第1582話 美しい日本語

2017年07月31日 07時20分00秒 | Weblog

女性議員の罵声(公開)から始まり、

女優のSNS攻撃に至るまで・・・

あまり見たくない音声や映像が繰り返し流され、

恐ろしさにチャンネルを変える。

 

野党 女性代表の映像を見るたび

下がっていく一方の口角が気になっていたが、

辞任時の口角が柔らかくなっていたことに安堵する。

その点、

都知事の話している内容は・・・であるが、

話し言葉の美しさから 煙に巻かれる(笑)

 

女性大臣、女性代表・・・

「これだから女性は」と言われないよう

その活躍を期待してるのに・・・である。

女性は女性らしく、たたかわねばならない。

たとえ、それが演技であっても(笑)

芯は強いが柔和に が日本人女性にあっている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1581話 普通に生きる力

2017年07月30日 06時30分00秒 | 子育て・「おママごと」

あっと言う間に 夏休み開始から1週間を過ぎ、

もう7月も終わり・・・だのに、なぜ、

息子の夏休み一行日記は真っ白なのか?

「天気が思い出せなくなるから、毎日書かないと」

私のアドバイスに、「毎日、晴れやもん」

後日でも流し書きできる猛暑が続く。

 

昨年は、サマーキャンプに、一休さん修業と

私の仕事にあわせて、息子を送り出した。

「許可なく、勝手に申込まんといて」

息子からのクレームに今年は応え、

サマーキャンプに申し込んでいないのだが、

母として

この夏休みの「貴重な体験」プレッシャーと

どう向き合えばいいのかを考える。

 

「体験」にお金をかける時代に、ふと思う。

サマーキャンプでの体験は、確かに貴重といえば貴重なのだが、

そんなサバイバルなシーンに陥ることは、万一。

むしろ 毎日の生活が重要なのでは?

息子よ、ひとりでご飯を炊けるか?

料理できるのか? 洗濯できるか?

私が息子に教えなければいけないのは、

普通に生きる力、かもしれない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1580話 暑気あたり

2017年07月29日 23時45分00秒 | Weblog

こうも暑いと、調子が悪くなる。

我が家のパソコンもオーバーワークがたたったのか不調。

携帯で更新しようと思ったが、はかどらず・・・ 

思えば、ポケベル、携帯、スマホと

第三者の目もあり、なんとか「使用者」になっているが、

ストレスなく使いこなせているかというと、そうではない。

 

押せば、意図していないところに飛び、

私の指って、太いの?

私の指先、おかしいの?

何度思ったことか・・・

見たいところと違う場所に行っては戻り、

なかなかたどり着けないイライラ・ストレス!

 

気持ちに変換がついてこず、連打のしすぎで

また一からの文字入力(携帯打ち)のイライラ・ストレス!

その点、息子は、指先踊る フリック入力。(羨望のまなざし)

スマホには機種変更したものの、ハードにソフトについていけず、

私自身、ガラケーで時がとまっている。

 

間違って指示したアクセス先への 更新待ち。

誤って操作、前の画面に戻るまでの待機時間。

こうも暑いと、怒りっぽくなるから・・・

この季節は特に、慌てない慌てない、ひと休みひと休み。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1579話 ミステリーツアー

2017年07月26日 05時00分00秒 | Weblog

先に希望を持って生きたいので 私は早くから予定を決めたいタイプ。

一方 主人は、ギリギリまで何があるかわからないから 直前タイプ。

主人は「いつ、(仕事を)休めるかわからない」

最悪、予定を変更してでも出勤しなければならない と考えている。

毎年のことながら、どこに行き、どこに泊まるか は主人のペース。

私にとって当日早朝、どこに行くか知らされる ミステリーツアー。

 

もっと前からどこに行くかわかっていると、

人気のお宿に泊まれるのに・・・

もっと前からどこに行くか決まっていると、

その土地のことを息子と調べ、見聞を広めることができるのに・・・

何度言っても 決定先延ばし(本人曰く、熟慮の結果)型にストレス。

 

どこに行くか、どこに泊まるか まで主人(出資者)のテリトリー。

現地で 何を食べ、何をするか が私の担当。

なので、いつも当日、現地に向かいながら

その土地に何があるのか検索するはめに・・・

風の吹くまま 気の向くまま?

血液型は関係ないかもしれないが、

B型男の自由奔放さに、O型女子が負けてしまうこの構図を

何とかしたいと思っている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1578話 間違い探し

2017年07月25日 06時22分40秒 | 子育て・「おママごと」

朝、起きて。

歯磨きしながら パソコンを立ち上げて。

歯磨きしながら アクセス数を確認して。

訪問者数を励みに、何を書こうか考えて。

一日一話、話を書いて。息子を起こして。

書き終わると、ようやくお風呂に入って。

まだ起きていない息子を 再度起こして。

今日は何を着ていこうか身支度を整えて。

まだ寝ぼけている息子を 再三起こして。

最後に、30秒のクイック化粧を施して。

息子を急きたて、一緒に家で出る。 そんな毎日。

(こうして文字化すると、自分でも優先順位を誤っていると思う)

 

私がここに話を書かなければ・・・

手の込んだ 朝ご飯を作って。

手の込んだ お弁当を作って。

洗濯して。 掃除して。

手の込んだ お化粧を施して。

もっといい母親であろうと思う。

どうしてしなければならないことを差し置いて

まず、書くのか反省することもあるが、

習慣とは恐ろしいもので書かずにはいられないルーティン。

 

夏休み開始前から始まる給食終了、学童・お弁当生活。

いつものルーティンに加え、息子のお弁当作りが間に加わる。

学生時代から勉強していない不安を解消するため

勉強するのではなく、参考書を買うタイプ。

今年も真夏の約2ケ月お弁当製作のプレッシャーに、

たっきーママの簡単作りおきと時短おかずで「朝すぐ!弁当」を購入。

レシピ本は、私にとって 写真集。

理想(完成された美しきお弁当)を見ながら、

現実、毎日テキトー弁当を息子に持たせている。 そんな毎日。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1577話 さらば

2017年07月24日 06時01分56秒 | Weblog

久しぶりに独身時代愛用していたサンダルを履くと、

すぐ切れた。

下駄の鼻緒が切れると縁起が悪いというけれど・・・

気を取り直して、

今度はこれ、

履くと足元(だけ)がセクシーになるではないか。

これまで追われるようにぺたんこ靴で走る毎日だったから・・・

今後は、女性らしさも大切にしようの願いむなしく、

また切れた。

夏も終わらぬうちから3足のサンダルが突然の大崩壊。

 

まだ子どもを産む前の、独身時代の靴。

いつか履こうと大切に保管していたのだが、

知らぬ間に風化してしまっていたようである。

一見 あの頃と変わりがなかったが、

確実に時が経過していたことを知る。

 

さて、おしゃれは足元からと言う。

このたび、軽自動車(私の車)なのに、

ブリヂストンの最上級グレード・レグノを履くことに。

乗り心地が全然違う!

降りた時、ついつい見とれてしまう

新しいタイヤの黒とシルバーのコントラスト。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1576話 おばあちゃんの家

2017年07月23日 06時15分02秒 | 観る(映画・ドラマ・アニメ・舞台)鑑賞

おばあちゃんの隠された秘密を探る。

その夜は、ミステリー仕立てで進行。

実は、没後、おばあちゃんに好きなアイドルがいた事実が発覚。

残された証拠を手かがりに、

おばあちゃんが追っかけをしていた痕跡を辿っていく。

ついに発覚したアイドルの名が、

リンリンという若い日本人であったことに衝撃を受け、目が覚めた。

 

こんな夢を見たのは、寝る前に見た映画

「おばあちゃんの家」(韓国・2002年)の影響かもしれない。

影響といっても、この映画はおばあゃんのアイドル追っかけ話ではない。

都会で暮らす今どきの子ども・サンウが、

田舎のおばあちゃんと一緒に暮らす話。

「フライドチキンが食べたい」というサンウに

揚げず、煮てしまうおばあちゃん。(あるある)

「髪の毛を少し切って」と合図したサンウに

かなり切りすぎてしまうおばあちゃん。(あるある)

誰にでも心当たりがあるジェネレーションギャップがたまらなく、愛おしい。

 

変な夢から目覚めて・・・

そういえば、おばあちゃんの好みのタイプを知らない。

恋の話などしたことがなかったけれど、しておけばよかったなと。

おばあちゃんに会って、その手に触れたくなる、そんな作品。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1575話 ブラボー

