中さん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
kumagaya001nakanaka002

日記(2.20)芸能祭「熊連協」  本

2016-02-20 17:49:56 | 日常
2月20日  (日曜日)
今日はいきがい大学の熊谷学園の芸能祭の日だ!
企画部の方にはお骨折りいただく。

熊谷の文化センターでいきがい大学校友会の
芸達者な方々の演技や唄声・踊りが披露される。

ーーーーーーーーーーーー
会場は出演者と観客でごった返しているが、皆さんが素晴らしい。


ーー

お昼頃から雨足も強くなってきた。
一旦、自宅に戻って、又出かけていく。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
昔、読んだ本が2階の片隅から出てきたので
読み返している。”死体は語る”だ!
作者は上野 正彦(1929年1月1日 - )は、

日本の法医学者、医事評論家、作家。
元東京都監察医務院長。医学博士(日本大学)。
専門は法医学。

探偵小説より面白い!一度読まれるといい・・世の裏側が見えてくる。
他にも沢山の本が・・

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
クリックしてみてください。
自殺は他殺だ」と私は言い続ける]


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(2.20)マスクのこと

2016-02-20 14:20:00 | 日常
2月20日 (日曜日)  雨

前線を伴った低気圧の影響で、西日本では断続的に激しい雨が降っています。

21日にかけては全国的に風が強まるほか、
東日本と西日本の太平洋側で非常に激しい雨が降るおそれがあり、
気象庁は土砂災害や強風、高波などに十分注意するよう呼びかけています・

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
毎日の余禄の記事には

「マスクをかけぬ命知らず!」。
すごい脅し文句だが、大正時代のスペインかぜ流行の際に
政府のポスターに掲げられた標語である。

電車の乗客がみなマスクをするなか、
上向きに口をポカンと開けて寝ている男の絵が描かれている。
ーーーーーーーーーーーーーーー
この強烈な宣伝のせいかどうか、
日本でかぜの季節にマスクをするようになったのはスペインかぜがきっかけという
今や来日する外国人が気味悪がるほどマスク姿が多い日本の街角に、

そのピークともいえる季節が来た。
昨年末から年初の暖冬で流行入りが遅れていたインフルエンザだが、
いよいよ全国的な流行を示す「警報レベル」超えが先日報じられた。

今後数週間は要注意で、くしゃみやせきの出る人は他人にうつさぬための「せきエチケット」としてマスクの着用を心がけたい

同じ日には、過去10年の平均より3日早い東京都内のスギ花粉飛散開始の発表もあった。
今季は東日本でも西日本でも前年に比べて多いというスギ花粉だ。

インフルエンザとピークが重なり、併発を心配する声もある。
マスクの出番が増えるのは避けられそうにない。

加えて近年、話題となるのは「だてマスク」ともいわれる
ファッションや顔隠しのアイテムとしてのマスクである。

「つけていると気分が落ち着く
」という心理的効用を語る若者も少なくないようで
あげくには「依存症」などという穏やかならない言葉も飛び出る。

幕府が顔を隠すのを禁じた江戸時代にも多彩な頭巾(ずきん)や覆面を
流行させた日本人だった。

もしや世界に冠たるマスク好きも、スペインかぜよりはるか以前の
歴史に根ざした深層心理のなせるところなのか。

================
私はマスクが苦手だ。苦しいし・眼鏡は曇るし・耳の付け根が痛くなるし・・

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする