第4087話 中華そば おしたに

2024年06月03日 08時00分00秒 | Weblog

前回、「らぁめん トリカヂ イッパイ」

(第4080話)を訪ねた際、

パパが 豚のチャーシューを食べたい

というので「中華そば おしたに」へ。

 

前回同様、息子と私は

玉子なしの 醤油ラーメン。

醤油だ とわかっていても

スープを ぐびぐび飲んでしまうww

パパは、塩ラーメンに

唐揚げとチャーシュー丼をつけて。

パパの 塩ラーメンのスープを一口。

予想外、珍しい味 だった。

 

駐車場は お店の前ばかり目につくが、

入店後、第二駐車場があることを知る。

店前の 交通量が多かったので

次は 少し離れても 第二駐車場に

停車しようかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4086話 東京都同情塔

2024年06月02日 10時00分00秒 | Weblog

私はカタカナをデザインした人間とは

酒が飲めない。(略)

味気ない直線である上に中身はスカスカで、

そのくせどんな国の言葉も包摂しますという

厚顔でありながら、どこか一本抜いたら

たちまちただの棒切れと化す構造物に

愛着など持てるわけがない・・・

 

こういう感覚のカミングアウト、好き!

建築家の女の人・牧名沙羅(マキナ サラ)の

独白(比喩、思考、つまり言葉)が

面白くて、その他の登場人物も 可笑しくて

先の読めない斬新さ。

結末に向かって はやる気持ち。

九段理江著「東京都同情塔」。

 

人間は元来、不寛容な生き物だよ。

不寛容どころか、

関わりのない他人には

自分より損をしていてほしい

とすら願っている。

 

結末、遠くない未来に向かって

明るさだけではない様相を帯びて・・・

荒涼が広がる。

 

「推し、燃ゆ」(第4049話)、

「おいしいご飯が食べられますように」

(第4071話~第4072話)、

そして「東京都同情塔」。

ここのところ 積極的に芥川賞受賞作品を

読んで イメージを一新している。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4085話 ワンパンマン(~30巻)

2024年06月01日 10時00分00秒 | Weblog

僕の中で変わったことは一つだけ

意思が固まったんです

自分の限界を決めないって

 

これ、息子の言葉だったらいいのにな・・・

漫画「ワンパンマン」を読んで

一話(第4084話)だけでは

もったいない(投資な)ので

もう一本。

 

人間(サイタマ)が とんでもなく強い

というのは 勇気が出る嬉しさだけれど、

15巻。強くなり過ぎたサイタマの台詞、

(略)強すぎるが故の喪失感(略)孤独

(略)退屈(略)に(余地のある)未熟

っていいな と思え、サイタマに感謝。

 

23巻、表紙をめくると、

村田雄介氏の言葉

「意図のない線は引かない」

(格好良)納得の作画!

 

正当に評価されないサイタマ。

サラリーマンとして

この不条理 あるある ww

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4084話 ワンパンマン(1巻~)

2024年05月31日 08時00分00秒 | Weblog

30巻の発売をきっかけに

漫画「ONE PUNCH-MAN ワンパンマン」

この漫画(を読むと)、

こんなに 思い乱れるものなの?!

 

「先生に倒せぬ悪などない」

趣味で ヒーローをやっている

サイタマ(先生)はどんな敵も

ワンパンチで倒してしまう。

 

あぁ、だから!

読む前は わからなかった

サイタマの風貌に隠された真実、

納得した(あの風貌) ww

 

もしも、私が

ワンパンマンの世界に登場できた場合、

逃げ惑う、助けてもらう街人だろうから・・・

背景を知らず、聞こえてくる言葉だけで判断

してはいけない、見抜く目を持ちたい と。

 

ストーリー(原作)もさることながら

漫画(絵)にある 温度と緊急!

魅せられる。

 

※見開き2ページに 目を見開く衝撃。

6巻、宇宙船の巨大迷路は

野村一雄氏の制作らしく、検索すると、

制作期間7年(の威力)!

もう一度、目を見開いた衝撃の事実。(今頃)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4083話 俺の家の話

2024年05月30日 08時00分00秒 | Weblog

脚本・宮藤官九郎

主演・長瀬智也

ドラマ「俺の家の話」

 

面白いドラマ(脚本)を観た時、

「面白い」

とだけ言いたいけれど、

自分に課したルールが

400字程度なので・・・

 

ドラマの中で

俳優たちがマスクをつけており、

あの頃の日常を今、拝見すると、

マスク下の表情も見たくなって

(ドラマなのに、俳優なのに)

お顔全部 見えない非日常感。

 

親の介護 に 伝統芸能(能)をかけると、

こんなホームドラマが生まれるのか!

キャスト陣も

芸達者なので 伝わるもの多くて!

