第2768話 よもや、よもやだ

2020年10月31日 08時00分00秒 | Weblog

家で「うむ!」、「うむ!」、

「よもや、よもや」言っている私を

息子が うっとおしがっている(笑)

 

今回 劇場版・無限列車編で

猗窩座(アカザ)が登場。

次回も 猗窩座で 劇場版して欲しい。

 

さて、コロナ禍で できないことより

できることに目を向けて

新しいことにチャレンジしていたのだが、

春にまいた種が、秋に芽を出すことなく、

終わる(笑)

 

初めて 絵本を書いたのだけれど・・・

入選することなく、

「穴があったら 入りたい!!」

ここは、煉獄さんの明るさで乗り越える。

 

※煉獄の「煉」は「火」に「東」が正式表記。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2767話 続・のたうちまわる

2020年10月30日 08時00分00秒 | キャリアコンサルタントの志事

(前話・自分の声に続き)

記録媒体を通して見えた

自分の癖に のたうちまわる(笑)

癖は色々 自覚しているが、

レコーダーに残る会話記録を聞くと、

無意識に行っている 相づちの多さに気づく。

 

相手の話が 終わらぬうちに、

「うん」

「うん、うん」

文節ごとに 合いの手をはさみ、

「う~ん」

「うん、うん、うん」

色々なバージョンで

「うん、うん、うん、うん」

何回、言うねん!

 

一言一句 文字起こし。

逐語録を作成する際、

私の「うん」に至るまで あまさず

入力しなければならない恥ずかしさ。

相づちは、ほどよく。(品よく)

今後 この癖をどう封印しよう。

音声付き「うん」ではなく、

無声の表情で 相手の話をうながす

大人の女性になりたいものだと反省。

 

※たまには、自分を客観的に見つめる

必要性を大いに感じた 傾聴課題。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2766話 のたうちまわる

2020年10月29日 07時35分00秒 | キャリアコンサルタントの志事

レコーダーに記録された会話(音声)を

文字起こしする。

これまで 自分の声を客観的に聞く

機会がなく、これが、私の声・・・

あまりの恥ずかしさに

ひとり のたうちまわる。

 

声が高いため

実年齢より 若い印象を与える。

これは・・・

声だけ 若すぎないか?!

肌年齢 と 声の不一致感(笑)

 

声にあう 風貌をキープできたらと願うが、

時間は 公平におとずれるものだから・・・

自慢じゃないが、(自慢にもならないが)

昔から「声、めっちゃ可愛いね」

とよく言われた。が、ここにきて

ちぐはぐ感が 痛々しくないか?

ひとり のたうちまわる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2765話 傾聴(入門)

2020年10月28日 08時00分00秒 | キャリアコンサルタントの志事

「傾聴」を学び始める。

字のごとく、耳と目と心で 聴く。

相手の話を 受け止め、伝え返す。

大事なのは、受容と共感。

 

相手の話を聞きながら

自分の思いが浮かんできて

邪魔をする。

相手の話を聴く 難しさ。

学び始めて、

日常会話(雑談)との違いに

私は 傾聴できないのではないか・・・

絶望的な気持ちになる。

 

そこで「私は傾聴できない」ことを

人に 聴いていただく(笑)

私の話を受け止め、伝え返し

していただいている間に あれ?

ほんとに自分の中から答えが見つかった!

何、これ・・・不思議!!

 

傾聴しなければ、伝え返しせねば。

ねばならぬ にとらわれていたけれど、

素直に 相手の話に耳をかたむけ、寄り添う。

まずは、ここから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2764話 「モモ」と傾聴(事始め)

2020年10月27日 08時00分00秒 | Weblog

モモに話を聞いてもらっていると、

ばかな人にもきゅうにまともな考えがうかんできます。

しゃべっているうちに、ふしぎなことに

じぶんがまちがっていることがわかってくるのです。

いや、おれはおれなんだ、

世界じゅうの人間のなかで、

おれという人間はひとりしかいない、

だからおれはおれなりに、

この世のなかでたいせつな者なんだ。

(ミヒャエル・エンデ著「モモ」より抜粋)

 

息子の話を 傾聴できていたら・・・

その日、息子から伝えられた話は、

先生から言われた「論外」発言について。

息子と一緒になって

「それは、めっちゃ腹が立つね。

そんなん言ったら あかんなぁ」

これが、息子の望む答えだったのだが・・・

 

先生のことを悪くいうことができず、

「そこは怒らず、奮発。

頑張って 見返してやればいいのでは?」

息子の話を肯定することなく、

提案したところ、

息子から 話しても無駄 の烙印。

こちらから意見を言わず、

自分の中から答えを見つけていただく。

これが 思った以上に 難しい。

 

話を聞くなんて、だれにだってできるじゃないかって。

でもそれはまちがいです。

ほんとうに聞くことのできる人は、めったにいないものです。

(「モモ」より抜粋)

傾聴、これは・・・修行がいるね。(明日につづく)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2763話 モモ

2020年10月26日 08時00分00秒 | 読む(小説・物語)

息子が ゲームをする。

ゲーム実況の YouTubeを見る。

コメントまで見る。

「いつまで 見てるの!」

楽しい時間は、あっという間。

自分が思っているより長時間視聴に

気づかず、怒る息子。

 

どうすれば 息子に

時間の大切さを教えられるだろう。

時間どろぼう・・・

ミヒャエル・エンデ著「モモ」だ!

 

息子に どうすれば、

読書してもらえるだろう・・・

(中学校の)図書館!

入学後 一度も利用していないのも

もったいない。

私が読みたいと借りてきた本を息子も読む。

この流れでどうだろう。

 

「桃?」

違う、「モモ」借りてきて!

私が依頼メモを託してから数日後、

息子から手渡された「モモ」

借りてきてもらった以上、

約束通り 私も一読。

 

(私は読んだ内容をすぐ忘れるので)

いつも新鮮に読むことができる(笑)

今回 私の心をとえらたのは・・・

 

小さなモモにできたこと、それは

あいての話を聞くことでした。

こういうふうにモモは人の話を聞けたのです!

(それが、いかにすごいことか 今はわかる)

 

読後、「モモ、読む?」

息子「イヤ」

「第6章だけでも!」

息子「否」

答えは、いつもその人(自分)の中にある。

モモに教えてもらったから・・・

素直にひく。「そ。じゃ、返却よろしく!」

 

※ 息子への企画は倒れたが、

 「モモ」が明日の私へ つづく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2762話 一番 大切なこと

2020年10月25日 08時00分00秒 | 子育て・「おママごと」

大きくなったね。

K(息子)が元気に笑っていてくれたら

それでいい!

それだけを願っています。

 

あ、これは 私が考えた

息子へのメッセージだ。

忘れてた・・・

どうして こんな大切なことを

私は いつも忘れてしまうのか。

 

日頃の行いの悪さか 私の思いが

息子に まったく伝わっていない。

思春期だからこそ ちゃんと言葉にして

伝えないといけないのか?

 

面と向かって言うのは 恥ずかしい。

見つけた走り書きメモを テーブルに置く。

過去に戻って やりなおすことはできないけれど、

あの頃の気持ちに戻って 伝えることはできる。

 

息子が帰宅。

このメモを見て、どんな反応をするのか

ワクワク見つめていたが、スルー。

気づいてもらえず、

「これ、読んで」アピール。

パッと見て 表情変えず、スルー。

であっても、

ちゃんと 気持ちを伝えるのが大事 だから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2761話 息子のどこを見ているか

2020年10月24日 08時00分00秒 | 子育て・「おママごと」

(前話より)

う~ん、それ(息子の意にそわぬ進路変更)を

言われると 辛い・・・

 

でも、人生は自分の思い通りにいくことの方が少なく

やむをえぬことの方が多いのではないか。

(と前途ある若者・息子に言えない・笑)

「人間万事塞翁が馬」

やむをえぬことが すべてマイナスに働くことはない

と信じ、息子の真意を探ってみる。

 

すると、息子の成功体験、

人生曲線が 上がっている小学校・

無邪気時代へ回顧。

現在、人生曲線 下降気味。

ストレスが 上昇中の中、

コンプレックス(思春期の悩み)も重なって

自信喪失、低迷中。

 

昔は、よかった・・・

抱っこするだけで 愛情を伝えることができた。

息子を想っているのに 伝わらないのは

今の息子ではなく、未来の息子を案じ、

私が点数(成績)ばかりを見ているからか・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2760話 中学に行けば楽になる?

2020年10月23日 08時00分00秒 | 子育て・「おママごと」

「一日中、ゲームにYouTubeばっかり。

どうして 先に

しなければならないこと(勉強)から

できないの!」

「中学に行けば、楽になると思っていたのに

全然 楽ちゃうやん!

ママも、塾の先生も 受験終わったら

楽になるって言ってたやん!」

 

楽? そんなこと、言ったっけ?

記憶をさかのぼる。

確か・・・

小学生の頃、先生がえこひいきすると

仲のいい友達と反抗し(すね)ていた。

先生に うまく取り入ることができず、

消極的な息子は 先生からの評価・

内申点が影響する高校受験は不利ではないか?

そんな思いがあった。

 

塾で 国語、算数、理科、社会

4教科を学ぶことに 最後まで抵抗した息子。

高校受験は、英語を含めた5教科に。

であれば、科目数が少ない中学受験の方が

負担が軽いのではないか。

内申点に 科目数の観点を添えて

楽ではないかと誘導した気もするが・・・

中学校に入ると楽になる だなんて

そんな無責任なことは言っていない。

塾の先生も 今頑張れば、将来 楽になるという

意味で言ったであろうことを 誤って解釈したか。

 

最初から 中学受験を目ざしていたわけではなく、

私の仕事、親の都合で始まった進路変更なだけに

何かあると、いつも 納得していない俺の気持ち

までさかのぼる。(つづく)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2759話 空庭温泉

2020年10月22日 08時00分00秒 | 遊ぶ

浴衣(館内着)、タオル、アメニティーが

入館料に含まれ、手ぶらで楽しめる

空庭温泉(弁天町・大阪ベイタワー)

下調べせず、ぷらっと出かける。

 

浴衣に着替える時、ぼとっと

何かが落ちて驚いた。 何これ?

見ると、一枚ものだと思っていた浴衣が

上下にわかれており、私が手に取ったのは

サンドレスタイプ(らしい)。

下がワンピース型になっていて

上衣と分かれていることにより、

おはしょり にも見える。

これなら 浴衣(の着衣)に不慣れな外国人も

簡単に楽しめる アイデア浴衣。いいね!

 

ここまではよかったが、着てびっくり。

(浴衣の)裾が短い(泣)

次回 ワンサイズ大きな浴衣を選ぼう

と思っていたが、

これは、日本庭園・足湯のため?

日本庭園には 足湯があって

浴衣を着ながら 男女混浴が楽しめる(笑)

浴衣の見映えを気にされる方は

いつもよりワンサイズ大きな浴衣を、

足湯を楽しみたい方は、

いつものサイズ選択でいいかもしれない。

 

大浴場には、日本庭園を一望できる

空見風呂 があるのだが、入ってびっくり。

展望用だと思っていた日本庭園に人がいる!

外から見えるの?

私は まず大浴場を楽しんでから 庭園散策の順。

庭園からは見えないことを知らず、びっくり仰天。

慌てて逃げて ゆっくり つかれなかった(泣)

 

知らないということは、損をする。

館内でショッピング、飲食1000円以上の

利用があれば、駐車料2時間無料サービス

とあったので 館内で ゆったりランチ。

駐車後2時間を超えて

会計時、飲食利用を伝えると、

空庭温泉内での利用は割引対象外 とのこと。

飲食代、その時間分の駐車料まで加算され(泣)

後で ホームページを確認すると、

確かに 空庭温泉を除く って(泣)

 

館内利用大人料金、飲食代、駐車料を加算すると

それなりの金額になり、温泉だけでこの価格は、

結構 高くついたね と話しながら帰宅した後

3階に リクライナーエリアがあることを知る。

居眠りも 漫画も 楽しめたってこと?!

事前調べなく、着の身着のままで行くのはよくない

と反省。

 

ん? でも、私たちが利用した先月9月中旬、

エレベーターの3階ボタンは

押せないよう隠されていた。

受付で初めての利用だと伝えても、

3階・リクライナーエリアの説明はなかった。

もしかして、コロナ対策として使用不可だった?

どちらにしても・・・

案内が手厚く、ない(笑)

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする