくれた。
この画面を見せてくれました。
でも、納得行かないようで、終点の駅に着くまでめっちゃ調べてくれてる。
もう一本早い電車がありますね、4188です。と
乗り換え電車の番号まで教えてくれてたんです。

それなのに、彼女、終点に着いたら電車から駆け下りて行ってしまいました。
後ろ姿に「謝謝〜」と叫ぶしか無かったんです。

そして、何番ホームかな?と時刻表に見ながらオットと相談してたら
先ほどのお姉さんが階段を駆け上がって戻ってきて、
乗り換え電車のホームまで案内してくれたんです😭(号泣)
急いで降りたのは、わざわざホームを確認して
100%の確信を持ってから教えたかったからなんですね。
こんな親切な人っています?
だからJは台湾が大好きですー🇹🇼
届かないだろうけど、この場を借りてお礼を言います。
本当にありがとうございました❤️

13:51分発に乗って瑞芳駅に向かいます。


喉が渇いたのでレモンティー
美味しかった。



見慣れた瑞芳駅(ルイファン)に到着
しかし、十分に行く平渓線は1時間に1本しかありません。
今回は50分ほど待たなくてはイケないのです。
なので、そこで途中下車してちょっと観光したいのですが
紙のチケットはスタッフに見せれば出入り出来ます。
悠遊カード だとそこで精算になります。

5年前に妹がこの絵を気に入って待ち受け画面にしていたワンコは健在。


平渓線側はお店が少ないので、バスターミナルがある方へ向かいました。
(九份に行くにはここからバスで行く方法も一般的です)

美食街にてランチ
いきなり屋台的なお店で食べますよ!


テーブルのメニューには日本語と写真、そして番号があるので
注文も楽チン。


オットは肉つみれ春雨


Jは肉つみれ麺
パクチーを入れても良いか聞いてくれます。

麺が違うだけで、共に55元(約250円)
美味しかったです。
ここはまだお安い印象ですね(^_-)

さあ、そろそろ瑞芳駅に戻ります。

長くなったので、今回はここまでー!

ちなみに前にも書きましたが
台湾では屋外でのマスク着用義務は撤廃されましたが
ほとんどの人がマスクをしています。
(屋内は義務続行中)


いざ、海外へ!台湾旅行@2023 その2 羽田空港ファーストクラスラウンジ&機内編

2023-03-24 22:40:00 | 2023台湾旅行
台湾旅行記、続きです。

チェックインした後は出国審査。
久しぶりの感覚です。
でも、結構自動化が進んでいて、スキャンで通れます。
スタンプ欲しい人はカウンターでパスポートを出せば押してくれます。
スタンプ押すだけの業務だなんて!!
(自動化ゲート通れない人もいるのかな)

早朝なので、お店もまだほとんど開いてないので
ラウンジに行きます!

旅の目的のひとつでもある、ファーストクラスラウンジ。
ああ、4月からは使えなくなります😭
(ファーストクラス使用なら行けるけど。爆)
場所が変わったのか、サクララウンジのとなりではなく
独立した場所にあるので、間違えちゃう人が続出していたような。。


エレガントな雰囲気


まずは窓側のテーブルを確保
(まだまだ空いてる時間ですけどね)

実は、羽田もテーブルサービスがメインになってました。
テーブルにあるQRコードを読み込んでオーダーするシステムです。
(オーダー聞きに来てくれるなら世界水準だけど、
この方式面倒なんだよね💦)

テーブルを移動したい場合はその都度読み取れば良さそう。
既にオーダーして、まだ来ていない場合は
スタッフの方に声を掛けたら良いそうです。

オーダーする前にまずはラウンジの一番奥にあるRED SUITE へ



ここにはリーデルのグラスとちょっと良いシャンパンが置いてあります。


ジョセフペリエ!





