goo

芸術の秋




今年はレオナルド・ダ・ヴィンチ生誕500年で、パリとロンドンで規模の大きい展覧会が開催される。

パリのルーヴルでは25日に一般公開が始まったそうで(夫の秘書殿がわざわざメールで教えてくれたくらい、わたしの軽薄度は周知されている)、ロンドンは来月から。

パリのとロンドンのと両方見るのがお調子者の2019年最後の目標だ。


レオナルド・ダ・ヴィンチはそれほど作品数が多いわけでもないのに、ルーヴルとナショナル・ギャラリーで同時開催...
いったいどこから数を引っ張ってくるのだろう。そういう興味もある。「神のように万能の人間」という面を強調した手稿や関連作品がたくさん出るのだろうか。

先日はMITでダ・ヴィンチ設計の橋の模型を3Dプリンターで完成させたニュースがあった。レオナルドの軍事技術者としての作品も500年展の監修下でぜひ見てみたい。


写真はルーヴル展示で目玉の一つ『ミラノの貴婦人の肖像』。この8月、アラブ首長国連邦アブダビのルーヴル・アブダビで見た。
どう撮っても緑の非常口の光が入るので往生し...まあ芸術作品を写真に撮るのは意味がないし、単なるメモがわり、ブログに載せるにはとてつもなく写真が下手くそすぎるがお許しを。

モデルの貴婦人は、一昨年、ポーランドのクラクフに見に行った『白貂を抱く貴婦人』と同一人物だという説もあるそうだが、わたしにはそうは見えない。
しかし、この2人の貴婦人が同一人物であってもそうでなくても、必滅の人間の瞬間をとらえつつ、しかも永遠に生きる面差し(眼差し)は共通で、息を止めて見入ってしまう。


生誕500年...来年はベートヴェンの生誕250年で様々な催しが予定されているが、ベートーヴェンの時代にはレオナルドはすでに250年も前の人だったと考えると感慨深い。
もちろん超ミーハーでフットワークの軽いわたしはいろいろな催しに参加するつもり。


日本ではこの秋ロンドンのコートルード展やカラヴァッジョ展が開催されるみたいですね...
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )