第199話 ライヴ

2009年02月23日 00時50分36秒 | 子育て・「おママごと」

根(第198話 根っこ参照)を中心に、お友達の輪がひろがっていく。
Yちゃん、S君、YちゃんにYちゃん、K君。
母子8組、計16名でしまじろうのクリスマスコンサートに行く。

息子の初コンサートが始まった!
光と音。
まぶしい舞台にくぎづけになった息子の目に飛び込んできたしまじろう。
「しまちゃんだ!」
息子、太ももの上で大興奮のくっしん。
1,900円、奮発してよかった・・・
「真っ赤なお鼻のトナカイさんは~♪」親もノリノリ参加型。

物語が始まって15分。息子の集中力が切れた。
1,900円・・・親、とにかく必死に羽交い絞め。
前半終了。息子を解放。会場内を練り歩く。
「あっ、このしまじろうはK(息子)のしまちゃんじゃないよ~
すみません。うちにも同じしまじろうのぬいぐるみがあって・・・
K、返して。Kのしまちゃんは家にいるの。
だから、これはKのしまちゃんじゃないってば~ すみません」
息子を抱きかかえ退場。

後半が始まる。
ロビーで遊びたがっている息子を抱きかかえ、なんとか着席。
ロビーに気持ちを残した息子が舞台に集中する訳もなく、
後半は前半よりさらに激しいグズグズ状態。
1,900円・・・親の思いむなしく、息子号泣。
隣りを見れば、コンサート騒音の中で眠りつづけたYちゃん、
最初から最後まで終始笑顔のK君と、個々それぞれに無事終了。
コンサートが終わってくれたことにほっとする親。
さて、帰るか・・・どっと疲労感。
会場は岸和田の浪切ホール。自宅までの距離に憂鬱。どこでもドアが欲しい・・・

家までの距離に8組のうち5組が車にて帰宅を選択した中、
K君、Yちゃん、息子の3組7人が電車で帰宅を決断。
(身重のK君ママの体調を気遣い、帰りはK君パパも加わって7人)
まっすぐ目的地に歩くわけがない1歳児。
3歩進んで2歩下がるよちよち歩きに親苦戦。
荷物と化すベビーカー。着けば電車は出たところ。車内のグズグズ。
子供の数より一人でも大人の数が多いとなんと心強いものか・・・
K君パパの存在に、ママにとってサポーターパパの存在の大きさを思う。

昨年の11月末に行ったコンサート。ストーリーはうろ覚えだが、
今もはっきり覚えているのは、帰り道、大変だったこと。
あのしんどさがよき思い出となる不思議。
駅の待合室。コンビニで買ったパンをおいしそうに食べるK君の笑顔。
停車中、出張帰りのYちゃんパパ(ラピート乗車)との劇的な再会。
先に発車するラピートに一生懸命手を振るYちゃん親子。
パパを見送った後のYちゃんママの顔。可愛かったな。

私から見れば、舞台の上に登場したしまじろうは着ぐるみで、
会場の子供が抱いていたのはしまじろうのぬいぐるみ。
でも、息子にとっては唯一の「しまちゃん」
生きている。
人形ではなく、命ある者として目に映るこの時期を大切に育んであげたいと思う。
思い出として記憶に残らなくてもいい。
とりだせなくても、経験として息子の細胞内に蓄積していたら・・・嬉しい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第198話 根っこ

2009年02月12日 23時46分56秒 | 子育て・「おママごと」

先週はママの職業病とも言える腰痛に悩まされ、なかなか更新できず。
(週末は特にひどく車の揺れも腰にひびく程でびっくり)
更新なき間もみなさま来訪の足跡を見、嬉しかったです。
いつも ご高覧 ありがとうございます。
では、今日のお話は・・・

息子には親友がいます。T君とK君。
生後3ヶ月からのおつきあいです。
息子達は首すわり前のぐらぐら期。
初めて訪ねた児童館のマットの上、出会いは寝たきり状態で。
ママ同士も第1子・男子、ママ暦3ヶ月!
同じ境遇に意気投合。
今まで一人で抱えていた育児の悩みがあふれ出す。

「お風呂、どうしてる?」
ママ談義の傍らで息子達は寝返りの自主練。
「離乳食、いつ始める?」
お座りも上手になって伸ばす手は互いの目をついたり、ひっかいたり。
「離乳食始めてから、うんち、臭いよね(笑)もう恐怖だよね」
ハイハイだったり、つかまり立ちだったり、我が息子はなぜか正座がお気に入り、
思い思いのスタイルでおもちゃのとりあい。
「家ではおトイレにも行かせてもらえなくて・・・いい?」
高速ハイハイで後追うお友達をあやしながら一時的保育ママ。息子と違う抱き心地。

T君のママの故郷は札幌。
K君のママの故郷は鹿児島。
二人はお正月の帰省を絡めて生後7、8ヶ月頃、二度目の里帰り。
1ヶ月、息子は二人不在の児童館で過ごす。
そして、再会の日。
「今までどこに行ってたんだよー」
そんな息子の声をきいた気がした。
赤ちゃんには記憶力がないと言われているけれど、そんなはずはない。
T君とK君に「あう、あう」語りかける息子。
お友達が帰ってくるのを待っていたんだね・・・

初めての公園デビューで夫婦の馴れ初め話し合い。
自宅ランチで忘年会。鍋を囲んで、気づけば夕飯の仕度時間。
河原でバーベキュー。ワンワンに大はしゃぎ。
集合は子供を寝かしつけてから。ママだけのディナータイム。
子供が1歳を迎える頃、ママも息子との付き合いにこなれてくる。
それまでの激動の、激闘の、育児を支えあえた友人だから。
生後3ヶ月からの幼なじみ。このまま3人で育っていけたら・・・
私の職場復帰でこの関係を途絶えさせることが辛かった。
しょっちゅう一緒に遊ぶことはできなくなったけど、
二人は息子にとっても、私にとっても、根っこだから。
いつかまた3人寄る日まで!

※K君に妹が生まれました。
T君も息子も生まれてきた赤ちゃんを見てどんな反応をするのかな?
もうお兄ちゃんなんだね・・・。

※ その後 二人とも引っ越すこととなって・・・今頃どうしているかな? 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする