ガッキー賢の鉄道写真

小さい時から鉄道が好きな
おじさんの撮影記録です

山陽本線115系N編成 名誉を手に入れられるかも? 2024-03-30

2024-03-31 | 山陽本線
列車を待っている間に周辺を見渡すとクローバーがあちこちに生えていました。
見つけると幸運をもたらすと言われている四つ葉を探しました。
他にも多種多様な花が咲いていました。
四つ葉探しに夢中になり列車を見逃すことがない様に注意しました。
 
以下は2024-03-30(土)に撮影しました。
 
辺りにはクローバーがあちこちに生えていました
 
四つ葉を2本見つけました
 
六つ葉を見つけました
 
何かしら名誉を手に入れられるでしょうか
 
オオイヌノフグリが咲いていました
 
タンポポに止まるキタテハです
 
ツバキが残っていました 辺りにはたくさんの花がまるごと落ちていました
 
竹林に桜が咲いていました
 
あちこちで見かけるホトケノザが咲いていました こちらは春の七草ではない様です
 
ナズナが咲いていました
 
ハコベが咲いていました
 
野イチゴが咲いていました
 
コオニタビラコが咲いていました こちらが春の七草のホトケノザと言われているそうです
 
ヤハズエンドウ(カラスノエンドウ)が咲いていました 子供の時にピーピー豆を鳴らして遊びました
 
ミミナグサ OR  オランダミミナグサ が咲いていました

山陽本線EF210形 大陸からやってくる春の使者 2024-03-30

2024-03-30 | 山陽本線
黄砂に吹かれて山が霞んで見えました。
 
以下は2024-03-30(土)に撮影しました。
 
 
 
 
日本中が黄砂まみれになる予測が発表されていました
出典:黄砂情報提供ホームページ (気象庁 | 黄砂情報 (jma.go.jp)

山陽本線115系T編成 モクレン散り桜開花へ 2024-03-20

2024-03-29 | 山陽本線
近所では白木蓮が散り、紫木蓮はパックリ開いて鮮やかさがなくなりました。
そして下関地方気象台は29日午前、下関市でサクラ開花したと発表しました。
平年より3日、去年より1週間遅い開花となりました。満開になるのが楽しみです。
 
以下は2024-03-20(水)に撮影しました。
 

乗り鉄活動 本州と九州を往復 2024-03-23

2024-03-28 | 九州の鉄道
福岡近郊区間大回り乗車を昨日に投稿しましたが、
本日はその大回り乗車をする前後の行程を投稿します。
 
以下は2024-03-23(土)に撮影しました。
 
1)長府9:47 --- (3311M 下関行) --- 下関10:03 クハ115-3020セキ+3両
 
岩国始発の下関行が到着しました
 
向こう側のホームに停車中の小倉行に乗り換えました
 
右の列車は4分前に到着した小串始発下関行です 二つの列車共に車両基地に入りました
 
2)下関10:09 --- (5151M 小倉行) --- 小倉10:23 モハ414-1515オイ+3両
 
小倉行が発車を待っていました
 
PFが停車していました
 
乗車した車両は昭和62年に製造されました
 
門司到着前の交直デッドセクション通過時に車内照明が消えました 
 
山陽本線415系1500番台 小倉行が門司駅に到着する様子
 
小倉に到着しました
 
3)小倉10:36 --- (539M 行橋行) --- 南小倉10:42 クモハ813-3435ミフ+2両
 
小倉行が到着しました
 
折り返し行橋行になりました
 
ドア付近は座席が撤去されて広くなっていました
 
行橋行が発車しました
 
ここから先は福岡近郊区間を大回りして門司へ向かいました。
 

乗り鉄活動 近郊区間大回り 2024-03-23 - ガッキー賢の鉄道写真

南小倉から門司まで福岡近郊区間を大回り乗車しました。以下は2024-03-23(土)に撮影しました。1)南小倉10:53---(943D田川後藤寺行)---田川後藤寺12:02キハ147-50本チク+1...

goo blog

 

 

4)門司17:09 --- (5182M 下関行) ---下関17:16 クハ411-1517オイ+3両
 
門司のホームへ向かう通路に貨物列車の時刻表が掲示されていました
 
金太郎の単機回送が幡生へ向かいました
 
掲示されていた時刻表によると17:05の単768の様でした
右側の特徴欄に書かれた内容がおもしろいです 18:03と18:42も同様です
以前に掲示されていた物は14:37や15:46と同じ様に〇〇列車を迎えに行きますの内容でした
 
向こう側のホームにカメラを持った人が10人ぐらいいました 白色の超望遠レンズを手にしている人も
EF510-300の甲種輸送を待っている様でした
 
小倉始発の下関行が到着しました
 
門司を出発してすぐに交直デッドセクションに入りました
 
山陽本線415系1500番台 下関行が門司駅を発車した様子
 
下関に到着しました
 
5)下関17:20 --- (3346M 岩国行) --- 長府17:35 クハ115-3101セキ+3両
 
向かい側に停車中の岩国行が発車を待っていました
 
ドアが閉まりました
 
岩国行が発車しました 

乗り鉄活動 近郊区間大回り 2024-03-23

2024-03-27 | 九州の鉄道
南小倉から門司まで福岡近郊区間を大回り乗車しました。
 
以下は2024-03-23(土)に撮影しました。
 
1)南小倉10:53 --- (943D 田川後藤寺行) --- 田川後藤寺12:02 キハ147-50チク+1両
 
南小倉で乗車券を購入して改札を10:50に通過しました
 
日田彦山線は小倉側の階段付近に停車との案内がありました
 
小倉発の田川後藤寺行が到着しました
 
不正乗車ではありません
 
早くも城野で9分間停車しました
 
ゆったりとした時間が流れました
 
小倉方面からの列車を待って発車しました
 
香春で8分間停車しました 桜が咲き始めていました
 
窓の下段はこれ以上に開かない様に改造されていました 上段は全開できました
 
ゆったりとした時間を過ごしました
 
田川後藤寺に到着しました
 
折り返し小倉行になりました
 
2)田川後藤寺12:14 --- (1550D) --- 新飯塚12:35 キハ140-2041チク
 
田川後藤寺行が到着しました
 
後藤寺線キハ140形 方向幕回転 田川後藤寺から新飯塚へ
新飯塚行になりました
 
小倉行と並びました
 
新飯塚に到着しました 折り返し田川後藤寺行になりました
 
新飯塚に到着して乗客が下車した後です 新飯塚行は少し混んでいました
 
3)新飯塚12:43 ---(2651H 博多行) --- 桂川12:53 クハ813-228チク+2両
 
新飯塚始発の博多行が発車を待っていました
 
新飯塚発車時点ではガラガラでした
 
桂川に到着しました
 
4)桂川13:22 --- (6691D) --- 原田13:50 キハ40-8051チク
 
回送列車が到着しました
 
筑豊本線キハ40形 方向幕回転 回送から原田へ
原田行になりました
 
原田行が発車を待っていました
 
原田行の車内を撮影しました
 
筑前山家到着前に撮影しました
 
筑前山家の信号機です
 
筑豊本線キハ40形 方向幕回転 原田から桂川へ
原田に到着しました 折り返し桂川行になりました
 
カメラを持った人がたくさんいました
 
区間快速の門司港行が発車しました
 
SL人吉が到着しました
 
鹿児島本線8620形 涙雨に濡れながら悲しい汽笛を響かせて
SL人吉が発車しました
 
SLが汽笛を響かせました 続いてDLが応える様に汽笛を鳴らしました
 
5)原田14:46 --- (4142M 区間快速 門司港行) ---門司16:38 クハ810-7605ミフ+7両
 
鳥栖始発で区間快速の門司港行が到着しました ロングシート車で残念でした
 
香椎を出るとノロノロ運転になりました
前を走っている列車が遅れているとのことで福工大前に3分遅れて到着しました
通常は古賀でソニック通過を待ちますが当日は福工大前でソニックを先に行かせました
福工大前を6分遅れて発車しました 福間から徐行が解除されスピードを出しました
赤間4分遅れて発車しました 折尾に3分遅れて到着しました
 
門司港行が発車しました
 
門司駅の改札口に来ました 時間オーバーしてないかな?
 
鹿児島本線門司駅 自動改札機通過
16:40過ぎ無事に通過できました