青春タイムトラベル ~ 昭和の街角

昭和・平成 ~良き時代の「街の景色」がここにあります。

サンケイホールと桜橋ボウル!

2022-02-18 | 昭和・懐かしい大阪の風景

「サンケイホール」は、昭和29年に完成したホールで、新聞社系のホールとしては1番最初に出来たホールでした。客席数は1,425人。映画の試写会で僕は何度もここを訪れたことがありました。この写真は昭和61年(1986年)撮影のものです。

毎日ホールと同じ多目的ホールでしたが、2カ月に1度は大阪労演の定期公演が行われるなど、大阪ではひ弱いとされている新劇の公演会場としてユニークな位置を占めていました。また劇団「四季」と提携していて、大阪での公演はサンケイホールで行われていました。

2005年7月の産経新聞大阪本社の浪速区湊町への移転と、それに伴う西梅田再開発計画の一環により閉鎖が決定。53年の歴史にピリオドが打たれましたが、2008年同地に完成したブリーゼタワーに新ホール「サンケイホールブリーゼ」として再開場して現在に至っています。

そして、サンケイホールの右隣、西梅田の桜橋交差点近くにあるボウリング場「桜橋ボウル」も、老朽化したビルの建て替えに伴い、2020年1月12日に閉館しました。ここも学生時代に何度も行きました。

桜橋ボウルは昭和47年(1972年)桜橋吉豊ビルディングの完工と同時に開業。5~7階の3フロアに計60レーンを備えていました。1階が喫茶店、2階がバー・宴会場の「パブ・レストラン バンダリア」。

梅田でボウリングと言えばここと、百又ビル(現イースクエア茶屋町)内にあった「茶屋町ボウル」(16レーン)、梅田スポーツガーデンでしたが、前者は2007年、後者は1989年に閉館しており、残すは「ラウンドワン梅田店」だけとなりました。

僕はサンケイホールブリーゼとして生まれ変わった後は、2015年1月18日に「太田裕美・まごころ倍返し」コンサートで1度だけ足を運びました。チケットはS席5,400円。綺麗なホールになっていました。

◆セットリスト

1.赤いハイヒール
2.雨だれ
3.私は忘れない
4.ガールフレンド
5.Romantic が止まらない
6.さらば恋人
7.恋人達の100 の偽り
8.初恋ノスタルジー
9.シングルガール
10.パパとあなたの影法師
11.金平糖
12.君と歩いた青春
13.しあわせ未満
14.九月の雨
15.さらばシベリア鉄道
16.青空の翳り
17.魂のピリオド
アンコール
18.強い気持ち・強い愛
19.木綿のハンカチーフ