異教の地「日本」 ~二つの愛する”J”のために!

言論宗教の自由が保障され、ひとりひとりの人権が尊ばれ、共に生きることを喜ぶ、愛すべき日本の地であることを願う。

近畿財務局・森友担当職員の自殺が発覚! 文書改ざんの責任押し付けか? 自殺翌日の昨晩、当時の上司が官邸に 2018.3.9 リテラ

2018-03-09 21:58:47 | 森友学園疑惑

画像に含まれている可能性があるもの:1人、テキスト

近畿財務局・森友担当職員の自殺が発覚! 文書改ざんの責任押し付けか? 自殺翌日の昨晩、当時の上司が官邸に

リテラ http://lite-ra.com/2018/03/post-3854.html

2018.03.09

abe_01_20180205.png

自由民主党HPより


 恐れていたことが起こってしまった。財務省近畿財務局で森友学園への土地売却の交渉をしていた職員の部下にあたる上席国有財産管理官だった男性職員が、一昨日7日に死亡した。警察は自殺とみて調べているという。

 この近畿財務局森友担当者の自殺の要因となったのは、問題となっている決裁文書の改ざん問題であることはあきらかだ。

 さらに、この男性職員が亡くなったという7日の直前には、財務省は近畿財務局で決裁にかかわった27人に聞き取りをおこなっている。ここで財務省が近畿財務局の職員に責任を押し付けようとしたことは想像に難くない。職員は昨年11月から一時、休職していたというが、最近になって、何度か登庁しており、聞き取りには応じていた可能性が高い。

 しかも、自殺した職員は遺書を遺しており、一部では自宅に改ざん前の文書があったという情報もある。真偽の程はまだ不明だが、近畿財務局に責任を転嫁して幕引きをはかろうとする政府に対する抗議の自殺の可能性もある。

 その一方、前述した聞き取りなどで職員が相当に追い詰められていたという情報もあり、それが自殺につながったのではないかとする見方もある。

 事実、こうした政界・官界が絡んだ事件では、担当者が自殺に追い込まれるというケースが数多く起こっている。たとえば、1998年に発覚した大蔵省接待汚職事件、いわゆる「ノーパンしゃぶしゃぶ事件」では、金融機関から収賄を受けて便宜供与をはかったとして大蔵省は4名の官僚の逮捕者を出したが、このとき銀行局金融取引管理官が自殺に追い込まれた。また、1988年に発覚したリクルート事件では、未公開株を譲渡されていた竹下登首相の「金庫番」と呼ばれていた秘書・青木伊平氏が自殺している。

 そして、担当者の自殺によって、事件そのものの実態が完全には解明できないという空気がつくり出され、大物の責任が問われないまま終止符が打たれることが繰り返されてきた。

 そのため、今回の担当者の自殺を受けて、安倍首相をはじめ政府関係者はほくそ笑んでいるかもしれない。「やはり近畿財務局の暴走だった」と片づける可能性もあるだろう。

 実際、昨晩には、土地取引がおこなわれていた当時の近畿財務局長である武内良樹・財務省国際局長が官邸に出向いている。このとき官邸側と自殺の一件で口裏合わせをおこない、担当者に責任を被せるシナリオを描いたのではないか。

 しかし、この問題は、そうやって幕引きできるものではけっしてない。改ざんがあったことはもはや言い逃れはできないし、今回の担当者の自殺は、まさに改ざんは組織ぐるみの犯行で、担当者が本省との板挟み状態であったことを証明するものだ。そして、この「特例」の取引の引き金となったのは、昭恵夫人の存在なのだ。

 今後、さらに改ざんを裏付ける証言や証拠が出てくる可能性は高い。保身に走る人間たちに追い詰められた末に犠牲者を出してしまうという起こってはいけない事件が起こった以上、このまま終わらせてはいけないだろう。



 


