ガッキー賢の鉄道写真

小さい時から鉄道が好きな
おじさんの撮影記録です

山陰本線キハ120形 沈みゆく夕日を眺めて 1997-08-17

2020-09-27 | 1997年
以下は1997-08-17(日)の乗車記録です。
 
益田7:01---(326D 浜田行)---鎌手7:16 キハ58-541非冷房+キハ47 運賃¥230
鎌手駅---(徒歩)---岡見駅 炎天下での撮影行となりました
 撮影中に2匹のイタチが私の足元を猛スピードで通過したのには驚きました。
 連日の強い日射しの下での撮影で日焼けした首や腕がとても痛かったです。
岡見15:04---(344D 浜田行)---折居15:19 キハ120-314 運賃¥190
折居18:27---(350D 浜田行)---浜田18:47 キハ120-321
 浜一ホテルに宿泊しました。316号室¥4900でテレビ視聴は¥100/2時間でした。
 浜田駅前に23時まで営業のコンビニのココストアがありました。
 少し離れた所にスーパーのSATYが有り、翌日の朝食と昼食を調達しました。
 
1997-08-17 折居
 
1997-08-17 岡見
 
1997-08-17 岡見ー鎌手
 
1997-08-17 岡見ー鎌手
 
1997-08-17 岡見ー鎌手
 
1997-08-17 折居駅
 
1997-08-17 折居ー三保三隅
 
1997-08-17 周布ー折居
 
1997-08-17 周布ー折居
 
1997-08-17 周布ー折居
 
1997-08-17 周布ー折居
 
1997-08-17 周布ー折居
 
1997-08-17 周布ー折居
 
1997-08-17 折居
 
1997-08-17 折居
 
1997-08-17 浜田駅

乗り鉄活動 スイッチバックお別れフィーバー 1990-08-29

2020-09-26 | 1990年
 
##############################口口口口口口口口口口###########################
以下は1990-08-29(水)の乗車記録です。

米沢7:43---(422 福島行)---板谷8:16 オハフ50-2232アキ非冷房+1両+ED78-2+EF71-4
 宿を出ると外は涼しい。パン¥185とジュース¥100を買い列車に乗り込む。
 福島行が山形方面から到着して学生が大量下車。改札へ向かう跨線橋階段は学生で埋まる。
 米沢発時空席あり。関根で中年男性がかなり乗車。米沢駅では晴れていたが大沢で曇り空に。
 峠駅は雨模様。ホームの力餅立売は奥さん1人。峠駅のホームは写真が掲示されていた。
 板谷でYシャツ姿のカバンを持った男性がかなり下車。板谷のカネヨ石鹸工場への通勤と思われる。
 板谷は小雨模様。板谷駅の窓口には「記念入場券は売り切れました」の掲示あり。
 8/31付で板谷駅切符売場閉鎖の掲示もあり。板谷郵便局で¥500旅行貯金。はがき¥41購入。
 特急つばさを見物。駅待合室では地元のおばさん達が集まり井戸端会議?をしていた。
 スイッチバック廃止後の新ホームまで5分もかかり大変になると会話で聞こえてきた。
 おばあさんの一人が「わしの足ではホームまで30分かかるな~」と言ったら、おば様一同が大笑い。
