第138話 中庸

2006年11月10日 00時00分29秒 | 嫁ぐ・「花嫁はブライダルプランナー」

披露宴紹介サンプル例は30代男女。
友人のほとんどが既に結婚。近年相次ぐ第二子誕生のお知らせ。結婚式はいつにする?

職場結婚、まずは互いに仕事に支障がないであろう日のリストアップから。
できれば、旅行など家族行事と重ならぬよう連休は避けたい。
(遠方からのご臨席者が多いなど、その方の事情によって連休の方がご負担にならない場合もありますが)
ご出席者の過ごしやすさ、両親親族(高齢)の体に負担のかからぬ季節に。
お日柄にはこだわりがないけど、親族との衝突を避けるため、できればよい日に。

邸宅を一日貸切ゲストハウスウェディングや
高層階からの夜景が美しいトワイライトウェディング、
キャンドルの炎に照らされて・・・幻想的なナイトウェディングetc.
素敵だけれど・・・
家で小さなお子様やだんな様(奥様)が待っている私達世代に拘束時間の長さは禁物。
二次会なんてもってのほか、時間帯は昼から夕方までに。

以上、的を絞ってブライダルフェアに行くと、
「秋は結婚式のベストシーズンですから、大安午前中の挙式披露宴は、
みなさん一年前から予約されています」と一網打尽。
私、なめていましたブライダル産業。早い者勝ちの争奪戦だなんて・・・
いきなり出遅れキャンセル待ち。
何とか手に入れることができた会場ですが、
それでもやはり「臨月で・・・」、「子供の運動会で・・・」とやむをえぬ事情で出席を望めないこと、
あります。
望んでその方にあわせると、別の方のやむをえぬ事情と重なってしまいます。

みなさんお休みの日曜日に・・・といっても、日曜祝日が休みでない方もいます。
交通の便のよいところで・・・といっても、なるだけ多くの人にとって・・・です。
臨席者にあわせて都心にしても、親族には不慣れな場所です。
このお料理を召し上がっていただきたい・・・といっても、遠方だったり会場が狭かったり。
100%望みどおりは難しく、好みも味覚も千差万別・・・
迷った挙句、私達は「何か一つ抜きんでいてよい」より
不便さを残さないよう「日時・場所・お料理・・・総合バランがよい」を選択しました。

結果、出席回答率100%ではありませんでしたが、当日はご出席の返信をいただいた方全員にお越しいただけました。
みなさん都合をつけ体調を管理し、中には風邪をおしてまでご出席くださった方も。
私達の選択はすべて中ほどかもしれません。
ですが、当日誰一人欠けることない出席率。
こればかりは100%、奇跡だったと感謝しています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第137話 花嫁よ、大好きを抱け!

2006年11月04日 00時09分09秒 | 嫁ぐ・「花嫁はブライダルプランナー」

式の直前、シェービングに行く。
顔や背中の毛を剃るのだ。
「式は神前ですか? チャペルですか?」理容師がきく。
「チャペル式です」
「では、ウェディングドレスですね」
「お色直しで、着物は着るのですか?」
「着たかったんですけど、席をはずす時間が長くなるらしくて‥あきらめました(笑)」
「では、洋装のみで」
「はい、洋装のみです・・・が、何か?」
「ええ、和装と洋装では、襟足の剃り方が変わってくるんですよ。白無垢は清楚さを出すために後れ毛は残しませんし、洋装で後れ毛を切ってしまうと色気がなくなっておかしくなるので・・・1ヶ月前に前撮りされても・・・後れ毛を元の状態に戻すのは難しいでしょうね~」

ここに来て、そんな違いを言われても!
一体、誰が後れ毛のあるなしまで考えて、洋装和装を決める方がいるでしょう?
できることなら、結婚式は一度きり。学んだ時には、時すでに遅し。
じゃあ、今度は後れ毛が伸びるほど期間をあけます・・・なんて次回に活かせないのが結婚式。
バージンロードの長さが、披露宴会場の広さが、トレーン(ウエディングドレスの後ろに引きずったスカートの裾の部分)の長さを制限する。
そんなところまで考えて決めてないよ。きいてないよ。が、ざくざくあった(私の場合)
だから書きたい「為になる花嫁はブライダルプランナーシリーズ」?

結婚式は、最初、何もないフラットな状態。一から自分達の手でデザインしていく。
数ある中からひとつを選択していくことは大変な作業。
普段から、自分の好きははっきりしていた方がいい。
好きな色、好きな花、好きな形・・・これだけは譲れない!が明確な方がいい。
好きがすぐに見つかるとは限らないのだから。

マリアベールでバージンロードを歩きたい!
など、世の花嫁には憧れがあるそうだ。
私は自分の好きを見出せず優柔不断。最終的にドレス、髪型・ブーケ・ベール・メイク、すべてお任せ。
プロに任せるのは悪いことではないと思いながらも、
好きな人に囲まれ、好きなものに囲まれた花嫁の笑顔の素敵さを思ってしまう。

花嫁よ、大好きを抱け!

※11月3日は劇団キャラクター、カプチーヌのお誕生日。
 少し遅くなっちゃったけど、カプチーヌ、2歳のお誕生日おめでとう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする