中さん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
kumagaya001nakanaka002

日記(5.25)

2022-05-25 13:14:31 | 日常
5月25日 (水曜日) 晴れ

一輪草が満開。

早朝にジャガイモ堀りを急ぐ。
家内の姉妹に持っていく野菜を準備。ゴルフで集まるらしい。
ジャガイモ・玉ねぎ・ニンニクなど。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今年、ようやく玄関に網戸を付けた。

今まで前の通りを通る車の音がうるさいので、敢えてつけなかった。
最近は風を透すほうがよくなった。
今日の川柳が面白い。

~~~~~~~~~~~~~~~~
5/23の記事コラム
カメには歯がない
最大種のオサガメは無数のとげが、びっしりと喉に生えている。
好物のクラゲを海水ごと丸のみし、海水を吐き出す時、
クラゲまで一緒に出さないよう、とげが引っかかりとなる。
『ざんねんないきもの事典』で読んだ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼好物と間違えたのかもしれない。おととし高知県沖の網にかかったオサガメの腸から、
 レジ袋や透明な袋が出てきた。岩手県沿岸で昨年保護されたアオウミガメの排せつ物からは、
 新型コロナで海洋流出が増えている不織布マスクが見つかった
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼災いの元はもちろんプラごみだけではない。
 オーストラリアのグレートバリアリーフ北部にすむアオウミガメは大多数が雌だと、
 研究者が4年前に発表した。性別は卵の時の砂の温度で決まり、高いと雌になる
 温暖化の影響だと考えられる
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼古来、カメは長寿の象徴、縁起の良い、めでたい生き物とあがめられてきた。
 水産庁は推奨していないそうだが、漁の網にウミガメがかかると、
 大漁を祈願し、酒を飲ませて海に返す風習もある

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼ざんねんな人類のカメ(大酒飲み)は自己責任だが
 爬虫(はちゅう)類のカメが生きる環境を守るのは人間。
 自らを守る道でもある。米国の保護団体が、カメに敬意を払い、
 その繁栄のために行動しようと定めた、きょう23日は「世界カメの日」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★カメの日なんてものがあるんだ!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(5.24 )

2022-05-24 21:01:42 | 日常
5月24 日 (火曜日) 晴れ

今日も天気は良い!暑い日だ 気温もここ熊谷は15時時点で28度までいった。
西陽も強い。
植え付けは・・
サツマイモを植えた。 紅あずま30本 安納芋20本。
黒豆の苗も50本植えこんだ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
収穫は・
その後第2サク目のニンニクを掘ってみた。結構順調に育った。
ジャガイモ「北あかり」を掘り始めた。よくできている。
玉ねぎも半分ほど掘り終えた。大きくて柔らかく食べごろだ。
今年は出来が良い。うれしい。
================
毎日新聞コラムには厳しい指摘も・・
コロナ禍で続いた行動規制の解除で再開されるイベントが相次いでいる。
静岡県下田市では先週末、「黒船祭(くろふねさい)」が3年ぶりに開催された。
ペリー率いる黒船の来航で下田が開港したことを記念した行事である。

▲日米和親条約締結80年の1934年に始まった。
 日米開戦まで駐日大使を務めたグルーも参加し、
 沿道で両国旗を振る子供たちの大歓迎を受けた。
 きしむ関係の改善に役立てる思惑もあったのだろう

▲戦後も下田は日米関係を象徴する土地だった。
 79年の東京サミットに出席したカーター米大統領は一家で訪れ、
 市民とのタウンミーティングで質問に答えた。
 大統領訪日自体が一大イベントとしてメディアの注目を集めた時代である。
~~~~~~~~~~~~~~~~
バイデン米大統領の来日は地味に見える。
 国賓ではない影響もあるだろうが、
 米国の指導力低下とも無縁ではあるまい。
 ●ロシアのウクライナ侵攻や
 ●強国路線を推し進める中国、
 ●北朝鮮への対応など

 日米が連携する必要性は高まっている。
 一方で岸田文雄首相との会談で何かが変わるという
期待感は薄い

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲椅子に座っての大相撲観戦、ゴルフ場での特注ハンバーガー。
 3年前のトランプ米大統領の国賓訪問では
 「特別待遇」が話題になったが、成果は思い浮かばない。
 すべてが無に帰したような印象すらある。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲この3年間の世界情勢や社会の変化の速さを考えると、
 日米同盟やインド太平洋の先行きを見通すことも難しい。
 イベント的な首脳会談より、日常的な意思疎通を欠かさぬ関係が重要な時代だろうか。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(5.23)

