YB&YBRダイアリー

中国ヤマハのYB125SPとYBR125でバイクライフを満喫するブログ
(自己責任を伴う整備・改造を多く含んでいます)

桜ハンティング2019

2019年03月31日 | YB125SPツーリング

 午前中はあまり天気が良くなかったし、出かけるのが遅れたの
で、桜の穴場探しが思うように捗らなかったよ。

 また来た足柄方面。

菜の花畑+ソメイヨシノ+富士山 ♪

 高台にある施設の道路わき。

ここは見事な咲きっぷりだった。

 昼食は蟹チャーハン。

いつもの食堂・黄金(こがね)

 酒匂川河川敷。

初めて走ってみた未舗装路。

 サイクリングロード。

お散歩とサイクリストだけが楽しめる桜並木。

早めに出発する予定だったけれど、遅くなったので今日はこの
くらいしか収穫がなかった。
山間部はこれから咲く感じらしいので、週末に期待するしかない。

毎年恒例の桜ハンティングツーリングでした。
来週は山の方へ出かけよう。


端子除去ツール

2019年03月30日 | バイク一般

 電装系の小ネタです。w

 アマゾンで買った物が中国大陸からやっと届いたよ。

「端子除去ツール」約300~500円程度。
これは配線コネクタから端子を抜くための冶具で、なんと18種類
の形状がそろっているのだ。

 今までは臨時でゼムクリップを探して使ってみたり、車のワイ
パーの骨を削って作ってみたり、けっこう手間をかけて抜きたい
端子に対応していた。

その都度あれこれ工夫するのが面倒になったから、それなりに適応
範囲が広い抜き用冶具として端子除去ツールを買ってみたのだ。

 110型コネクタもこの通り。


 パソコンの電源端子やカワサキ車のウインカーコネクタ用の
丸形端子にも対応。

色々な形の端子ロックを解除して抜くことが可能なようだ。

説明書が無い代わりに安くて応用範囲が広い。
コネクタを良く観察したり、形状から端子のロック機構を想像
したり、画像検索で把握してから先端形状を選んで抜いてみる
感じだよ。
端子の両端2か所にロック用のベロがあるタイプは端子除去ツー
ルが無いとほぼ不可能。
いざその時になったら活躍するだろう。


ジョイントのOリング代替品

2019年03月24日 | YB&YBR関係雑記

 キャブレターとエンジンを繋ぐジョイント(インテーク・マニ
ホールド)のOリングが経年劣化すると、気密が低下してエンジン
が不調になることがある。

エンジンの熱をもろに受ける場所にあるゴム製のOリングなので、
硬化して劣化するのだ。

弾力が無くなり、平たく潰れたまま硬化する。

 アイドリング状態でインテークとエンジンヘッドの接合部に
パーツクリーナーを吹きかけてみて、回転が変化すればこのOリ
ングが劣化して気密漏れしている証拠。
少し不調を感じたら確認してみるのをお勧めしますよん。

 新品に交換すれば直せるので部品を入手すれば良いんだが、こ
れに少し問題があった。
純正部品番号は93210-30801だけれど、日本国内では入手不
可能だと判明した・・・

 いつもの様に代替品を探した結果、国産車にも採用されている
同型Oリングを見つけたよ!

部品番号 93210-30611 Oリング
実際に装着確認しているから問題ない。
これはYB125SP、YBR125全年式・全シリーズ、YX125、
XTZ125系(南米・中国)に使える。

国産車だとXT250T、ビラーゴ250、SRV250、ルネッサ250、
マジェスティ250、ドラッグスター250に採用されているので、
国内のバイク屋さん、バイク用品店、通販でも注文入手が可能。

追記
読者様からOリングの互換表情報をいただきました。
海外の互換資料サイトです。
http://www.pivotworks.com/Default.aspx

これで入手難とは完全におさらばだ!w

サイズ 内径30mm、外径34mm、線径2mm

・スズキ:51178-28H40
・ホンダ:91355-MEN-A31
・ヤマハ:93210-30611

経年劣化して硬化したOリングを交換すると嘘のようにアイドリ
ングや低回転域、加速などが改善する可能性が高いので、1個買い
置きしておくと良いだろう。


中国ホンダのスロットルケーブル

2019年03月17日 | YB&YBR関係雑記

 昨日今日は午後や夕方から天候不安定になる予報だったので、
身近な事で過ごしたよ。
先日、バイク仲間のYBR125Kのスロットルケーブルの動きが
若干悪くてゴリゴリした感触が起きるという話が舞い込んだ。
昨年ビッグキャブ化したオーナーさんの話で、部品は我が家
から供給。
中国ヤマハの「JYM125-8 劲傲125」用を使ったので、俺が
使っている物と同じ。
確かに少しゴリゴリした感触は起きている。
幸い改造用スロットルケースはホンダ系用の穴も併設されていた
から、手持ちの中国ホンダ車のスロットルケーブルに交換して
あげた。
 
