しろわんこLIFE

趣味の旅行と食べ歩き記録
最近yaplogより引っ越してきました。

タコライスと鯖サンド、そしてウメ酒

2018-06-29 19:35:17 | ご飯
急にタコスが食べたくなって
タコシェル買って、タコスシーズニング買って挽肉を炒め
トマトとレタスとアボカドを刻んでチーズを用意して
平日の夜にタコスパーティー。
勝手に自分で具材を入れて食べるシステムです。

仕事から帰って来て、いきなりそこにタコス(のみ)が広がっていても
驚きもせずに「今日はタコスなんだね」と受け止めるオット。
(ちなみにタコスを作るのは数年振りの2度目)
早く食べたくて写真を撮らずに食べ始めたら
手がべとべとになって写真は無し。

タコミートも少し余ったし、次の日はタコライス、、と思っていたら
オットからの帰るコール。
「今日はタコライスにしようと思う」と伝えると
「タコライスもいいね。でも今日はお寿司を買おうか?」との事。笑

というわけでお寿司の誘惑に負けたJは
その次の日にタコミートを追加作製してタコライス。爆

タコスよりもかなーり食べ易かった。
でも、タコスが好きなんです!


オットが仕事の今日は夕食に鯖サンド。
最近スーパーで「骨抜き塩鯖」なるものを見つけたのです。
なんてラクチン。
本当はバケットかベーグルに挟みたかったけど、
賞味期限がギリギリ切れてる(!!)食パンを食べるべく。。
しかも6枚切りだからサンドは厳しかったんだけど。


そしてこちらは最近我が家の食卓に登場するウメ酒。
J母が作った物らしく持たされました。
梅酒を買って飲んでる、とか言うとめっちゃ怒られます。
母の梅酒を飲みなさい、、と。笑
さすが母。入れ物が雑。


純水ではないです。

結構美味しいんだけど、多分、アルコール度数が高い。。。
思いもよらず酔っぱらいます。

もっとオシャレな瓶に入れたいなーと思いつつ
ま、このままでいいか、、と思い始めてるJです。


2018 GW 福島旅5

2018-06-29 06:05:28 | 2018年 福島アアルト旅
一夜明けての朝ご飯

夕食と同じテーブルで頂きます。
この宿の朝ご飯はワンプレート&ビュッフェ

この日のワンプレートのメニュー


朝ご飯にはスパークリングワインも用意されてます。
「朝シャンをどうぞ」とありますが
朝シュワでは、、と毎回思う面倒くさいJ。
今回はりんごジュースで割ってみました。


お魚が超美味しい。
卵がダメだと伝えてあったけど、普通にキッシュがあった。
アレルギーじゃないから良いけど
前々回は私だけ違うものが用意されてたのにな。
でも、その代わり焼き魚をあんまり食べないオットが交換してくれた。


ビュッフェ台



ご飯のお供が充実していて食べ過ぎちゃう。
写真以外にもいっぱい食べてしまいました。

このヨーグルトが美味しいんです。
あと、プリンもあります。Jは食べなかったけど。


食堂からの景色はいつも通り良い感じ



お部屋に戻って、チェックアウトまでのんびり過ごします。
この離れは広くて素敵なんですけどね。
何度もお風呂に入りました。


椅子に乗って外を撮ってみました。
なんとか沼が見える。


でもやっぱり思ったよりも圧迫感が有る眺め。


支配人には何度も謝られ、帰りにはお詫びのりんごジュースをお土産に頂きました。
割引は無かったけど

お部屋のアンケート用紙にいろいろ書きましたが
その件に関しての返答は未だなし。
帰宅後メールが来てたので、なんか書いてあるかな、と思ったら
「何か有りましたら感想を送って下さい」という定例文メールだった
おいおい。。
軌道修正を期待して様子を見てみようと思います。


2018 GW 福島旅4

2018-06-28 07:40:01 | 2018年 福島アアルト旅
お楽しみの夕食

いつものメニュー表
お福分け


基本、ボトルワイン以外はフリードリンク。
飲兵衛には嬉しいシステム


スターターはJはスパークリングワイン、
オットは福島の日本酒
ここに来ると日本酒を飲むオット。


前菜5種盛り
毎回美味なスープ


鯛とサーモン。
ムース仕立てで美味しい。

ん?
次のお魚もムース系
美味しいけど、、、どうして?


ワインが進む


でも、どうしても違和感が有って
「シェフが変わりましたか?」と聞いてみたら
変わりません、なにか有りましたか?と聞かれました。


メインはポーク

ここで気が付きました。。。
シェフが変わったんじゃなくて
食材のコストを下げてるんだ!!
今までずーっと牛サーロインだったのに。
しかも、前回はトリュフにフォアグラ、ホタテ貝なども。。。
明らかに違う~

増築中だから費用がかさんでるんだ。
なるほど。。。
(費用がかかるって言う話は他のお客さんと話してるのを聞きまして。
後はJの想像ですけど


一口パスタ。
美味しいです。
でも、パスタのメインが菜っ葉という今までに無い感じ。


デザートはハーブティーと共に

美味しかったし、お腹いっぱいだけど
今までと比べちゃうと腑に落ちないです。
初めてだったら気にならないと思うけど。
お魚、どちらかは固形で頂きたかった。。


食堂の入り口には自家製果実酒がおいてあります。
Jが先ほど頂いたのはデコポン酒でした。
良いサービスだと思います。



お夜食のおにぎり
こっそりお部屋のパスボックスに入れてくれています。
お腹いっぱいなのにお風呂に入るとまた食べられてしまう不思議。



最後にもう一杯ロビーで頂きます。
サービスでシェフが作った甘いナッツのおつまみを出して貰いました。



大好きな人が少しずつ変わって行くのを見ている感じなんですけど
好きなホテルだから、もう少し、良くなるのを待ちたいと言うか。
でも増築とかしたら、サービスもおろそかになるかもだし
しばらくは費用の回収とか、、、。
次回どうするかなー。


2018 GW 福島旅3

2018-06-27 22:15:12 | 2018年 福島アアルト旅
さてさて
この旅一番の目的。
裏磐梯のホテリアアルトにチェックインです。

最近はもうチェックイン時に書く宿泊者情報も割愛されていたのですが
今回は書く様に言われました。
あれ?他の初めてじゃないお客さんは書いてないのに。
1年半前に泊まった事はもうクリアされるのかな、と
ここから少し嫌な予感。


大浴場がちょっぴり苦手なJは
ホテリアアルトでは1室しか無い
部屋付き温泉がある離れを予約しておりました。
それなりにお高いお部屋です。
まあ、GWだから少しは薄まるけど、それなりに。。。

なんでこんなに強調したのかと言うと
チェックイン時に衝撃的な事を言われたのです。

「ただいま、増築のための工事中でして
眺望がちょっと悪くなっておりまして、、、、、、」

え?
何もアナウンスされてない状態で
チェックイン時に言います??ビジネスホテルじゃないんですよ。
空間を楽しむホテルですよ。
しかも今更「嫌だ」って言っても泊まる所無いですよね。。

それでもこの時はまだそんなに気にしてなかったのですが
お部屋に入って驚愕。。

え!!!
なにも見えないじゃん。
美しい沼ビューだったでしょ!

これで通常料金取ります?
福岡のホテルだって割引してましたよ。
しかも工事情報がHPに書いてない。。。
いやいやいや。。。
有り得ないでしょ。
でも、アアルトはアアルトファンが泊まる宿。
クチコミも優しいものばかり。
「今回はちょっと残念だったけどまた来ます!」的な。


ちなみに以前の状態はこちら
この手すりの位置から木材で覆われています。



大好きな椅子はもちろん有りますけど
いささか、いや、大幅テンションダウン。
でも、オットはそう言う事を気にせず、その時を楽しまないとダメな人なので
ぐっと我慢。


ちなみにこれは離れ宿泊者専用廊下。
ここも同じく景色が開けておりましたが
椅子の向こうは木材で覆われてしまっています。


お部屋風呂の洗面所
これは相変わらず良いです。


お風呂も広い。
このお風呂の眺望に限っては木で覆われていてGoodでした。
道路が見えるのがいささか気になっていたので。

オットは大浴場へ
Jはこの部屋風呂に入ろうとしたら。。。
ちょっとしたミスを見つけフロントに電話。
おいおい。。。。

処理中にロビーに行って、お風呂上がりのオットと合流
15時から23時までほぼフリードリンクのこの宿。
Jは自家製の柑橘のお酒を頂きました。


ロビーからの眺めは変わらずに素敵


終わったと言うのでお部屋に戻ると
お詫びのりんごチップス。。。。


お風呂上がりの飲むヨーグルトとコーヒー牛乳は最高。
このサービスはほんとに嬉しい。
マカロンとクッキーはウェルカムおやつ。



良い宿なのにどうした。。。
支配人が変わってからちょっとイマイチ。
前回も腑に落ちなかったけど
もうこれはこの宿と決別すべきなのかなー。
好きだから悩む。。
つい旅行記を書くのが億劫になってしまった理由がこれなのでした。

でも他の皆様の評価は工事中でも高いので
これはほんの私見でございますのでご理解下さいませ。


2018 GW 福島旅2

2018-06-22 07:46:02 | 2018年 福島アアルト旅
思いもかけず(?)渋滞にハマらずに進んだので
お昼ご飯はちょっと寄り道。
郡山インターで猪苗代とは逆方向に少しだけ走ります。

ランチはお蕎麦
三春そば遊膳 たむら屋


店内は待っている人もいましたが
中央にあるカウンター風の大きなテーブル席(相席)なら
すぐ座れると言う事なのでそちらへ。
すごく大きいテーブルなので相席感はそんな無く落ち着きます。
座敷席が人気のようでしたが
Jは掘りごたつ式じゃないと座敷はねーーー

メニューの一部


古民家なのかな?



我々は鴨ざる蕎麦と
単品の天ぷら、茄子と春菊
春菊はちょっと衣部分が多くなるので
J的にはミスチョイス。。
美味しいんだけどね。

我々普段はお蕎麦をあまり食べないけど
冷たいお蕎麦ならイケます。
温かい鴨汁につけて食べるのは大好きです。

すっかりお腹いっぱいになって目指すは裏磐梯。

チェックインには少し早いので
諸橋美術館へ。
ホテリアアルトから目と鼻の先!

ダリの作品を主に展示している美術館です。
冬季は閉館しているのでご注意を。

この期間の特別展示がエッシャーなどのだまし絵でした。
なので、すごく面白かった!
期待してなかったのに。。爆


撮影OKエリア
見る角度によって形が変わる!

思った以上に満喫して、この後アアルトに向かいます。