ガッキー賢の鉄道写真

小さい時から鉄道が好きな
おじさんの撮影記録です

乗り鉄活動 初夏の東北を鉄道旅 花輪線乗車 1989-06-12

2016-06-19 | 1989年

以下は1989-06-12(月)の乗車記録です。

大館7:56---(3928D)---盛岡10:46 キハ58-452 ヒロ +1両 扇田、大滝温泉で大量下車
盛岡11:05---(40B やまびこ40号)---古川12:04 226-1036 ②号車 +11両
古川12:41---(1734D)---小牛田12:55 キハ28-470 ココ +2両 古川駅で天ソバ(¥270)の昼食
小牛田13:06---(1544M)---仙台13:49 クハ455-313 セン +2両
仙台14:34---(244M)---平17:13 クハ455-35 セン +2両
 学生の下校時間にぶつかりました。相馬、原ノ町、小高、浪江、双葉で下校の学生が大量乗車。
 各駅で学生の乗車と下車が繰り返えされました。こんな賑わいが早く戻ってくる事を願っています。
平18:25---(1012M スーパーひたち12号)---上野20:44 クハ651-2 カツ +6両
 平駅ホームで駅弁(幕の内¥620)を立ち売りのおじさんから購入。
 おじさんの「スーパーひたちには食堂車はついておりません!」の呼び声が印象的でした。
上野20:51---(大船行)---川崎21:23 モハ102-804 ウラ +9両
川崎21:27---(立川行)---尻手21:29 モハ100-240 ナハ +5両
尻手21:35---(浜川崎行)---浜川崎21:42 クモハ100-186 ナハ +1両


乗り鉄活動 初夏の東北を鉄旅 陸羽西線乗車 1989-06-11

2016-06-12 | 1989年

以下は1989-06-11(日)の乗車記録です。

秋田9:46---(2008M いなほ8号)---余目11:28 クロハ481-1002+5両 日本海は穏やか。
 酒田で大量乗車。酒田でやっとグリーン室に利用者が乗車。
余目11:32---(128D)---新庄12:28 キハ28-361 カタ +1両 最上川は舟下りで大賑わい。
新庄12:38---(738D)---鳴子13:52 キハ40-519 ココ 羽前向町で大量下車。車内がら空きに。
鳴子14:03---(1740D)---古川14:52 キハ48-504+1両
古川15:19---(45B やまびこ45号)---盛岡16:19 226-126 ②号車 +11両
盛岡16:28---(3017M たざわ17号)---大館20:04 モハ485-1037 アオ +?両
   大館駅近くの山田旅館に宿泊(朝食付¥3800 TV視聴2時間¥100)
   夕食は野菜炒め定食¥500 宿近くのやまと食堂にて
 風呂(浴室は一人でも窮屈なほど狭い)に入っていると宿泊客のおじさんが入ってきました。
 いすゞ自動車の人事の方で全国の職安を巡って組立ラインの期間社員を探しているとのことでした。
 大館でいい人が見つかればいいなと話されていました。