ガッキー賢の鉄道写真

小さい時から鉄道が好きな
おじさんの撮影記録です

八戸線キハ40系 海が近い小さな駅 1997-04-27

2022-03-27 | 1997年
以下は1997-04-27(日)に撮影しました。
 
1997-04-27 陸奥湊 八戸から玉川まで乗車した陸中八木行です ここで対向列車と交換しました
 
1997-04-26 好摩 終点盛岡まで乗車した弘前始発の快速「八幡平」が入線しました
 
1997-04-27 陸奥湊 交換する対向列車が入線しました
 
1997-04-27 好摩ー東大更
 
1997-04-27 玉川駅付近
 
1997-04-27 玉川駅付近
 
1997-04-27 玉川駅付近
 
1997-04-27 種市ー玉川
 
1997-04-27 種市ー玉川
 
1997-04-27 玉川駅
 
1997-04-27 玉川 有家まで乗車した久慈行が入線しました
 
1997-04-27 玉川駅
 
##############################口口口口口口口口口口###########################
 
ガッキーケンの動画
山陽本線キハ40系 長い直線区間を行く 105系

花輪線キハ52形 雪どけ進む岩手山 1997-04-27

2022-03-26 | 1997年
以下は1997-04-27(日)に撮影しました。
 
1997-04-27 好摩ー東大更
 
1997-04-27 盛岡 寝台特急はくつる 上野22:23発で青森8:15着です
 
1997-04-27 好摩駅付近
 
1997-04-27 好摩 盛岡から乗車した大館行を見送りました
 
1997-04-27 盛岡 「はくつる」です
 
1997-04-27 好摩ー東大更
 
1997-04-27 好摩ー東大更
 
1997-04-27 好摩ー東大更
 
1997-04-27 好摩ー東大更
 
1997-04-27 好摩ー東大更
 
1997-04-27 好摩ー東大更
 
1997-04-27 好摩ー東大更

陸羽東線キハ58系 桜咲く梅ヶ沢駅 1997-04-26

2022-03-21 | 1997年
運転見合わせ区間の早い復旧を願います。

以下は1997-04-26(土)の乗車記録です。

鶴見4:32---(大宮行)---上野5:07 クハ209-31⑩+9両
 車内から見えたマゼンタ色の東空がきれいでした。
 車内で納豆かけご飯を食べている登山客を見かけました。
上野5:10---(321M いわき行)---泉8:18 クハ411-607カツ+6両 トイレ一番後の車両のみ
 土浦付近は田植えの終わった田んぼがありました。石岡と羽鳥の間で牛牧場を見かけました。
 植田で最後部車両の客は私一人になりました。
泉9:38---(325M いわき行)---いわき9:55 クハ411-1607①+3両
いわき10:25---(1005M エル特急スーパーひたち5号 仙台行)---仙台12:19 クハ651-7⑦+6両
 いわき発時の自由席車は通路に立客が多かったです。原ノ町で座れました。立客はまだいました。
仙台12:40---(535M 一ノ関行)---小牛田13:24 サハ700-1002+7両 後4両は小牛田まで
 小牛田駅付近の桜はかなり散っていましたが、遠くから見ればきれいでした。
小牛田15:34---(5729D 古川行)---陸前谷地15:43 キハ23-512ココ+4両
陸前谷地17:00---(1746D 小牛田行)---小牛田17:09 キハ23-513+3両
小牛田17:15---(1557M 石越行)---梅ヶ沢17:29 クハ718-31+3両
 梅ヶ沢は静かな無人駅でした。ウグイスが鳴いていました。
梅ヶ沢17:47---(543M 一ノ関行)---一ノ関18:22 クハ700-1024+3両
 清水原駅の桜は散り始めておりきれいでした。車内からマゼンタ色の西空がきれいに見えました。
一ノ関19:00---(1551M 盛岡行)---盛岡20:32 クモハ701-1039+3両 後2両は八戸まで直通
 駅前のカプセルインモリオカ(¥2500)に宿泊しました。

1997-04-26 陸前谷地 快速いでゆ 仙台発の鳴子温泉行が通過しました
 
1997-04-26 陸前谷地 乗車した古川行を見送りました
 
1997-04-26 陸前谷地ー古川
 
1997-04-26 小牛田
 
1997-04-26 陸前谷地駅
 
1997-04-26 陸前谷地ー古川
 
1997-04-26 陸前谷地
 
1997-04-26 陸前谷地 乗車した小牛田行が入線しました
 
1997-04-26 梅ヶ沢駅
 
1997-04-26 梅ヶ沢駅
 
1997-04-26 梅ヶ沢駅前
 
1997-04-26 梅ヶ沢駅
 
1997-04-26 梅ヶ沢駅

石巻線DE10形 控えめに咲く菜の花 1997-04-26

2022-03-20 | 1997年
運転見合わせ区間の早期復旧を願います。
 
以下は1997-04-26(土)に撮影しました。
 
1997-04-26 小牛田ー上涌谷
 
1997-04-26 小牛田
 
1997-04-26 小牛田ー上涌谷
 
1997-04-26 小牛田ー上涌谷
 
1997-04-26 小牛田ー上涌谷
 
1997-04-26 小牛田ー上涌谷
 
1997-04-26 小牛田ー上涌谷
 
1997-04-26 小牛田ー上涌谷
 
1997-04-26 小牛田ー上涌谷
 
1997-04-26 小牛田ー上涌谷
 
1997-04-26 小牛田ー上涌谷
 
1997-04-26 小牛田ー上涌谷
 
##############################口口口口口口口口口口###########################
 
先日発生しました東北での大きな地震には驚きました。
被災されたみなさまが早く元の生活に戻ることができることを願います。
ところで17年前の2005年3月20日(日)に福岡で大きな地震がありました。
私が住んでいた大野城市は震度5弱でした。幸いにも私の周辺では大きな被害はありませんでした。
翌々日に福岡市内の職場に出勤しましたら室内の至る所にシートが敷いてありました。
天井上の配管からの水漏れで室内が水浸しになったとのことでした。
 
2005-03-20 下大利駅改札口

常磐線651系 泉駅の腕木式信号機 1997-04-26

2022-03-19 | 1997年
運転見合わせになっている区間の早い復旧を願います。
 
以下は1997-04-26(土)に撮影しました。
 
1997-04-26 泉ー湯本
 
1997-04-26 泉ー湯本
 
1997-04-26 泉駅
 
1997-04-26 泉駅
 
1997-04-26 泉駅付近
 
1997-04-26 泉駅
 
1997-04-26 泉駅付近
 
1997-04-26 泉
 
1997-04-26 いわき
 
1997-04-26 仙台
 
1997-04-26 仙台
 
1997-04-26 小牛田駅付近
 
##############################口口口口口口口口口口###########################
 
昨日NHKで放送されたドキュメント72時間の舞台は津軽鉄道でしたが、
地元乗客の方々は老若男女問わず列車の事を「電車」と言っている人が多い事が気になりました。
電車を良く利用する都会の人が気動車のことを電車と言うことは珍しくありませんが、
いつも津軽鉄道を利用されている人達が電車と言っているのに違和感を感じました。
オレンジ色の新しい気動車は電車と言わせるほど外観や乗り心地が優れているのでしょう。
 
1996-05-02 津軽飯詰 さすがに昔の車両の時は電車とは言わなかったでしょう