森友・決裁文書改ざん疑惑のキーマンは財務省から消えていた 2018.3.9 日刊ゲンダイ

2018-03-09 21:35:38 | 森友学園疑惑

決裁文書改ざん疑惑のキーマンは財務省から消えていた

日刊ゲンダイ https://www.nikkan-gendai.com/articles/image/news/224678/89656

2018年3月9日

しっかりハンコが…(顔写真は小堀氏=財務省財務局の採用パンフレットから)
しっかりハンコが…(顔写真は小堀氏=財務省財務局の採用パンフレットから)

 キーマンは、すでに財務省から消えていた。森友学園への国有地売却を巡る決裁文書改ざん疑惑。書き換えた疑いのある国会議員らに提示された決裁文書には、最終責任者として当時、近畿財務局管財部長だった小堀敏久氏(57)の印が押されてある。彼こそ今回の疑惑のカギを握る人物なのだが、昨年9月30日に財務省を離れ、翌10月1日に異例の待遇で所管外の独立行政法人に迎え入れられていた。

 茨城県土浦市出身の小堀氏は、明大商学部を卒業後、1984年に財務省に入省。関東財務局管財第2部長や九州理財局財務部長などを歴任するなど一貫して、地方の財務局で勤務してきた。

 近畿財務局管財部長に就いたのは、2015年7月。翌16年6月に破格の約8億円値引きで森友学園に国有地を売却するまで、交渉窓口となった管財部のトップを務めたキーマンである。


画像に含まれている可能性があるもの:1人






森友に関わった官僚の皆さん、自死せずに真実を話してください。それが公共人=人間のほんとうの生き方です。 2018.3.9 思索の日記(武田康弘)

2018-03-09 20:55:10 | 森友学園疑惑

【森友公文書改ざん】書き換え役の近財職員が自殺 「原本」と遺書見つかる 2018.3.9 田中龍作ジャーナル

とうとう死者が・・・遺書があるようだ 「近畿財務局:職員が自殺」 森友の国有地売却担当部署に所属 2018.3.9 毎日新聞、huffingtonpost

近畿財務局=大阪市中央区で2017年6月、菅知美撮影

 
 
前田恒彦元特捜部主任検事

つらい話ですが、特捜部では「自殺者が出る事件は本物だ」と言われています。ただ、他の関係者は「死人に口なし」を好都合として自殺者に全責任を被せようとしますし、キーパーソンであればあるほど捜査も困難となります。連鎖自殺も懸念されます。

東京地検特捜部が緑資源機構を巡る独禁法違反事件を足がかりとして第1次安倍内閣の閣僚の立件を目指した際も、関係者が次々と自殺したため、真相解明がとん挫したことがありました。
(3/9時事通信 https://news.yahoo.co.jp/profile/author/maedatsunehiko/comments/posts/15205705697820.0fb5.03433/)



森友に関わった官僚の皆さん、自死せずに真実を話してください。それが公共人=人間のほんとうの生き方です。

思索の日記https://blog.goo.ne.jp/shirakabatakesen/e/bd882851daf23a6e1c7ea2471ae2f7e9

2018-03-09 


 近畿財務局の森友担当者の死は、自殺とのことですが、
官僚になった大多数の人は、幼いころから、親の言うことを聞き、受験勉強一筋で育った「いい子」(=上位者に従順)が多いですから、上への批判ができません。

 そういう育ちのために、公務でやったことのすべてを自分の罪と感じて追い込まれてしまうのでしょうが、あなた方は、一人の役人である前に、一人の個人としての人間です。人が生きる上で一番大切なのは、組織人であることの責任ではなく、一人の人間であることの責任(自由と責任)なのです。それは、ほんらい言うまでもないことです。

反公共的な『教育勅語』(天皇現人神の国家主義道徳)を推進する教育への全面的な賛同首相夫人が森友の名誉校長)のために、国有地をただ同然で払い下げた悪行は、組織の命令=空気に従わざるを得なくなったことを含めての指令により行われたことは、誰しもが思うことです。

