ガッキー賢の鉄道写真

小さい時から鉄道が好きな
おじさんの撮影記録です

桜が見頃の芦野公園を散策 1997-04-30

2023-04-27 | 1997年
「日本さくら名所100選」の一つでもある五所川原市金木町の芦野公園は
今年(2023)は4月15日に桜(ソメイヨシノ)が満開を迎えました。
 
本日(4/27)芦野公園の開花状況です。
残念ながら葉桜です。
tenki.jpより
 
26年前のゴールデンウイークに芦野公園を訪れました。
目的は桜のトンネルを走る津軽鉄道の列車を撮影する為でした。
桜が満開で美しかったので園内を回りました。
 
以下は1997-04-30(水)に撮影しました。
 
1997-04-30 芦野公園
 
1997-04-30 芦野公園
 
1997-04-30 芦野公園
 
1997-04-30 芦野公園
 
1997-04-30 芦野公園
 
1997-04-30 芦野公園
 
1997-04-30 芦野公園
 
1997-04-30 芦野公園
  
1997-04-30 芦野公園
 
1997-04-30 芦野公園

津軽鉄道キハ22形 津軽21形桜通り抜け初シーズン 1997-04-30

2023-04-26 | 1997年
「日本さくら名所100選」の一つでもある五所川原市金木町の芦野公園は
今年(2023)は4月15日に桜(ソメイヨシノ)が満開を迎えました。
 
以下は1997-04-30(水)に撮影しました。
 
1997-04-30 芦野公園
 
1997-04-30 芦野公園
 
1997-04-30 芦野公園
 
1997-04-30 芦野公園 津軽21形が1996年11月にデビューして初めての春を迎えました
 
1997-04-30 芦野公園
 
1997-04-30 芦野公園
 
1997-04-30 芦野公園
 
1997-04-30 芦野公園
 
1997-04-30 芦野公園
 
1997-04-30 芦野公園

弘南鉄道黒石線2100形 津軽地方の乗り換え駅にて 1997-04-30

2023-04-21 | 1997年
当日は
 境松駅⇒黒石駅⇒川部駅⇒五所川原駅/津軽五所川原駅⇒芦野公園駅⇒
 津軽五所川原駅/五所川原駅⇒川部駅⇒大館駅
と列車で移動しましたが、川部駅は朝と夕方に乗り換えの為に下車しました。
 
以下は1997-04-30(水)に撮影しました。
 
1997-04-30 川部 黒石から乗車した列車から下車しました
 
1997-04-30 川部 黄色の花(フクジュソウ?)がホームに咲いているのが目に留まりました
 
1997-04-30 川部駅 黒石線ホーム上の事務室?内の窓にタブレットキャリアが掛けられていました
    黒石線は弘南鉄道移管時に自動閉塞化されましたのでこれは国鉄時代からの物でしょうか?
 
1997-04-30 川部駅 国鉄の二文字が目に留まりました
 
1997-04-30 川部 急行「津軽」を待っている間に黒石からの列車が入線しました
 
1997-04-30 川部 特急「かもしか」が入線しました
 
1997-04-30 川部 青森方面行が出発しました
 
1997-04-30 川部 黒石行が出発しました
 
1997-04-30 川部 乗車した急行「津軽」が入線しました

弘南鉄道弘南線ED333+キ104 春を迎えて 1997-04-30

2023-04-20 | 1997年
以下のリンクは今年1月弘南鉄道ラッセル車のニュースです。
以下は1997-04-30(水)に撮影しました。
1997-04-30 黒石
1997-04-30 黒石
1997-04-30 黒石
1997-04-30 黒石
1997-04-30 黒石
1997-04-30 黒石

弘南鉄道弘南線7000系 厳しい風雪に耐えて 1997-04-30

2023-04-19 | 1997年
私が境松駅を初めて訪れたのは1996年5月で、古びた木造駅舎が印象に残りました。
翌1997年4月に再訪(本ブログ)した時も、まだ木造駅舎が残っていて安心しました。
厳しい冬を何度も乗り越えて多くの乗客を寒さから守ってきた駅舎ですが、
外観はかなり傷んでおり、建て替えられるのも時間の問題だとは思っていました。
残念ながら私が再訪後の1997年7月に解体されて新駅舎(待合室)に建て替えられた様でした。
 
以下は1997-04-30(水)に撮影しました。
 
1997-04-30 境松
 
1997-04-30 境松駅
 
1997-04-30 境松駅
 
 
1997-04-30 境松駅付近 ここに雪を捨てないで... と雪国らしい掲示版が目に留まりました
 
1997-04-30 境松
 
1997-04-30 境松駅