 切符売場は427レ発車時刻が近づいてから開く。板谷駅の温度計19℃(8:30)20℃(9:20)表示。
板谷9:27---(427)---大沢9:43 オハフ50-2155アキ非冷房+1両+EL 空席少 デッキ立客多い
 峠駅は多くの人で大賑わい。大沢まで下って来ると天候が雨から一変して晴れてきた。
大沢駅---(徒歩)---峠駅 所要1時間35分
 前回(1990-07-29)は途中の池に大量のオタマジャクシがいたが当日はあまりいなかった。
 途中の川の水が冷たくて気持ちが良い。山の色は天候のせいか前回ほどきれいではなかった。
 峠駅の天候回復。峠駅ホームには写真が飾ってあった。峠駅は無数の人で溢れかえっていた。
 昼食は前回に食べた力餅屋の雑煮にしようと考えていたが、残念ながら売り切れていた。
 力餅店におなかの足しになる様な物は力餅以外に売っていなかった。
 力餅店前の店も営業しており食料があるか尋ねるとカップラーメンがあるとのこと。
 カップラーメン(大盛)¥200を食べた。他に客が少ないせいか店のおばあちゃんが良く喋った。
 ラーメンのお湯を沸かすのに時間がかかるがすまんとのこと。
 賑わうのも明後日(1990-08-31スイッチバック最終日)迄でまた寂しくなるとのこと。
 秋になると紅葉が美しいが、さらに奥にある姥湯の紅葉は最高に美しいと自慢していた。
 お子さんは東京、米沢、福島におられるとのこと。他にいろいろと話をしてくれた。
 店を後にする際「お父さんお母さんを大事にしなさい」と言われた。親不孝な私をお許しください。
 ホームでは列車が到着すると多くの乗客が力餅を購入していた。
峠12:44---(426)---福島13:31 オハフ50-2156アキ非冷房+1両+EL 立客多い 空席探せばあり
 板谷で座れた。板谷駅ホームは多くの人出で写真撮影困難なほどの混雑。大沢駅は少なかったが。
 赤岩には鉄が一人もいなかった。下車した鉄はいたが。芝刈りの中年男性が3人乗車。
福島13:40---(138M)---黒磯15:34 クハ455-36セン+2両 ほどほどの乗客 福島は曇り
 矢吹で学生が大量乗車。まだ8月で既に詰襟短ランの学生服を着る暑苦しい不良を数人見かけた。
 車内トイレにトイレットペーパーなし。手洗いの水が出ない。黒磯ダッシュ参戦者は少ない。
黒磯15:39---(2552M)---宇都宮16:30 クハ115-170ヤマ+3両 黒磯発時空ボックスあり
 矢板で学生大量乗車して立客が多くなった。氏家で女子高生が大量乗車。
宇都宮16:42---(3538M)---上野18:08 クハ115-144ヤマ+10両 宇都宮発時空BOXあり 検札あり
 上野駅でカレーライス¥360を食べた。ファイブミニ¥100を飲んだ。
上野18:43---(大船行)---鶴見19:20 モハ102-746⑧ウラ+9両 帰宅ラッシュで大混雑
 行先表示板が故障しておりご迷惑おかけしますとの車内放送あり。
鶴見19:29---(扇町行)---浜川崎19:41 モハ100-249ナハ+2両
##############################口口口口口口口口口口###########################
 
1991-07-30 庭坂ー赤岩
 
1991-07-30 庭坂ー赤岩
 
1991-07-30 庭坂ー赤岩
 
1991-07-30 庭坂ー赤岩
 
1993-11-06 郡山
 
1993-11-06 豊原
 
1994-11-26 上野
 
1994-05-22 鶴見

乗り鉄活動 新潟から磐越西線経由で米沢へ 1990-08-28

2020-09-22 | 1990年
 
 
 
##############################口口口口口口口口口口###########################
以下は1990-08-28(火)の乗車記録です。
 
新潟7:37---(130M)---白山7:44 クモハ115-1052ナカ非冷房+5両 学生の立客が多い
 宿を出ると風が冷たくて気持ちが良い。
白山駅---(徒歩)---白山前駅 所要15分
 軌道線を走る新潟交通の電車を見物。小田急塗装の車両を目撃。
白山前駅---(徒歩)---白山駅 8:05頃にサンドイッチ購入¥240。
白山8:38---(1523D)---新潟8:43 キハ47-515ニイ非冷房+4両 車内ガラガラ
新潟8:54---(432M)---新津9:19 クモハ115-1042ナカ非冷房+2両 
 8時代の新潟方面行はどれも満員電車。白山から乗ったディーゼルはガラガラだったが。
 色づき始めた沿線の稲穂が広々として壮大な雰囲気で美しい。
新津9:28---(226)---会津若松12:17 オハフ50-2307カヌ非冷房+3両+DD51
 新津発時空ボックスあり。沿線の田んぼが黄色に色付き美しい。
 客レは小さな駅に停車すると聞こえてくるのはセミ等の虫の鳴き声と乗客の話し声ぐらい。
 DD51は区間によっては排気ガスを爆出。トイレに入ると小窓から大量の排気ガスの香り。
 日出谷駅ではホームで駅弁の立ち売りあり。パン、烏龍茶も売っていた。
 昼食は会津若松駅で冷やし鶏そば¥350。
会津若松12:50---(1230M)---猪苗代湖畔13:29 クハ455-54セン+2両 車販乗車
 広田でグラシアと交換。広田駅近くに三菱製鋼広田があり。
 猪苗代湖畔で猪苗代湖の砂浜に行った。ごみだらけで見苦しい。
 湖畔駅で18きっぷに下車印を求めたが下車印はなかった。沿線は高速道路を建設中。
猪苗代湖畔14:12---(3237M)---猪苗代14:20 クハ455-504セン+2両
猪苗代14:29---(3238M)---郡山15:01 クハ455-34セン+5両 空席少
郡山15:12---(1167M)---福島15:57 クハ455-46セン+5両
 福島駅近くの写真店でフジクロームフィルム購入¥968。福島駅周辺を少し散歩。人が多い。
 福島から宿泊予定地の米沢にあるホテル平成に予約TELするが当日は満室で宿泊NG。
福島16:52---(435)---米沢18:05 オハ50-2315アキ非冷房+2両+EL 検札あり
 以前この時間の列車に乗車した時は最後尾1両が回送扱いだったが当日は全車開放されていた。
 庭坂でかなり下車あり、空ボックスができる。板谷で鉄が大量乗車。沿線はススキが良い感じ。
 沿線は赤とんぼが飛び交い晩夏の雰囲気が良い。峠駅で力餅を買う乗客は少ない。
 米沢到着後にホテル6件(平成、ステーション、シルバー、大町、金池、グリーン)にTELする。
 しかしどこも満室で宿泊NG。駅から徒歩15分の旅館みどり屋にTELで宿泊OK。素泊まり¥4120。
 みどり屋は古いが部屋に冷房あり。テレビ視聴は1時間¥100。
 19:30頃みどり屋に他に宿泊客はいない感じ。2階の部屋は全て空室。駐車場に車が1台もなし。
 21時頃になると駐車場にトラック1台と普通車が1台だけ止まっていた。
 夕食は米沢駅近くの丸文で焼肉定食¥880。サービス品で米沢牛使用との表示あり。
 21時頃の米沢駅前は人通りが少なく静か。まん金旅館、丸宮旅館は宿泊客が入っているようだ。
##############################口口口口口口口口口口###########################
1992-08-14 新潟
 
1992-08-15 北五泉ー新関
 
1992-08-15 五泉
 
1993-08-30 馬下ー猿和田
 
1993-08-29 三川ー津川
 
1993-08-29 津川
 
1993-08-29 野沢
 
1993-08-30 会津若松
 
1994-08-28 猪苗代湖畔
 
1993-08-29 川桁
 
1993-08-29 中山宿
 
1994-08-28 磐梯熱海

山陰本線キハ58系 断崖に架かる第一青浦橋梁 1997-08-17

2020-09-21 | 1997年
以下は1997-08-17(日)に撮影しました。
 
1997-08-17 岡見ー鎌手
 
1997-08-17 那賀郡三隅町内
 
1997-08-17 岡見ー鎌手
 
1997-08-17 岡見ー鎌手
 
1997-08-17 岡見ー鎌手
 
1997-08-17 岡見ー鎌手
 
1997-08-17 岡見ー鎌手
 
1997-08-17 岡見ー鎌手
 
1997-08-17 岡見ー鎌手
 
1997-08-17 那賀郡三隅町内
 
1997-08-17 岡見ー鎌手
 
1997-08-17 岡見ー鎌手
 
1997-08-17 岡見ー鎌手
 
1997-08-17 岡見ー鎌手
 
1997-08-17 岡見ー鎌手
 
1997-08-17 岡見ー鎌手
 
1997-08-17 岡見ー鎌手

山陰本線キハ181系 朝日を受けて輝く名車たち 1997-08-17

2020-09-20 | 1997年
以下は1997-08-17(日)に撮影しました。
 
1997-08-17 益田
 
1997-08-17 益田市内
 
1997-08-17 益田
 
1997-08-17 益田
 
1997-08-17 益田
 
1997-08-17 益田
 
1997-08-17 益田
 
1997-08-17 鎌手
 
1997-08-17 鎌手駅付近
 
1997-08-17 鎌手駅
 
1997-08-17 岡見ー鎌手
 
1997-08-17 岡見ー鎌手
 
1997-08-17 岡見ー鎌手
 
1997-08-17 岡見ー鎌手
 
1997-08-17 岡見ー鎌手
 
1997-08-17 那賀郡三隅町内
 
1997-08-17 岡見ー鎌手