ガッキー賢の鉄道写真

小さい時から鉄道が好きな
おじさんの撮影記録です

鹿児島本線813系 竹下駅下り通過線運用開始 2005-10-03

2022-10-30 | 2005年
以下は2005-10-03(月)に撮影しました。
 
2005-10-03 竹下 813系二日市行普通列車の左隣通過線を特急列車が追い越していきました
         下り通過線は2005-10-01ダイヤ改正から運用されました
       
2005-10-03 竹下 筑肥線用103系1500番台です 小倉工場への回送途中でしょうか

乗り鉄活動 松前線に乗車 1986-07-27 Rev1

2022-10-29 | 1986年
急行「八甲田」と青函連絡船を乗り継いで北海道へやって来た。この旅の目的は道内に残された
国鉄廃止対象路線をできるだけ多く乗車することである。最初に乗車した路線は松前線である。
 
Rev1)以下は1986-07-27(日)乗車記録です。 
  先日交通公社の時刻表1986-3を再入手しましたので覚えている範囲で追記しました。
 
上野21:14---(103レ 急行 八甲田)---青森9:08 14系座席車+荷物車+寝台車
 進行方向左窓側に座りました。
 モトトレインが連結されていました。発車前ホームをライダースーツを着た人達が往来してました。
青森10:15---(25便 青函連絡船)---函館14:10 何丸に乗車したか覚えておらず
函館14:20---(629D 森行)---五稜郭14:25 藤代線・駒ヶ岳経由
五稜郭15:16---(727D 江差・松前行)---松前17:46 松前行は木古内から4827D
 松前城まで行きました。
松前19:43---(836D 函館行)----函館22:16 松前発時3両編成 木古内で2両切り離し
函館23:59---(41レ 札幌行)---余市5:31 旧型客車 カーペット車連結
 カーペット車に乗りたかったのですが人が多く窮屈な為に普通座席車に乗車しました。
 
19860727001
1986-07-27撮影  五稜郭駅
 
19860727002
1986-07-27撮影  松前駅
 
松前線を制覇して函館へ戻った後は、夜行普通41レに乗車して次の目的地へ向かった。
 
Rev0)初回投稿 2014-03-12
Rev1)乗車記録追加 2022-10-29

鹿児島本線787系 色ずく稲穂 2004-10-02

2022-10-29 | 2004年
以下は2004-10-02(土)に撮影しました。
 
2004-10-02 水城ー都府楼南
 
2004-10-02 太宰府市 太宰府信号場付近からの景色です
 
2004-10-02 水城ー都府楼南
 
2004-10-02 水城ー都府楼南
 
2004-10-02 水城ー都府楼南

写真活動 マウントアダプター購入 2022-10-23

2022-10-23 | 生活
先日マウントアダプターをメルカリにて1,000円で購入しました。
 
ニコンのレンズをキヤノンEOSボディに取り付ける為のアダプターです。
 
私が所有するニコンのレンズと今回購入したマウントアダプターです。
 
レンズにマウントアダプターを取り付けました。
軽く嵌めることができロック後のガタは無く良好です。
 
EOS60Dに装着しました。ボディへもスムーズに嵌まりロック後のガタは無く良好です。
 
2022-10-23  近くの山を試し撮りしました。
       ボディCanon EOS60D   レンズNikon AIAF Nikkor 24-85mm f2.8-4
                        ISO100 焦点距離85mm 1/250sec f11
 
上記写真の鉄塔部分を拡大しました。無限遠のピントは大丈夫そうです。
 
取り外しは矢印のレバーを押しながらアダプターを時計回りに回転させると簡単にはずれました。
他にニコンのAFレンズ(絞りリング付)を2本所有していますが、装着はいずれも良好でした。
 
続いてタムロンのマニュアルレンズへの装着にトライしました。
右下のアダプトールはNikon AI用です。
 
先ずTAMRON70-210mm F/3.8-4にアダプトールNikon AI用を装着しました。
 
レンズ側とマウントアダプター側の指標を合わせました。
 
これでマウントアダプターを反時計方向に回転させれば装着できるはずですが。
 
マウントアダプター側の出っ張り(黄矢印)がレンズ側つば(赤矢印)の下に潜りこまなければ
いけないのですが、出張り(黄矢印)がツバ(赤矢印)の端面に当たって止まりこれ以上回せません。
無理な力で回して取り付けるとアダプターが外れなく恐れがありますので装着は諦めました。
取り付けできない理由が他にもあるのかはわかりません。
私はアダプトールを1枚しか所有していない為、他ロットの物が装着可能かを試すことができません。
タムロンアダプトールレンズをEOSボディに取り付けるアダプターが市販されていますので、
必要ならば検討したいと思います。

鹿児島本線キハ185系 跨線橋から見た大きな柿の木 2003-10-25

2022-10-23 | 2003年
以下は2003-10-25(土)に撮影しました。
 
2003-10-25 水城 特急ゆふ1号 博多発の別府行が通過しました
 
2003-10-25 水城 乗車した肥前大浦・早岐発の門司港行が入線しました
 
2005-10-25 水城駅 ホーム跨線橋上から駅舎の反対方向を撮影しました