 CG125用スロットルケーブル。
 
id=13539091636 検索用語「CG125 油门线」

交換した結果、ゴリゴリ感が減ってグリップの回り方も軽くなったよ。

 良い結果になったから、今日は我がYB号も交換してみる事にした。

使ったのは新大洲本田のSDH125-46用。
id=8928377625 [46/46B/49顶杆机]
検索用語「SDH125-46 油门线」

インナー長、アウター長、引き出し長はほぼCG125と変わらない
し、以前YBR号で試したから問題ない。
詳しくはこのリンク先を。ビッグキャブ用スロットルケーブル

ただし、今現在のYB号は改造用キルスイッチボックスに交換して
いる関係で、ケーブル穴にネジ山は切られていないのだ。

いよいよ買い置きしていたM10×1.25のタップの出番だ。

 無事にネジ山を切る事が出来たよ。

元の穴径は下穴程度だから、そのまま加工する事ができた。

 装着。

このSDH125-46用のロックナットは2面間が14mmなので少し
太くて若干ケースに干渉した。
カッターでケース側を少し加工してロックナットを固定できた。
他のスロットルケースとCG125用ケーブルの組み合わせでは
ケース無加工で締められたから、俺のタップ加工精度の低さが
原因なのかも?w

 新ルート。

ケーブル長が若干短いから、こんな引き回しルートに変更して
装着した。

 遊び幅調整部。

ゴムカバーをずらすとスロットルの遊び幅を調整する場所があるので、
適切な調整が可能だった。
交換後、俺のYB号もゴリゴリ感が減ってアクセル操作がスムーズ
になった気がする。
今まで特に不自由していなかったけど、改善された事は確かで気分が
よろしい。w

なんでケーブルによってゴリゴリ感が変わるのか不明だけれど、
インナーワイヤーの擦れ方に違いがあるんだろうな。
国産のホンダ車用ケーブルも流用できるので、長さなどを含めて
応用範囲が広いホンダ系スロットルケーブルの話でした。


フロントホイールのチューブレス化

2019年03月10日 | YB125SP改造

 今日の午前中は曇り空だったので、フロントタイヤを交換したよ。
色々なブレーキパッドの特性比較で遊び過ぎたためか、タイヤの
センターの摩耗が異常に進んでしまったのだ。

 再度、TIMSUN TS-607 2.75‐18 に履き替えた。

ついでにチューブレス化改造を行った。

 外したチューブのバルブ根元はサビがかなり進行していたよ。

今後は緊急時にしか使わない予定なので、サビ落としをしてから
保存する。

 設計想定外のチューブレス改造なので、自己責任の空気圧管理
は必要だ。最長でも2週間に一度、乗り出し前に空気圧確認を
する習慣が出来る人でないとお勧めできない。

反面、パンク修理や交換が楽で早いから、出先で苦労する事も
少なくなる。

 必要なのは別途用意する「クランプインバルブ」の追加工。

市販のクランプインバルブの気密ラバーを少し斜め加工するために、
カッターや紙ヤスリで削った。

 ホイールに装着するとこんな感じになる。

湾曲面に密着させるための改造なのだ。

 タイヤをはめて空気で膨らませてなじませた後、ロックナット
を追加する。

このナットはチューブに付いていたものを転用した。
翌日にでも空気圧確認をして減っていなければ一応成功。

もしも少し減っていたりバルブを摘まんでゆすってみて、グラグラ
するようなら少し増し締めすると良い。

1/4回転程度で落ち着くはず。
締めすぎるとゴムパッキンが異常変形するから気を付ける。

詳しい作業工程はリンク→「チューブ外してチューブレス!」を
見ると分かるだろう。

 ついでにブレーキパッドを観察したら、そろそろ交換時期。

偏摩耗していて一部が限界まで減ってる。
極めて良く効き、極めて減りが早い謎の激安中華パッドなので、
早め交換の方が安全だと判断。
以前お試しで買って初期慣らしを完了させていたブレーキパッ
ドに交換して、本日の作業は終了。

 試走しにダム湖まで往復してみたけど、特に問題になる挙動
は起きず、チューブの重さ約500gの軽減によって切りかえしの
挙動が軽くなったよ。
ジャイロ効果とバネ下重量の軽減を感じ取る事ができて満足。
めったに起きない前タイヤのパンクにも即対応できるようになっ
たから、長距離移動も安心かな。

以上、ついに我がYB号は前後ともにチューブレスになった。


貴重な晴れ日

2019年03月09日 | YB125SPツーリング

 そろそろフロントタイヤを交換しようと思ってたが、天気予報
を見てると今日は晴天、明日は曇天のち雨。
貴重な晴れ日を逃すわけに行かないから、少し足を伸ばして神奈
川県西部へ行ってみたよ。

