第3467話 困った問題

2022年09月30日 08時00分00秒 | Weblog

公募生活を始め、応募する時の

「未発表作品に限る」に困っている。

 

日々 感じたことを 毎日一話、

惜しみなく書いていたが、

ここに来て 足かせになろうとは・・・

もっと出し惜しみすれば、

応募できた ってこと?ww

 

私の体験(記憶)の中から生まれる

限りある資源。

テーマにあわせた思い出(エッセイ)を

ポンポンと生み出せるわけもなく、

浮かぶのは心に残る 過去のあれこれ。

 

でも、既に 公開してるから

リライトも だめなのね・・・

じゃあ、ここで 頑張るしかない?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3466話 自分が活きる場所

2022年09月29日 08時00分00秒 | Weblog

いくつも落選を繰り返し・・・

闘う場所を選ぶ というか、

自分が活きる場所を探すことが

大切だと痛感した 公募生活。

 

たとえ、事実であったとしても

医療業界宛に 同業者をディスるような

表現は選考するに値しない。(第3451話)

税金の川柳 を創るにしても

主催者(社)が 誰か(どこか)が重要で

積極的納税 賛美派 か 風刺系か ww

 

これまでは 過去の受賞作品を読むと

影響されるから と 読まなかったが、

入選傾向を知り、自分を活かせる場所か

情報収集も 成功体験(入選)に近づく手段。

ブルー・オーシャン戦略とまでは言わないが、

まずは、相手の求めるところ(好み)を知る ww

 

※ 自分が 無謀な闘い(第3450~3454話)

をしたので 息子には正攻法を伝授(第3427話)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3465話 建設的な話し合いが

2022年09月28日 08時00分00秒 | Weblog

国葬、開催前。

実施の背景(説明・前話)を聞くにつけ、

どうしてこんなに伝わらないのか 嘆く。

国葬であるべきか否か 議論されるべきところ

失礼だ、礼儀知らずだ と

人道的ブロックで封じ込まれるのも・・・。

むしろ 私は 国葬に参加するため

交通費等 公費で参加する・・・って方が

気持ちが感じられず、業務感が。

 

勤めている身。 国葬をリアルタイムで

最初から最後まですべて視聴していないが、

ニュースで拝見する限り、

反対意見、実施経費の公開 を配慮して

であろう 当初の構想より縮小された感、

(ほとんど人件費で儀式として)

経費をかけきれない 中途半端な質素感

が 逆にむなしく・・・

 

国葬から一夜明けて。

おっしゃっていた 「暴力に屈せず、

民主主義を断固として守り抜く決意」

「各国の敬意と弔意に 日本国として

礼節をもって応える」ことができたのか。

個人的には 全体を通じて 残念感 が

拭い去れず、後の祭り感(第3050話)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3464話 国会議員の平均給与から

2022年09月27日 08時00分00秒 | Weblog

各職業の「平均給与」が掲載されている

「なりたい!が見つかる お仕事図鑑」

その職業に至る 道のりの厳しさ とか 尊さとか

給与(額)に 反映されることなく、

割に合わなくないですか?(給与低くないですか?)

かと思えば、国会議員の給与が 高額で・・・

国の為なのだから、無償でも! とはならない ww

 

本日、国葬。

「憲政史上最長の首相在職日数」も

「3選まで可」のルール変更あってこそ。

「暴力に屈せず、民主主義を断固として

守り抜く決意」説明もしっくりこず・・・

「各国の敬意と弔意に 日本国として

礼節をもって応える」とし、

国内に向けては 弔意を強いるものではない

って・・・(じゃあ、何のための国葬?)

 

弔問外交。

次回お会いした時、「あの時は・・・」と

会話のきっかけになることが重要だとおっしゃっていた

コメンテーターがいたが、私からすると

そのためだけに(億単位)? と思わぬこともない。

自力で関係構築するコミュニケーション能力の方が ww

(当初の思惑と異なる参加者なのでは?)

私なら自分が話したい方 目がけて 自分から行きたい。

 

捕らぬ狸の皮算用。思惑ありき。

自分の都合、自分のため に行ったことは

実を結ばない ということかしら。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3463話 英国王室と日本

2022年09月26日 08時00分00秒 | Weblog

イギリス王室の王位継承順位は

性別関係なく、長子継承。

クイーン、

女王エリザベス2世の崩御から・・・

英国の王室と日本の皇室、国葬。

(異なると分かっていても)

比較してしまう。

 

命ある限り この身を捧げ、

英国王室の為に尽くす有言実行。

25歳で女王となって 在位70年、

王室不要論やスキャンダルを乗り越え、

「王室はなくてはならないもの」

で在り続ける責務。

 

女王のお顔の変遷から感じられる

厳しさ含め、女王の中にある

「時代」と在位70年の「重み」。

19日に行われたイギリスの国葬映像。

ひとつの時代の終わり。

国家としての儀式、

これぞ、国葬 の後、どうする日本。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3462話 気になる長子継承

2022年09月25日 10時00分00秒 | Weblog

「樂焼き は 一子相伝なので

次男の雅臣さんは、

彫刻の道に進まれました。」

 

才は 長子にあるのか?

途切れず、男系なのか?

気になる 一子相伝。

樂家の世襲年表を追って「定本 樂歴代」。

 

家元の夭逝によって 17歳で継ぐとある。

父は息子に技術を 引き継げたのかしら?

婿養子となり、世襲の代も。

ということは、

ずっと男系・長子ではないということ。

 

千利休との出会い。

茶の湯とともに 430年余を重ねた

楽家歴代人と作品。

何を基準に 一子相伝 なのか

考えながら眺める 樂茶碗。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3461話 優雅な朝食(ART MON ZEN KYOTO)

2022年09月24日 10時00分00秒 | 泊まる(ホテル・旅館)

ホテル ART MON ZEN KYOTO

朝食 Breakfast メニュー

 

フレッシュジュース

季節のポタージュスープ

パン(自家製コンフィチュールとバター)

12品目の季節のサラダ グリル野菜を添えて

(生野菜と焼野菜、温冷2種類ある嬉しさ)

メイン料理(ガレットを選択)

ギリシャヨーグルトと季節のフルーツ

紅茶は ロンネフェルト社

 

運ばれてくる できたての一皿一皿。

冷たいうち、あたたかいうち に。

少量を 一口ずつ、かみしめて。

流れる音楽を聴きながら。

たまには いいね、

1時間以上かけて 優雅に朝食。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3460話 ART MON ZEN KYOTO

2022年09月23日 10時00分00秒 | 泊まる(ホテル・旅館)

芸術の秋に

古美術商・中西松豊軒プロデュースの

ホテル ART MON ZEN KYOTO(読み方・

アール モン ゼン キョウト)

館内の、お部屋の、美術品を愛でる。

 

到着すると、天外で ウェルカムドリンク。

公式ホームページによると、

天外とは、過去の後悔や未来への

不安などで心が曇った雲の中にいるような

何も見えなくなってしまった時、一度

雲を突き切って 透き通った空の上から

自分自身を客観的に察るという意味 らしい。

 

美術品の解説やお部屋の構造話を聞くことで

さらに その価値を感じながら・・・

お部屋の美術品も 季節ごとに変わる説明、

そのこだわりが リピーターを生む仕掛け。

 

館内の施設は 時間帯によって

その名を変え、雰囲気を変える空間演出。

夜はどんな雰囲気になるのかしら?

覗きに行って(利用して)しまう。

私も夜の顔を ww 見習うべき仕掛け!

 

※ ネトフリ、視聴可能。

「ウヨンウ弁護士は天才肌」(第3436話)

前回の続きから最終回まで視聴 ww

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3459話 価値を上げる言葉の力

2022年09月22日 08時00分00秒 | Weblog

美術展の キャプション(説明文)。

(読んだら、きっと もっと

教養が深まるのだろうけれど)

文章を読むのが遅い私は出口まで

鑑賞体力と集中力を温存するため

読まずに 感じることに重きを置く。

 

大阪・あべのハルカスで開催の

「中村佑介20周年展」では

キャプションを読むことに・・・

 

読んでから 作品を観ると、

価値がグッと上がる。

(これもある意味、広告・宣伝文)

ライター、武田砂鉄。

今度 この方の著書を読んでみよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3458話 15の夜

2022年09月21日 08時00分00秒 | 子育て・「おママごと」

息子(15歳)のことを理解すべく

尾崎豊の「15の夜」

 

盗んだバイクで走りだし

行く先も解からないまま

暗い夜の帳(とばり)の中へ

 

「何、聞いてるねん! やめろ!」

息子から注意を受ける ww

 

誰にも縛られたくないと

逃げ込んだこの夜に

自由になれた気がした15の夜

 

いや~、ママにはわからないから・・・

こういう気持ち。

15歳シリーズ。

アンジェラ・アキ「手紙~拝啓 十五の君へ」

母親がリビングで聞くのは ヘビーだった?!ww

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする