YB&YBRダイアリー

中国ヤマハのYB125SPとYBR125でバイクライフを満喫するブログ
(自己責任を伴う整備・改造を多く含んでいます)

降雪予報が外れて

2023年01月29日 | 雑記

 南関東でも雪が降るだろうと予報が出ていたので、
茶碗蒸し容器を使ってワイパースタンドにした。

ところが幸いに積もる事も無く土日を過ごせた。
夕方にちょっと粉雪が舞う程度。

天気予報を信じて屋内作業でもして暇つぶしようと準備
してたのがメインPCいじり。

 こんなCPUクーラーをパソコンショップで買ってたので
使う事にしたのだ。

インテル純正CPUクーラーLaminar RM1 M23901-001で
第12世代 
LGA1700用。
TDP65Wまでだけど何だか強そうだ。w
これをパソコンショップで中古を見つけて100円で買って
おいたのだ。
オーバークロック派にはTDPの関係で不人気みたいだけど、
俺には問題ない。

 熱伝導率が高い銅芯が魅力的。

ところが固定穴間の距離が従来のLGA115Xの75mmより
も広くなって78mm。
穴を少し広ければ何とかなるだろう。
暇つぶしに加工してやる。

 ミニグラインダーで加工してみた。

雪は降っていないけど屋外での加工は寒かった。

 計画通りに長穴を広げた。

内側へ約1.5mm~2.0mm程度に削った。

 LGA115X用のバックプレートをはめてみる。

ちゃんと装着できた。

 固定用のプッシュピンを使わずネジ式の物を採用。

これでメインPCのクーラーに使えるのだ。

 メインPCを開けてCPUクーラーを変える。


 問題なくちゃんと装着できた。

カッコイイ!
ケースを閉じると見えないけどね。

 早速運用すると今までよりも更に静かになった。

アイドリングや低負荷では最低回転数約600RPMになった。
今までは最低回転数が約1500RPMだった。

こんな事をして屋内で遊んでたよ。
バイクに乗るにも山間部は路面凍結や氷点下で楽しくない。
しばらく大人しく家で遊ぶことにする。



2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (東静岡のとら)
2023-01-31 21:15:04
度々のコメント大変失礼致します。
いつも静岡から名古屋まで新幹線通勤しており
車内でワンカップ飲みながコメントして申し訳ございません。
しかしPCまでチューニングされるのは流石!凄いですね。
正にyb系の巨匠です。
私、老眼が酷くてコネクター交換ですら苦労しております。
さて先日yspYAMAHAでインマニ購入コメント致しましたが、入手出来ました。
ttrインマニはメイドインジャパンでした。
週末付けたら!ま〜凄い!アイドリング安定。
キタコVM26でMJ110.PJ15.JN 5番一番上、プラグ7番抵抗無し、フロントスプロケ15Tでタイヤはフロント90-90-18 、リヤは120-90-16、マフラーは大阪のショート管にしてバッフルをAmazonで抜けの良い物に交換しております。
3速10.000回転で3桁まで速度が出て、スムーズに5速8.000回転まで回りました。
因みにVM26キャブはインマニ側を3〜4㎜砥石でシコシコ削った事で、しっかりインマニにパックリハマりました。
今週末は、MJ105に落として高負荷時の伸びを試してみます。
燃費は近場テスト走行繰り返してブン回してますか33〜36kmです。
インマニ (雷太)
2023-02-01 13:30:21
とらさん、細かい報告をありがとうございます。
インマニ交換で2次エアー混入が改善されたようで、
おめでとうございます。
しかし日本製だとの事で、何か他の車種と共通だと分かれば
良いですね。
フランジ寸法が共通な他車種が知りたいですね。

パソコンいじりはめったにやりません。
今回はインマニやエキパイのフランジ固定穴の加工と
同じ手法ですから、特に新しい技ではないです。
偶然成功し、ほっとしています。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。