ガッキー賢の鉄道写真

小さい時から鉄道が好きな
おじさんの撮影記録です

鶴見線クモハ12形 工場地帯で小さい秋見つけた 1994-11-27

2017-11-26 | 1994年

1994-11-27(日)に撮影しました。

1994-11-27 浅野ー新芝浦

1994-11-27 浅野ー新芝浦

1994-11-27 浅野ー安善

1994-11-27 浅野ー安善

1994-11-27 安善

1994-11-27 浅野

1994-11-27 浅野


青梅線103系 秋色に染まる渓谷 夜の新桂川橋梁 1994-11-26

2017-11-23 | 1994年

以下は1994-11-26(土)高麗川駅からの乗車記録です。

高麗川9:14---(八高線)---拝島9:47 キハ38-1+?両
拝島9:51---(快速 御嶽 奥多摩行)---御嶽10:26 モハ201-236+5両
 青梅まで各駅停車。青梅からは御嶽のみ停車。
御嶽11:41---(奥多摩行)---白丸12:00 クハ103-784+3両
白丸駅---(徒歩)---鳩ノ巣駅
鳩ノ巣14:20---(奥多摩行)---奥多摩14:26 クハ103-347+?両 車内大混雑
奥多摩14:34---(立川行)---立川15:51 クハ103-347+?両
立川16:01---(松本行)---鳥沢16:48 ?
鳥沢17:59---(普通)---立川19:05 クモハ115-7+5両
立川19:14---(川崎行)---川崎20:06 クハ103-369①+5両
川崎20:13---(京浜東北線)---鶴見20:17 クハ103-496+9両

 

1994-11-26 鳩ノ巣ー白丸

1994-11-26 高麗川駅

1994-11-26 御嶽駅

1994-11-26 鳩ノ巣ー白丸

1994-11-26 鳩ノ巣ー白丸

1994-11-26 鳥沢ー猿橋

1994-11-26 鳥沢ー猿橋


東北本線583系 孤高の星ゴッパーサン はくつる 1994-11-26

2017-11-18 | 1994年

以下は1994-11-26(土)高麗川駅までの乗車記録です。

鶴見5:22---(大宮行)---上野6:00 クハ208-4①+9両
上野6:24---(山手線)---鶯谷6:26 クハ205-9⑪+10両
鶯谷7:12---(山手線)---上野7:14 サハ204-?⑩+10両
上野7:32---(高崎行)---大宮7:58 クハ115-436+10両
大宮8:08---(川越行)---川越8:32 クハ204-140ハエ+?両
川越8:36---(高麗川行)---高麗川8:59 クモハ102-3004+2両

 

1994-11-26 上野

1994-11-26 鶯谷

1994-11-26 鶯谷

1994-11-26 鶯谷

1994-11-26 鶯谷

1994-11-26 鶯谷

1994-11-26 鶯谷

1994-11-26 鶯谷


秩父鉄道C58形 落葉の舞い散る渓谷にて 1994-11-23

2017-11-12 | 1994年

以下は1994-11-23(水)御花畑駅からの乗車記録です。

御花畑11:23---(秩父鉄道)---浦山口11:30 デハ2003+3両
浦山口12:59---(秩父鉄道)---三峰口13:15 デハ2302+3両
三峰口13:24---(秩父鉄道)---影森13:41 デハ2302+3両
影森13:55---(秩父鉄道)---上長瀞14:15 クハ4018+3両
上長瀞17:19---(池袋行)---池袋19:23 クハ4003+3両 
池袋19:30---(山手線)---品川19:56 ?
品川20:02---(磯子行)---鶴見20:20 ?

1994-11-23 浦山口ー武州中川

1994-11-23 三峰口

1994-11-23 武州日野 SLのタブレット通過授受を狙う三脚がぎっしり。

1994-11-23 武州中川 ホーム上や腕木式信号機周辺には大勢のカメラマンが。

1994-11-23 影森 当時は影森から三峰口までタブレット閉塞区間でした。

1994-11-23 上長瀞ー親鼻

1994-11-23 上長瀞ー親鼻

1994-11-23 上長瀞ー親鼻

1994-11-23 上長瀞ー親鼻

1994-11-23 上長瀞ー親鼻 3000系の急行「秩父路」です。

1994-11-23 上長瀞ー親鼻


乗り鉄活動 冬支度へ 野岩鉄道と会津鉄道に乗車 1990-11-11

2017-11-11 | 1990年

##############################口口口口口#####################################

以下は1990-11-11(日)~1990-11-12(月)の乗車記録です。

 1990-11-11(日)
浜川崎7:02---(尻手行)---尻手7:09 クモハ101-188ナハ+1両
尻手7:12---(川崎行)---川崎7:14 クモハ103-69①ナハ+5両
川崎7:22---(東京行)---新橋7:35 クハ111-196⑮+14両
新橋7:37---(山手線)---上野7:49 モハ204-37⑧+9両
上野7:55---(営団銀座線)---浅草8:00 1552+?両
浅草8:10---(快速 東武日光行)---下今市10:11 クハ6263+5両
 浅草駅は大混雑。午前の下り特急・快急の指定席は満席。
 乗車した快速は浅草発車時点で満員。通路にシートを敷いて飲み食いする強者を目撃。
 私は運転室扉でかぶりつき。北千住、春日部、東武動物公園と駅毎に大量乗車。
 私の体も乗客の強烈な圧力を受けました。栃木でも大量乗車。更に圧力を受ける。
 栃木で車内に冷房が入りました。新鹿沼でやっとある程度の下車客がありました。
 下今市で駅弁の立ち売りを目撃。繁盛していました。
下今市10:17---(337 会津田島行)---湯西川温泉11:02 モハ61201+3両
 特急けごん乗継客も受けて大混雑。鬼怒川温泉で大量下車。座れました。
 車窓の紅葉が美しく乗客の歓声があちらこちらで聞かれました。
湯西川温泉11:58---(139)---会津田島12:43 モハ6166+3両
 車内立人あり。会津高原で空席ができました。車販は弁当売り切れでお茶のみ販売。
会津田島12:48---(318D)---塔のへつり13:15 AT-153+1両
 会津鉄道の車内精算は端末使用。当時は未だ補充券が多かった。山の頂上は冠雪。
塔のへつり14:23---(322D)---湯野上温泉14:28 AT-154+1両
 車内は酒で盛り上がっているおやじ集団がうるさい。
湯野上温泉15:25---(1324D)---会津若松15:59 AT-103+2両
 駅前フジグランドホテルに宿泊(¥4420)

 1990-11-12(月)
会津若松10:00---(普通)---郡山11:18 クハ455-505セン+2両
 磐梯町から川桁にかけて積雪あり。紅葉と雪の組み合わせが美しい。
 沼上信号所で停車。50系客車の臨時快速ばんだいと交換。
郡山11:41---(やまびこ110号)---上野13:00 226-1005⑩+11両
 上野駅構内は「即位の礼」過激派対策の為に自販機販売中止とごみばこ撤去。
上野13:16---(桜木町行)---鶴見13:50 モハ102-617⑧ウラ+9両
鶴見13:55---(扇町行)---浅野14:02 モハ100-251ナハ+2両     以上