 河津桜。

わざわざ河津まで行かなくても早咲き桜はあちこちに咲いている。
単に道中で見つけて寄っただけで、ここは名所でもないのだ。w

 菜の花畑と富士山。

足柄平野にある隠れ菜の花スポット。
気温は低いけど日差しが暖かい感じ。
思い切って訪れて良かった。

 昼ご飯。

いつもの食堂・黄金の唐揚げ定食は普通に頼んで大盛り級。
朝ごはん抜きで出発したからペロっと食べられた。w

 今日はいつものルートを使わず、地元の方々が使う生活道路
を駆使してみた結果、すごく楽で早い移動になった。
周辺に謎のわき道が多くて面白かったから、本格的な桜の開花
時期にわき道ツーリングとして再度訪れる事にしよう。
狭い道路で機動力を発揮する125㏄は、こんな時に便利だね。

明日に備えてタイヤ交換の道具でも準備しよう。
ついでにフロントホイールのチューブレス改造でもしてみるか?


ハブダンパーとブレーキシュー交換

2019年03月03日 | YB125SP整備

なんと!3月になってしまった。

 昨日思い立ってYB号のハブダンパーとリアブレーキシューを
交換したから、ざっと紹介。
リアホイールを18インチ化した時にハブダンパーが少しへたって
て、回転方向のガタに気付いたけれど放置してたのだ。
ブレーキシューもYBR号の時に長年愛用していた日本ヤマハ純正
他車用(130mm)の保存中古品に入れ替えてたから、摩耗イン
ジケーター読みでそろそろ摩耗限界に達すると判断して交換。
参考リンク→ブレーキシュー交換 リアブレーキの整備など

 リアホイールを外してみると、ブレーキダストでひどい事にな
っていたよ。w


 ホイールのブレーキドラム内もブレーキダストが沢山溜まって
いた。

ここで登場するのが自転車タイヤ用フロアーポンプ
英式バルブ用の細い穴が空気の勢いを作るので、フルストローク
でポンピングすれば、圧縮空気でダストを簡単に飛ばす事が可能。

ダストを飛ばした後、パーツクリーナーでさらに掃除と脱脂を
すると良い。

 ブレーキパネルもポンプでシュッシュッして掃除した。

すごく埃が舞うからフェイスマスクを使った方が良い。

 ハブダンパーを交換する。

約3年経ったダンパーは溝が痩せていた。
新品ダンパーは少し入れるのがきついから、シリコーンオイル
スプレーをひと吹きしておくと装着しやすい。
しっかり奥まで入れるために、木の棒とハンマーで叩き入れたよ。

 今回使う新品ブレーキシューはこれ。

横浜都筑区のスーパーチープツールズのBS3KG、680円也。
使用経験者によると、安くてコントロールしやすくて寿命も長い
との事。

 紙ヤスリで表面を均す。

買ったままだと表面が荒れているから、予め均しておけば初期の
食いつきが良くなるのだ。

 ブレーキシューの可動部とホイールの回転摺動部に使うグリス。

YBRの整備書を見ると指定されている。
グリスの特性上、全てをウレアグリスに統一しても問題ないけど、
ウレアグリス指定箇所にリチュウムグリスは、出来れば止めた方が
良いだろう。

 用意したのはホムセンでもよく見かけるAZ社のミニグリス。

約200~300円程度。
こんな少量でも長年使えるくらいの量なのだ。

 ブレーキシューを広げるカムの軸も抜いて、軸をグリスアップ
すると動きが良くなる。

シューを組み付けたらカムで広げて。この部分に薄くグリスを
塗付する。

 ホイール側も指定箇所にウレアグリスを塗布。



後は組み立ててチェーンあそび調整とブレーキ踏み調整、ブレーキ
ランプの点灯確認をして作業完了。

 摩耗インジケーターを見る。

新品ブレーキシューにしたので、ブレーキペダルを踏み込んでも
摩耗限界までかなり余裕ができた。
ブレーキシュー交換直後は効きが殆ど無いので、引きずるように
数百m走って効きが増すようにすると良い

 ブレーキ慣らしも兼ねて山坂道ツーリングをしてみた。

距離が増すごとに効きが良くなり、細かいハーフブレーキングの
加減も分かりやすい。
スーパーチープなブレーキシューでもまったく問題無しに使える
事が分かったよ。
往復約100㎞程度で実用範囲内に収まったが、まだまだブレーキ
シュー慣らしは進むはずだ。
初期段階ではブレーキダストが多めに出るから、2か月くらい経
ったら、また自転車用ポンプで内部掃除をしようと思う。

ハブダンパー交換の効果も体感できて、加減速時のショックが
かなり減ったよ。
YBR時代を思い出すと、タイヤ交換2~3回毎に交換するのが丁度
良い感じだ。

以上、春先のリア周り整備でした。