不審者がいやがる防犯カメラ

マンション・工場の防犯カメラ検討は、まずこのブログを見てから。小回りきく、手厚いサポートが自慢。

ポールに防犯カメラを取付ける

2016年12月11日 | いろいろな防犯カメラ


屋外に防犯カメラを取付けたい場合、外壁や軒下などに適当な場所がなければ
ポールを建てる必要があります。

今回は、防犯カメラをポールに取付けた例を写真を中心に紹介します。


下の写真は、パナソニックの4.5mのポールにセンサーライトといっしょに取付け
ました。
写真のように、普通はライトを上にカメラを下に取付けます。ライトを下に付けると
光がもろにカメラに入ってしまい真っ白な映像になってしまうからです。どうしても
カメラを上に取付ける必要がある場合は、ライトとできるだけ離します。



パナソニック スッキリポール (個人では手配できない電設資材です)



これは、看板裏の支柱に取付けました。
交差点のそばに看板がありまして、ポールを建てずに安く済みました。





こちらは、駐車場内の既設の照明に後から付けたカメラ。





商店街の照明にカメラを後で取付けた例。神奈川県のある私鉄の駅周辺で、
写真を撮りました。
電気が既に確保されていますので、新たに電気を引くより少し安く納められたと
思います。
白いボックス(録画装置が入っているのでしょう)の右上にカメラがあります。



河川監視のために太いポールをカメラ専用として、建てたようです。
カメラの下の箱は、録画装置が入っていると思います。
カメラは回転するタイプの PTZカメラ です。
カメラの向きを上下左右に動かすと思いますから、インターネット回線を
引いていると思います。また、箱にはルーターも設備してると思います。



神社の境内で、多少なりとも厳かな雰囲気を邪魔しないように茶色のポールに
取付けられた防犯カメラ。
右下のしゃがんでいる男性の手前に茶色のポールがあります。ポールのトップに
カメラが付いています。





高価な可動式のPTZカメラをポールのトップに取付けた例。




ポールを建てるのは費用が掛りますので、個人宅のカメラでは少ないですが、
マンションや駐車場、施設内のカメラではポールも建てることも結構多いです。
建物の外壁からだとカメラで撮りたい場所まで遠い、角地に付けて全体を
見たい場合はポールを建てることが多いです。

照明用のポールが既に立っている場合、カメラの取付位置としても好立地の
場合が多いです。
ソーラー式のライトでなければ電気も既に配線されていますので、工事費用は
少し安くなると思います。

その他、建物の電気の引込み線のために建てたポールにカメラを取付ける事も
多いです。


ポールにカメラを取付ける場合、カメラの専用の金具があります。
マンションなどではカメラの取付けも美観を考えなければなりませんので、
下の写真の金具はよく使います。



         

 ポール取付け用金具_KS-B03N       ポール取付け用金具_KS-B05N

ポールを立てたり、カメラを取付けるのは本格的な工事ですので、一般の方には
むずかしいです。また、電気配線することは電気工事の資格が必要になります。


関連するブログ

ポールに防犯カメラを2台取り付ける
センサーライトの併設で防犯カメラの映像を鮮明に
美観に配慮した防犯カメラ  多分、照明用ポールの改造と思われる ...


東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県内の現場調査と見積作成は
無料です。カメラ検討のための配置イメージ図も作成します!

● メールでのお問い合わせ
お問い合わせ

右側の欄の連絡先のメールアドレスも利用できます。
アドレスをコピーして、メールソフトのあて先に貼り付けてください。


● FAXでのお問い合わせ
「FAX問い合わせシート」 pdf. を印刷して記入、FAXしてください。


コーヒーブレイクに読んでみて ↓
筆者のサブブログ 「余談ですが」



最新の画像もっと見る