ガッキー賢の鉄道写真

小さい時から鉄道が好きな
おじさんの撮影記録です

鹿児島本線DE10形 SL人吉の50系客車 2023-02-25

2023-02-28 | 九州の鉄道
以下は2023-02-25(土)に撮影しました。
 
鹿児島本線DE10形 415系に見送られて門司港を後にするSL人吉の50系客車
2023-02-25 門司港 日豊本線特別運行!SL人吉の客車で行く!門司港の旅 ツアー列車です
 
2023-02-25 門司港 写真では小さくて見えませんが 
          4番のりばでSL人吉の50系客車が発車を待っていました
 
2023-02-25 門司港 疎開留置中の415系です
 
2023-02-25 門司港 構内入換中の415系1500番台8両編成が並びました
 
2023-02-25 門司港 さらに本線を走行中の813系2本が並びました
 
2023-02-25 門司港 クレーン船がタグボートにプッシュプルされていました

長府観光会館に駐車中の観光バス 2023-02-25

2023-02-27 | バス
以下は2023-02-25(土)に撮影しました。
 
駐車中の観光バスを見かけて日常が少しずつ戻って来ている事がなんだか嬉しくなり撮影しました。
 
2023-02-25 長府観光会館 手前から日豊観光バス(大分県)福岡響観光バス(福岡県)
             はちまん観光バス(山口県)
 
2023-02-25 長府観光会館 日豊観光バスは福岡のナンバープレートでした
             日豊観光バスは昔に大分県で働いていた時に
             会社が従業員の事業所間移動用に貸切バスをチャーターしており
             10回ぐらい利用しました 変わっていない外観色を懐かしく感じました
 
2023-02-25 長府観光会館 はちまん観光バスは北九州のナンバープレートでした
             外国語(たぶん韓国)を話すグループも大勢いらっしゃいましたので
             インバウンドが順調に回復することを願います

山陽本線EH500形 まさかりかついで・・・ 2023-02-11

2023-02-26 | 九州の鉄道
以下は2023-02-11(土)に撮影しました。
 
山陽本線EH500形 & 415系1500番台 関門トンネルを行き来する車両
2023-02-11 門司 貨物列車と普通電車がすれ違いました
 
2023-02-11 門司 関門トンネルから出てきました
 
2023-02-11 門司 幡生へ回送されました

鹿児島本線787系 博多で発車を待つ西鹿児島行 2004-02-21

2023-02-25 | 2004年
以下は2004-02-21(土)に撮影しました。
 
2004-02-21 博多 発車案内板に「L特急つばめ 西鹿児島」が表示されている所を狙いました
 
2004-02-21 博多
 
2004-02-21 博多
 
2004-02-21 博多 鹿児島中央に改名された前の行先「西鹿児島」を狙いました
 
2004-02-21 博多
 
2004-02-21 博多 当時は気にしていませんでしたが 
         行先案内板に表示の「有明」も2021年に廃止されました

今日は何の日!? 2月23日は富士山の日です 

2023-02-23 | テレビ・ラジオ番組
2月23日は富士山の日だそうです。
「ふ(2)じ(2)さん(3)」(富士山)の語呂合せです。
2001(平成13)年12月に山梨県河口湖町が、2009(平成21)年12月に静岡県が制定しました。
 
radikoタイムフリーで聴く 山口県内で期間限定で聴くことができます
 
以下は私が以前に撮影した富士山および郷土富士です。
 
1994-02-13 足柄ー御殿場 JR東海371系の特急「あさぎり2号」です
 
19910504003
1991-05-04 倶知安-小沢 蝦夷富士(羊蹄山)です
 
1992050206
1992-05-02 大沼 渡島富士(駒ヶ岳)です
 
1995-02-05 好摩ー岩手川口 岩手富士/南部片富士(岩手山)です
 
1995-02-04 川桁ー猪苗代 会津富士(磐梯山)です
 
1994-12-24 古間ー黒姫 信濃富士(黒姫山)です
 
山陽本線 105系 123系 115系3000番台
2022-05-04 長府ー新下関 長門富士(青山)です
 
2010-01-03 由布院ー南由布 豊後富士(由布岳)です