第4043話 ながたんと青と

2024年04月20日 10時00分00秒 | 子育て・「おママごと」

女性は不浄 とされ、祭りに参加したり、

だんじりの上に乗ることもできない ww

女性が 男性と同じ土俵で闘おうとすると、

有無を言わせぬ実力が必要になる(第3981話)

 

物語の主人公である いち日(いちか)も

京都の老舗料亭・桑乃木の長子でありながら

女性である という理由で

厨房に足を踏み入れることすらできなかった。

 

戦後、15歳年下の 周(あまね)との

(強制的、政略)再婚によって

そんな いち日の運命が大きく変わっていく・・・

 

再婚後、

厨房スタッフとして働く(仕事)だけでなく、

だんな様のお三度(朝、昼、夜のお食事)まで

用意しなければない女性の しんどさ!

 

といっても、

時代の閉塞感、疲労感、根性物語 ではない。

そこは 京の たいたん(煮物)レシピと共に

(いい意味で)たんたんと

夫婦の距離 も 料亭の再建も

じっくり進んでいくから しんどく、ない。

 

一緒に おいしいもん食べてたら

そら、やわらかなるし、

芽生えるもんもあるわな。

愛おしい・・・か。

 

がんばる女性を応援、励みにしたいし!

15歳年下だんな様とのことも気になる!

視点が、近所のおばちゃん ww

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4042話 今頃キテる!

2024年04月19日 08時00分00秒 | 子育て・「おママごと」

息子からのお下がり と言えば、

「笑い」と「流行り」。

 

私に笑わない息子が

あんなに笑っているなんて!

「何の動画(&コメント)?」

 

息子(若者)のおこぼれにあやかって

「人間臭さ(生態)」動画を拝見。

(わかる・・・)尾をひく面白さ。

私の中で「閃光のハサウェイ」は

笑えるショート動画曲に ww

 

「流行り」も 遅れてやってくる。

いつの間に?! Creepy Nuts の

「Bling-Bang-Bang-Born」を口ずさめる

ようになっている息子に

その記憶力を勉学に・・・と思いながら、

私もキッチンで「Bling-Bang-Bang-Born」。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4041話 息子のお下がり

2024年04月18日 08時00分00秒 | 子育て・「おママごと」

息子のために 買ったのに!

一度も袖を通していないシャツ。

(何が嫌なん?  格好いいやん!)

もったいないので 私が着る ww

 

どうして 男性と女性、

ボタンの位置が逆なのか?(検索)

女性(富裕層)が、

人に着せてもらっていた名残り

に思いを馳せながら 自分で

慣れないボタンをとめていく。

 

昔は 息子の服が小さくなって

困っていたのに・・・

今は(私には)大きくて困る ww

長すぎる袖を折って着用。

 

どちらかといえば、私は

フェミニンで可愛い服が好きなのに・・・

休日は カジュアルに イメチェン?

シャツはなんとか着れても

靴はどうしよう?

まだまだ履けるのに もったいない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4037話 穴があったら

2024年04月13日 10時00分00秒 | 子育て・「おママごと」

穴があったら入りたい

息子からの一言。

 

友人との再会をたっぷり楽しんで

帰宅した私に 息子が

「自分が 気持ちよく話せてる

ってことは、その人の方が

一枚上手ってことやで」

(キャー)

 

新作の絵本テキスト。

ぼく(息子)シリーズ最新作を

息子にみせる。どう?

「いいんじゃない。

でも、パターン、一緒やな」

(キャー)

 

ヘッドフォンをしてゲームをしている

息子に晩御飯ができたことを伝えたい。

(部屋の)扉をあけず、ノックしたが、

一向に リビングに来る気配なし。

(弱くてノック音が聞こえなかったかな?)

思い切りドアを叩いたら・・・

友達が「お前のお母さん、めちゃ怖いな。

お前ん家、監獄みたいやな」言うてたで ww

(キャー)

 

あぁ、穴があったら入りたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4033話 友達至上主義

2024年04月09日 08時00分00秒 | 子育て・「おママごと」

始業式。文理選択。クラス替え。

息子ひとりだけ、

仲のいい友達と違うクラス。

 

友達至上主義。

友達がいるから学校が楽しい

息子にとって 受難年度の幕開け。

 

私(親)の立場から

友達がいなくても・・・といっても

本人の気持ちにそうアドバイスではない。

これを機に新しい友達を・・・と提案しても

過去 同じクラスで

あわないから友達ではない経緯あり。

学校という場所において

友達がいる、いないは 傍で思う以上に

大きなウエイトを占める大問題。

 

休み時間ごとに 別のクラスを訪ねても

お昼を共にしても

自分だけ別クラスであることを思い知るだろう。

さて、どうする?

この試練、息子自身で乗り越えるしか ない。

けれど・・・

 

私(母)にできることは?

息子がメンタル不調に陥らないよう

継続的観察と声掛けくらいしかできない。

そんな私は 息子至上主義!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4032話 生きる喜び

2024年04月08日 08時00分00秒 | 子育て・「おママごと」

(政治でさえ)既得権、地盤、血縁・・・

様々な思惑が絡み合い、日本の

「村社会の夜明け」は まだまだ 先。

 

(私もだけど)息子は

地盤も特権も、既得権も持ち得ない

(いまのところ?)

その他大勢 ボリュームゾーン ww

 

二極化が進む日本。

時代が求めるものと

自分が目ざしたいものとの不一致

もあるだろうけれど、

そんな息子にどう希望(やる気)を

持ってもらうのか。

 

子育てをしていて 時折思うのが、

親の力が及ばないもの の大きさ。

 

とりあえず、

希望が持てないからといって

絶望 して欲しくない。

「生きる力」育成前に

「生きる喜び」から始めている ww

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4031話 希望の醸成

2024年04月07日 10時00分00秒 | 子育て・「おママごと」

聞けば、息子も「今が楽しければ!」で

「子育てで しんどい思いはしたくない」

生涯独身派で 働くのもしんどい思考。

息子に限らず、未来に希望を持てない若者

は 私が思う以上に 多いかもしれない。

 

確かに・・・

10年後 なくなる仕事、食えない仕事、

情報が入ることで ふくらむ不安。

倒産、失業、非正規、不景気、少子化、

高齢化ワード飛び交う希望の持てない社会。

 

毎日バタバタ、懸命に生きてきたけれど、

息子が 結婚 に期待を持てないのは

我が夫婦の疲弊する姿を見て

でもあるだろうから 深く反省 ww

(この事例を見ても 少子化対策は

働く大人の幸福感 が不可欠では?)

 

今、そう思っていることが 

この先もずっと続くわけではない。

今はまだ 出会っていないだけ。

何かのきっかけで変わると思うから・・・

 

大人として

息子の希望を醸成できるような

起死回生を狙いたい!(今、その

「何かいい方法」を考えている)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4015話 女性の活躍「PTA」(後編)

2024年03月22日 08時00分00秒 | 子育て・「おママごと」

PTAの活動を振り返ると、

私の職業人生の振り返りでもあって・・・

ボランティア活動を仕事にするパターンもあれば、

今回のように仕事で培った能力を

ボランティア活動に活かすことができる

場合もあるのだと感慨深い。

 

働く中で得たスキルを、

ボランティア活動として還元できること

を知ったPTA活動。

その逆も、また、しかり。

PTA活動を通じて培った力も

就業のための履歴書「自己PR」にできる、

と心から。

無償で行っていた自分の得意が、

働くこと、有償の仕事に、つながる!

 

眠っている日本の労働力を発掘、

さまざまな事情を抱えた方々の就業をご支援したく、

キャリアコンサルタントの国家資格を取得。

PTA活動にたずさわるまでは、

出産・育児のため仕事を辞めた女性に対し、

退職や転職を経験したことがない私の言葉が

どこまで響くのか、疑問だった。

しかし、今回、

メンバーである専業主婦の方の対人能力等、

様々な個性的スキルを見るにつけ、

この女性たちの力を日本の未来に活かさない手はない、

と確信。

 

自分が望むと望まざるとにかかわらず、

与えられた任務や機会を、

自分の人生に活かすも殺すも、

自分の携わり方、自分次第だと思うから。

とりあえず一歩、踏み出して欲しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4014話 女性の活躍「PTA」(前編)

2024年03月21日 08時00分00秒 | 子育て・「おママごと」

人生、何が起こるかわからない。

 

共働き母である私が、

抽選で息子の通う学校のPTA役員に選出され、

さらに「専業も共働きも関係ない」宣言のもと、

役職を決める抽選で「長」に就任。

トップとしてPTA主催の

イベントを企画、運営することになる。

 

総務課時代の経験を活かし、

「委員会開催のご案内」と

「議案書(レジュメ)」の作成と周知。

終了後、「議事録」を作成。

会合当日は、長として「ファシリテーション」、

メンバーの承認(可決)を得るため、

営業時代に培った「プレゼンテーション」。

 

イベントの企画が決まったら、

「稟議書」と「実施要領」の作成。

与えられた予算を1円たりとも超えてはならず、

予算には見積書の添付まで求められる。

経理課時代を思い出し、価格の比較検討、

信頼できる取引先(支払い先)の選定。

イベント終了後、「活動報告書」の作成。

実績額にて「精算報告書」の作成。

 

各種書類の準備に追われたが、

思うほど苦ではなかった自分に気づく。

 

明日につづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4013話 PTA任務、終了

2024年03月20日 10時00分00秒 | 子育て・「おママごと」

「はぁ・・・」

というのが、正直なところ。

 

最後は 委員会を構成する役員たちに

手土産(お礼の品)を準備する(慣例)

のだが、お気に召していただけるよう

(バレンタインのチョコより)

心(選考の時間)を砕いてチョイス ww

最善は 尽くした。(限定品)

 

資源は、PTA会費(公費)。

自分に利(還元)があってはならないので

(カードではなく)現金払い。

会計時、問われる ポイントカード。

こんなことなら入会しておけばよかった?

なんの得にもならない買い出し。(無償)

送料無料にするため自ら運ぶ。(自己負担)

どこから監査を受けても 私はクリーン ww

 

総括(年度末)の、各種書類作成・提出。

総括の、挨拶。

気軽に欠席・放棄できない立場。 

体調管理含め、やり切った!

やり切った のだが・・・

 

終わったら

清々するだろうと期待していたけれど、

そう単純なものではないことを知る。

この わだかまり と 苦い経験 は、

きっと今後、私の糧になる!(と信じて)

 

※ 少なくとも、今回の経験で 

相手を慮る言葉の力を 以前より知った気がする。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする