ガッキー賢の鉄道写真

小さい時から鉄道が好きな
おじさんの撮影記録です

飯山線キハ52形 Blizzard, Oh! Blizzard 白く煙る 1995-01-15

2018-01-28 | 1995年

以下は1995-01-15(日)蓮駅からの乗車記録です。

蓮15:55---(140D)---長野16:33 キハ52-122+1両 左記時刻から17分遅れ
長野16:55---(354M)---軽井沢18:23 クモハ115-1006+2両 左記時刻から20分遅れ
軽井沢19:28---(356M)---高崎20:25 モハ115-1005ナノ+5両 軽井沢出て検札あり
 上記時刻から6分遅れで運行。高崎20:27発の快速アーバン上野行の接続待ちなし。
高崎20:50---(984M)---上野22:41 モハ114-363+?両
上野22:45---(大船行)---鶴見23:23 モハ208-47⑦+9両

1995-01-15 蓮 戸狩野沢温泉から乗車した長野行です。

1995-01-15 蓮 猛吹雪でユーミンのBLIZZARDを思わず口ずさみました。

1995-01-15 蓮 尾根も谷間も白く煙らせ

1995-01-15 蓮

1995-01-15 蓮 音のない国

1995-01-15 蓮

1995-01-15 蓮 乗車した長野行です。

1995-01-15 軽井沢 シュプール信越号です。

1995-01-15 軽井沢

1995-01-15 軽井沢

1995-01-15 軽井沢

1995-01-15 軽井沢


飯山線キハ52形 白魔との闘い 豪雪の乗り換え駅 1995-01-15

2018-01-20 | 1995年

以下は1995-01-15(日)蓮駅までの乗車記録です。

長岡6:53---(1724M)---越後川口7:18 クモハ114-1506ナカ+4両 乗客ほぼスキー客
越後川口10:10---(170D 十日町行)---十日町10:38 キハ52-117ナノ
 遅れている9:50発の長岡行を待たずに発車。越後岩沢駅でJRの駅員を目撃。
 十日町で11:05発の戸狩野沢温泉行に乗り継ぐ予定でしたが除雪作業の為に運休。
 この運休が予定されていた事か、急きょ決まった事かは不明。
 越後川口駅、十日町行列車内ともに乗継列車が運休との案内はありませんでした。
 十日町駅改札口の時刻表には、除雪の為に運休する旨の貼紙がありました。
十日町11:20---(169D 越後川口行)---越後川口11:47 キハ52-127ナノ
越後川口12:45---(172D 戸狩野沢温泉行)---戸狩野沢温泉14:31 キハ52-127ナノ
戸狩野沢温泉14:32---(138D)---蓮14:52 キハ52-121+2両 左記時刻から8分遅れ

1995-01-15 越後川口

1995-01-15 越後川口

1995-01-15 越後川口

1995-01-15 越後川口

1995-01-15 越後川口 吹雪いたり止んだり厳しい環境でした。

1995-01-15 越後川口

1995-01-15 越後川口 臨時快速「スキーライナー上越号」内野発の越後中里行です。

1995-01-15 越後川口

1995-01-15 十日町

1995-01-15 十日町

1995-01-15 越後川口

1995-01-15 越後川口

1995-01-15 越後川口

1995-01-15 越後川口

1995-01-15 越後川口

1995-01-15 越後川口


飯山線キハ52形 凍える夜に 静寂の中 1995-01-14

2018-01-14 | 1995年

以下は1995-01-14(土)水上駅からの乗車記録です。

水上13:42---(1741M 長岡行)---越後川口15:07 クモハ115-1048+2両
 石打駅で除雪車が先行している為に9分遅れ。
 六日町駅直前でポイント雪詰まり動作せず。雪除去作業でしばらく停車。
 六日町駅停車後もしばらく停車。小出駅で30分遅れ。
越後川口18:05---(1747M 長岡行)---長岡18:27 モハ164-86カヌ+2両
 上記時刻から50分遅れで運行。車内は子供のスキーヤーが多い。
 長岡タウンホテルに宿泊(¥3900)

1995-01-14 水上 乗車した長岡行です。

1995-01-14 越後川口

1995-01-14 越後川口

1995-01-14 越後川口

1995-01-14 越後川口

1995-01-14 越後川口

1995-01-14 越後川口

1995-01-14 越後川口

1995-01-14 越後川口

1995-01-14 越後川口

1995-01-14 越後川口

1995-01-14 越後川口

1995-01-14 越後川口

1995-01-14 越後川口

1995-01-14 越後川口

1995-01-14 越後川口

1995-01-14 越後川口


乗り鉄活動 長野方面へ出発進行! 鈍行列車の旅 1990-01-15

2018-01-13 | 1990年

##############################口口口口口口口口口口###########################

以下は1990-01-15(月)成人の日の乗車記録です。

川崎4:35---(大宮行)---上野5:07 モハ103-197⑥ウラ+9両 東京駅で大量乗車
上野5:13---(821M)---高崎6:57 クハ115-413ヤマ+6両 倉賀野で立客増大
高崎7:10---(329M)---屋代9:10 クハ115-1232ナノ+2両 立客多く大混雑
 上越線の普通電車は大量のスキー客で大混雑していました。
 乗車した329Mは横川でかなり下車客あるが、多くの立客を乗せたまま碓氷峠を登る。
 軽井沢でスキーヤーが大量下車。中軽井沢でもかなり下車。それでも立人が多い。
 中軽井沢から信濃追分まで濃霧の中を走行。西上田から雪景色。
屋代駅---(徒歩)---姨捨駅 積雪多いが道路はとけた雪でベチャベチャ
姨捨11:31---(1227M)---稲荷山11:40 クモハ169-7モト+2両 国鉄急行色
稲荷山11:50---(2534M)---塩尻12:50 クモハ115-1080シス+2両
塩尻13:12---(162M)---辰野13:35 モハ168-24モト+2両 車内ガラガラ
辰野13:38---(245M)---岡谷13:49 クモハ119-21シス+1両 立客多い
岡谷13:52---(1542M)---下諏訪13:57 クハ115-1001ナノ+2両
  下諏訪駅2階の食堂でチャーハン(¥460)の昼食。
 諏訪大社に行きました。遊泉ハウス児湯(¥130)で入浴しました。
下諏訪16:25---(1444M)---上諏訪16:29 サハ115-320トタ+5両
上諏訪16:31---(1548M)---小淵沢17:10 クモハ115-1072モト+2両
小淵沢17:14---(564M)---立川19:53 クハ115-370トタ+5両 
 小淵沢で多くの人が乗り換えダッシュ。ダッシュしなくても後ろの車両は空席多い。
 塩山を出てから甲府盆地の夜景が美しい。
立川19:55---(川崎行)---尻手20:46 モハ103-357+5両
尻手20:52---(浜川崎行)---浜川崎21:00 クモハ101-188ナハ+1両


上越線DE15形 国境の長いトンネルを抜けると 1995-01-14

2018-01-08 | 1995年

以下は1995-01-14(土)水上駅までの乗車記録です。

鶴見4:32---(大宮行)---上野5:07 クハ209-23⑩+9両
上野5:13---(821M 高崎行)---熊谷6:16 クハ115-443+6両
 宮原に宮原始発石打行の快速「シーハイル上越」165系が停車中。
 宮原で高崎行から隣の快速に乗り換えるスキー客があり。
熊谷6:20---(9723M 快速シーハイル湯沢中里 石打行)---越後中里8:10
 モハ115-1077+6両。岡部ー本庄間で三脚の群れ目撃。高崎でスキー客が大量乗車。
 私が乗車した2両目と隣の3両目は大混雑。お手洗いに行くのに苦労しました。
 しかし、トイレの有る4両目の通路はすんなりと通れました。沼田から雪景色。
越後中里8:18---(1725M)---岩原スキー場前8:23 クモハ165-88+5両
 上記時刻から40分遅れ。大雪で上越線のダイヤは大幅に乱れていました。
岩原スキー場前10:08---(水上行)---水上10:45 クモハ115-1534+4両
 立客が多い。越後中里からガラガラ。土樽駅ホームの除雪してない所は車窓が雪の壁。
水上10:47---(736M 高崎行)---上牧10:52 クハ106-109+1両
上牧13:09---(743M 水上行)---水上13:14 クハ115-1030+2両

1995-01-14 越後中里

1995-01-14 越後中里

1995-01-14 越後中里駅

1995-01-14 岩原スキー場前駅

1995-01-14 岩原スキー場前

1995-01-14 岩原スキー場前

1995-01-14 岩原スキー場前

1995-01-14 上牧駅

1995-01-14 上牧

1995-01-14 上牧ー水上

1995-01-14 上牧ー水上

1995-01-14 水上