ガッキー賢の鉄道写真

小さい時から鉄道が好きな
おじさんの撮影記録です

大井川鉄道C11形 新緑とツツジに彩られて 1993-05-04

2015-02-28 | 1993年

1993-05-04(火)「国民の休日」に撮影しました。以下は当日の行程です。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

島田8:18---(東海道本線)---金谷8:25 クハ111-2208+5両

金谷---(徒歩)---新金谷

新金谷9:14---(大井川鉄道)---代官町9:16 ?

代官町10:27---(大井川鉄道)---抜里10:55 クハ511+3両

抜里11:25---(大井川鉄道)---大和田11:32 モハ1001+3両

大和田12:53---(大井川鉄道)---抜里13:00 モハ1001+3両

抜里16:23---(大井川鉄道)---金谷16:53 モハ311+1両

金谷16:58---(1334M 静岡行)---静岡17:28 ?

静岡17:31---(横浜行)---横浜20:16 クハ111-2022+7両

横浜20:24---(大宮行)---鶴見20:34 モハ209-18+9両

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

1993-05-04 新金谷駅 藤棚が見頃を迎えていました。

1993-05-04 新金谷駅 C11227や多くの旧客がスタンバイする朝の風景です。

1993-05-04 代官町駅 「もりのいずみ」ヘッドマークを掲げています。

1993-05-04 代官町駅 華やかなツツジに誘われて下車しました。

1993-05-04 代官町駅 SL3往復運転の往路1本目はC11227でした。

1993-05-04 家山ー抜里 往路2本目はC11312でした。

1993-05-04 家山ー抜里 さわやかな新緑の茶畑の中を颯爽と駆け抜けます。

1993-05-04 抜里駅 駅舎に駅名標が無かったのですね。

1993-05-04 福用ー大和田 往路3本目はC5644でした。

1993-05-04 福用ー大和田 前日に逆向き運転を撮影した場所でリベンジです。

1993-05-04 抜里駅 抜里→大和田→抜里と電車で行ったり来たりしました。

1993-05-04 抜里ー家山 C5644が逆向きで金谷へ向かいました。

1993-05-04 抜里ー家山 逆向きはサイドから狙うとかっこいいですね。

1993-05-04 抜里ー家山 復路2本目は駅近くの民家の裏山から狙いました。 

 


大井川鉄道C11形 新緑の季節 つつじ咲く代官町駅 1993-05-03

2015-02-22 | 1993年

1993-05-03(月)憲法記念日に撮影しました。以下は当日の行程です。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

川崎5:39---(323M:静岡行)---静岡8:32 クハ111-150+7両

静岡8:34---(2793M:浜松行)---金谷9:05 ?

金谷9:10---(大井川鉄道)---田野口10:02 クハ6061+3両

田野口12:07---(大井川鉄道)---駿河徳山12:11 ?

駿河徳山13:25---(大井川鉄道)---千頭13:35 クハ511+3両

千頭15:08---(大井川鉄道)---大和田15:51 モハ3829+3両

大和田16:29---(大井川鉄道)---新金谷16:49 ?

新金谷17:17---(大井川鉄道)---代官町17:20 クハ513+1両

代官町18:25---(大井川鉄道)---金谷18:32 モハ311+1両

金谷18:43---(東海道本線)---島田18:50 クハ111-496+?

   ビジネスホテルコーに宿泊

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

1993-05-03 田野口ー駿河徳山 SL3往復運転日の往路1本目です。

 1993-05-03 田野口ー駿河徳山 どんよりして茶畑や山々の新緑が映えません。

 1993-05-03 田野口ー駿河徳山 312系電車がやって来ました。

 1993-05-03 田野口ー駿河徳山 往路2本目は煙が控えめでした。

 1993-05-03 田野口ー駿河徳山 周囲の風景に溶け込む蒸気機関車です。

1993-05-03 駿河徳山ー青部 薄日がつつじを照らしました。

1993-05-03 千頭駅 SLが3本も到着しており賑わいを見せていました。

1993-05-03 大和田ー福用 復路2本目が逆向きで金谷へ向かいました。

1993-05-03 大和田ー福用 新緑の茶畑とつつじがきれいでした。

1993-05-03 代官町駅 新しい駅舎が出来ていました。

1993-05-03 代官町駅 ホームのつつじを狙う為に下車しました。

1993-05-03 代官町駅 復路3本目です。

 夕方になり暗い為に高速シャッターが切れません。スローで流してみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


上越線D51形 春爛漫の上州路 SL奥利根号水上発車 1993-05-01

2015-02-15 | 1993年

1993-05-01(土)に撮影しました。以下は当日の行程です。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

川崎6:32---(京浜東北線)---上野7:03 クハ103-372+9両

上野7:16---(高崎行)---高崎9:06 クハ115-464+10両(前4両は籠原まで)

高崎9:17---(水上行)---津久田9:50 クモハ107-107+1両

津久田11:46---(水上行)---水上12:14 モハ114-1038+2両

水上14:42---(746M)---新前橋15:33 クハ115-1093+3両

新前橋16:22---(普通)---高崎16:30 クハ115-1036+?

高崎16:38---(3934M:快速アーバン)---上野18:11 クハ115-496+?

上野18:15---(京浜東北線)---鶴見18:50 901系(サハに乗車)

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

1993-05-01 津久田ー岩本 薄曇りですが周辺の新緑と桜がきれいでした。湘南色の列車が彩を添えました。

1993-05-01 津久田ー岩本 左側から突然姿を現しますので、撮り逃さない様に緊張しながらスタンバイしました。

1993-05-01 津久田ー岩本 程よく煙を後方に流しながら通過してくれました。

1993-05-01 水上駅 復路発車までしばらく休息します。

1993-05-01 水上駅 午後から青空が広がり駅構内の桜が見事でした。

1993-05-01 水上駅 お馴染みの発車風景を200mmレンズで切り取りました。

1993-05-01 水上駅 カメラマンが少なかった為に良い場所で撮影できました。

1993-05-01 新前橋駅 風向きが悪く猛烈な煙が辺りを包みました。

1993-05-01 新前橋駅 多くの乗客が窓を開けて煙を堪能していました。

 

 

 


京浜急行700形 春の鶴見川 鶴見市場ー京急鶴見 1993-04-25

2015-02-14 | 1993年

1993-04-25(日)に撮影しました。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

1993-04-25 鶴見市場ー京急鶴見 片開き片側4扉の700形です。

1993-04-25 鶴見市場ー京急鶴見 分散クーラーの旧1000形です。

1993-04-25 鶴見市場ー京急鶴見 2扉の2000形です。


富士急行5000形 春富士 下吉田ー月江寺 1993-04-10

2015-02-11 | 1993年

1993-04-09(金)夜~1993-04-11(日)にかけて富士山周辺を回りました。同行者が風景や人物撮影を趣味にしている為、私も春の風景を主体に撮影しました。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

1993-04-10 まかいの牧場(静岡県富士宮市) 朝霧高原から朝の富士山です。

1993-04-10 山梨県東八代郡一宮町(現 笛吹市)

      桃の里は一面ピンク色に染まって見事でした。

1993-04-10 山梨県東八代郡一宮町 気持ちよさそうに泳いでいました。

1993-04-10 富士急行 下吉田ー月江寺 新倉浅間神社で撮影しました。 

      今回唯一の鉄道写真です。富士の麓を5000形が走っています。 

1993-04-11 ハリモミ純林(山中湖村) 朝食前に宿を抜け出して紅富士を狙いましたがあまり紅くなりませんでした。

1993-04-11 山中湖も一望できる高台にあるホテルマウント富士(山中湖村)から撮影しました。ちなみに私たちが宿泊したのは会社の山中湖保養所でした。 

1993-04-11 丹沢湖(山北町) 湖面をバックに菜の花をアップで狙いました。

1993-04-11 丹沢湖 満開の桜と菜の花のコラボレーションを狙いました。