2022-05-23 18:10:43 | 日常
5月23日 (月曜日) 晴れ
昨晩も雨が降ったらしい。気が付かなかった。
~~~
録画しておいたビデオを朝一で観る。
昨日のラグビー戦「パナソニックワイルドナイツとクボタスピアーズ」

この試合パナが勝利。
いよいよ29日サントリーとパナソニックが日本一をかけて国立競技場で激突だ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
天気も良いので「予備の苗を植えた」。
ニンニクをひとサク分掘り起こした。
小さいが何んとか食べられそうだ。
~~~~~~~~~~~~
サツマイモを植える場所を作ってマルチをかける。
ジャガイモ・玉ねぎが大きくなった。
キュウリ、トマトのクネ作り。
一日中のんびり畑で過ごせた。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
腰「座骨神経痛」もようやく
薄皮を剝ぐように少しづついい方向だ。
痛みがある時は一日が長いが、
通常に戻れば短く感じるから不思議だ。
まあ!油断はできないので薬は飲む様にしている。
============================
上毛新聞のコラムに
▼「心はどういう形をしているの?」。
  NHKラジオの「夏休み子ども科学電話相談」には純真無垢むくな質問が寄せられる。
  回答に窮するものもあり、大人が聞いても楽しい 
▼1984年の番組スタートから30年以上にわたり回答者を務めたのが、
 ぐんま昆虫の森名誉館長の矢島稔さんだ。
 「世界中に昆虫は何種類いるの?」
  研究の及ばない地域があって実はよく分からない。
 「君が学者になって数えてほしい」と呼びかける。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ▼東京に生まれ、子どもの頃は戦争で勤労奉仕に駆り出された。
  空襲が相次ぎ、人命がいともたやすく失われる光景を目の当たりにした。
  だが惨状とは関係なく、トンボは焼け跡にできた水たまりで産卵している。
  その光景がまぶたに焼きついた


WEB上から借用。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ▼大学で昆虫学を専攻。
  57年に豊島園昆虫館を、61年に都立多摩動物公園に昆虫園を開設した。
  上野動物園水族館長、多摩動物公園長を歴任し、定年退職後に本県に招かれた。
  昆虫は実際に捕らえ、手で触り、飼ってみなければ分からない。
  積年の思いを結実したのが広大な里山を有するぐんま昆虫の森だった
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ▼矢島さんの訃報が届いた。最後に来園したのは2019年11月。
  「みんなの顔が見たい」と酸素吸入器を傍らに職員を激励したという
 ▼「指先にトンボがとまるんだよ。さあ虫に会いに来てごらん、 
   きっと君もおもしろいと思うに違いないから」。


   子どもたちに残したメッセージである。
==============================
そこで思い出した・・
★仲間の中にも”蝶”の研究や”蛾”の研究をやっている人も少なくない。
 長い付き合いのKさんは蝶より種類が多いので蛾に研究のテーマを移した。
 フィリピン出向当時、休日には研究でジャングルに蛾の収集であっちこっちに
 誘蛾灯を設置して地元の人から不審がられていた。捉えて蛾や蝶気絶させるのがうまかった。
 収集したデータを統計学を使って更に深い領域に、大学のコンピュータを借りたりと
 ズ~ッと夢を追いかけて論文作成と文章つくりに英語会話教室に通ったときは
 一緒だった。話題が蛾の事ばかりで我々のクラス名は 蛾=”モス” MOTHであった。
 苔は”MOSS”で可愛いが・・同じような発音だ。
 一時 ”苔女”と言って苔にはまった方も多かった。
=================
夢を一生、持ち続けるなんて最高だ!うらやましい。




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(5.22)

2022-05-23 05:34:15 | 日常
5月22日 (日曜日)  晴れ

防災キッズランドが青年会議所主催で行われた。
市役所の隣の中央公園に各ブースが設営された。

我々は自治会の防災訓練の一部を体験してもらうことで呼ばれている。
会場は凄い人数になっている。
子どもたちは白バイにまたがっての写真撮りが人気だ。

大人の人数だけでも3000人以上の来場と聞く。子どもを合わせればもっと多い感じだ。
コロナで随分抑圧れた気分を晴らすような日であったような気がする。
天気も良かったが、企画は大成功であった。
午前中は担架作りの訓練。


午後には子ども中心でバケツ水運びレースを行い喜んでもらえたかな!
私は腰痛もあって疲れた!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(5.21)

2022-05-21 15:40:39 | 日常
5月21日(土曜日) 曇り 小雨

天気は崩れ気味だ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
畑のイチゴはかまわなかったが幾つか実を獲ったあとは
苗とりのための準備で孫苗を作るというか勝手に伸びてくる。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今期2回目の体操教室。

準備運動を終えて、飛び箱を補助して別の用事もあって帰宅する。
車を修理してもらっていたので電話もあって、急ぎ取りに行ってくる。
~~~~~~~~~~~~~~
タイミングよく秩父の義姉が頼んでおいたサツマイモの苗を届けてくれた。

2、3日干してから植えた方が良いと聞いている。
午前中が慌ただしい!
落ち着く暇もなく”めぬま道の駅”に行ってみたいというので
曇り空の中出かける。
バラも見頃を終えているが、
新しく建屋も出来ていろんなものを売っているためか
駐車場が溢れんばかりに混雑。止めるのに一苦労だ!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
バラを鑑賞してひとめぐり。立派に咲かすものだ!

薔薇トンネルもなかなか良い。



小雨になって来た。



売店で昼食用にお寿司を買って出たら土砂降りになった。

========================
シトシト雨が止まない15時だ。
明日は市の青年会議所主催の”わくわく防災ランド”の企画イベントがあり
中西連合自治体も防災士がメインで動いて
防災訓練を担当する運びだ!8つの自治会から役員2人以上が参加する。
当自治会は4人がそれぞれ訓練指導員的な事で参加する。
雨が降らねば良いのだが!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする