不審者がいやがる防犯カメラ

マンション・工場の防犯カメラ検討は、まずこのブログを見てから。小回りきく、手厚いサポートが自慢。

カメラの向きを変えられてしまう

2020年06月03日 | 店舗


下の写真は店舗の天井に取付けた防犯カメラの映像です。奥から店舗の出入口
方向に向けて取付けました。

 
実は我々の工事後に、この防犯カメラの先端を上向き方向に変更させられました。
左右の向きは変わっていませんが。
上に振られたので撮影する意味のない天井の照明を映しています。
写真の上端から 1/3 程度は無駄な映像です。

従業員の方が我々の工事後に向きを変えたようです。もう少しカメラの先端を下げ
れば、歩く人の膝ぐらいまでカバーすることができるのに。

このようなことが起こるおそれがあれば、カメラはドーム型を採用した方がいいです。
下の写真の右側がドーム型カメラです。左は箱型のカメラ。

箱型のカメラは手で向きが変えられるおそれがあります。右のドーム型カメラは
ガラスのカバーを外すして中のレンズ部を調整する必要があります。
時間が掛かりますし、構造がわからなければ向きを変えられません。




ドーム型カメラの中で、特殊ネジで調整し簡単に半球のガラスを外せないタイプも
あります。バンダルプルーフカメラ(耐衝撃型)といいます。




サムスンテックウィンのバンダルプルーフカメラ

低い天井は、さらに何かにぶつかるおそれもあります。脚立やスキーなど、
衝撃に強いこのようなバンダルプルーフカメラをお勧めします。

-------------------------------------------------------------------------------------------
2021年6月

最近は、耐衝撃タイプで防水・防塵の以下のタイプのカメラをよく取付け
ます。
取付け工事の際にカメラの3ヶ所の六角ネジを固定します。きつく締めると
ちょっとやそっとではまず動かすことができません。


SCO-6085RN/TE AHD 2M ハウジング一体型 IR カメラ

-------------------------------------------------------------------------------------------


関連するブログ

防犯カメラのタイプの選定
カメラの向きを変えて犯行
低い位置に取り付けるカメラの注意点
IK規格をクリアした防犯カメラ 外部からの衝撃の規格

 

 

東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県内の現場調査と見積作成は
無料です。カメラ検討のための配置イメージ図も作成します!

● メールでのお問い合わせ
お問い合わせ

右側の欄の連絡先のメールアドレスも利用できます。
アドレスをコピーして、メールソフトのあて先に貼り付けてください。


● FAXでのお問い合わせ
「FAX問い合わせシート」 pdf. を印刷して記入、FAXしてください。


コーヒーブレイクに読んでみて ↓
筆者のサブブログ 「余談ですが」


最新の画像もっと見る