第2949話 サクラサク

2021年04月30日 08時00分00秒 | キャリアコンサルタントの志事

去年は、異動やら緊急事態宣言で

桜を愛でる機会(余裕)がなかったが、

今年は 桜に恵まれた。

 

車がないので 歩いて行く。

今までは 桜を見つけても

後続車がいて 停車できなかった。

でも、今年は違う。

目的地に向かう途中、左手に見えた桜。

こんなところに・・・

路地を少し入ったところに

個人宅の 桜の木が1本。 ちょっと 寄り道。

塀から道路に飛び出している桜を ひとり花見。

歩く速度と高さでしか 出会えない景色がある。

 

そして、もうひとつ 私の元におとずれた

サクラサク。

国家資格キャリアコンサルタント試験 合格!

 

※ エッセイも書いた。絵本も書いた。

でも、全部サクラ散る(笑)

唯一咲いた 国家資格取得が 嬉しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2948話 感電

2021年04月29日 10時00分00秒 | キャリアコンサルタントの志事

明日を夢見て 始めた勉強だが、

こんな恐ろしい瞬間(合否確認)が

待ち受けているとは・・・

なんてやっかいなことに手を出してしまったのか。

 

憂鬱に沈み、自分を励まし続けた

1ヶ月ちょっと。

長かった。辛かった。

襲いかかる虚無感、喪失感 を体験し、

ようやく日薬が効いてきたが・・・

実際に 現実(不合格)となった場合、

振り出しに戻るダメージが予想される。

 

ここに至るまで 何度味わったことだろう

泣きたくなる この気持ち(笑)

次回の(検定試験)受付が始まっている。

見ないわけにはいかない。

不合格なら すぐ

次回の受験申込みに進まなければ・・・

 

運命の瞬間。

 

怖い。

喉はカラカラ、

手が震える。

心を強く持って

現実 直視。

 

結果、「合格」の 感電。

 

 

※昨日までの話と本日の第三段落までは

合格発表前に書いたもの。以降、発表後。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2947話 期待が外れる(転機)

2021年04月28日 08時00分00秒 | キャリアコンサルタントの志事

シュロスバーグは、「転機」には

予期していた転機(進学、就職、定年退職等)

予期していなかった転機(コロナ、解雇、倒産等)

期待していたものが起こらなかった転機(ノンイベント)

の3種類がある という。

 

私の場合、

期待していたものが起こらなかった転機。

転機が生じて

すぐは、寝ても覚めても。

しばらくたつと 余裕(距離)が生まれ、

さらに 時間が経つと、

振り返ることができる 今。(日薬)

 

転機に遭遇すると、

役割や人間関係、日常生活、考え方のうち

1つ、または、2つ以上の 変化 を伴う。

状況・自己・周囲の援助・戦略

以上4つの(自分の)資源を見直し、

転機を乗り越える準備を整えればいい らしい。

 

人は生涯を通じて 様々な転機や変化を経験する。

転機や変化は、予測できるものでも、

誰もが共通して遭遇する出来事でもない。

人それぞれが独自の転機を経験している・・・

「人生は転機の連続!」

出来事そのものではなく、

それをどう受け止めるか、

それにどう対処していくかが重要 らしい。

 

※ 3度目の緊急事態宣言を受け、

期待していた予定が中止に・・・

マイナス×マイナスをプラスにできるかしら?

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2946話 ニュートラルゾーン(転機)

2021年04月27日 08時00分00秒 | キャリアコンサルタントの志事

試験結果が出るまで

待ち時間が長いので

受験後、自身の心の動きを見つめて

「転機」を学ぶ。

 

ブリッジズのトランジション3段階理論

「終焉」

何かが終わる時期。

何かが うまくいかなったところから始まる!

