ガッキー賢の鉄道写真

小さい時から鉄道が好きな
おじさんの撮影記録です

江ノ電2000形 紫陽花に誘われて 夜の極楽寺駅 1993-06-19

2015-03-29 | 1993年

1993-06-19(土)に撮影しました。

 

1993-06-19 長谷駅 当日は会社の人達と鎌倉にハイキングに来ました。

1993-06-19 腰越駅 ハイキング解散後は一人で江ノ電沿線をぶらりとしました。

1993-06-19 腰越ー鎌倉高校前 方向幕にあじさいのイラストが入っています。

1993-06-19 極楽寺駅 駅名板の文字が現在と少し異なっていました。

1993-06-19 極楽寺駅 暗くて見えませんが300形と思われる車両が停車中です。

 


鶴見線クモハ12形 三渓園の花菖蒲 梅雨空の下で 1993-06-06

2015-03-28 | 1993年

1993-06-06(日)に撮影しました。

当日はカメラのきむら主催のモデル撮影会に参加する為に三渓園に行きました。

撮影会の写真コンテストに応募していただいた参加賞のクロスです。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

1993-06-06 安善駅 大川始発の鶴見行クモハ12に乗車しました。

1993-06-06 根岸駅 三渓園まで神奈川臨海鉄道の貨物線沿いに歩きました。

1993-06-06 三渓園 花菖蒲が見頃を迎えていました。

1993-06-06 三渓園 雨に濡れた花菖蒲が瑞々しかったです。

1993-06-06 三渓園 時々薄日が差しました。

1993-06-06 山手駅 三渓園から徒歩で移動して電車で帰宅の途につきました。

 


奥羽本線50系 初夏の風を感じて 花輪線の旅 1993-05-30

2015-03-21 | 1993年

 1993-05-29(土)に秋田県能代市へ出張しました。朝に寝台特急「あけぼの」で能代市に入り終日業務にあたりました。翌日1993-05-30(日)は花輪線を経由して帰宅の途につきました。

 

この出張で利用した切符です。東能代が乗車経路に含まれていました。

(JTB時刻表1995年12月号より)

 

「あけぼの」の運賃表です。(JTB時刻表1995年12月号より)

 

行き帰りの行程です。

 

 1993-05-28(金)

川崎20:35---(東海道線)---東京20:55/20:58---(山手線)---上野21:05

上野21:38---(あけぼの)----

 

 1993-05-29(土)

---(あけぼの)---東能代8:25/8:34---(五能線)---能代8:40

 

 1993-05-30(日)

能代7:20------東能代7:26/7:37------糠沢8:24/9:15------盛岡12:34/12:42------

滝沢12:55/13:56------厨川14:02/14:35------盛岡14:42/14:55------雫石15:16/17:00

------盛岡17:20/18:00---(やまびこ8号)---東京20:36/20:47------川崎21:10

 

1993-05-28 上野駅 東能代まで乗車した「あけぼの」です。

1993-05-28 上野駅 当時は陸羽東線を経由して奥羽本線に入りました。

1993-05-28 あけぼの車内 利用したB寝台個室「ソロ」の通路です。

1993-05-29 東能代駅 ここで五能線に乗り換えて隣の能代駅へ向かいました。

1993-05-30 能代駅 仕事で来たのにもかかわらず帰りは鉄道旅行を楽しみます。

1993-05-30 東能代駅 両端がボンネットタイプの訓練車です。

1993-05-30 東能代駅 普通客レ同士が行き交いました。

1993-05-30 鷹ノ巣駅 東能代から糠沢まで乗車した大館行です。

1993-05-30 糠沢駅 途中下車して大館行を見送りました。

1993-05-30 鷹ノ巣ー糠沢 ED75が牽引する「あけぼの」青森行です。

1993-05-30 糠沢駅付近 スーツにネクタイを着用しての移動でした。革靴を汚さない様に気を付けながら田んぼのあぜ道を歩きました。 

1993-05-30 糠沢駅 ここから鷹ノ巣始発の盛岡行に乗車しました。

1993-05-30 大館駅 ご存知の忠犬ハチ公の銅像です。

1993-05-30 扇田駅 反対列車と交換の為にしばらく停車しました。

1993-05-30 扇田駅 タブレットを確認します。

1993-05-30 南十和田駅 ここで進行方向が変わりました。

1993-05-30 松尾八幡平駅 列車交換の為にしばらくの間停車しました。 

1993-05-30 滝沢駅 一旦盛岡まで行き荷物をコインロッカーに預けて来ました。

1993-05-30 滝沢駅 キハ52の2連です。

1993-05-30 滝沢駅 先頭機関車は津軽海峡線用のED7953でした。

1993-05-30 滝沢駅付近 沿線には色とりどりの花が咲いていました。

1993-05-30 滝沢駅 当時の東北線普通客レは一ノ関以北で活躍していました。

1993-05-30 滝沢駅 藤の花がきれいでした。

1993-05-30 滝沢駅 当時は583系「はつかり」が定期運行していました。

1993-05-30 滝沢駅 青森行の「はつかり」です。

1993-05-30 滝沢駅 キハ52は古臭く絵になる為に特に好きでした。

1993-05-30 厨川駅 滝沢駅から一区間のみ乗車しました。

1993-05-30 厨川駅 昔の五能線塗装色です。

1993-05-30 厨川駅 新幹線の高架線が未だありません。

1993-05-30 盛岡駅 機関車はEF81北斗星色です。

1993-05-30 雫石駅 特急たざわの走行写真を撮りましたがぶれて失敗でした。

 

 


秩父鉄道C58形 ポピー咲く庭先にて 1993-05-23

2015-03-15 | 1993年

さようなら北斗星号(TдT)

私は最盛期の3往復運行時代に道内から上野までB寝台に2回乗車したことがあり、再び乗車できればと思っておりましたが実現しないうちに定期運行が終了して非常に残念です。臨時運行が終了するのも時間の問題であると思いますが少しでも長く活躍できることを願っております。

それでは全国で夜行列車が活躍していた22年前の1993-05-23(日)に撮影した写真をご覧ください。以下は当日の行程です。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

川崎6:37---(大宮行)---品川6:52 クハ103-455+9両

品川6:53---(山手線)---池袋7:20 クハ205-14+10両

池袋7:36---(快速急行)---横瀬9:20 モハ101-198+7両

横瀬9:30---(西武/秩父)---上長瀞9:58 クハ4002+3両(池袋始発)

上長瀞10:09---(秩父鉄道)---三峰口10:50 デハ2003+3両

三峰口10:54---(秩父鉄道)---浦山口11:10 デハ2303+3両

浦山口13:07---(秩父鉄道)---上長瀞13:36 クハ1201+3両

上長瀞15:43---(秩父鉄道)---御花畑16:05 デハ2203+3両

西武秩父16:22---(西武鉄道)---飯能17:16 クハ1101-1184+7両

飯能17:19---(急行)---池袋18:11 クハ1101-1192+7両

池袋18:15---(山手線)---品川18:42 サハ205-19+10両

品川18:44---(静岡行)---川崎18:54 ?

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

1993-05-23 横瀬駅 ここで後続の秩父鉄道直通電車に乗り換えました。

1993-05-23 横瀬駅 E851形電気機関車が待機していました。

1993-05-23 浦山口ー武州中川 浦山川橋梁を渡る1000系です。

1993-05-23 浦山口ー武州中川 日増しに緑が濃くなる季節です。

1993-05-23 浦山口ー武州中川 4kgの三脚を抱えて登るのは疲れました。 

1993-05-23 上長瀞ー親鼻 

当初ここで上りSLを狙うつもりでしたが曇りがちで風景が映えません。

1993-05-23 親鼻ー上長瀞 良い場所を求めて沿線を徘徊していると民家の庭先に可愛い花を見つけました。

1993-05-23 親鼻ー上長瀞 

住人のおばあさんに挨拶をして三脚をセッティングしました。

1993-05-23 親鼻ー上長瀞 

撮影を終了してお礼を言いに行くとお茶のお誘いがありました。

1993-05-23 親鼻ー上長瀞 

電車が見える縁側でおばあさん手造りのタケノコの煮物もいただきました。

 


京浜急行旧1000形 鶴見川で菜の花と赤い電車 1993-05-16

2015-03-08 | 1993年

1993-05-16(日)に撮影しました。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

1993-05-16 鶴見市場ー京急鶴見 旧1000形分散冷房車です。

1993-05-16 鶴見市場ー京急鶴見 旧1000形集中冷房車です。この3週間前にもこの場所で撮影しましたが見頃は過ぎたとはいえ菜の花は長持ちしますね。

こちらがその写真へのリンクです。

 http://blog.goo.ne.jp/gakkiken/e/be32b9eee3242e46214c66a13f5b1e63

1993-05-16 鶴見市場ー京急鶴見 2000形が鶴見川を高速で駆け抜けます。