旅に行くんだな、と気持ちが上がります。


ジョセフペリエ、美しい✨


オーダーしたのはサラダ


そしてプロシュート
(イチジクはオットへ)

オットよ。。。
やっぱり君はそういう人だよね。
朝6時半の一発目にカレー&プリン


そして角煮。。
(ウズラの卵のサイズを見て分かるように量はちょび髭です)
半分Jが食べました。


飲み物はセルフです。
あと、おつまみ程度のものなら自分で取れるように置いてあります。


メインダイニングに置いてあるのは違う銘柄のシャンパンです。
好みもありますが、やはりJはジョセフペリエの方が美味しかったです。


和朝食セットのごはんと明太子とお汁だけ欲しい、、というオット。
スタッフの方に言うと、セットでオーダーして頂けたら
こちらの方で対応します、と言われました。
やっぱりオーダーはスマホからしないといけないみたい。
これが到着して、オット満足。笑


2杯目のシャンパンを飲み終えて、
そろそろチェイサーが欲しいな、と思ってたら
オットがこれ(左)を持って来てくれました。。

って!!!
これ水じゃなくて日本酒じゃん!!爆

だって、飲みたいかと思って、、、っじゃないですよ💦
飲んだけど。←飲んだんかい。


まあ、なんでそんな暴挙(?)をしたのかと言うと
羽田空港でも職人さんが握るお寿司サービスが出来たんですよね。
お寿司専用エリア(鮨 鶴亭 )はこの時間にはオープンしていませんが
メインダイニングでは朝7時から握り寿司がオーダー出来ます。
これを待っていたのだ!
(だから、分かっていながら
カレーや明太子ご飯を頼むオットが宇宙人過ぎて。。)

なので、日本酒飲みたいかと思って、、の発言になったわけです。




まぐろの天身&のどぐろの炙り
一貫ずつオーダー出来ます。
3種あるのですが、1種は玉子なのでスルーです。


お代わり


オットもちゃんと食べてました。。。




満足したので、上の階に行ってみます。
JAL’s SALONとなっていますが、バー風のエリアなので
流石にこの時間はJ達しかいなかったです。

バーテンダー(?)さんにオススメを聞いたけど
え?、まあ、どれもオススメですよって言うつまらないお返事を頂き😅
仕方ないので、山崎12年のソーダ割りをオーダー。爆
JALオリジナルのカクテルとかないのかな。
(朝だからスタッフが違うのかも)


オットは冷日本茶と和菓子のセット

まぢで誰もいない。
すごくいい雰囲気なのになんでだ?(早朝だからでは?)






写真撮ってもいいですか?って聞いたら
良いですよって言いながらスタッフさんは逃げました。笑

もう行けないけど、素敵な空間なので、行かれる方は是非〜


7時半を過ぎたので、空港内のエルメスに行ってみました。
去年の結婚記念日が銀婚式で、オットから
いつもより良いプレゼントをしたい、と言われてたのです。
そこで半分冗談で「エルメスのバッグが欲しい!」と言ってたんです。
基本的にブランドバッグには興味のないJですが、
グレースケリーのイメージもあってエルメスは憧れがありました。
でも、ちょっと調べてみると簡単に買えないんですね。あれって。
金額の問題もさることながら納品も少ないようで。
お得意様しか見せて貰えない、とか面倒なしきたりも。
なので店舗に入ると値踏みされそうなので勇気が出なかったです。
でも空港ならイケるかな?と思って行ってみたのですが
「ああバッグは、朝一で売れてしまいました」と言われてしまいました。
店舗オープンは7時半。この時7時50分。エルメス恐るべし。。。
まあ、あったところで欲しかった物か分からないのでね。
高いので妥協はしたくないし。無くて良かったのかも🤣
(欲しいと思ってたのはライトなやつです。)
でもいろんな意味で庶民には手の出せないものだと実感しました。



この後、キャセイラウンジに行きました。
久し振りなので、これも食べなくちゃー

取り敢えず抹茶パンナコッタ

コロナ前と変わらない呼び出しベル


久しぶりに食べられましたー(T ^ T)
坦々麺!!
この後、サクララウンジに行ったら、めちゃくちゃ混んでました。
そうか、、、そうなるよね💦


お腹いっぱいで、いざ搭乗。


エコノミーだけど、席だけプレエコ。
プレエコ設定が無い便なので、オットがこだわって取った席。
初めは並びで取れずに、毎日確認してたオットですが
なんと!前日に窓側並びで2人席をゲットしてました。さすが。


普通のエコノミーは2−4−2
(見てないから分からないけど3-3-3の可能性もあります)
プレエコは2−3−2なので広いです。


しかもエコノミーの1番前なので足元もかなり広かったです。


3年半ぶりの国際線機内食。


ハンバーグ。
オットはスキップして眠ってました。
前日までハードスケジュール、早朝は空港まで運転でお疲れ様です。


さあ、台北に着いたらどこに行こうかな!
(決めてなかった恐ろしい我ら。笑)


