中さん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
kumagaya001nakanaka002

日記(5.26)

2022-05-25 16:14:31 | 日常
5月26日 (木曜日) 晴れ⇒曇り

分葱「ワケギ」の球根収穫を行った。随分増えた。
ジャガイモ「とうや」堀りを始めた。
ラッキョウも半分収穫して乾燥中。
ニンニクも乾燥したのでネットに入れて影干し保存へ。
草も出て除草を行った。
一日中、畑遊び・・・。夢中になると腰の事を忘れて無理してる自分がいる。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
合間を縫って民生委員活動で4軒を回る。
単身高齢のSさんが圧迫骨折で心配なので2度ほど訪問、入院する運びになって
ひとまず安心。年を重ねてからの怪我や病気は身近に親族がいないと大変だと
つくづく感じる。
元気にしているようでも突然入院になることも少なくない!なあ~
========================
毎日新聞 コラム余禄に 銃規制の難題の事が・・

「世界人口の5%に満たない国が、世界の個人が所有する銃の半分近くを持ち、
 世界で起きる銃乱射事件の3分の1近くの現場になっている」。


銃所有が憲法で保障された米国の特殊性を示す米ジャーナリストの指摘である。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲今年1月、ラスベガスの銃見本市に「パパやママと同じ」を
 宣伝文句にした子供用の小銃が登場し、議論を呼んだ。
 おもちゃではない。
 多くの乱射事件で使われたことで悪名高い半自動小銃「AR15」の縮小コピー版である。

▲銃規制を求める団体からは「グロテスク」という非難の声が上がり、
 規制に積極的な民主党の政治家も「不道徳」と批判した。
 だが、開発メーカーは「早い段階から銃に慣れさせれば生涯にわたって安全に使用できる」と
 意に介さない。

▲そんな銃社会で再び悲劇が起きた。テキサス州の小学校で男子高校生がAR15などを乱射し、
 児童や教師ら20人以上が殺害された。
 バイデン米大統領はアジア歴訪から帰国後まもなく国民に向けて演説し、
 銃規制の必要性を訴えた。

▲14日にニューヨーク州のスーパーで起きた乱射事件の犯人もAR15を使った。
 2004年に半自動小銃を規制する法律が失効した後、野放し状態になり、
 乱射事件の増加につながったといわれる。

▲全米ライフル協会(NRA)の支持を受ける共和党は規制に反対し、
 最高裁も保守化している。
 バイデン氏が旗を振っても簡単に規制は進むまい。
 銃保有率が世界最低水準の島国には「共通の価値観」からかけ離れた「病巣」に見える。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(5.25)

2022-05-25 13:14:31 | 日常
5月25日 (水曜日) 晴れ

一輪草が満開。

早朝にジャガイモ堀りを急ぐ。
家内の姉妹に持っていく野菜を準備。ゴルフで集まるらしい。
ジャガイモ・玉ねぎ・ニンニクなど。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今年、ようやく玄関に網戸を付けた。

今まで前の通りを通る車の音がうるさいので、敢えてつけなかった。
最近は風を透すほうがよくなった。
今日の川柳が面白い。

~~~~~~~~~~~~~~~~
5/23の記事コラム
カメには歯がない
最大種のオサガメは無数のとげが、びっしりと喉に生えている。
好物のクラゲを海水ごと丸のみし、海水を吐き出す時、
クラゲまで一緒に出さないよう、とげが引っかかりとなる。
『ざんねんないきもの事典』で読んだ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼好物と間違えたのかもしれない。おととし高知県沖の網にかかったオサガメの腸から、
 レジ袋や透明な袋が出てきた。岩手県沿岸で昨年保護されたアオウミガメの排せつ物からは、
 新型コロナで海洋流出が増えている不織布マスクが見つかった
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼災いの元はもちろんプラごみだけではない。
 オーストラリアのグレートバリアリーフ北部にすむアオウミガメは大多数が雌だと、
 研究者が4年前に発表した。性別は卵の時の砂の温度で決まり、高いと雌になる
 温暖化の影響だと考えられる
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼古来、カメは長寿の象徴、縁起の良い、めでたい生き物とあがめられてきた。
 水産庁は推奨していないそうだが、漁の網にウミガメがかかると、
 大漁を祈願し、酒を飲ませて海に返す風習もある

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼ざんねんな人類のカメ(大酒飲み)は自己責任だが
 爬虫(はちゅう)類のカメが生きる環境を守るのは人間。
 自らを守る道でもある。米国の保護団体が、カメに敬意を払い、
 その繁栄のために行動しようと定めた、きょう23日は「世界カメの日」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★カメの日なんてものがあるんだ!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする