ガッキー賢の鉄道写真

小さい時から鉄道が好きな
おじさんの撮影記録です

乗り鉄活動 臨時大垣夜行に乗車 1989-12-29

2018-12-31 | 1989年

みなさま良いお年をお迎えください

以下は1989-12-28(木)~1989-12-29(金)の乗車記録です。

 1989-12-28(木)
浜川崎21:05---(尻手行)---尻手21:12 クモハ100-172+クモハ101-130ナハ
 浜川崎駅員は部屋の奥でストーブにあたっていたので、改札を素通りしました。
 各駅車内放送なし。尻手到着時に浜川崎発車の放送テープが流れました。
尻手21:13---(川崎行)---川崎21:15 クモハ101-207+5両
川崎21:26---(922M)---東京21:46 クハ111-211⑮コツ+14両
東京23:30---(9375M)---大垣7:06 モハ166-4②チタ+7両
 21:50頃375M大垣行の待客は各列20人程度。22:20臨時大垣行の各列は15人程度。
 定期375M入線直後は空席あり。グリーン車もかなり空席ありました。
 臨時9735M入線直後は空席が多く、東京発車後も空席がありました。
 通勤客も多く着席していましたが、品川で通路に立客が出ました。
 大船で酔っ払いサラリーマンが「大垣までがんばってくださーい」と叫びながら降りました。
 茅ヶ崎で1人のBOXが見られました。平塚を出ると空席が目立つ様になりました。
 私のBOXは2人で大垣夜行で足を延ばせるとは思いませんでした。同じBOXの人は門司まで。
 便器の穴からガタンゴトン音が良く聞こえる。375Mを浜松で目撃、席は埋まっていました。
 名古屋の長時間停車中に駅構内を散策。サンドイッチ¥310と缶コーヒー¥100を購入。
 大垣で18きっぷに下車印を依頼。忙しいので自分で好きな所に押す様にハンコを渡されました。

 1989-12-29(金)
大垣7:28---(1423M)---米原8:05 モハ117-56③カキ+3両 伊吹山は雪で真っ白
米原8:08---(737M)---大阪9:58 クハ111-2149ホシ+?両
 米原発車時車内ガラ空き。駅毎に乗客が増加。京都で大量下車で車内ガラガラに。
大阪10:05---(大阪環状線)---西九条10:11 モハ103-392モリ+?両
西九条10:17---(桜島行)---桜島10:24 モハ102-170+5両
 桜島の日立造船に出張した同僚(非鉄)が桜島線は鶴見線の様な感じと話をしてました。
 当時USJの存在は無し。沿線は工場地帯で103系車内ガラガラで昼間の鶴見線の雰囲気。
桜島10:30---(西九条行)---西九条10:37 クハ103-79モリ+5両
西九条10:39---(快速 奈良行)---天王寺10:50 クモハ220-6②ナラ+?両
天王寺11:04---(快速 日根野行)---鳳11:20  クハ103-8ヒネ+5両
 鳳駅で18きっぷに下車印を依頼。「ありがとうございました」と言いながら押してくれました。
鳳11:33---(東羽衣行)---東羽衣11:36 クハ103-194+クモハ123-5ヒネ
東羽衣11:54---(鳳行)---鳳11:57 クハ103-194+クモハ123-5ヒネ
鳳12:04---(快速 天王寺行)---天王寺12:18 クハ103-137ヒネ+?両
 かぶりつきを楽しむ。天王寺到着時に「良いお年を」と車内放送ありました。
天王寺12:23---(大阪行)---大阪12:43 モハ103-252モリ+?両 トワイライトEXPを目撃
大阪13:00---(3637M)---加古川13:58 モハ113-32②ミハ+5両
加古川14:05---(741D)---鍛冶屋15:33 キハ47-1028ヒメ+1両 空席少ない
 西脇発車時にリリーンとホームの発車ベルが鳴りました。
鍛冶屋15:48---(754D)---野村16:10 キハ35-137+1両
 鍛冶屋駅で下車印を依頼。終着駅の為に下車印は無いと言いながら他の印を押してくれました。
野村16:18---(837D)---谷川16:51 キハ40-2080ヒメ
谷川17:06---(2745M)---福知山17:42 クモハ112-809フチ+1両
福知山18:18---(951D)---西舞鶴19:00 キハ28-2412ツル+1両 綾部で大量乗車
 西舞鶴駅で開業前の北近畿タンゴ鉄道の新車を目撃。
 ビジネス旅館銀水閣に宿泊(素泊まり¥4120 TV視聴2時間¥100)
 旅館は部屋数が多く迷路みたいな感じ。宿泊客はあまりいませんでした。
 部屋を出ると通路はとても寒い。浴場は広いが湯舟の温度が低く寒かった。
 夕食は、べにや食堂でフライ定食(¥515)を食べました。


上越線115系 凍える千曲川に沿って 1995-12-16

2018-12-30 | 1995年

以下は1995-12-16(土)の乗車記録です。

鶴見4:32---(大宮行)---上野5:07 クハ103-495⑩+9両
上野5:13---(821M 高崎行)---高崎6:56 クハ115-397ヤマ+6両
高崎7:13---(725M 水上行)---水上8:16 クハ106-107+3両
 ほとんどの乗客がスキーヤーと登山者。津久田付近うっすらと白い。
 沼田から積雪。上り電車の屋根は雪が積もっている。
水上8:21---(1729M 長岡行)---八色9:30 クモハ114-1518+1両
八色11:47---(8733M 長岡行)---越後川口12:04 クモハ115-1061+2両
越後川口12:45---(172D 戸狩野沢温泉行)---戸狩野沢温泉14:31 キハ52-101ナノ H4新潟鐵工
 十日町で学生が大量乗車。雪が降っているが、生足でひざ上スカートの女子高生が多い。
 通路まで学生の立客が多い。森宮野原までにほとんど下車。
戸狩野沢温泉14:32---(138D 長野行)---蓮14:52 キハ28-2383+1両
 上境付近まで来ると雪は止み、積雪が少なくなる。
蓮16:34---(142D 長野行)---長野17:15 キハ28-2382+1両
長野17:50---(356M 高崎行)---高崎20:25 クモハ115-1563ナノ+5両 軽井沢を出て検札
高崎20:27---(3946M 快速アーバン)---上野22:08 サハ211-3009+9両
上野22:17---(大船行)---鶴見22:55 ?

1995-12-16 八色

1995-12-16 八色

1995-12-16 八色

1995-12-16 替佐ー蓮

1995-12-16 替佐ー蓮

1995-12-16 替佐ー蓮


常磐線651系 夕日に輝く 1995-12-10

2018-12-29 | 1995年

以下は1995-12-10(日)に撮影しました。

1995-12-10 内原ー赤塚

1995-12-10 内原ー赤塚

1995-12-10 内原ー赤塚

1995-12-10 内原ー赤塚

1995-12-10 内原ー赤塚

1995-12-10 内原ー赤塚

1995-12-10 内原ー赤塚

1995-12-10 内原駅


日立電鉄3000形 特別運行の旧型車を狙う 1995-12-10

2018-12-24 | 1995年

以下は1995-12-10(日)常陸岡田駅からの乗車記録です。

常陸岡田14:07---(常北太田行)---常北太田14:12 3025
常陸太田14:26---(上菅谷行)---上菅谷14:41 キハ110-139
上菅谷14:44---(水戸行)---水戸15:03 キハ112-151スイ+1両
水戸15:18---(土浦行)---内原15:29 クハ401-80+3両
内原16:40---(上野行)---上野18:37 クハ415-1901(2階に乗車)+11両
上野18:40---(大船行)---鶴見19:20 クハ209-25⑩+9両

1995-12-10 常陸岡田

1995-12-10 川中子ー常陸岡田

1995-12-10 常陸岡田ー小沢

1995-12-10 川中子ー常陸岡田

1995-12-10 川中子ー常陸岡田

1995-12-10 川中子ー常陸岡田

1995-12-10 常陸岡田ー小沢

1995-12-10 川中子ー常陸岡田

1995-12-10 常北太田駅


日立電鉄モハ10 のどかな単行電車 1995-12-10

2018-12-23 | 1995年

以下は1995-12-10(日)に日立電鉄を撮影しました。

1995-12-10 小沢ー常北太田

1995-12-10 小沢ー常北太田

1995-12-10 小沢ー常北太田

1995-12-10 小沢ー常北太田

1995-12-10 小沢

1995-12-10 小沢ー常北太田

1995-12-10 小沢

1995-12-10 小沢

1995-12-10 常陸岡田ー小沢