ガッキー賢の鉄道写真

小さい時から鉄道が好きな
おじさんの撮影記録です

函館本線キハ183系 春まだ浅き残雪の駒ヶ岳バック 1992-05-02

2022-10-11 | 1992年
以下は1992-05-02(土)に撮影しました。
 
1992-05-02 大沼 先頭車がスラントノーズのキハ183系北斗です
 
上記写真を鉄道ホビダスに投稿しました
 
1992-05-02 大沼 先頭車化改造のキハ183系100番台を連結した短い5両編成の臨時北斗です
 
1992-05-02 大沼 キハ183系500番台の北斗が退避中の青ワムが連なった貨物を追い越しました
 
1992-05-02 大沼 キハ82系の臨時北斗です
 
これらの写真を撮影した場所の現況が気になりグーグルマップで調べてみました。
撮影場所は右側の崖上フェンスが貼ってある場所だったと思います。
この場所で正しければ、当時はフェンスが無くて平坦なスペースがありました。
今は崖を登れたとしても、左側の成長した木が邪魔をして列車や駒ヶ岳は見えそうにもありません。

函館本線C62形 雨の峠路 銀山進入 小沢発車 1992-05-05

2016-05-29 | 1992年

2009081101

以下は1992-05-05(火)の乗車記録です。

 札幌7:13発の普通クハ711-109+2両に乗車。小樽で8:01発の普通キハ40-103単行に乗り換えて8:55着の銀山で下車。3日連続で同じ列車、区間を利用してまるで仕事に出かけている様な感覚でした。雨がかなり降っている為にC62通過まで駅舎内で待機しました。撮影は駅の近くでさっと済ませました。銀山11:47発の普通キハ40-230+1両に乗車。小沢で下車して発車を狙いました。小沢16:07発の普通キハ40-177+1両に乗車して18:15着の長万部で下車。夕食は駅前にある食堂の「かなや」で「かにめしセット(¥1300)」を食べました。長万部19:18発の特急「北斗14号」キハ182-507+7両で函館へ移動。函館21:46発の北斗星2号オハネ25-241で一夜を過ごしました。翌日は北斗星を上野で下車して、9:24発の東神奈川行クハ103-452+9両に乗り換えて帰宅しました。

桑園7:01---(3734M)---札幌7:04 クハ721-12 サウ +2両
札幌7:13---(124M)---小樽7:58 クハ711-109+2両
小樽8:01---(2528D)---銀山8:55 キハ40-103
銀山11:47---(3146D)---小沢11:59 キハ40-230 ナホ +1両
小沢16:07---(3198D)---長万部18:15 キハ40-177 ナホ +1両
長万部19:18---(5014D 北斗14号)---函館20:39 キハ182-507+7両
函館21:46---(2レ 北斗星2号)---上野9:17 オハネ25-241富士重工業製+?両 ②号車⑬番上段で就寝
上野9:24---(東神奈川行)---川崎10:00 クハ103-452+9両

1992050501

1992-05-05 札幌ー桑園 桑園グリーンホテル929号室から撮影

      高架線を721系が通過中。当時わずかに残っていた50系客レを撮影しなくて後悔です 。

1992050502

1992-05-05 銀山入線 雨の中を雨具を着て然別方面へ向かうつわものカメラマンもいました。

1992050503

1992-05-05 小沢発車 まっしろけ


函館本線C62形 C623ニセコ号 爆煙の小沢発車 1992-05-04

2016-05-21 | 1992年

以下は1992-05-04(月)の乗車記録です。

 桑園6:56発の普通キハ141-3+1両に札幌まで乗車。札幌7:13発の普通クハ711-23+2両に乗車して小樽で下車。小樽8:01発の普通キハ40-101単行に乗車して8:55着の銀山で下車。時折みぞれが降ったり日が差したりと不安定な天候の中で撮影しました。銀山11:47発の普通キハ40-224+1両に小沢まで乗車。時々雨が降る中で小沢発車を狙いました。小沢15:10発の普通キハ56-214+1両に小樽まで乗車。小樽16:29発の普通クハ721-17+5両に乗車して17:15着の桑園で下車してホテルへ。夕食は札幌駅地下の蝦夷園でとんかつ定食(¥1030)を食べました。札幌20:13発の普通キハ141-6+1両に乗車して桑園で下車しホテルに戻りました。

桑園6:56---(520D)---札幌7:00 キハ141-3 ナホ +1両
札幌7:13---(124M)---小樽7:58 クハ711-23+2両
小樽8:01---(2528D)---銀山8:55 キハ40-101
銀山11:47---(3146D)---小沢11:59 キハ40-224+1両
小沢15:10---(533D)---小樽16:18 キハ56-214 ナホ +1両
小樽16:29---(1836M)---桑園17:15 クハ721-17 サウ +5両
   桑園グリーンホテルにチェックイン
桑園グリーンホテル---(徒歩)---札幌駅
札幌20:13---(595D)---桑園20:16 キハ141-6 ナホ +1両

1992050401

1992-05-04 桑園駅

1992050402

1992-05-04 然別ー銀山

1992050403_2

1992-05-04 小沢


函館本線C62形ニセコ号  残雪の羊蹄山バック  1992-05-03

2016-05-15 | 1992年

以下は1992-05-03(日)の乗車記録です。

 快速「ミッドナイト」で札幌に到着。札幌7:13発の普通クハ711-27+2両に乗車。小樽で8:01発の普通キハ40-230単行に乗り換え。2両編成を期待していたので残念。ドアステップ部分まで人が立つほど混んでいましたが1991-05-03の同列車の大混雑よりはるかにましでした。8:55着の銀山で大勢のカメラマンと共に下車してぞろぞろと然別側の撮影地へ向かいました。銀山11:47発の普通キハ40-105+1両に大勢のカメラマンと共に乗車して倶知安で下車。駅から小沢方面に徒歩20分程度の林に挟まれた羊蹄山の見える場所で獲物を狙いました。倶知安14:59発の普通キハ27-206+1両で小樽へ。小樽16:37発の快速「マリンライナー」クハ711-120+2両で札幌へ。札幌17:42発の普通クハ711-35+2両に乗車して隣駅の桑園で下車。桑園グリーンホテルにチェックインしました(2泊¥9270)。夕食は札幌駅内の「にっしょく」で摂りました。

札幌7:13---(124M)---小樽7:58 クハ711-27+2両
小樽8:01---(2528D)---銀山8:55 キハ40-230 ナホ
銀山11:47---(3146D)---倶知安12:17 キハ40-105+1両
倶知安14:59---(533D)---小樽16:18 キハ27-206 ナホ +1両
小樽16:37---(3259M 快速 マリンライナー)---札幌17:10 クハ711-120+2両
札幌17:42---(254M)---桑園17:45 クハ711-35 サウ +2両
   桑園グリーンホテルにチェックイン(2泊 ¥9270)
桑園---(徒歩)---札幌
札幌20:24---(1847M)---桑園20:27 モハ721-13 サウ +2両

1992050301

1992-05-03 然別ー銀山

1992050302

1992-05-03 然別ー銀山

1992050303

1992-05-03 倶知安ー小沢 除草剤散布か?

1992050304

1992-05-03 倶知安ー小沢

1992050305

1992-05-03 倶知安ー小沢

1992050306

1992-05-03 倶知安ー小沢

1992050307

1992-05-03 桑園ー札幌 宿泊ホテルの室内から撮影しました。


函館本線キハ80系 駒ヶ岳と大沼駅が見える高台 1992-05-02

2016-05-14 | 1992年

以下は1992-05-02(土)の乗車記録です。

 東室蘭7:52発の砂原線経由の特急「北斗82号」キハ183-101+4両に乗車して10:02着の大沼で下車。大沼駅前の農協で昼食のパンと飲み物を購入(当時の駅付近にコンビニはありませんでした)。駒ヶ岳が良く見える高台に三脚を立てのんびりと列車を撮影しました。大沼18:36発の普通キハ40-236+1両に乗車して19:17着の函館で下車。函館23:30発の快速「ミッドナイト」キハ56-138+6両の自由席に乗車して札幌へ向かいました。

東室蘭7:52---(8012D 北斗82号)---大沼10:02 キハ183-101+4両 砂原線経由
大沼18:36---(646D)---函館19:17 キハ40-236 ハコ +1両
函館23:30---(3571D 快速 ミッドナイト)---札幌6:30 キハ56-138 ハコ +6両

1992050201

1992-05-02 大沼駅

1992050202

1992-05-02 大沼

1992050203

1992-05-02 大沼

1992050204

1992-05-02 大沼

1992050205

1992-05-02 大沼

1992050206

1992-05-02 大沼

1992050207

1992-05-02 大沼

1992050208

1992-05-02 大沼 キハ80系の臨時特急「北斗84号」です。

1992050209

1992-05-02 大沼

1992050210

1992-05-02 七飯ー大沼  臨時急行「ニセコ」号 2両編成 山線経由の札幌行です。

1992050211

1992-05-02 七飯ー大 キハ24の角ばった車体がかっこいいです。

1992050212

1992-05-02 大沼 ー仁山

1992050213

1992-05-02 大沼 ー仁山