ガッキー賢の鉄道写真

小さい時から鉄道が好きな
おじさんの撮影記録です

只見線キハ58系 快速「春らんまん号」に乗車 1996-05-06

2021-05-30 | 1996年
以下は1996-05-06(月)の乗車記録です。
 
新潟7:17---(2228D 馬下行)---五泉8:04 キハ112-201+1両
 新関で交換した2225D馬下発新潟行は国鉄型気動車7両編成で見応えがありました。
 天気予報では雨でしたが日が射してきました。
五泉8:50---(3222D 快速あがの2号 会津若松行)---喜多方10:23 キハ110-214+3両
 蒲原鉄道沿線では田植えをしており、田植え機と電車を絡めた写真に挑戦しましたが、 
 あいにくファインダーに同時に入るタイミングがありませんでした。
 津川付近は雨でした。津川の桜は葉桜でした。徳沢で運転停車して普通225Dと交換しました。
 上野尻付近の田んぼは未だ耕されていませんでした。野沢に巨大な桜の木が2本ありました。
 山都付近で晴れてきました。新緑と青空、白い雲が素晴らしくきれいでした。
喜多方11:07---(9224D 快速 春らんまん号 新潟行)---小出15:55 キハ28-2508ニツ+1両
 会津若松で全てのボックスが埋まりました。但し車端の二人掛けは空いていました。
 会津若松で乗り間違えたおばさんが、運転停車の西若松で乗務員扉から降ろしてもらっていました。
 新鶴と会津柳津は昔の交換可能な雰囲気が残っていました。会津西方に八重桜が咲いていました。
 会津西方の他の桜は半分ぐらい花が残っていました。会津宮下で桜吹雪が見られました。 
 会津宮下付近の神社に桜が数本あり散っていく際中でした。会津水沼付近の桜は満開でした。
 会津宮下で12:38から12:56まで18分間の運転停車がありました。432D会津若松行と交換しました。
 会津中川付近の数本の桜は満開を少し過ぎた状態でした。会津川口は雨模様でした。
 会津川口から見える桜は満開の様でした。会津川口で13:19から13:21まで運転停車しました。
 只見に近ずくと山や田畑にかなりの雪が残っていました。桜は少し咲いてました。
 小出に15:50に到着しましたが、到着した4番線で客扱いせずに2番線に転線してドアが開きました。
小出16:04---(1742M 越後中里行)---八色16:09 クハ115-1062+2両
 八色付近の水田は田起こしは終わるも水は入っていませんでした。八色付近は寒かったです。
八色17:22---(1744M 水上行)---水上18:33 クハ115-1061ナカ+2両 各ボックス3人程度の乗車 
 越後湯沢付近の桜は散りゆく最中でした。土樽の桜は満開でした。
水上18:41---(754M 高崎行)---新前橋19:34 クモハ115-1028+2両
新前橋19:44---(978M 上野行)---上野21:43 クハ115-390+10両 オールロングシート車
上野21:48---(磯子行)---鶴見22:25 モハ102-509⑦+9両
 