2017年07月22日 07時13分19秒 | 観る(映画・ドラマ・アニメ・舞台)鑑賞

第55回大阪国際フェスティバル2017

大阪フィルハーモニー交響楽団 創立70周年記念

バーンスタイン「ミサ」

 

仕事を終えてから向かうと、第二部からの観劇に(涙)

途中から。

意味が分からなくとも、感じることができれば・・・

そんな気持ちで見るしかなったが、

ラスト、会場の大きな感情のうねりに包まれ、落涙。

変成前男子、ボーイソプラノの歌声が沁みる男児ママ。

会場であるフェスティバルホール全観客

約2,500名が奏でる拍手喝采は、夏の夜に美しき雨音の調べ。

 

カーテンコールで 不規則に飛び交う「バボー(ブラボー)!」

いまだかつて私の隣席が発生源になったことはないのだが、

いつか間近で見てみたいブラボー発声者。(興味津々)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1574話 終業式・結果発表

2017年07月21日 07時02分05秒 | 子育て・「おママごと」

通知票の電子化 というから

自宅パソコンで確認、紙面で残したい場合、

自宅印刷になるのかと思っていたら

電子化された通知票を学校側で出力、

コピー用紙に印刷された1学期の成績が

ファイルの中に入れられていた。

考えてみれば、後年見返す折に

通知票にある学校長、担任の朱印が原本であることを証明し、

ペーパーレスにしたいところではあるが、

パソコンがない、スマホでない、

各家庭の環境の違いから難しいのであろう。

従来の手書きによる A3二つ折りのあゆみ(通知票)から

A4サイズの両面印刷、学期ごとにバラバラに出てくる結果を

今後はファイル保管になるらしい。

 

さて、電子化された息子のあゆみ。

よくできました、できました、もう少し、の3段階評価。

日々の生活の結果が(電子化されているため)

美しい配列で並んでいた。

誠に遺憾ながら 当然といえば、当然の結果。

授業中にある程度 理解できているから

明日のテストに備え、試験勉強をしない。

この努力しなくとも「ある程度わかっている」が

テスト勉強しなくても そこそことれる

となり、

テスト勉強しないから そこそこの成績

となる。 

あと一歩、家庭学習をすれば、

この間違い(減点)はなかったであろうと思われるのだが、

ある程度理解できているから もう一歩の欲(努力)がない。

 

さて、

1学期は、右肩上がりの成績にしやすいポジションを確保したぞ と。

2学期に向けて、自分の持っている力を磨く努力、を目標に掲げたい(親だけ・笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1573話 イチブがゼンブ

2017年07月20日 06時30分00秒 | Weblog

エアコンもない。

テレビもブラウン管のまま。(映らない)

夏休みの期間も昔のまま。

時代にあわせて柔軟に から

もっとも遠いところにある息子の小学校。

なのに、ある日届いた 通知票(あゆみ)の電子化 の通知。

(教育環境の) 最新をはかるところ、そこ?!

 

通知票が紙媒体・捺印形式ではなく、

パソコンでの画面確認形式になる。

通知票制作の時間を減らし、子どもたちとの時間を増やそう

って そんなに 一クラスの人数多かったっけ?

通知票の作成は授業終了後、放課後に行われるものと思われ、

その日の時間割を終えると、集団下校なのに?

昔に比べて・・・は通じぬ時代。

水曜の勤務時間短縮に続き、担任の業務軽減が目的であろう。

クラブ顧問問題しかり、

全国の全教員がそのような状況にあるわけではないと思われるのだが・・・

イチブがゼンブ になりつつあるニュース報道。

 

個人懇談の際、「2分の1成人式」の開催予定日をたずねると、

世間で問題になっていることを受け、

今年度の実施は未確定であるとのこと。

肉親と色濃く絡むイベントを希望しているわけではない。

10歳の節目に 自分を見つめなおすイベントとして

10年後の自分を考える機会 でもいいではないか。

(実際、この日だけ 傷ついているわけではなく、子ども同士、

日々の何気ない会話の中で傷ついているであろうと思われるから)

イチブがゼンブ になりつつあるニュース報道。

 

組立体操、危険。 水泳、危険。 柔道、危険・・・

イチブがゼンブ になりつつあるニュース報道に、疑問。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする