中さん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
kumagaya001nakanaka002

日記(10.26)”仲見世通り”のこと

2017-10-26 19:01:20 | 日常
10月26日    (木曜日)  晴れ

雷門から浅草寺までを結ぶ仲見世通りは、
日本最古の商店街の一つ。
外国人観光客からも人気の観光地だが、今、存亡の機にあるという。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「9月ごろ、仲見世通りの各店に2枚の紙が配られて、
 そこには、来年1月からの家賃が、いきなり16倍になると書かれていました。
 私の店は戦後ずっとここで商いをしてきましたが、
 今の16倍の家賃なんて、とても払えない。ほとんどの店が払えないと思います」

と嘆くのは、通りに店を構える店主の一人である。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「仲見世通りの土地は浅草寺の所有ですが、上物は東京都のものだった。
 だから我々は家賃を東京都に払ってきましたが、
 7月に浅草寺が上物を都から買い取った。
 で、安かった家賃を周辺並みにするというのです」

 仲見世通りにある89店の家賃の平均は月2万3000円と、
 たしかに破格ではある。とはいえ
 いきなり16倍の約37万円となれば、さすがに経営できないだろう。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
浅草寺の守山雄順執事長によると、
きっかけは2011年に東京都から“仲見世通りは収益事業を行っているのだから
固定資産税を払え”と言われたことだったという。

「同時に家賃も見直そうと相場を調べ、弁護士が9月半ば、数字を組合にお伝えしたのですが……」

 ★騒動が丸く収まらなければ、
  仲見世通りにはスタバのような大資本が並ぶ事態に。


 =========================
さあ!・・浅草寺の“守銭奴”ぶりか? 仲見世のない浅草寺はただのお寺になってしまうかも!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(10.26)菜園

2017-10-26 14:53:43 | 日常
10月26日   (木曜日)   晴れ

詳しく分からいが中国の習金平国家主席の方針は気にはなる。


新しい思想体制が更に強くなりそうだなあ~!
~~~~~~~~~~~~~
自国では気になる記事。


統計的に女子の高学歴ほど未婚率「結婚を望まぬという」が高いというデータがあるという。
★ソ連が滅びたのは同じような理由で未婚率があがったためだという学者もいたなあ~・・
 まんざら当たってないとも言い切れない。
 日本もこのままいくと同じような事が起こるかも・・
==============
良い天気だ!畑に出かける。
近隣で一緒にやっている方の畑も皆クイなど倒れてしまっている。
何処も同じである。


ネギがぐちゃぐちゃにひしゃげた!

~~~~
近くで、埋没遺跡の調査場所も大水をかい出して調査を進めている。


=====================
濡れていて取り扱いずらいが・・それでも収穫をニラとチンゲンサイ・・

~~~~~~~~~~~~~~
秋のジャガイモが倒れていたが何んとか持ちこたえた様子。

菊が咲き始めた。



~~~~~~~~~~~~~
最後のトマトが・・しがみついて台風を乗り切ったかな!

玉葱苗が大きくなった。

レタスの苗も出てきた。

遅まきした大根の苗もびっしょり濡れて成長が止まった感じだ!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
昨日、花ボラでもらってきたハイビスカスヲ鉢植えにしてみた
この冬を乗り切れるかな~!

=============
大根はようやく食べられる大きさになって来た。

黒豆の枝豆を・・雨でかなり倒れてしまったがいくらかもぎ取ってくる。

残っていた唐辛子も切り取ってくる。

今日はベランダが洗濯物がいっぱいに乾かす野菜が所狭しとならんだ。

==============================
先日、焼き立ての手作りパンをいただいたので、刺激を受けて
久々にパン焼き機を取り出して・・焼き始めた。

すぐに飽きてしまいそうだが・・
===============================


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(10.26)柿の日

2017-10-26 09:12:37 | 日常
10月26日  (木曜日)   晴れ

晴れた!
コラムに柿の事が・・・

子規が愛した神の食べ物 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 正岡子規は酒を飲まなかった。
 旅行に出かけても費用がかからないはずだが、そうはいかない。

 時々茶店で、好物の果物を楽しむからだ。なにしろ大食漢である。
 「大きな梨ならば六つか七つ、樽柿ならば七つか八つ、
  蜜柑ならば十五か二十位食うのが常習であった」と随筆に書いている。
~~~~~~~~~~~~~~~
 ▼明治28年の秋に奈良を訪れたときも、宿屋で夕食をすましてから
 、柿を所望した。皮をむいてくれるのは、「梅の精霊」のような美しい下女である。
  みとれながら食べていると、ボーンと釣り鐘の音が聞こえた。

  どこの鐘だと聞くと、彼女は障子を開けて東大寺を見せてくれた
 ▼「柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺」。
  あまりにも有名な句は、
  このとき着想を得た、との説もある。

  とはいえやはり、子規が法隆寺の門前で、柿をかじりながら詠んだと思いたい。
  本日は「柿の日」である。
  子規が奈良入りした日にちなんで、全国果樹研究連合会のカキ部会が、
    平成17年に制定した。


 ▼柿は奈良時代に中国から渡来したとみられる。日本の土地柄に合っていたのか、全国で栽培が広がり、
  品種改良が進んだ。学名は、「ディオスピロス(神の食べ物)・カキ」である。
  江戸時代に来日したスウェーデンの植物学者ツンベルクが、
  美味と栄養価の高さに驚いて名付け、ヨーロッパに広めた。

 ▼現在でも「カキ」は、世界で通用する。
  子規は寝たきりになってからも、34歳で亡くなるまで、柿を食べ続けた。
  当時は日本全体の果物の生産量の3分の1を占めていたという。

  サンマや秋サケ、戻りガツオなど魚介類の不漁が伝えられるなか、
  例年通り味わえるのが、何よりありがたい。
=====================-
栄養価があるというし血圧にも良いと聞くが・・・冷える。

子規は野球好きだったと・・

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする