第326話 かもめ食堂

2010年11月13日 07時07分43秒 | 観る(映画・ドラマ・アニメ・舞台)鑑賞

というわけ(第325話)で、観ると書くが同時にできなくて、
更新が控えめになっていたが、感想文(私が単に思ったことであまり内容はないよ)なら
書けるかなと。

舞台はフィンランドの都市、ヘルシンキでオープンした「かもめ食堂」を営むサチエさんが出会ったミドリさんとマサコさんとの交流を描く。
配役は順に、小林聡美、片桐はいり、もたいまさこ・・・何か素敵なことが起こりそう。
かもめ食堂にはお客様がなかなかやってこないのであるが、
サチエさんはいつもテーブルをピカピカに磨いている。厨房も美しい。
画面からあふれ出る食堂の清潔感に癒される。

私が結婚式をあげたのは、ホテル阪急インターナショナル。
職場の方を呼ぶので、友人や職場の方が式をまだ式をあげていないところで、
交通の便がよく・・・といって選んだのがインターなのであるが、
私の決め手は、ここの「手入れの行き届いた感」だった。
私は煙草を吸わないのであれはなんといったらいいのか・・・
フロアにある灰皿(の中に入っている灰色の小さな砂みたいなもの)には
いつ行っても美しくホテルのマークが記されていた。
灰皿の中を見て決めるというのも可笑しな話だが、ここにまで!
のあの灰皿と教会の澄んだ空気が私の決め手となったことは確かだ。

3人の中であなたは誰かと問われると、私はミドリだ。
あのサチエさんが好きで好きでたまらず、きいてしまうところが私っぽい。

サチエさんが作る(フードスタイリスト・飯島奈美さんが作る)お料理が、また美しい。
包丁を入れた時のあの音にはうっとりしてしまった。
メインメニューのおにぎりに思わず手を伸ばしてしまいそうになり、
シナモンロールの香りを勝手に想像捻出してしまう。
あんな台所で、あんなごはんが作れる女性になりたい。憧れが目の前に登場した感。

繰り返し、繰り返し、きっかけを紡いで、お店が満席になった幸福感を勝手に味わい、
ヘルシンキにいきたくなる。
私も食堂、やってみたくなる。
お店の名前は何にしようかな・・・と勝手に膨らんでいく。
そんな映画だった。ね、本当に私の思ったことを書いてるでしょ。
こんな私のつたない文で、かもめ食堂、観てみようかなと思ってくださる方がいたら、嬉しい。
DVDのパッケージには、ハラゴシラエして歩くのだ、と。この一文も好き。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第325話 今頃、キター!

2010年11月13日 06時10分27秒 | 観る(映画・ドラマ・アニメ・舞台)鑑賞

息子のウルトラマン中毒をきっかけにビデオを借りて観るという行為を久方ぶりに再開。
ウルトラマンDVDに紛れて私セレクトを入れては、深夜、胸震わせている。

伊東美咲好きな主人(会員及び会計係)が、「電車男」を借りるという。
DVDには青い電車が描かれており、それを見た電車好きの息子まで観たいという。
息子の期待に反してほとんど電車のシーンはなかったが、
息子は主人公・山田さんのキモオタ挙動に大爆笑。予想に反して子供ウケ。
エルメスは伊東美咲のハマリ役だと主人大絶賛。不純な大人の満足度も高い。
主人の推薦により仕方なく見始めたのだが、期待以上の面白さ。
場面転換、オチまでの伏線、挿入歌・曲のセレクト。
ドラマだからこそできる遊びもたっぷり、気楽に笑える。

男は誠実さだという主人の人生哲学反映ドラマ。今、第8話を終えたところ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第324話 なぜ?何!

2010年11月11日 21時38分00秒 | 子育て・「おママごと」

お友達のYちゃんにどうやら弟が生まれたらしい。
「Yちゃんの弟のな、お名前な、S君ていうねんで」
「へ~ 赤ちゃんの名前、S君ていうのかぁ」
「うん。R君もお兄ちゃんになって、Sちゃんもお兄ちゃんになって、Yちゃんもお姉ちゃんになったのに、
どうしてKはお兄ちゃんになれないの?」
げっ・・・そ、それは・・・答えに困る(泣)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする