第3194話 登竜門

2021年12月31日 10時00分00秒 | Weblog

大晦日は、この一年の総括。

振り返り。

今年の元旦に立てた目標は、

「突破、する」

 

突破、したこともあれば、

突破、できなかったことも。

すべてが叶ったわけではないが、

挑戦した 一年だったと思う。

 

12月にも

突破できなかったことがあって(第3177話)

(前話で)あらがわず、流れに身を任せた方がいい

と思っても 性分なのだろう。

その穴をなんとか埋めよう、取り戻そうと

別方向からチャレンジしてしまう(笑)

 

今は具体的に記せず、

抽象的な話になって申し訳ないが、

結果は 来年。

ここで ご報告できる日を待つ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3193話 くつがえし疲れ

2021年12月30日 10時00分00秒 | Weblog

運命は公平ではない

その不公平に対する 収められぬ怒りを

ありえぬ程のエネルギーに変え

「このルートで正解だった」という

物語に書き換える

「ただの伏線として回収してやる」

(漫画「3月のライオン」16巻)

 

私にも そんな思考(傾向)があって・・・

人事異動きっかけで、中学受験。

人事異動きっかけで、資格取得。

一人っ子きっかけで、創作活動。

運命をマイナスからプラスに転換するため

歯をくいしばってきたが・・・

 

なかなか プラスに転じることなく(笑)

あれ?

勝ち負けじゃない生き方を探った方がいいのではないか

と思う今日この頃。

あらがわず、流れに身を任せてみようかしら・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3192話 日本沈没(国会中継)

2021年12月29日 08時00分00秒 | Weblog

「日本沈没」

小説未読、ドラマも未視聴なのだが、

このタイトルの秀逸さ!

 

「国会中継」を見ていると、

いまだ どうして こんなことを続けているの?

この状況から どうして そうなるの?

自分の思いとそれていく流れを なす術もなく

見つめ、絶望的な気持ちになる時、心に浮かぶ

「日本沈没」・・・

 

事前に用意された原稿(できレース)を前に・・・

答弁冒頭の決まり文句、

医療従事者への感謝の思いは 最初に

代表者がささげ、以後 省略できないのだろうか。

この場で 答弁できる感謝の思いや

このタイミングで 理想とする総理大臣等を問う等

(策としてはわかるが)不要ではないか。

検討事案が多々ある有事、

時間がないなら 早く本題に入った方がよい。

 

こういう 日本らしい ところが・・・

この先 日本は国としての存続可能なのか・・・

コロナ禍で政治が生活に直結すると痛感したから

不安になる。

 

※ 国会中継では、敬語 と 

できる人・そうじゃない人の違い(原因)を学ぶ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3191話 辛抱します勝つまでは

2021年12月28日 08時00分00秒 | Weblog

2020年「3年、私の服は買わない」と決意。

(パパと息子の衣類は購入可)

背景に コロナ禍もあるが、

3年後「次のステージ」へあがるため?

「これまでの好み」を着まわそう と。

 

可愛い! 思わず手にとっても

試着室に向かう気持ちをなんとか抑え、

セール! 赤札に惹かれても

もう少しの辛抱だと自分に言い聞かせ、

なんとか ようやく もうすぐ

2年目が終わろうとしている。

 

新しいウィルスが出現して

新薬が発明されるまで    約3年。

好きなものを断って?

コロナの収束を祈る。

 

それでも誘惑との出会いは絶えず、

私が誓いを立てたのは、服だよね?

バックは服じゃないし、いいよね?

自分へのささやかなボーナスとして

久しぶりに 鞄を新調。

 

購入したのは マザーズバック。

小さな子どもがいなくても

軽くて 間仕切りがたくさんある

マザーズバックは 重宝しそう。

あと1年ちょっと。

今ある素材(服)に新しい鞄をプラスして

カジュアルに どこに行こうかしら?

 

※付属のおむつ替えシートは何に使おうかしら?

 用途を限定せず、アイデア次第。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3190話 あまおう

2021年12月27日 08時00分00秒 | Weblog

イチゴのお話。

「あまおう と ・・・があったら

どっちを選ぶ?」

息子「あまおう」

「あまおう と ・・・があったら

どっちを選ぶ?」

パパ「あまおう」

 

なんということでしょう!

購入者の 苺に対する期待感をくすぐる

ひらがな4文字「あまおう」

これぞ ネーミングのすごさ。

 

新品種の名称募集をきっかけに

我が家 全員が出した答えが

「あまおう、すごい!

あまおう を超えることができない。

この名前、考えたん誰?!」に至る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3189話 マンダラチャートに挑戦

2021年12月26日 10時00分00秒 | Weblog

大谷翔平選手に感化され、

私も マンダラチャートに挑戦。

これが・・・

マス目を埋めるのも大変な作業で。

(そんなに夢ないんかい?!

と自分につっこむ)

 

なんとか 全81マスを埋めて完成。

実は、細々 実践中。

あぁ、もう いいっか・・・

と あきらめかけた時、

いや、もう 書いちゃったし・・・

とりあえず、した

という履歴をつくるため

やらなきゃ って発奮。

 

この 言語化(見える化)が

想像以上に 私の背中を押している。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3188話 プレステ5

2021年12月25日 10時00分00秒 | 子育て・「おママごと」

ついに サンタも 抽選になったか・・・

 

息子が PS(プレステ)5をご所望で・・・

サンタを信じる、信じない談義(第3182話) 

を超えて「いつ?」

「(抽選の)申込みはしている」

ムード皆無のやりとり。

 

私(母)としては このままの状態を

ひっぱって(抽選に)当たらなくても

いいんだけれど(笑)

そんな無欲な時に限って

当たってしまうのかしら?

 

淡い期待を抱いていたが、

甘くないのが、PS5。幾度も ハズレて

当たって手にできるのは、一体「いつ?!」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3187話 三者懇談(中2・2学期)

2021年12月24日 08時00分00秒 | 子育て・「おママごと」

2年たっても 日々の学習習慣、

定期テスト攻略スケジュール等

いまだリズムをつかめない息子。

 

目ざすところ、目標があればいいんじゃないかと

息子に問うても「やりたいことなんて、ない」。

息子は のんびりのほほんタイプだと

悟った時には、周りは

進路・コース選択決定時期で・・・もう?!

 

攻略できていないのは、私も一緒で

正直、こんなに早くから(進路を)決めるの?!

私学のスピードに付いていけない。

それにしても 今の子どもたちは

小学生の頃からずっと走り続けなければならないて・・・

 

三者懇談の日、

そんな甘いことを思っている私たちは 足取りが重い(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3186話 胸を借りる

2021年12月23日 08時00分00秒 | キャリアコンサルタントの志事

キャリアコンサルタントになって・・・

キャリアコンサルティングを受ける(笑)

 

最初に「ここで お話したことは

誰にも もれることはありません」

(キャリアコンサルタントの守秘義務と

「安心安全の場づくり」ね)

 

私の話を復唱し、確認されます。

(「信頼関係の構築」ね)

手の内を知っている者として

少しいやらしい気もするが、

自分が相談者になることで わかることがある。

 

この先、

この方(私とは異なるキャリアコンサルタント)なら

どうされるのだろう・・・

ほ~(なるほどね)

ん~(今、気持ちが離れた原因は?)

客観的に分析しながら 大いに勉強させていただきました。

(先輩、稽古をつけていただき、ありがとうございました!)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3185話 言えなかった言葉(3)

2021年12月22日 08時00分00秒 | Weblog

停車寸前。 私の視界に

私好みの マスコットキーホルダー!

 

おじさまのリュックにぶらさがっている

それの名は?

可愛い・・・でも、見知らぬおじさまに

「それ、どこで買ったんですか?!」

たずねる勇気なく、下車。

 

あの日以来、

おじさま(マスコットキーホルダー)と

遭遇しない。 

「それは、どこで売っているんですか?」

たずねる勇気のなさ と

一期一会を思い知る 幻のキーホルダー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする