ガッキー賢の鉄道写真

小さい時から鉄道が好きな
おじさんの撮影記録です

信越本線EF63形 軽井沢のロクサン 1994-05-03

2017-05-28 | 1994年

以下は1994-05-03(火)中津川駅までの乗車記録です。

軽井沢10:01---(335M 長野行)---小諸10:25 クモハ115-1521ナノ+2両
小諸10:29---(234D)---小淵沢12:43 キハ112-110+1両
小淵沢15:01---(17M あずさ17号)---塩尻15:38 クハE351-101①+11両 茅野で座れました。
塩尻15:58---(7022M しなの22号)---中津川17:08 モハ380-11⑤+5両 車内はがらがらでした。
 中津川グリーンホテルに宿泊(¥4940)。

1994-05-03 軽井沢

1994-05-03 軽井沢

1994-05-03 軽井沢

1994-05-03 軽井沢

1994-05-03 軽井沢

1994-05-03 軽井沢

1994-05-03 小淵沢ー信濃境

1994-05-03 小淵沢ー信濃境

1994-05-03 小淵沢ー甲斐小泉


乗り鉄活動 仙山線と陸羽東線に乗車 1990-05-03

2017-05-27 | 1990年

以下は1990-05-03(木)の乗車記録です。

福島6:22---(425レ)---米沢7:29 オハフ50-2460アキ+2両+ED78-3
 乗客は撮り鉄と登山者ばかり。登山客は板谷で下車。沿線は撮り鉄が多い。
 峠駅は早朝からやたらと人が多い。ホームで力餅を立ち売りしていました。
米沢7:47---(123D)---今泉8:21 キハ48-523カタ+1両
今泉9:29---(1812D 急行 べにばな2号)---山形10:41 キハ58-1019ニイ②+3両
 車内は大混雑。通路、デッキは立客でぎっしり。新潟行べにばな1号も通路に立客多い。
山形10:50---(3834M 快速 仙山8号)---仙台11:52 クモハ455-27セン+5両 立客だらけ。
 仙台駅も大混雑。列車到着時に改札出口は人だかり。
仙台12:28---(1537M)---岩切12:37 クモハ719-9セン+1両 車内は立客だらけ。
岩切12:45---(4435D)---利府12:52 キハ40-549ココ BOX1~2人の乗車。
利府13:03---(4434D)---岩切13:10 キハ40-549ココ  空席少。
岩切13:15---(535M)---小牛田13:50 モハ715-1003セン+3両 立客が多い。
小牛田14:23---(1751D)---新庄17:05 キハ48-547+1両 古川で大量乗車。立客発生。
 新緑の山々が美しい。中山平駅前の桜が満開できれい。
新庄17:51---(33M つばさ13号)---横手19:04 モハ485-1044⑤+5両 
 つばさは新庄で大量下車。座れました。車販嬢をからかう酔っ払いのおじさん目撃。
 横手グランドホテルに宿泊(¥4000)。


信越本線EF63形 霧にむせぶ夜の軽井沢 妙高回送 1994-05-03

2017-05-21 | 1994年

以下は1994-05-03(火)軽井沢駅までの乗車記録です。

軽井沢2:44---(9305レ 急行 妙高)---妙高高原5:45 オハ14-134③+?両+EF62
 深夜の軽井沢は震えるほど寒かったです。急行「能登」自由席車は立客でぎっしり。
 軽井沢で撮影中に急行「能登」の車掌氏に「朝までがんばるのか」と声援を受けました。
 妙高は通路まで人でぎっしり。デッキに立つ。長野で大量下車。長野から4席分独占して仮眠。
妙高高原6:33---(324M 長野行)---長野7:15 115系 黒姫山がきれいに見えました。
長野7:19---(3004M あさま4号)---軽井沢8:14 ?系 自由席立客多い。デッキに立つ。
 浅間山がきれいに見えました。軽井沢は風が強く寒かったです。

1994-05-02 軽井沢 高崎始発の軽井沢行、普通電車が到着しました。

1994-05-02 軽井沢 長野行の最終あさまが碓氷峠を登って来ました。

1994-05-03 軽井沢

1994-05-03 軽井沢

1994-05-03 軽井沢

1994-05-03 軽井沢 急行「能登」です。

1994-05-03 長野 臨時急行「妙高」妙高高原行です。長野から快速でした。

1994-05-03 長野 臨時急行「妙高」妙高高原行です。

1994-05-03 妙高高原 臨時急行「妙高」妙高高原行です。

1994-05-03 妙高高原

1994-05-03 妙高高原

1994-05-03 妙高高原駅

1994-05-03 妙高高原 急行「妙高」折り返し回送列車です。


飯山線キハ52形 芽吹きの頃 新緑の飯山線にて 1994-05-02

2017-05-13 | 1994年

以下は1994-05-02(月)蓮駅からの乗車記録です。

蓮15:55---(140D)---信濃浅野16:16 キハ52-123+1両
 信濃浅野駅から徒歩で信越本線沿線まで往復しました。
信濃浅野18:26---(144D)---長野18:47 キハ58-1009+2両
長野21:00---(366M)---軽井沢22:22 クモハ115-1522ナノ+2両
 軽井沢は霧に包まれて寒かったです。

1994-05-02 蓮ー飯山

1994-05-02 蓮ー飯山

1994-05-02 蓮ー飯山

1994-05-02 蓮ー飯山

1994-05-02 蓮に入線する長野行。なぜか前照灯が点灯していませんでした。昔の国鉄みたい。

1994-05-02 信濃浅野 蓮から乗車した長野行を見送りました。尾灯はきちんと点灯。

1994-05-02 信濃浅野

1994-05-02 信濃浅野駅

1994-05-02 豊野ー牟礼

1994-05-02 豊野ー牟礼

1994-05-02 長野


飯山線キハ52形 新緑の千曲川に沿って 1994-05-02

2017-05-07 | 1994年

以下は1994-05-02(月)蓮駅までの乗車記録です。

長岡6:53---(1724M)---越後川口7:18 クモハ114-1504ナカ+4両
 小千谷と越後川口で学生大量乗車。
越後川口7:23---(168D)---十日町7:50 キハ28-2364ナノ+1両
十日町8:42---(130D)---蓮10:33 キハ58-1009+2両 168D越後川口から直通

1994-05-02 長岡 左は十日町行で右は越後川口まで乗車した普通電車です。

1994-05-02 長岡 快速の新潟行です。

1994-05-02 越後川口 左は蓮まで乗車した普通列車です。

1994-05-02 十日町駅

1994-05-02 十日町

1994-05-02 十日町 越後川口から乗車したキハ58+キハ28にキハ52を増結しています。

1994-05-02 桑名川

1994-05-02 戸狩野沢温泉駅

1994-05-02 戸狩野沢温泉 蓮まで乗車した普通列車です。

1994-05-02 蓮駅