いざ、海外へ!台湾旅行@2023 その1 準備&出発編

2023-03-21 20:06:12 | 2023台湾旅行
昨日、台北から帰ってきました。
今日は午前中はWBC、午後は疲れてゴロゴロしてました。

それにしてもWBC、やってくれましたね。おめでとうございます㊗️
(あのまま負けてたら佐々木投手が可哀想だったし)
今回(準決勝)のJ的MVPは吉田正尚選手、大谷選手、周東選手ですかね。
周東選手のあの天才的な代走が無ければ、同点止まりだった可能性もあったし。
リアルタイムで見てた時、大谷くんがホームベースを踏んだのかと思ったら
周東選手だったもん。危うく見過ごすところだった。
あそこで周東選手を起用した栗山監督もヤバい(もちろん賛辞)
大谷くん、やっぱすごい。これだけ期待されてコンスタントに結果が出せる。
他の選手を心配出来る余裕すらあるんだもん。素敵✨✨

後、槇原さんのボヤキみたいな解説がツボだった。
「抑えは辛いよねえ」(相手選手の心配😉)
「周東だから心配してなかったけど(絶対間に合うだろう)、
大谷を抜くかと思ったよね。」とか。
歓喜の大騒ぎの中、めちゃ面白かった。

*******************************************************************
本来ならもう少し先に旅行記を書くんですけど
状況が変わりやすい時期なので、
ホッカホカの台湾旅行を先に書く事にします。

今回の旅は
・そろそろ海外旅行しても良いかなという時期であった
・コロナ禍以降、出張が激減した(ほぼ無くなった)オットの
 JALのGroup1が3月で終了となる。
 羽田のfirst class lounge納めをしたい。
というのがありました。

でも、オットの仕事は忙しく、全くお休み出来る気配がなかったので
行かないのだな、と思ってました。
すると2月の中旬にオットがピンポイントの日程で台湾に行こう!と😅

いや、エアー代、めっちゃ高い。
気軽に台湾、とか言ってられないくらい高かった。
(でもJALで行く事が前提なので、LCCやMCCは選考外でした)

そうだ、溜まっているマイレージを使おう!ってなりました。
本当はいつかfirst classに乗るために貯めてるんだけど。
直前なのでマイルも高い!!
(最近のJALはマイルで取れる席が時期などによって
レート変更するシステムになっています。)

結局、往復1人80500マイルです。
高い!!(+燃料サーチャージ)
ちなみに往きが約3万マイル、復路が約5万マイルです。
帰りの便はビジネスクラスにしました。
だってエコノミーと9000マイルも違わなかったんですよ。
短距離便なのでCクラスじゃなくて良かったんですけどね。

で、3月に入り、台湾は入国に関して特に何も必要なくなりました。
屋外でのマスク着用義務も撤廃されています。
ただし、屋内のマスクは日本と違って「義務」となっています。
なので羽田空港でのマスクは任意ですが、
台北松山空港では着用義務があります。

反対に、帰国の際、日本ではワクチン接種証明or陰性証明が必要になります。
Visit Japan Webに帰国の6時間前までに登録を済ませる必要があります。

登録すると、申請が通るまで赤色になります。
我らは夜に登録して翌日の朝7時頃にメールが来ていました。


申請が通ると青になります。
まあ、やらなくても各種証明書を持参していれば
羽田で手続きが出来るみたい。
めっちゃ大勢のスタッフが待ち構えていました。

それより先に書いておきますが、
帰国の際、台北松山空港でのチェックインの際に
証明書の提示を求められるのでみんな慌ててました。
(聞いてないよー💦)
まあ、紙の証明書を念のため持参してたので我らはサクッと終わりました。

ホテルは楽天トラベルで、
定宿の「レスイーツ台北チンチェン」を予約しました。


いざ、当日
早朝便なので、真っ暗な中、羽田に向かいます。


羽田の国際ターミナルも新しい商業施設がオープンして
景色が変わっていました。



うおおおおお。
超久しぶりの国際線ターミナル!




オットが何かを見つけてました。


仮面ライダーがいるよ!!仮面ライダービルドかな。
寂しそう。
まあ、ライダーは基本、孤独だから。


さあ、チェックインしましょう。

続きます。