取りこぼさないよう観るの、必至。

 

あぁ、新作で

主演 長瀬智也 が観れたら・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4082話 ありがたき女性

2024年05月29日 08時00分00秒 | Weblog

定期的に

女性医師に 胸(乳腺外来)を

診てもらっているが、

このたび 婦人科を訪ねる。

開脚しながら

心から湧き上がる

あぁ、ありがたき 女医!

 

クリニックは、

お名前を呼ばず、診察券番号呼び。

女性特有の心配事に

そんな配慮が 嬉しい。

 

現在 放送中の朝ドラ「虎に翼」。

モデルは

日本初の女性弁護士(のひとり)であり、

初の女性判事 および 家庭裁判所長の

三淵嘉子さん。そんな三淵さんの存在に

救われた同性(女性)も多いことであろう。

 

男女を差別する気はないが、

女性の気持ちに寄り添ってくれる

女性の活躍は 本当に嬉しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4081話 月刊少女野崎くん

2024年05月28日 08時00分00秒 | Weblog

ストレス。

思い通りにいかないことが多いから・・・

漫画「月刊少女野崎くん」でクスクス笑う。

(以下、野崎くん)

 

「野崎くん」は

よくぞ、こんなに?!

コンスタントに面白い。

(から、すごい)

 

4コマに 絶対

シングル(ひとつ)、または

ダブル(ふたつ)のオチがある。

(から、すごい)

 

みんな、これ 毎年、

次巻(発刊)まで1年待っている。

(から、すごい)

 

佐倉(女子高生)の

野崎くん(男子高生)への告白から

始まった物語が、最新刊に至っても

なお・・・ほんとうに

少しずつ 少しずつ?

(だから、ずっと目が離せず)

落ち着かない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4080話 らぁめんトリカヂイッパイ

2024年05月27日 08時00分00秒 | Weblog

奈良県 生駒にある

「らぁめん トリカヂ イッパイ」へ

 

お店の前の駐車場が空いていて

よかった・・・店内に入ると、

車の停車場所を問われ、

近くのコンビニ等 

お店の指定以外のところに停車され、

クレームがあったんだろうな・・・

毎回、対策・対応のお手間を慮る。

 

息子が 卵アレルギーなので

玉子なし、つまり、特選じゃない方の

醤油ラーメン。

パパは 塩ラーメン。

共に 鶏むね肉のチャーシューは

脂身がなく、息子の好み。

 

(鶏ガラスープの)鶏と

トリをかけてのネーミング?

海の男(食材)と

愛嬌感じるネーミングに対し、

ラーメンは、あっさり

上品な淑女系。(個人的感覚)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4079話 ママ、豆大福みたい

2024年05月26日 10時00分00秒 | Weblog

出勤前の私に息子が

「今日、豆大福みたいやな」

と言う。豆大福?

 

息子が スマホで豆大福画像を私に

指し示すけれど、

「どこが豆大福なんよ」(失礼な)

と返し、とにかく出勤。(職場に到着)

後、化粧室でみた自分の姿が

豆大福ですやん ww 

時差で 吹き出す。

 

え、なんで?

!!

下着(肌着)にプリントされた

赤い「花柄」が透けて見えるのだが、

なぜか 白いシャツで覆うことで

影を帯び、ぼおっと感じる「黒豆」感!

 

間近(上)から見てわからなかったことが

距離を置いて 客観的に観ることで見える

現実!

 

豆大福みたいだ とわかると

急に恥ずかしくなって

帰りたくなるけれど、

8時間労働制・・・ジャケット羽織る。

とにかく この組み合わせは

今後NGだな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4078話 恋に至る病

2024年05月25日 10時00分00秒 | Weblog

これは 恋愛なのか、洗脳か?

斜線堂有紀著「恋に至る病」

彼女は

誰一人として愛さなかった化物か、

ただ一人だけは愛した化物か。

 

(以降、ネタバレ含む)

彼女は なぜ「それ」を

肌身離さず 持っていたのか・・・

一読目(後)の私は、「それ」が証。

(なんという小道具センス!)

どこでどんな風に「それ」が出てきたのか

思わず、ページをさかのぼる。

 

恋愛脳で考えるなら

彼女(景)は、いじめるためではなく、

好きな人の、

名前の書かれた消しゴムだけ を入手。

それ以後の いじめについては

ノータッチだった(と信じたい派)。

 

他の読者がどう考えているのか検索。

私の解釈(願望)は少数派だと知る。

 

「恋に至る病」はタイトルに惹かれて。

みなが言う(帯文)ラスト4行の衝撃

を 知らずに読んだので

それ ではなく、他の場所で

衝撃を受けていた初心者ならではの解釈。

 

結末を知って読む、時を経て読む、

二読目、三読目は また解釈が異なるのだろう。

そんな幅ある作品の味変を後日の楽しみにしたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする