気まぐれ爺じの自己満足家庭菜園&写真

ご訪問有り難うございます
気まぐれに菜園での野菜栽培に自己満足しています
訪問頂いた皆さんの参考になれば幸いです

キンショウメロン栽培2016年畝作り~果実が付いた

2016年07月10日 | メロン

2016/07/10 今日は曇りで夜が雨の予報は外れて降ったり

止んだりの一日になり菜園の作業は休みトマト、きゅうりの

収穫のみ済ませました、梅雨だから雨は仕方ないにしても

予報がはずれる日が今年は特に目立ちますね

 

キンショウメロンの栽培は今年は止めようと思っていましたが

畑友達から今迄の栽培方法では無く実験栽培のつもりで1苗

でも栽培する事にしたと聞き、やってみようか?で栽培する

事にしました

記事は分かりやすい様に畝作りからアップします

まずは畝作り

5月19日

全面に有機石灰、バイオダルマ(特殊菌体肥料)、化成肥料

ボカシ肥料(土壌っこ)を入れて耕した

溝施肥の為の溝を掘り堆肥、果菜肥料、ボカシ肥料を入れ

土を埋め戻しました

畝の中央に40cm径5cm高さの鞍を作り植付した

下図は植付後の全体の様子

下図は苗を大きくなるまで保護する為行燈仕立てにした

6月1日

下図は親株を摘芯しつるを誘引するネットを敷いた様子

6月1日

子づる4本仕立てにする4本の子づるが出てきました

6月6日

下図は子づるが伸び始めた様子

6月11日

下図は左右に二本ずつの子づるが随分伸びてきた様子

6月23日

梅雨に入りましたので株元の過湿を避ける為ポリ波板を株元

上付近に取り付けました、過去にシートを張り吹き飛ばされ

た経験があり反省した結果波板にしました

6月26日

果実をつける孫づるの成長の為、子づるの先端を25節で

摘芯しました

下図は摘芯前の様子です

下図は摘芯後の様子です、葉を1枚残した

6月26日

受粉に成功したと思われる雌花の様子(中央付近の実)

7月8日

上図の雌花は予想通り受粉に成功して大きく成長しました

傷や害虫対策に水切りネットを被せました

画面の中の赤いテープは子づる8節のしるしです、この節

以降の孫づるに果実を着果させる目安のためにつけたものです

この赤いしるし迄の孫づるは全て切り取ります。

下図は別の孫づるに着果した様子です

成長を始めて此のくらいの大きさに成長した果実は10個あり

受粉に成功したかどうか未だ分からないのが5個ありました。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« なす栽培2016年初収穫 | トップ | カラス追加対策も効果無くキ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

メロン」カテゴリの最新記事