青春タイムトラベル ~ 昭和の街角

昭和・平成 ~良き時代の「街の景色」がここにあります。

アドバルーンを上げる・・見たことある?

2022-01-08 | 昭和・懐かしい北摂の風景

アドバルーンを上げる=計画などを事前にもらして、世間の反響をみる。

こういう言葉は残っているし、今も使われている(?)と思いますが、皆さんは本物のアドバルーンを見たことがありますか?若い人なら見たことが無い人も多いのではないでしょうか?僕もここ何十年もの間、見たことがありません。映画や昔のTVドラマの中の街角で、時々見るだけです。

僕が小学校に行く前は、親父が会社の同僚と休日に遊ぶことがあり、当然、そこにも子供がいるので、地元だけではなく離れた場所に連れて行ってもらうことが多かった。だから大阪府の北摂を中心に、京都~神戸のいろんな場所に行ったし、カメラまで持たせてもらっていました。
 
 
親父のお古ですが、こんな蛇腹のカメラを僕は子供の頃から使っていました。小学校に入るころには、このカメラ用のフィルムの販売が終わった為に、このカメラもお蔵入りになりましたが、このカメラで撮った写真のネガは今も残っています。1コマが35ミリのフィルムよりも大きな四角いネガです。見たことも無い人が多いと思います。
 
これは昭和42年(1967年)の桃山台。
 
 
「祝開店・ライフ桃山台店」と書かれたアドバルーンが数多く上がっています。昔はアドバルーンは珍しくも無かったけれど、今では見なくなりました。だから、これも貴重な写真になるのかな?