ガッキー賢の鉄道写真

小さい時から鉄道が好きな
おじさんの撮影記録です

乗り鉄活動 下津井電鉄とフェリーで四国へ 1990-12-29

2019-12-31 | 1990年

今年も小生のブログをご覧いただきまして誠にありがとうございました

以下は1990-12-28(金)~1990-12-29(土)の乗車記録です。
 
   1990-12-28(金)
浜川崎22:31---(尻手行)---尻手22:38 クモハ101-130ナハ+1両 乗客多い
 浜川崎駅南武線側の券売機が準備中表示で発券不可。急いで鶴見線側の券売機に行って切符を購入。
 南武線側に戻ると「いらっしゃいませ」表示と発券可能になっていました。
尻手22:46---(川崎行)---川崎22:48 クハ205-102ナハ+5両 空席あり
 外は寒い。南武線下り電車は帰宅客で満員。
川崎22:51---(1936M 東京行)---東京23:10 モハ112-2091⑬コツ+14両 空BOXあり
 23:10頃375M大垣行の待ち客は各列20-30人。
 東京駅内の翌日発の新幹線乗客の待ち合わせ場所は既に大勢の人。改札は4時開始の掲示あり。
東京23:40---(375M 大垣行)---大垣6:57 モハ164-84②シス+10両 窓側に着席
 東京発車直前で空席少しあり。デッキに立客少し。新橋からの乗客は少ない。品川で通路に立客増。
 臨時便もある為に2年前乗車時の大混雑はない。横浜で乗車多い。通路の立客はデッキ側に集中。
 一本前の電車が平塚行の為に平塚で通勤客がかなり乗車。小田原でかなり乗車。通路に立客増加。
 小田原出てからも通路には立客と床に座る人が多い。2:14頃372Mと2:20頃9372Mとすれ違う。
 静岡ではホーム下のトイレに長い行列。駅弁がかなりの売れ行き。ホームで駅弁を食べる人が多い。
 臨時9375Mはデッキに少し立客いるが、通路には立客なし。臨時便の方が混雑が小さい。
 8115レ銀河83号は号車によってはガラガラ。名古屋で空席が少しできる。大垣のトイレ長い列。
 
   1990-12-29(土)
大垣7:08---(735M)---米原7:43 クハ111-21ホシ+?両 立客多く座れず
 関ヶ原付近はうっすらと積雪。伊吹山は中腹は白いが上の方は雲の中。
米原8:07---(915M/9613M)---姫路10:46 クモハ221-42⑥+5両 米原発時空席少ない
 米原駅でサンドイッチ¥260とジュース¥100購入。ひとり言をしゃべり続ける酔客が守山まで乗車。
 アルナ工機で新型りょうもう東武200系を目撃。三ノ宮付近から晴れて淡路島が良く見える。
姫路11:04---(1415M)---岡山12:27 クハ115-35オカ+3両 立客多い 相生から着席
岡山12:41---(3147M 快速マリンライナー27号)---児島13:05 クハ212-3④オカ+5両 立客多く座れず
児島13:37---(下津井電鉄)---下津井13:55 クハ24+1両 運賃¥240 立客多く途中駅から着席
 下津井電鉄の児島駅は大賑わい。乗車券往復購入で乗車記念券配布の案内。片道購入でくれました。
 琴海でメリーベル号と交換。沿線はカメラマンが多く、線路内も多くの人が歩いている。
 下津井駅で入場券¥140購入。下津井駅にドラマ裸の大将の写真が掲示。
下津井16:00---(関西急行フェリー)---丸亀17:05 しもつい 展望室あり 総トン数abt383t 運賃¥650
 下津井港、船内から瀬戸大橋が良く見える。本島からの乗船客が多い。丸亀駅でオレカ¥5000購入。
丸亀17:27---(262D)---高松18:04 キハ58-307マツ座席は昔の特急の非リクライニング+3両
 ビジネスホテルまるい宿泊¥4120。 TV視聴2時間¥100。夕食は焼肉定食¥750高松駅内食堂。
 高松市内のほとんどの宿は料金が外に明示しており親切。テレホンカード¥1000購入。

米子駅キハ58系 国鉄王国「山陰」は今が旬!! 1995-12-30

2019-12-29 | 1995年
以下は1995-12-30(土)に撮影しました。
 
1995-12-30 新見
 
1995-12-30 新見駅
 
1995-12-30 出雲坂根
 
1995-12-30 木次線車内
 
1995-12-30 生山
 
1995-12-30 布原
 
1995-12-30 米子
 
1995-12-30 生山駅
 
1995-12-30 米子
 
1995-12-30 米子
 
1995-12-30 米子
今回のタイトルは当時発刊された Rail Magazine 145号 1995-10から引用しました

木次線キハ120形 豪雪地帯の運行を守る 1995-12-30

2019-12-28 | 1995年
以下は1995-12-30(土)に撮影しました。
 
1995-12-30 米子 乗車した米子始発の出雲市行「快速」ですが通過駅は東松江の一駅のみです
 
1995-12-30 米子
 
1995-12-30 木次
 
1995-12-30 米子
 
1995-12-30 木次
 
1995-12-30 木次
 
1995-12-30 出雲三成
 
1995-12-30 出雲三成
 
1995-12-30 出雲横田
 
1995-12-30 出雲坂根
 
1995-12-30 出雲坂根

山陰本線キハ58系 凍える朝のホームにて 1995-12-30

2019-12-22 | 1995年
以下は1995-12-30(土)の乗車記録です。
 
米子5:43---(3420 快速 鳥取行)---御来屋6:08 スハフ12-1009+?両
 風雪が激しい。日の出後は時々日は射すが風雪激しく撮影困難。
御来屋7:49---(222D 鳥取行)---由良8:20 キハ58-1043トリ+1両
由良8:38---(521 米子行)---米子9:53 スハフ12-1012ヨナ+4両+DD51 浦安で貨物と交換
米子10:16---(3145D 快速 出雲市行)---松江10:50 キハ28-2482+1両
 快速3145Dは米子始発の出雲市行でしたが通過駅は全区間で東松江の一駅のみ。
 松江下車直後は積雪は無く青空が出て晴れ。11:10頃に突如として猛吹雪になり辺りは真っ白に。
松江11:24---(547D 備後落合行)---備後落合14:11 キハ120-4
 沿線は風雪が強いが時々日が射して青空が見える。宍道は晴れているが線路は雪で白い。
 加茂中は腕木式信号機。木次は色灯。木次線は場所によりレールが見えないほどの積雪。
 時々雪が激しく降る。出雲三成は腕木式信号機。出雲横田を出て検札。出雲坂根は色灯。
 車内で備後落合14:16始発で広島行の急行「ちどり」の乗車券と急行券を買うスキー客を目撃。
備後落合14:13---(448D 新見行)---新見15:36 キハ120-328ツヤ
新見16:04---(931M 米子行)---米子18:01 モハ114-1192オカ+2両
米子18:39---(125D 益田行)---松江19:09 キハ58-1102+2両 
 揖屋で交換した普通列車は国鉄色のキハ52-128が連結。松江プラザホテルに宿泊¥3900。
 
1995-12-30 御来屋
 
1995-12-30 御来屋
 
1995-12-30 御来屋
 
1995-12-30 御来屋
 
1995-12-30 御来屋
 
1995-12-30 御来屋
 
1995-12-30 御来屋
 
1995-12-30 御来屋
 
1995-12-30 鳥取行車内
 
1995-12-30 由良
 
1995-12-30 由良
 
1995-12-30 由良

北陸本線419系 哀愁の食パン電車 1995-12-29

2019-12-21 | 1995年
以下は1995-12-29(金)に撮影しました。
 
1995-12-29 河毛ー高月
 
1995-12-29 河毛駅
 
1995-12-29 河毛ー高月
 
1995-12-29 坂田
 
1995-12-29 河毛ー高月
 
1995-12-29 河毛ー高月
 
1995-12-29 河毛ー高月
 
1995-12-29 河毛ー高月
 
1995-12-29 河毛ー高月
 
1995-12-29 河毛ー高月