1996-05-06 喜多方
 
1996-05-06 喜多方駅付近
 
1996-05-06 会津宮下
 
1996-05-06 新津
 
1996-05-06 喜多方
 
1996-05-06 只見
 
1996-05-06 只見
 
1996-05-06 会津坂下
 
1996-05-06 大白川駅
 
1996-05-06 只見
 
1996-05-06 小出駅
 
1996-05-06 小出
 
1996-05-06 小出
 
1996-05-06 八色ー小出

蒲原鉄道モハ41形 桜雨に濡れる 1996-05-05

2021-05-29 | 1996年
以下は1996-05-05(日)に撮影しました。
 
1996-05-05 秋田
 
1996-05-05 新潟
 
1996-05-05 新潟
 
1996-05-05 桂根ー新屋
 
1996-05-05 今泉ー五泉
 
1996-05-05 五泉
 
1996-05-05 今泉ー五泉
 
1996-05-05 今泉ー五泉
 
1996-05-05 今泉ー五泉
 
1996-05-05 五泉駅
 
1996-05-05 五泉
 
1996-05-05 今泉ー五泉

羽越本線485系 エル特急いなほ号で秋田から新潟へ 1996-05-05

2021-05-23 | 1996年
以下は1996-05-05(日)の乗車記録です。
 
秋田8:01---(1534M 新屋行)---新屋8:09 クモハ701-15+4両
新屋8:50---(533M 秋田行)---秋田8:59 クモハ701-12+2両
秋田9:25---(2008M エル特急いなほ8号 新潟行)---新潟13:02 クハ481-1005⑥+5両
 秋田を出てすぐに検札がありました。秋田市の桜は満開を過ぎてかなり散っていました。
 羽後本荘付近の桜はほぼ散っていました。仁賀保付近から雨が降り始めました。
 鶴岡で立客が出ました。村上で大量乗車があり通路は乗客でいっぱいになりました。
 越後早川付近は小さく区切られた水田が多くほとんど田植えが終わっていました。
新潟13:27---(2236D 津川行)---五泉14:08 キハ47-518+1両
 北五泉付近の水田は田植えが終わっていました。新潟は雨模様でした。
五泉17:56---(2245D 新潟行)---新潟18:38 キハ47-522+3両
 シングルイン新潟第3¥4980に宿泊しました。宿泊料金は4/1に¥4680から値上げしました。
 シングルイン新潟第1と第2の宿泊料金は¥5280でした。
 シングルイン新潟は3館とも空室有でした。α-1も空室有の表示がありました。
 これまで利用していたホテル近くのローソンがなくなっていましたが、
 新たに駅近くの通りにローソンが開店していました。
 
1996-05-05 新潟
 
1996-05-05 新屋駅
 
1996-05-05 秋田駅
 
1996-05-05 秋田
 
1996-05-05 五泉
 
1996-05-05 五泉駅(蒲原鉄道)
 
1996-05-05 今泉ー五泉
 
1996-05-05 今泉ー五泉
 
1996-05-05 五泉
 
1996-05-05 今泉ー五泉
 
1996-05-05 五泉
 
1996-05-05 五泉

花輪線キハ52形 輝く季節の到来 1996-05-04

2021-05-22 | 1996年
以下は1996-05-04(土)に撮影しました。
 
1996-05-04 十二所
 
1996-05-04 大滝温泉
 
1996-05-04 十二所
 
1996-05-04 十二所駅
 
1996-05-04 十二所駅
 
1996-05-04 十二所駅
 
1996-05-04 十二所駅
 
1996-05-04 十二所駅
 
1996-05-04 大滝温泉
 
1996-05-04 大滝温泉駅
 
1996-05-04 大滝温泉
 
1996-05-04 大滝温泉
 
1996-05-04 大滝温泉
##############################口口口口口口口口口口###########################
🤳🏿ガッキーケンの動画
山陽新幹線N700系 シロツメクサ
 

花輪線キハ52形 待ちわびた季節の訪れ 1996-05-04

2021-05-16 | 1996年
以下は1996-05-04(土)の乗車記録です。
 
大館6:53---(1926D 盛岡行)---湯瀬温泉8:03 キハ58-1511モカ+2両
 連結されていたキハ52-126は運転室後の席に座ったまま前方を見ることができました。
 湯瀬温泉の桜は1分咲きぐらいでした。
湯瀬温泉12:33---(3931D 快速 八幡平 大館行)---大滝温泉13:10 キハ52-141+2両
 キハ52-109とキハ58を連結していました。花輪線沿線は田起こしが行われていました。
大滝温泉駅---(徒歩)---十二所駅
十二所15:43---(1933D 大館行)---大館16:10 キハ58-1529+1両 大館4分遅れ到着
大館16:13---(3660M 快速しらかみ6号 秋田行)---秋田17:40 クハ700-24+1両
 沿線は水が張ってある田んぼが多く、田植えをしている所もありました。
 追分を過ぎると水が張ってある田んぼはほとんどありませんでした。
 ホテルハワイ駅前店¥4800に宿泊しました。
 
1996-05-04 大滝温泉
 
1996-05-04 大館
 
1996-05-04 十和田南
 
1996-05-04 湯瀬温泉
 
1996-05-04 湯瀬温泉ー八幡平
 
1996-05-04 湯瀬温泉駅
 
1996-05-04 湯瀬温泉ー八幡平
 
1996-05-04 湯瀬温泉
 
1996-05-04 大滝温泉
 
1996-05-04 大滝温泉駅
 
1996-05-04 十二所駅
 
1996-05-04 十二所
 
1996-05-04 大滝温泉