 戦後の主権者を国民とする国戦前の主権者は天皇でした)においては、あってはならない思想教育(戦前の天皇制国家主義)を進めるために使われた下級官僚たちは、その経緯を包み隠さずに話すことが、公共人=社会人、そして何より個人としての責務です。真実を話すことは、自身の実存を解放し救うことですし、社会的役所的ではなく責任を果たすことになります。それは「正義」のイデアの現実化です。

 絶対に死を選んではいけません。それは巨悪=ほんとうの悪を温存させてしまうことになります。政治権力や上位者への従順というのはちっぽけな価値に過ぎません。もっと大きな価値、善美のイデアを想う公共的良識に目覚めてください。


武田康弘(元参議院行政監視委員会調査室・客員調査員)

 

 

 

 


スクープ【加計問題でも公文書改ざん疑惑が浮上!】 2018.3.9 日刊ゲンダイ

2018-03-09 17:53:37 | 加計疑惑

参議院議員森ゆうこ‏認証済みアカウント @moriyukogiin  森友問題に関する国会答弁がウソだということは、加計学園問題についての答弁もウソだったのですよね。
   記録が無い
   記憶が無い
   確認できない
 同じパターン
 首相官邸に2年前の訪問者記録が残っていないことなどあり得ない。

 

KK‏ @Trapelus 2 時間2 時間前

 


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【スクープ】加計問題でも「公文書改ざん」疑惑が浮上

 
日刊ゲンダイ https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/224786

2018年3月9日

  • 2018年3月9日

改ざん前と後とでは印鑑の数や、文章の長さが全然違う(C)共同通信社
改ざん前と後とでは印鑑の数や、文章の長さが全然違う(C)共同通信社

 

「ゼロ回答どころかマイナス回答だ」――。8日の参院予算委は、森友問題をめぐる財務省の決裁文書改ざん疑惑で空転。野党が集中審議への出席を拒否し、テレビ中継が入る中での異例の「空回し」となった。財務省の往生際の悪さには“呆れるを通り越して怒り”しかないが、公文書改ざん疑惑は森友だけじゃなかった。日刊ゲンダイの調べで、愛媛・今治市の加計学園の獣医学部新設をめぐっても公文書改ざん疑惑が浮上したのだ。

■今治市が作成した国家戦略特区WG出席の報告書

 改ざん疑惑が見つかったのは、今治市の職員が2015年6月5日に国家戦略特区のワーキンググループ(WG)委員によるヒアリングを受けるため、内閣府へ出張した内容を記した「復命書」。市の職員服務規程(出張)によると、〈出張者が帰庁した場合は、速やかに復命書を提出〉とあり、同8日付で菅良二市長あてに出張内容を報告する「復命書」が作成された。

 16年秋に今治市民が、この「復命書」を情報公開請求し、一部が開示されたのだが、昨年の通常国会で加計問題に注目が集まると、市は一転して「復命書」を含む関係文書を黒塗りして非開示扱いにした。

 本紙は一部開示された当時の「復命書」と、その後、黒塗りで非開示扱いとなった「復命書」を入手。2つの文書を比べたところ、明らかに不自然な点が見つかったのだ。

 まず、一目で分かるのは、副市長や部長、課長などの印鑑が押された「供覧」の部分だ。2つの文書には印鑑の名前こそ同じだが、押されている場所や印影、数は全く違っていた。そして、出席人数も一部開示された方が少なく、肝心の「議事要旨」についても明らかに一部開示の方が黒塗りよりも記載内容が短かったのだ。

 市の公用文に関する規程には〈「復命書」等〉とあり、復命書は紛れもなく公文書だ。どちらも情報公開請求を受けて開示しているから「途中経過」や「決裁前」の文書はあり得ない。なぜ、一部公開と黒塗りで異なる2つの「復命書」が存在するのか。起案した市企画課に質問書を送ったが、「担当者がいない」などとノラリクラリで、締め切り時間までに回答は得られなかった。

 ちなみに加計問題の国会審議を振り返ると、この時のWGのヒアリングには愛媛県や今治市の職員のほかに加計学園の関係者3人も参加していたことが判明しているが、WGの議事要旨には加計学園の記載がなく、野党が「加計ありきを隠したのではないか」と追及する要因にもなった。

「今治加計獣医学部問題を考える会」共同代表の武田宙大氏がこう言う。

「役所が情報開示した公文書が2種類ある時点でアウトでしょう。おそらく、一部開示の方は意図的に何かを隠したのではないか。そうとしか考えられません。現在、弁護士と有印公文書変造の罪などで市担当者に対する告発状を提出できないかを検討しています」

 安倍案件の公文書改ざんは当たり前――なんて事態になれば、もはや法治国家じゃない。こんな悪辣政権は一刻も早く総辞職に追い込むべきだ。

 

 

 

 

 

 


国税庁 佐川長官が辞任の意向固める 2018.3.9.16時 NHKニュース 

2018-03-09 16:41:06 | 森友学園疑惑

 

国税庁 佐川長官が辞任の意向固める

森友学園への国有地売却問題をめぐり国会で答弁に立っていた財務省の前の理財局長で、国税庁の佐川宣寿長官が辞任する意向を固めたことが国税庁関係者への取材でわかりました。

佐川長官は昭和57年に当時の大蔵省へ入り、去年7月まで国有財産の管理などを担当する財務省理財局の局長を務めていました。

去年2月に発覚した森友学園に国有地が大幅に値引きされて売却された問題では、財務省の責任者として国会で答弁に立ち、「学園との交渉記録は廃棄した」とする一方で、政治の関与は一切なく、価格も適正だったと強調し、学園との間で事前の価格交渉はしていないと繰り返していました。

去年7月、国税庁の長官に就任したあとは、歴代の長官が開いてきた就任会見を行わないなど、公の場で発言することはほとんどありませんでした。

野党は国会での答弁が虚偽だったなどとして、更迭や証人喚問などの国会招致を求めていましたが、これまで安倍総理大臣や麻生副総理兼財務大臣は「適材適所の配置だ」などとして応じていませんでした。

先月16日から始まった所得税の確定申告では、国税庁の庁舎前など各地で罷免などを求める抗議デモが行われるなど、佐川長官に対する批判が高まっていました。

佐川長官とは

佐川宣寿氏は昭和57年に当時の大蔵省に入省し、おととし6月から財務省の理財局長を務め、去年7月、国税庁長官に就任しました。

理財局長を務めていた去年の通常国会では、大阪・豊中市の国有地を学校法人「森友学園」に売却したことについて答弁を重ねました。

答弁では学園側との交渉記録について、保存期間1年未満の行政文書にあたり、財務省の規則で事業の終了後に廃棄が決められているとして、国有地を売却したあと廃棄したと繰り返し説明していました。

また、学園側と事前の価格交渉についても、「価格を提示したこともないし、先方からいくらで買いたいという希望があったこともない」などと答弁し、一貫して否定してきました。

しかし、国税庁長官に就任したあとの去年11月、国会で学園側との間で事前に金額をめぐるやり取りがあったことが明らかにされ、佐川氏の答弁が虚偽だったのではないかという質問が相次ぎます。

さらに、ことし2月には近畿財務局内での法律上の相談をした際の内部文書が見つかったほか、今月に入ると国有地売却に関する財務省の文書が書き換えられた疑いがあると報じられます。

このため、理財局長当時の佐川氏の対応に批判が高まり、国税庁や各地の国税局の前で、佐川氏の罷免を求める抗議活動が行われたほか、野党などからは佐川氏を国会へ招致すべきだという意見が相次いでいました。

 

【関連記事】
 会見全記録 安倍首相からの連絡は「ございません」〈dot.〉

 3/10(土) 0:24配信. AERA dot. 佐川元国税庁長官の声震え涙も会見全記録 安倍首相 · ぶら下がり会見に応じた佐川氏=9日夜(撮影/西岡千史). 森友疑惑の”核心”を知るとされる国税庁の佐川宣寿長官がついに「白旗」を上げた。