目標や計画に対して意欲を失って混乱や虚無感を感じる。

時には 自分自身を見失う。

「象徴的な死」を経験させられる。

 

「ニュートラルゾーン(中立圏)」

混乱や苦悩の時期。

昔の現実が色褪せ、

過去の成功に確信が持てなくなり、

深刻な虚無感を感じる。

夢のはざま、夢の喪失状態。

 

「開始」

新しい始まりの時期。

始まりは終わりと比較して

あまり印象に残らない。

「何かが違うな」という変化を

若干感じる程度。

「他にも楽な道がある」という誘惑(笑)

に打ち勝ちながら

少しずつ新たな目標に到達する。

 

人は、新しいものを手に入れるために

古いものから離れなければならない らしく、

ニュートラルゾーンをいかに過ごすかが大事。

ニュートラルゾーンをいかに過ごすかで

その先の可能性、新たな始まりの質が変わってくる

らしい。

 

※ 「終わり」が、新たな「始まり」!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2945話 果てしなく長い日々

2021年04月26日 08時00分00秒 | キャリアコンサルタントの志事

気づいたら もう1ヶ月? もう1年!

あっという間に過ぎていくのに

試験結果が出るまでの1ヶ月ちょっとが

こんな長く、辛い待ち時間になろうとは・・・

 

試験終了後。

手帳に 次の試験日を控えたまでは

よかったが、なんとその日に

職場のイベントがバッティングしている。

絶対 出勤した方がいい この日に

休暇を申請するなんて 強心臓(泣)

今更だが、なんとしても合格したい!!

切望の後、「どうして私は・・・」

押し寄せる 後悔の波。

 

実技試験は、正解のない世界だから

今後の 伸び率も考慮して、

合格にしてくれないかな・・・

時折 居ても立っても居られず、神頼み。

 

もしかすると、

合格しているのではないか

妙に前向きな日もあって(笑)

そのアップダウンがしんどくて・・・

早く結果を知りたい。でも、怖い。

あぁ、やっぱり知りたいを繰り返し、

何度も カレンダーを見ては絶望。

1日1日が果てしなく、長い(泣)

 

※ 果てしなく長いと言えば、

  根拠のないコロナ対策も。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2944話 面接試験

2021年04月25日 08時00分00秒 | キャリアコンサルタントの志事

一体 どうしちゃったの?!

自分でも 訳がわからぬほど

ボタンをかけ違え、(第2940話)

落ち込んだ。

後日実施の「実技・面接試験」のため

いつまでも 引きずっていてはだめだ。

気持ちを切り替えなきゃ・・・

 

「働きながら資格をとるというのは

そんな簡単なものじゃない。

1回で合格できると思うな。甘い!」

受験前から 主人言われていた言葉。

緊張するタイプだから・・・

この面接試験を 次回への場慣れに

つなげようと 気持ちを切り替えた。

 

けれど、やっぱり 緊張する。

この日も カッチんコッチん。

かなり あがってしまう(笑)

我を失った時、あらわれたのが

いつもの私。

「普段、常日頃から」が

どれほど大切か 骨身に染みる。

あ~言えば よかった。

こ~すれば よかった。

帰り道の 頭の中が

一番いいロープレのような(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2943話 本当の恐ろしさ(受験後)

2021年04月24日 08時00分00秒 | キャリアコンサルタントの志事

学科試験(日)から

実技・面接試験(指定日)まで

間があく。

 

試験当日。

帰り道、また 再チャレンジするぞ!

妙にハイテンションな時間を過ぎると、

夜、「なんてことをしてしまったんだぁ」

と落ち込む。

ふっと気を抜いた時、

後悔の波、躁鬱アップダウンが襲いかかる。

 

ここで 私はこの試験システムの

恐ろしさを知ることとなる。

学科試験の出来が

どれほど実技試験に影響を及ぼすかを。

ベストな状態で 実技試験に挑むため

学科試験の勉強にばかり時間を割きすぎると、

実技・論述試験で愕然とすることを。

実技は、論述と面接セットだから

どちらも 基準点に達していなければ

合格できないことを。

つまり、すべてが連動し、

どれも落とせないということ。

 

この経験を いつか誰かとの

共感に活かせるよう 目を背けず、

自分の心の動きを観察。

試験後に「合格したかった」と

切望する心を。

次の検定試験まで

長い時を過ごさねばならないかを。

取り返しのつかない後悔が

人をこれほど憂鬱にさせるのかを知った。

(すべてを芸の肥やしに!・笑)

 

※ 資格検定試験と異なり、大学受験は

次回1年後だから さらに辛い波とたたかう

ことになるだろう・・・貴重な体験を見つめる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2942話 どうしちゃったの?!

2021年04月23日 08時00分00秒 | キャリアコンサルタントの志事

ボタンをかけ違えていることに

気づくのは いつも後から・・・

 

試験当日、

会場につき、化粧室に向かう。

あいているトイレに入り、

出たところで気づく(扉に添付の)「使用禁止」

えっ?!

トイレットペーパーがないことに気づいたが、

(手持ちのテッシュで乗り越えられる)

それでは「使用禁止」にならない。

なんの支障もなかったが・・・?

なぜ 使用禁止なのか

わからぬ状況におびえる。(事故物件?)

 

緊張のあまり

見ているようで 見えていなかった。

聞いているようで 聞こえていなかった。

わかっているようで わかっていなかった。

私、一体どうしちゃったの?!

 

あまりの 負の連鎖っぷりに

家に帰っても 気分が晴れず、

落ち込むこととなったその日。

夜、時間指定で 服用の薬を飲み忘れていたことに

翌朝 気づく。

朝から夜まで とことん

うまくいかない日 という日があることを知る。

 

※ 第2939話、鞄の中身をぶちまけた

だけではなく、朝から晩まで

あらゆるシーンで しでかしておりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2941話 論述試験(午後)

2021年04月22日 08時00分00秒 | キャリアコンサルタントの志事

模擬試験で大敗して(第2888話)

苦手意識が生まれた論述試験対策を始める。

マス目のない 自由記述欄。

模範解答を 模写修行して

初めてわかる 自分の字の大きさ。

指定の枠内に 模範解答が書ききれない。

私の場合、小さい字を書く練習から。

これまでの習慣を

すぐに矯正できるものではない。

文末に向かい、大きくなっていく文字(笑)

 

模範解答にみられる共通項。

論述解答の法則(型)がみえてくるが、

体に落とし込むのに 時間を要する。

(試験終了まで)

「あと残り時間、5分です」

宣告を受けた時の 絶望的な気持ち。

ラスト、書けない型にこだわるより

自分の言葉で書こう と路線変更。

この時、これまで 取り組んだ中で

一番 気持ちが入っていたように思う。

あぁ、この気持ち、忘れたくない

って 本番に思うことではない(笑)

でも、何かつかめた気がした。(時すでに遅し)

 

記述式って 短期間で

簡単に身につくものではないからこそ

真の実力を問えるのね・・・

「時間が足りない」のではなく、

「準備(勉強)が足りない」のだと知る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2940話 学科試験(午前)

2021年04月21日 08時00分00秒 | キャリアコンサルタントの志事

学科試験 開始。

え、こんなの 見たことない・・・

模擬試験(第2885話~第2888話)より

難易度 高し。

これ今回、合格率低くなるんじゃない?!

(いや、勉強量が足りないんだって)

試験中、心の中で ひとりツッコミ。

 

久しぶりの、クラスの仲間たちとの再会。

ちゃんと勉強して この日を迎えていたら

もっと 心の底から楽しめたであろう再会。

この日にあわせ、万全を期してきた方との

違い! これぞ、あるべき姿 を魅せられ、

自分の落ち着きのなさが 情けない(笑)

 

自己採点。

わかっているのに・・・正誤 逆回答。

見直したのに・・・誤りを見落とし。

最初の答えでよかったのに・・・

なぜ 書き直した?

落ち着いて取り組めば、

もっと取れたのに・・・

落としちゃいけない(正答率の高い)問題を

間違っている!(悔恨)

 

試験場には 魔物が住んでいる・・・

本番は、模擬試験より点数が落ちる(場合が多い)

と知る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする